JP2536200Y2 - 棒状体収納容器 - Google Patents

棒状体収納容器

Info

Publication number
JP2536200Y2
JP2536200Y2 JP1995009668U JP966895U JP2536200Y2 JP 2536200 Y2 JP2536200 Y2 JP 2536200Y2 JP 1995009668 U JP1995009668 U JP 1995009668U JP 966895 U JP966895 U JP 966895U JP 2536200 Y2 JP2536200 Y2 JP 2536200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
container
rod
piece
operating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995009668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081515U (ja
Inventor
博史 片田
哲也 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP1995009668U priority Critical patent/JP2536200Y2/ja
Publication of JPH081515U publication Critical patent/JPH081515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536200Y2 publication Critical patent/JP2536200Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、文房具、化粧用具
等の棒状体を収容して携帯しやすくすると共に、着脱容
易にした棒状体収納容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】口紅、リップクリーム、アイシャドウ、
リップブラシ、チークブラシ等の棒状化粧用具、鉛筆、
ボールペン、万年筆、毛筆等の筆記具、固形ノリ、スタ
ンプ、印鑑等の一般文房用具、その他の棒状体を収納容
器に着脱自在に挿入し携帯できるようにした棒状体挿入
型の容器としては、図11で示すような、口紅携帯用ケー
ス101 があった。
【0003】このケース101 は中空に形成された偏平状
容器の一端面に複数の孔102 を穿設したもので、この孔
102 に挿入してケース101 に装着する棒状体103 は、一
端部に円柱状摘み部104 を形成し、他端部に口紅105 等
を出し入れ自在に収容した、摘み部104 より小径の円筒
状のスティック106 よりなるものである。
【0004】このケース101 と棒状体103 とは、棒状体
103 を孔102 に挿入した場合の嵌め合い寸法差が、孔10
2 よりもスティック106 の外径を若干大き目に形成し、
いわゆる、シマリバメあるいはトマリバメの状態になる
ようにすることによって、孔102 とスティック106 を形
成する材料の弾性力により、ケース101 に棒状体103を
装着するようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】以上説明した従来のケ
ースにおいては、棒状体103 をケース101 に挿入装着し
た場合、摘み部104 がケース101 より突出した状態で収
容されているために、棒状体103 を取り出すのには便利
であるが、ケース101 より突出した摘み部104 が他の物
に当たり易く、当ったときの衝撃でケース101 と棒状体
103 との嵌合部が緩み、棒状体103 がケース101 から外
れ易くなって、例えば、ハンドバック等に入れて携帯し
ている際、バック内で棒状体103 がケース101 から脱落
して周囲のものを汚す等の使用上の問題があった。
【0006】本考案は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、棒状体を挿入する容器本体と、棒状
体との間に係止機構を有する作動体を介装して、棒状体
が収容された状態では棒状体が容器本体の外部に突出せ
ず、棒状体を使用する際には摘み部を容器本体より突出
させて棒状体を取り出し易くした棒状体収納容器を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するための手段として、偏平状に形成した容器本体の
一端側に開口部を設け、該開口部に、棒状体を保持する
ための作動体を前記開口部の軸方向に対して摺動自在に
設け、前記容器本体と前記作動体との間にスプリング手
段を介装して前記作動体を容器本体内に係止すると共
に、前記作動体を前記開口部の外方側へ押し出すように
した棒状体収納容器において、前記作動体の外周面に、
先端に係合片を備えた容器本体係止部材を前記作動体の
軸方向に設け、前記容器本体には前記係合片を案内する
環状溝を設けた蓋部材を取り付け、前記環状溝には前記
作動体を容器本体内に係止するための作動体係止位置が
形成されており、前記蓋部材と前記容器本体との間に前
記係合片が貫通する係合片貫通溝を形成した自動中立位
置復帰可能な作動片を板状の枠部材に装着した係合片作
動装置を設け、前記作動片に設けた係合片貫通溝により
前記環状溝にそって前記係合片を案内することを特徴と
するものである。
【0008】
【考案の実施の形態】請求項1の記載から把握される本
発明において、図1乃至図6で示すように、偏平状に形
成した容器本体1の一端側の開口部に、棒状体を保持す
るための作動体7を開口部の軸方向に対して摺動自在に
設ける。この作動体7と容器本体1との間にコイルスプ
リング21を介装して作動体7を容器本体1内に係止さ
せ、かつ、作動体7を開口部の外方側へ押し出すように
する。この作動体7の外周面に、先端に係合片13を備え
た容器本体係止部材11を、作動体7の軸方向に設ける。
また、容器本体1には係合片13を案内する環状溝15を設
けた蓋部材6を取り付け、環状溝15には作動体7を容器
本体1内に係止するための作動体係止位置15a を形成す
る。蓋部材6と容器本体1との間に係合片13が貫通する
係合片貫通溝20を有する自動中立位置復帰可能な作動片
18を枠部材16a に装着した係合片作動装置16を設ける。
作動片18に設けた係合片貫通溝20を貫通した係合片13を
環状溝15に沿い案内させる。
【0009】これにより、棒状体を容器本体1から取り
出すときは、作動体7に挿入した棒状体の端部を押すこ
とにより、作動体7が容器本体1内に押し込まれ、作動
体7の外周面に設けた容器本体係止部材11の係合片13
が、係合片作動装置16の係合片貫通溝20に案内され、容
器本体1に設けた蓋部材6の環状溝15に沿って移動させ
て、環状溝15の作動体係止位置15a から係合片13を外し
て、棒状体を容器本体1から突出させる。
【0010】また、棒状体を容器本体1に収納するとき
には、容器本体1から突出している棒状体の端部を容器
本体1に押し込むと、容器本体係止部材11の係合片13
が、係合片作動装置16の係合片貫通溝20に案内されて容
器本体1に設けた蓋部材6の環状溝15に沿って移動さ
せ、環状溝15の作動体係止位置15a に係合片13が係止さ
れて、棒状体を容器本体1内に係止させる。
【0011】そして、この係合片作動装置16に装着した
係合片貫通溝20を備えた作動片18は自動中立位置復帰可
能に形成してあるので、容器本体係止部材11の係合片13
を係合片作動装置16の係合片貫通溝20に案内させて容器
本体1に設けた蓋部材6の環状溝15にそって移動させ、
係合片13を環状溝15の作動体係止位置15a に係止させた
り外したりさせ、棒状体の端部を押すことにより、棒状
体を容器本体1から突出させたり容器本体1に収納した
りさせる。
【0012】
【実施例】次に、本考案の実施例を図1乃至図6に基づ
いて説明する。図に示すように、この実施例は、作動体
7に容器本体係止部材11を結合部品を用いて作動体7の
軸方向に沿わせて取り付け、容器本体係止部材11の先端
部を容器本体1の外板内面に刻設した環状溝15に係合さ
せて、容器本体1の内部に全べての操作部材を収容した
ものである。
【0013】以下、図1乃至図3に基づいて構成を説明
する。容器本体1を偏平な四角形に形成し、その容器本
体1の一端面2に開口部として、棒状体(図示せず)を
挿入できる複数個の孔3を容器本体1に深く穿設する。
孔3の外周部にスプリング挿入用の2つの孔4を孔3と
一部交わるように穿設し、孔3と孔4とを交わり部で連
通させる。
【0014】容器本体1の広幅側の一側面に、孔3を側
面から切り欠く深さの凹部5を設ける。そして、この凹
部5を塞ぎ、容器本体1の外面と、同一平面を形成する
外面を有する蓋部材6を着脱自在に設ける。
【0015】また、容器本体1の孔3には軸方向に作動
体7(図4参照)が摺動自在に配設されている。この作
動体7の円筒状に形成された本体7a(以下、円筒状本体
7aという)の一端には孔4に入る大きさの板状突出部材
8をその板面が、孔3の軸方向に対して直交する面を形
成するように、円筒状本体7aの外周面より放射方向に2
個形成する。
【0016】また、図4に示すように、円筒状本体7aの
棒状体装着用孔7bの内周壁には、周方向に、棒状体係止
部材である帯状の板ばね部材9の板面が、棒状体装着用
孔7bの内周壁に形成した段部7cの小径面と面一になるよ
うに埋設されている。板ばね部材9の板面には、円筒状
本体7aの軸方向に、かつ、円筒状本体7aの中心側へ突出
するように内方へ湾曲させた複数の板ばね部9aが等間隔
に並設されている。
【0017】作動体7の板ばね部材9を設けた棒状体装
着用孔7bの内径は、板ばね部材9を係合させた位置の近
傍では、棒状体(図示せず)の直径よりも若干大きく、
また、板ばね部9aが棒状体の直径よりも内方へ湾曲され
た部分では、棒状体の直径より若干小なっている。これ
によって、作動体7に棒状体の係止部分が形成され、板
ばね部9aが棒状体を確実に保持することになる。
【0018】図2に示すように、作動体7の円筒状本体
7aの外周壁には、作動体7の板状突出部材8が孔4に挿
入されたとき、容器本体1の凹部5が形成された側に対
応する円筒状本体7aの外周壁面上にねじ孔10を穿設し、
このねじ孔10に、図2及び図4に示すように、板材を曲
げて形成した容器本体係止部材11の一端を取り付けるた
めの螺子12を螺合させる。
【0019】容器本体係止部材11の形状は両端部の間を
二箇所折り曲げて、折り曲げ箇所より端部側の部分を相
互に平行に形成し、折り曲げ箇所の端部側の一方の部分
には螺子12が挿通する孔(図示せず)を穿設し、他方の
部分の円筒状本体7aの外周面とは反対側の面に棒状に形
成した係合片13を突設する。
【0020】容器本体係止部材11の係合片13が係合する
容器本体1側の部分には、図2及び図5に示すような、
蓋部材6が螺子14により取付けられる(図の蓋部材6は
容器本体1側になる面を向けて示してある)。そして、
この蓋部材6の容器本体1側に当接する面には環状溝15
が刻設されており、この環状溝15をカムとし、係合片13
をカムフォロアとして機能させる。
【0021】また、容器本体1の凹部5に蓋部材6を取
り付けるに際して、容器本体1と蓋部材6との間に、図
2及び図6に示すような、板状に形成した係合片作動装
置16を介装する。係合片作動装置16は、板状の枠部材16
a に設けた作動片取付孔17へ作動体7の移動方向と直角
な方向へ摺動する作動片18をはめ込み、作動片18の移動
方向端面と、作動片取付孔17の端面との間にばね19を介
装して、最初に設定した位置から作動片18が摺動して位
置を変化させた場合に、常に初期位置へ作動片18を戻す
ようにする。
【0022】係合片作動装置16の作動片18には、蓋部材
6に形成された環状溝15に対応する位置に所定形状の係
合片貫通溝20が穿設され、これを容器本体1に取り付け
た場合、作動体7の容器本体係止部材11の係合片13は、
この係合片貫通溝20を貫通して蓋部材6に刻設した環状
溝15に係合する。
【0023】容器本体1に作動体7を挿入する場合に
は、孔4にスプリング手段としてのコイルスプリング21
を挿入し、すなわち、容器本体1と作動体7の板状突出
部材8との間にコイルスプリング21を介装させて、作動
体7を常時孔3から出る方向へばね付勢する。
【0024】作動体7が孔3から抜けないようにするた
めのストッパは、作動体7の外周面に螺合する螺子12の
頭部が容器本体1につかえてストッパの役目をする。こ
のため作動体7へ容器本体係止部材11を取り付ける手順
は、コイルスプリング21を孔4へ挿入し、作動体7を孔
3へ挿入してから、作動体7の外周面のねじ孔10が容器
本体1の凹部5に形成された孔3の切欠部5a(図2参
照)に出るまで作動体7を挿入し、切欠部5aに容器本体
係止部材11を所定向きにして位置させ、螺子12によって
容器本体係止部材11を作動体7に取り付ける。
【0025】この取付手順によって螺子12の頭部が切欠
部5aに突出し、作動体7の移動範囲は切欠部5a側に突出
した容器本体係止部材11と螺子12の頭部とにより規制さ
れることになる。
【0026】容器本体1の端面2側には板材で形成した
開口部側蓋板22を貼着して、作動体7の挿入側端面を整
形する。この際に開口部側蓋板22の厚み分だけ端面2に
凹部2aを形成させて開口部側蓋板22を貼着した場合に端
面2が開口部側蓋板22と同一平面を形成させると外観が
良くなる。
【0027】さらに、図2に示すように、作動体7に嵌
合させる棒状体のキャップ23は円筒状に形成され、その
キャップ23の閉鎖側端部に作動体7の内径部に挿入可能
な径を有するフランジ部24を形成した摘み部25を設け、
摘み部25の端面26が容器本体1に貼着された開口部側蓋
板22の外面に位置した場合に、作動体7が蓋部材6の環
状溝15の作動体係止位置15a に達するように相互位置を
設定する。
【0028】フランジ部24を設けた端部と反対側の端部
25a には各種棒状体を挿入できるように開口させてお
き、外周面には作動体7の内周壁の周方向に設けた段部
7cに当接する直径を有する断面矩形の係止周凸条27を周
設する。
【0029】以上説明したように、本実施例を構成した
ので、棒状製品(後述)を備えたキャップ23を作動体7
に挿入すると、係止周凸状27が作動体7の内周壁に設け
られた段部7cに当接し、作動体7を容器本体1の孔3の
深い方へ移動させ、作動体7に取り付けられた容器本体
係止部材11の係合片13が蓋部材6に刻設された環状溝15
に沿って移動する。
【0030】いま、係合片13の動きを作動体7側から蓋
部材6側を見たものとして、図7で示すように、環状溝
15を反時計回りに移動するものと設定すると、キャップ
挿入側に位置する環状溝15の端部Aから反対側の端部B
へ溝A−B間を通って移動する間に、係合片作動装置16
の作動片18に穿設された係合片貫通溝20をばね19の付勢
力に抗しながら押圧して作動片18を矢印a方向へ移動さ
せる。
【0031】そして、端部Bへ達してから作動体7を戻
すように移動させると、ばね19の付勢力により作動片18
が矢印b方向へ移動して、係合片13を環状溝15の作動体
係止位置15a 側へ移動方向を変化させ、係合片13が作動
体係止位置15a に達すると作動体7の動きが止まり、収
納状態になって、キャップ23の端面26が開口部側蓋板22
の外面とほぼ同一面の位置になる。
【0032】この後、再度キャップ23の端面26を押圧し
て作動体7を孔3の深い方へ移動させると、係合片13が
ばね19の付勢力が加えられている作動片18により端部C
側へ押され、作動片18の矢印b方向への移動に従って端
部Cへ達する。
【0033】端部Cへ達した後キャップ23の端面26の押
圧を解除すると、端部A側へ溝C−A間を通って移動
し、キャップ23を容器本体1に設けた孔3より突出させ
る。このような作用を行なうための作動片18のニュート
ラル位置は、係合片13が端部Aに位置している場合に係
合片貫通溝20の開口側端部が環状溝15の端部Aに位置さ
せ、ばね19が自由状態になるように設定することによ
り、作動に必要な力が最小にできる。
【0034】キャップ23に嵌合して容器本体1に収納す
る棒状製品には、図8乃至図10で示すように、キャップ
23の端部25a 側の開口からキャップ23へ挿入できるよう
に形成された、ペンまたは万年筆28、鉛筆、色鉛筆、ク
レヨンまたはシャドウクレヨン29、あるいは口紅または
リップクリーム30等の日常携帯するものを一般に適用す
ることができる。
【0035】上記各部材の使用材料としては、容器本体
1、蓋部材6、および開口部側蓋板22に合成樹脂を用
い、作動体7に黄銅、または合成樹脂、係合片作動装置
16の枠部材16a および作動片18にベークライト板、その
他の低摩擦係数を有する合成樹脂部材、ばね19にピアノ
線または繊維強化合成樹脂線、コイルスプリング21にピ
アノ線、容器本体係止部材11に銅版、係合片13にステン
レス鋼製棒材、板ばね部材9にステンレス鋼板、キャッ
プ23に合成樹脂等を用いる。
【0036】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、容器本
体と棒状体との間に作動体を介装させて、棒状体が収容
された状態では、棒状体は容器本体の外部に突出するこ
とがなく、携帯が容易になると共に、携帯時には棒状体
の不用意な脱落等を防止することができる。また、棒状
体を使用する際には、棒状体を容器本体より摘み出し可
能な程度に突出させるようにしたので、棒状体の取出し
を容易に行ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のものを分解して示す斜視図である。
【図3】図1のものの容器本体のみを示す斜視図であ
る。
【図4】図2のものの作動体だけを示す一部断面斜視図
である。
【図5】図2のものの蓋部材だけを示す斜視図である。
【図6】図2のものの係合片作動装置を示す平面図であ
る。
【図7】図6のものに係合する係合片の作動状態を説明
する平面図である。
【図8】図2の棒状体キャップに万年筆を取り付けたと
ころを示す斜視図である。
【図9】図2の棒状体キャップに色鉛筆を取り付けたと
ころを示す斜視図である。
【図10】図2の棒状体キャップに口紅を取り付けたと
ころを示す斜視図である。
