JPH0311241A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0311241A
JPH0311241A JP14592489A JP14592489A JPH0311241A JP H0311241 A JPH0311241 A JP H0311241A JP 14592489 A JP14592489 A JP 14592489A JP 14592489 A JP14592489 A JP 14592489A JP H0311241 A JPH0311241 A JP H0311241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
oil pan
air passage
plate
bottom face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14592489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574462B2 (ja
Inventor
Ryoji Shimada
良治 島田
Yasushi Hirata
康 平田
Hideki Kaneko
秀樹 金子
Yasukiyo Ueda
上田 康清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14592489A priority Critical patent/JP2574462B2/ja
Publication of JPH0311241A publication Critical patent/JPH0311241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574462B2 publication Critical patent/JP2574462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は都市ガス、液化石油ガス等の気体燃料を用いた
テーブルコンロあるいは据置型コンロに装備された燃焼
用の加熱調理器に関する。
従来の技術 従来の加熱調理器で、加熱室の上部に熱源を有するもの
に於ては、(a)第2図に示す様に加熱室1の上部にセ
ラミックス多孔板あるいは金網、パンチングメタルを燃
焼板とした上部バーナ2を備え、加熱室lの内底面に載
置された油受皿3に被調理物を載置する焼y44を備え
、加熱室lの外底面に一定の空隙を設けて防熱板5を備
えたもの、あるいは(b)第3図に示した実開昭62−
47812号公報によるものの如く、本体6の内部に設
けた加熱室7の上部にシーズヒータ等による発熱体8を
設け、本体6の底面および油受皿8をR置した加熱室7
の底面の双方に、外気と流通する複数の空気流通孔(6
a)、(7b)を設けたものがある。
発明が解決しようとする課題 第2図に示したものでは、上部バーナ2の燃焼で放射さ
れる赤外線によって被調理物を加熱調理するが、同時に
、油受皿3自身も赤外線を吸収し高温化し、調理中に被
調理物から落下するタンパク賞、油分等が油受皿3の底
面部で焼き付きを起こす場合が多々有り、調理後の油受
皿3の清掃に多大な苦労を要するのが現状であり、通常
は油受皿3上での上記成分の焼き付きを防止するため、
冷却用の水を200〜300cc程度前もって油受皿3
に入れて使用することが原則とされていた。これは、加
熱室1の外底面と防熱板5によって形成された空隙が、
単に空気断熱層としての働きで、加熱室1をvl置しで
ある底面の温度を低下させる効果しかな(、油受皿3の
底面部を冷却する作用はなかったためである。その結果
、上部バーナ2の火力は、油受皿3内に水を入れた状態
で被調理物が加熱調理できる様に高い状態に設定されて
いた。
また、第3閃に示したものでは、本体6の底面および加
熱室7の底面の双方に設けた空気流通孔(6a)、  
(7b)から外気を自然的に流入させて油受皿8の底面
を冷却する構成であるが、調理中に加熱室7内の温度が
上昇することによって、加熱室7内の雰囲気が膨張する
ため、外気の流入速度は低下する。また、本体6を載置
した底面には、空気流通孔(6a)、(7b)を通じて
熱輻射が起こるため、底面の温度上昇をきたすという欠
点がある。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため本発明の加熱調理器は、一端
に排気口を有する加熱室の上部にバーナ等の熱源を有し
、加熱室の内底面と一定の空隙を設けて油受皿を載置す
ることにより第1の空気通路を形成し、かつ加熱室の外
底面に一定の空隙を設けて板状成型体を配設することに
より第2の空気通路を形成し、各々第1の空気通路、第
2の空気通路を前記排気口と連通したものである。
作用 本発明は上記の構成により、上部熱源からの熱排気流に
より形成されるエジェクター効果によって、第1の空気
通路内および第2の空気通路内を冷却空気が排気口に向
って吸引され、半ば強制的な形で空気が通過する。その
結果、油受皿底面と第1の空気通路内の空気流(以下、
第1の空気流と呼称)、第1の空気流と加熱室の底面、
加熱室の底面と第2の空気通路内の空気fL(以下、第
2の空気流と呼称)、第2の空気流と板状成型体という
形で熱交換作用が伝達され、油受皿の温度は低く保持で
きる。従って油受皿に水を入れずに使用しても被調理物
からの落下成分の焼き付きは起こらず、調理後の油受皿
の清掃作業は捲めて簡便化できる。さらに、油受皿は常
時水なしで使用できるため、上部熱源の火力もそれに応
じて低下でき、省エネルギー性も向上する。一方、板状
成型体は防熱板としても働き、結果的に加熱室を載置す
る底面温度も低く保持できる。
実施例 以下、本発明の加熱調理器の一寓施例を添付の図面に基
づいて説明する。
加熱室9の上部には、セラミックス多孔板を燃焼板とす
る上部熱源10が配設され、加熱室9の一端は排気口1
1として開口している。加熱室9の内底面上には、引出
し式の扉と一体に固定された油受皿12を、一定の空隙
をもって載置するため突起13が設けられ、加熱室9の
内底面と油受皿12の外底面との間に第1の空気通路1
4を形成している。
さらに、加熱室9の外底面には板状成型体15が一定の
空隙を保つ様に設けられ、板状成型体15の終端と排気
口11とは接続され、加熱室9の外底面と板状成型体1
5の内底面との間に形成された空隙は、排気口11と連
通した第2の空気通路16を形成する。
その結果、第1の空気通路14および第2の空気通路1
6は、共に排気口11と連通した構成となる。また、加
熱室9の底面には、冷却効果促進用の空気孔17が一定
の数だけ設けられている。また、被調理物18は、油受
皿12上に載置された焼y419上に置かれている。
次に前記の構成に於ける作用を説明する。
上部熱源10に点火されると、上部熱源10から輻射線
が被調理物18の上面に放射され加熱調理が開始される
。この時油受皿12上には冷却用の水は全くない状態に
