JPH0311186Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311186Y2
JPH0311186Y2 JP1985195555U JP19555585U JPH0311186Y2 JP H0311186 Y2 JPH0311186 Y2 JP H0311186Y2 JP 1985195555 U JP1985195555 U JP 1985195555U JP 19555585 U JP19555585 U JP 19555585U JP H0311186 Y2 JPH0311186 Y2 JP H0311186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
container
locking
shaped
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985195555U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254980U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985195555U priority Critical patent/JPH0311186Y2/ja
Publication of JPS6254980U publication Critical patent/JPS6254980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311186Y2 publication Critical patent/JPH0311186Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、文房具、化粧用具等の棒状体を収容
して携帯しやすくするとともに着脱容易で使い易
くした棒状体収納容器に関するものである。
(従来の技術) 口紅、リツプクリーム、アイシヤドウ、リツプ
ブラシ、チークブラシ等の棒状化粧用具、鉛筆、
ボールペン、万年筆、毛筆等の筆記用具、固形ノ
リ、スタンプ、印鑑等の一般文具用具、その他の
棒状体を、収納容器に着脱自在に挿入し携帯でき
るようにした棒状体挿入型の容器としては、第1
0図で示すような、口紅携帯用ケース101があ
つた、このケース101は中空に形成された扁平
状容器の一端面に複数の孔102を穿設したもの
で、この孔102に挿入してケース101に装着
する棒状体103は、一端部に円柱状摘み部10
4を形成し、他端部より口紅105を出し入れ自
在に収容した円筒状のステイツク部106を摘み
部104より小径に設けて形成している。
このケース101と棒状体103とは、棒状体
103を孔102に挿入した場合の嵌め合い寸法
差が、孔102よりも棒状体103のステイツク
部外径を若干大き目に形成され、いわゆるシマリ
バメあるいはトマリバメの状態になるように形成
することによつて、孔102と棒状体103のス
テイツク部106を形成する材料の弾性力を作用
させてケース101に棒状体103を装着させて
いる。
(考案が解決しようとする課題) 従来技術の容器では、棒状体103をケース1
01に挿入装着した場合に、ケース101より摘
み部104が突出した状態で収容されているため
に、棒状体103を取出すには便利であるが、ケ
ース101から棒状体103が外れ易く、例え
ば、ハンドバツク等の入れて携帯している際にバ
ツク内で棒状体103がケース101から脱落し
て周囲のものを汚す等の携帯上の問題点がある。
本考案の目的は、棒状体103挿入型容器に容
器本体と棒状体との間に係止機構を有する作動体
を介装して、棒状体が収容された状態で容器本体
外部に棒状体が突出せず、使用時に容器本体より
摘み部を突出させて棒状体を取り出し易くした棒
状体収納容器を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するための手段とし
て、一端を開口した中空扁平状の容器本体1を形
成し、該容器本体1の開口端に棒状体21を挿入
する複数の開口部3を有する蓋体4を嵌着し、該
蓋体4の開口部3に対応した孔6を明けた作動体
5を前記容器本体1の中空部1aに挿入し、該作
動体5の孔6の壁面であつて前記容器本体1の中
空扁平壁側の両側を切り欠て一端を自由端とした
棒状体係止部9を形成し、前記両端の棒状体係止
部9の内側に前記棒状体を係止させる係止溝10
を形成し、前記棒状体係止部9の固定側端に容器
本体係止部11を設け、前記棒状体21には前記
係止溝10に係合する係止周凸条25を設け、前
記作動体5には前記容器本体係止部11に係合す
る弾性体からなる環状体12を設け、前記容器本
体1の内面に該環状体12を係止するとともに該
環状体12を前記容器本体1の扁平壁側に移動さ
せる深さを有する凹溝13を設け、前記容器本体
1の横壁に貫通孔14を明け該貫通孔14に嵌入
し前記環状体12に一体に結合した押圧部15を
設け、前記容器本体1と作動体5との間に圧縮バ
ネ7を設けたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案は、上記のような構成にしたので、棒状
体21を容器本体1の開口部3に挿入すると、棒
状体21は容器本体1の中空部1aに挿入した作
動体5の孔6の中空扁平壁側の両側に形成した棒
状体係止部9を押し広げて挿入され、棒状体係止
部9の内側に形成した係止溝10に棒状体21の
係止周凸条25が係合する。係止溝10は両側の
棒状体係止部9に形成されているので、棒状体2
1の係止周突状25はこの係止溝10に把持され
る。このように把持されると棒状体21は作動体
5に安定した状態で固定される。さらに、棒状体
21を挿入するとバネ7を縮めて作動体5が摺動
する。このように作動体5が摺動すると容器本体
係止部11にて環状体5を凹溝13内に押し広げ
ながら容器本体係止部11が環状体12を通過
し、通過すると作動体の両側に設けた容器本体係
止部11が弾性体からなる環状体12と係合し、
作動体の両側が保持される。
次に、棒状体21を引き出すときには容器本体
1の横壁に明けた貫通孔14に嵌入した環状体1
2に一体に結合した押圧部15を押すことによつ
て環状体12は凹溝13内に押し出されて環状体
12と容器本体係止部11との係合が解除され、
作動体5は容器本体1と作動体5との間に設けら
れた圧縮バネ7によつて押し出される。これによ
り棒状体5は容器本体1から取り出される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図にもとづいてい説
明する。第1図ないし第9図に示すように容器本
体1を扁平な四角形の中空箱に形成し、この容器
本体1の一端面2に後述する棒状体21を挿入す
る複数の開口部としての丸孔3(本実施例では三
個)を穿設した蓋体4を取付ける。容器本体1の
中空部1aには作動体5を容器本体1の丸孔3の
軸方向に沿つて摺動自在に挿入する。作動体5に
は丸孔3と同軸的に棒状体装着用の孔6を穿設す
る。作動体5の中心部に位置する孔6と同軸的に
圧縮バネを、作動体5と容器本体1の内部に突出
した突出部8との間に介装し、圧縮バネ7により
作動体5を丸孔3側に常時近接させるようにバネ
付勢する。
作動体5の孔6には棒状体係止部9が設けられ
ている。この棒状体係止部9は作動体5の孔6の
壁面であつて容器本体1の中空扁平壁側の両側す
なわち容器本体1の丸孔3の並設方向に沿つた壁
面側の両側の切欠き一端を自由端とし他端を作動
体5と一体にした棒状に形成されているものであ
る。この棒状体係止部9の先端部内側には斜面9
aが形成され、内面には棒状体21を係止させる
係止溝10が刻設されている。この棒状体係止部
9は孔6の内径よりもわずかに内側に出ている。
また、この棒状体係止部9の弾性力は棒状体21
を挿入したときに圧縮バネ7が押し縮められるこ
となく外側にたわむような強さとなつている。ま
た、中央にある棒状体係止部9の固定側端には容
器本体係止部11が突設している。容器本体係止
部11は丸孔3側に向いた面は垂直にし、その反
対側に向いた面は斜面に形成してある。
さらに、容器本体係止部11の垂直面に係合す
る環状体12を作動体5に外嵌し、環状体12が
容器本体係止部11と係合してその垂直面が環状
体12に接触した位置で、丸孔3の連接方向では
環状体12の外形寸法に等しく、丸孔3の連接方
向に対して交叉する方向では環状体12外形寸法
より深い寸法のある凹溝13を容器本体1に形成
し、環状体12が丸孔3の連接方向に対して交叉
する方向に移動できるようにする。また、容器本
体1の横壁すなわち容器本体1の丸孔3の並設方
向と交叉する方向の壁の一方側には凹溝13に連
通する貫通孔14(第1図および第3図)を形成
する。貫通孔14には環状体12と一体に結合し
た押圧部15を嵌入させてある。容器本体1の上
面には、容器本体1の表面と鏡板16の表面とが
同一面になるように凹部1bを形成し、その底面
を鏡板貼着面とし鏡板16を貼着する。
棒状体21は、円筒状に形成した本体22の閉
鎖側端部に容器本体1の丸孔3に近似した径に拡
径した摘み部23を形成し、摘み部23の端面2
4が蓋体4の外面に位置した場合に、作動体5の
棒状体係止部9の係止溝10に対応する棒状体の
位置に断面矩形の係止周突条25を周設する。本
体22の摘み部23側とは反対側の端部22aに
は収納しようとする目的物たえとば第5図で示す
ようなペン26または万年筆、第6図に示すよう
な鉛筆、色鉛筆、クレヨン、またはシヤドウクレ
ヨン28、または第7図に示すような口紅または
リツプクリーム29等を挿入し取付ける。上記各
部材の使用材料として、容器本体1には合成樹脂
を用い、鏡板16には合成樹脂板、硝子、または
金属板等を用い、作動体5には合成樹脂を用い、
圧縮バネ7にはピアノ線、リン青銅線、または繊
維強化合成樹脂線等を用い棒状体21には合成樹
脂を用いる。
以上のように構成したので、まず棒状体21を
容器本体1に挿入する場合、環状体12の摘み部
23を持ち、摘み部23の反対側の先端部から棒
状体21を容器本体1の丸孔3に挿入する。容器
本体1内に棒状体21の先端部が入ると、内設さ
れた作動体5の孔6に達し、さらに押入れるとそ
の先端部は作動体5に設けられた棒状体係止部9
の先端部に形成された斜面9aに当接する。する
と棒状体係止部9の先端部が外方に撓み、すなわ
ち押広げられるので棒状体21がさらに奥に挿入
される。棒状体21が入るにつれて棒状体21の
係止周突条25が棒状体係止部9をさらに押広
げ、係止周突条25はその内側に形成された係止
溝10にて把持される(第8図で示す状態)。こ
のように係止周突条25は係止溝10により両側
から把持されるので棒状体21は作動体5に安定
した状態で固定される。この状態で棒状体21を
さらに押入れると、作動体5が圧縮バネ7を縮め
て容器本体1内を摺動する。このように作動体5
が摺動すると容器本体係止部11にて弾性体から
なる環状体12を凹溝13内に押広げ作動体5の
両側に設けられた容器本体係止部11が環状体1
2を通過する。容器本体係止部11が通過すると
環状体12が原形に復帰するので、環状体12と
容器本体係止部11とが確実に係合し、棒状体2
1を保持した作動体5が環状体12によつて両側
が押えられ引抜き側に戻ることが防止される。こ
の防止は作動体5の中空扁平壁側の両側に容器本
体係止部11が形成されているので確実に行なわ
れる。容器本体係止部11と棒状体21とが係合
すると棒状体21の摘み部23の端面24が容器
本体1の開口側端面に沿つて位置し、棒状体21
を容器本体1の内部に完全に埋没させる(第2図
で示す状態)。
次に、容器本体1から棒状体21を引出すとき
には容器本体1の横壁に開けた貫通孔14に嵌入
し、環状体12に一体に結合した押圧部15を容
器本体1の中側に押圧すると、環状体12は環状
であるので、容器本体係止部11と係合部分が凹
溝13内に押広げられて(第9図に示す状態)環
状体12と容器本体係止部11との係合が解除さ
れて、すなわち容器本体1と作動体5と係合が解
除されて、作動体5は容器本体1と作動体5との
間に設けられた圧縮バネ7により丸孔3側に押出
され、棒状体21の摘み部23を設けた端部を容
器本体11の外側に突出させる(第8図で示す状
態)。そして、容器本体1の外周に突出した端部
を指で摘み、棒状体係止部9の配設方向へわずか
に振りながら棒状体21を引くと、棒状体21に
押された方の棒状体係止部9が外方に撓み、棒状
体21の係止周突条25が棒状体係止部9の係止
溝10から離れて係合を解除する。これによつ
て、棒状体21は容器本体1から容易に抜き出す
ことができる。
(考案の効果) 以上詳述したとうり本考案によれば、作動体の
中空扁平壁側の両側に設けた棒状体係止部に係止
溝を設け、この係止溝で棒状体の係止周凸状を保
持し、さらに、作動体の両側に容器本体係止部を
設け、この両側の係止部と弾性体からなる環状体
とを係合させるようにしたので、作動体が確実に
持されるとともに棒状体が収納容器から抜け出る
こともない。環状体は弾性体を使用しているの
で、押圧部を押すことにより環状体をたわませて
係合を解除することができ棒状体を簡単に取り出
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す横断面図(第
4図の−線に沿う断面図)、第2図は第4図
のものの縦断面図(第4図の−線に沿う断面
図)、第3図は第4図の押圧部より後方を見た縦
断面図(第4図の−線に沿う断面図)、第4
図は本考案に係る棒状体収納容器の斜視図、第5
図は万年筆を取付けた棒状体の斜視図、第6図は
色鉛筆を取付けた棒状体の斜視図、第7図は口紅
を取付けた棒状体の斜視図、第8図は容器本体よ
り棒状体が突出している状態を示す縦断面図、第
9図は容器本体と作動体との係合が解除された状
態を示す縦断面図、第10図は従来の棒状体収納
容器を示す斜視図である。 1……容器本体、2……一端面、3……丸孔、
4……蓋体、5……作動体、6……孔、7……圧
縮バネ、9……棒状体係止部、10……係止溝、
11……容器本体係止部、12……環状体、13
……凹溝、14……貫通孔、15……押圧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端を開口した中空扁平状の容器本体を形成
    し、該容器本体の開口端に棒状体を挿入する複数
    の開口部を有する蓋体を嵌着し、該蓋体の開口部
    に対応した孔を明けた作動体を前記容器本体の中
    空部に挿入し、該作動体の孔の壁面であつて前記
    容器本体の中空扁平壁側の両側を切り欠いて一端
    を自由端とした棒状体係止部を形成し、前記両側
    の棒状体係止部の内側に前記棒状体を係止させる
    係止溝を形成し、前記棒状体係止部の固定側端に
    容器本体係止部を設け、前記棒状体には前記係止
    溝に係合する係止周凸条を設け、前記作動体には
    前記容器本体係止部に係合する弾性体からなる環
    状体を設け、前記容器本体の内面に該環状体を係
    止するとともに該環状体を前記容器本体の扁平壁
    側に移動させる深さを有する凹溝を設け、前記容
    器本体の横壁に貫通孔を明け該貫通孔に嵌入し前
    記環状体に一体に結合した押圧部を設け、前記容
    器本体と作動体との間に圧縮バネを設けたことを
    特徴とする棒状体収納容器。
JP1985195555U 1985-05-28 1985-12-19 Expired JPH0311186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985195555U JPH0311186Y2 (ja) 1985-05-28 1985-12-19

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7960085 1985-05-28
JP1985195555U JPH0311186Y2 (ja) 1985-05-28 1985-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254980U JPS6254980U (ja) 1987-04-06
JPH0311186Y2 true JPH0311186Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=31497417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985195555U Expired JPH0311186Y2 (ja) 1985-05-28 1985-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311186Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147225B2 (ja) * 2006-12-13 2013-02-20 三菱鉛筆株式会社 棒状体収納容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155016U (ja) * 1983-04-02 1984-10-18 ポ−ラ化成工業株式会社 化粧容具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254980U (ja) 1987-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GR3025366T3 (en) Stick refill
JPH0311186Y2 (ja)
JP3202178B2 (ja) 化粧料塗布容器
JPS6318985Y2 (ja)
JPH089031Y2 (ja) 棒状体収納容器
JP2536200Y2 (ja) 棒状体収納容器
KR890004915Y1 (ko) 도장겸용 필기구
JP3460853B2 (ja) 芯体繰り出し具
KR20040049440A (ko) 펜심 노크식 필기구
JPH0126330Y2 (ja)
JPH0415517Y2 (ja)
JPS6234790Y2 (ja)
JPH0615731Y2 (ja) 筆記又は塗布具
JPH0534593Y2 (ja)
JPS6130880Y2 (ja)
JP2518871Y2 (ja) 化粧棒容器
JPS5825942Y2 (ja) カ−トリッジ式化粧用塗布具
KR19980016485U (ko) 볼펜
JPH0710669Y2 (ja) コンパクト
JPH0118535Y2 (ja)
JPS6334952Y2 (ja)
JPS645536Y2 (ja)
JPS5855035Y2 (ja) 筆記具における消ゴム固定装置
KR910004489Y1 (ko) 아이샤도우용 펜슬
JPS6213834Y2 (ja)