【図11】従来の棒状体収納容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 容器本体 6 蓋部材 7 作動体 11 容器本体係止部材 13 係合片 15 環状溝 15a 作動体係止位置 16 係合片作動装置 16a 枠部材 18 作動片 20 係合片貫通溝 21 スプリング手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平状に形成した容器本体の一端側に開
    口部を設け、該開口部に、棒状体を保持するための作動
    体を前記開口部の軸方向に対して摺動自在に設け、前記
    容器本体と前記作動体との間にスプリング手段を介装し
    て前記作動体を容器本体内に係止すると共に、前記作動
    体を前記開口部の外方側へ押し出すようにした棒状体収
    納容器において、 前記作動体の外周面に、先端に係合片を備えた容器本体
    係止部材を前記作動体の軸方向に設け、前記容器本体に
    は前記係合片を案内する環状溝を設けた蓋部材を取り付
    け、前記環状溝には前記作動体を容器本体内に係止する
    ための作動体係止位置が形成されており、前記蓋部材と
    前記容器本体との間に前記係合片が貫通する係合片貫通
    溝を形成した自動中立位置復帰可能な作動片を板状の枠
    部材に装着した係合片作動装置を設け、前記作動片に設
    けた係合片貫通溝により前記環状溝にそって前記係合片
    を案内することを特徴とする棒状体収納容器。
JP1995009668U 1985-05-28 1995-08-21 棒状体収納容器 Expired - Lifetime JP2536200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009668U JP2536200Y2 (ja) 1985-05-28 1995-08-21 棒状体収納容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7960085 1985-05-28
JP60-79600 1985-05-28
JP1995009668U JP2536200Y2 (ja) 1985-05-28 1995-08-21 棒状体収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081515U JPH081515U (ja) 1996-10-22
JP2536200Y2 true JP2536200Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26420616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009668U Expired - Lifetime JP2536200Y2 (ja) 1985-05-28 1995-08-21 棒状体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536200Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081515U (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558271B2 (ja) テ−プ尺測定具
JP2536200Y2 (ja) 棒状体収納容器
JPS61287780A (ja) カ−ド状印
US4696594A (en) Cosmetic pencil having advanceable cosmetic mass
JPH089031Y2 (ja) 棒状体収納容器
JPH0311186Y2 (ja)
KR20040049440A (ko) 펜심 노크식 필기구
JPH0222308Y2 (ja)
JPH0126330Y2 (ja)
KR19980016485U (ko) 볼펜
JPS6350152Y2 (ja)
KR890004915Y1 (ko) 도장겸용 필기구
JPH0415517Y2 (ja)
JPH06286281A (ja) 印 鑑
JPH0423034Y2 (ja)
JPH037191Y2 (ja)
JPS5913096Y2 (ja) 筆記具の芯の保護パイプ
JPS6226229Y2 (ja)
JPH0176295U (ja)
JPH0232883B2 (ja)
JPS61174000A (ja) 筆記具
JPS6334952Y2 (ja)
JPH0423030Y2 (ja)
KR200249674Y1 (ko) 측면 노크식 복합 필기구
JPH0539915Y2 (ja)