保つ、上部熱BIOから排出される熱排気流20は、加
熱室9の上部に沿って斜め上方に流れ、排気口11から
外気へ放散する。この時、排気口11近傍の熱排気流2
0の周辺では負圧が発生し、いわゆるエジェクター効果
によって上昇流が誘引される。そのため、第1の空気通
路14および第2の空気通路16内には、各々矢印方向
の第1の空気流21および第2の空気流22が発生し、
排気口11で熱排気流20によって外気へ吸引される。
このため、油受皿12の底面は、直接的には第1の空気
流21で常時冷却され、また第1の空気流21の温度も
、第1の空気流21と加熱室9の内底面、加熱室9の内
底面と第2の空気流22、第2の空気流22と板状成型
体15といった熱交換の伝達によって単に低温に保たれ
るため、油受皿12の底面の温度は、被調理物18の落
下成分が焼き付く温度には至らない、また、加熱室9の
底面に設けられた空気孔17からは第2の空気流22の
一部が第1の空気流21内に混入するため、油受皿12
の底面温度を低減する効果を促進する。さらに板状成型
体15は、加熱室9内からの熱輻射が前記空気孔17を
通して底面を加熱するのを防止する効果があり、油受皿
12上に水を張らない状態で発生する可能性のある温度
的な障害を抑制することができる。この様にして、油受
皿12上に水を張らない状態で被調理物18を加熱調理
するため、上部熱源10の発熱量を従来の水を張って使
用するものに比べて1〜2割低減することができ、かつ
調理結果はカランと仕上がり、良好な結果を確保するこ
とができると共に、油受皿12上の被調理物18の落下
成分も焼き付くことがなく、簡単に洗浄することができ
る。
発明の効果 一端に排気口を有する加熱室の上部にバーナ等の熱源を
設け、加熱室の内底面と一定の空隙を設けて油受皿を載
置することに1より第1の空気通路を形成し、かつ加熱
室の外底面に一定の空隙を設けて板状成型体を配設する
ことにより第2の空気通路を形成し、第1の空気通路お
よび第2の空気通路を前記排気口と連通したことにより
、排気口でのエジェクター効果を誘引し、第1の空気流
および第2の空気流を排気口へ吸引することができ、そ
の結果、油受皿、第1の空気流、加熱室の底面、第2の
空気流、板状成型体の順に熱交換がなされ、油受皿の温
度は低下できるため、油受皿に水を張らない状態で被調
理物の落下成分の焼き付きは起こらず、調理結果もカラ
ンとした良好な状態が得られるだけでなく、従来油受皿
に水を張って使用していた場合の上部熱源の発熱量より
も10〜20%程度低い状態で使用できるため、省エネ
性も向上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例の加熱調理器の側面縦断面
図、第2図、第3図は従来の加熱調理器の側面縦断面図
である。 9・・・・・・加熱室、10・・・・・・上部熱源、1
1・・・・・・排気孔、12・・・・・・油受皿、14
・・・・・・第1の空気通路、15・・・・・・板状成
型体、16・・・・・・第2の空気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端を排気口とした開口部を有する加熱室と、前記加熱
    室の上部に設けた上部熱源と、前記加熱室の内底面に載
    置した油受皿と、前記加熱室の外底面に設けた板状成型
    体からなり、前記加熱室の内底面と前記油受皿との間に
    一定の空隙を設けて第1の空気通路とすると共に、前記
    第1の空気通路を前記排気口と連通し、前記加熱室の外
    底面と前記板状成型体との間に一定の空隙を設けて第2
    の空気通路とし、前記第2の空気通路と前記排気口を連
    通した加熱調理器。
JP14592489A 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2574462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592489A JP2574462B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14592489A JP2574462B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311241A true JPH0311241A (ja) 1991-01-18
JP2574462B2 JP2574462B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15396230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14592489A Expired - Fee Related JP2574462B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574462B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574462B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5603255A (en) Cooking appliance of the gas grill type
JPH0637794Y2 (ja) 卓上型パルス燃焼式フライヤ
KR200371963Y1 (ko) 조리기구판
JPH0311241A (ja) 加熱調理器
CN206320800U (zh) 整体式低排节能燃气灶具
JPH0313732A (ja) 加熱装置
JP3931821B2 (ja) 誘導加熱調理器
US20100236421A1 (en) Fuel saving food cooker and water heater arrangement
JPH01102221A (ja) 密閉型コンロ
CN111096688A (zh) 一种基于温差发电的铁板烧电动车
JPH0248752Y2 (ja)
JP2000230719A (ja) ガスグリル
CN213480332U (zh) 一种集成灶上的保温台
CN216114204U (zh) 一种炉架结构及炉灶
CN215570618U (zh) 一种具有烹饪设备的集成灶
CN213599421U (zh) 一种烤火炉
CN216218365U (zh) 风冷降温模组及集成灶具
CN207334818U (zh) 一种高效利用燃气的灶具
CN210128385U (zh) 锅架及燃气灶
CN210088922U (zh) 一种商用厨房节能炉灶
CN209279214U (zh) 一种六头煲仔炉
JPH0141378Y2 (ja)
JPH1194265A (ja) ガスグリル
JPS6419224A (en) Gas cooker
JPS5911293Y2 (ja) グリル装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees