JPH03111554A - 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH03111554A
JPH03111554A JP24812389A JP24812389A JPH03111554A JP H03111554 A JPH03111554 A JP H03111554A JP 24812389 A JP24812389 A JP 24812389A JP 24812389 A JP24812389 A JP 24812389A JP H03111554 A JPH03111554 A JP H03111554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
steel plate
substrate
crucible
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24812389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Iguchi
征夫 井口
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Yasuhiro Kobayashi
康宏 小林
Misako Tochihara
美佐子 栃原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24812389A priority Critical patent/JPH03111554A/ja
Publication of JPH03111554A publication Critical patent/JPH03111554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、低炭素鋼板やステンレス鋼板などの表面に
、均一性、密着性および耐食性に優れるのみならず、耐
摩耗性にも極めて優れたセラミック被膜を形成する方法
に関するものである。
(従来の技術) 近年、プラズマを利用したコーティング技術が著しく進
歩し、各方面でその利用が広まりつつある。かかるコー
ティング技術を利用したものとしては、たとえば磁気記
録薄膜の形成や各種耐摩耗性、耐食性コーティング、さ
らには装飾用コーティングなどが挙げられる。
通常、プラズマを利用すると、金属および半金属等の蒸
発物質をイオン化又は活性化し、かつ高い運動エネルギ
ーを付与することができるため、蒸着被膜と基板との間
の密着性や膜質の良好なものが得られる。
従来、プラズマ・コーティング法としては、マグネトロ
ンスパッタ法、E B (Electron Beam
)  +RF (Radio Frequency)法
およびプラズマ雰囲気下などのほか、最近では真空アー
クを利用したマルティ・アーク法やホローカソード(H
ollow CathodeDischarge : 
HCD)法によるイオンプレーティングが知られている
かかるプラズマコーティングの中でもとくにホローカソ
ード法は比較的イオン化率が高く、また成膜速度も大き
いので、従来から装飾品や工具類等の小物のセラミック
コーティングには利用されていた。
これらの手法を利用して大面積を有する鋼板表面上に密
着性、均一性および耐食性などの緒特性に優れたセラミ
ック被膜を被成するには、イオンプレーティングやイオ
ンインプランテーション処理の際、イオン化率を向上さ
せること、鋼板への印加電圧を高くすることおよび鋼板
の温度を上げることが基本的に重要である。
このような処理を施して得たコーティング被膜は、膜質
、密着性および耐食性が大幅に改善されるとはいうもの
の、それでもなお充分な密着性や耐食性が得られている
とはいいがたく、またとくに充分な耐摩耗性は得られて
いないため、その−層の改善が要望されていた。
とくにホローカソード法によるイオンプレーティング処
理は、建築材等に用いる大表面積の鋼板についても耐食
性や装飾性あるいは耐摩耗性の改善が期待できることか
らその利用が試みられて6sるが、現状では実用化まで
には至っていなl/)。
というのはこのような鋼板には、 1)鋼板とセラミック被膜との密着性が良好であること
、 2) 大表面積に均一にセラミ・ンク被膜をコーティン
グできること、 3) セラミック被膜の膜質が良好であること、4)耐
摩耗性、耐食性に優れていること、5)大表面積の鋼板
上に高速成膜ができかつ、良好なプラズマ雰囲気下でコ
ーティングが行えること、 などが要求されるが、従来のホローカソード法では上記
のような条件を十分に満足することはできなかったから
である。
これとは別に、最近アーク放電法を用いたイオンプレー
ティング法による表面処理鋼板についてその物性に関す
る検討が行われ、鋼板との界面に異種金属をドライブレ
ーティングして二層被膜とすると、単層被膜に比較して
著しい耐食性の改善が認められたことが報告されている
(影近博、木部洋、安谷屋武志、苗村博、原冨啓:鉄と
鋼、72(1986)、 51309参照)。一方特開
昭62−99458号公報には、1.OXIO”’To
rr以下の高真空雰囲気中でイオンプレーティングを施
して第1層のめっき層を形成させる工程とその被膜上に
第1Nとは異なる材質のめっき層を形成させる方法が開
示さている。しかしながらかかるイオンプレーティング
法は真空中の雰囲気圧力を1.OXl0−’Torr以
下の高真空とする必要があるため、実際の工業的規模で
の工程に採用するには問題があった。
さらにご(最近、ステンレス鋼板に、硝酸電解処理後、
プラズマCVDによってSiO□またはSi3N4のコ
ーティングを施す(橋本ら: CAMP −l5TJ。
Vol、 1 (1988)、 P426および特開昭
63−62860号公報参照)と耐食性が向上すること
が報告れさている。
しかしながらこの方法は、ドライブレーティング処理の
前に通常イオンボンバード処理を施すので、鋼板表面に
おける電解処理効果が消失し、さらにステンレス鋼板表
面上に不動態被膜が形成されるために鋼板とセラミック
被膜との間の密着性が劣化するなど、実際の生産工程で
採用するにはまだ解決すべき多くの問題を残していた。
ところで発明者は、上記の問題の解決策として、蒸発物
質の移動経路に工夫を加えたHCD法の利用による密着
性および耐食性に優れたセラミック被膜をそなえる鋼板
の製造方法を、特願昭63−203924号明細書にお
いて提案した。
しかしながら上記の方法では、耐摩耗性に関しては、必
ずしも充分な特性が得られるとは限らなかった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記の一問題を有利に解決するもので、た
とえ大表面積の低炭素鋼板やステンレス鋼板等にセラミ
ック被膜を被成する場合であっても、耐摩耗性に極めて
優れ、而つ密着性、均一性および耐食性にも優れたセラ
ミック被膜を有利に形成する方法について提案すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、所期した目的の達成のためには、上記したH
CD法の実施に際し、鋼板表面に所定量の磁場を印加す
ること、ならびに下地金属被膜としてCr、また表面セ
ラミックス被膜としてTiの炭、窒化物を活用すること
が、極めて有効であることの知見を得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
ずわちこの発明は、HCD法によるイオンプレーティン
グ処理によって低炭素鋼板又はステンレス銅板の表面に
セラミック被膜を被成するに当り、るつぼの外周を取り
囲みかつ鋼板の表面近傍まで延びる配置とした集束コイ
ルにより鋼板表面に15ガウス以上の磁場を印加しつつ
、該集束コイルの内側を高プラズマ蒸発物質の移動径路
として、該鋼板表面上にCr被膜を被成し、ついでこの
被膜上にTiN、 Tic、 Ti(C,N)のうちか
ら選ばれた少なくとも一種のセラミック被膜を被成する
ことからなる、耐摩耗性に優れたセラミック被膜をそな
える鋼板の製造方法(第1発明)である。
マタコノ発明では、低炭素鋼板又はステンレス鋼板の表
面表面に予め湿式めっきに”よってCr被膜やクロメー
ト処理被膜を被成させておくこともできる(第2発明)
以下、この発明の基礎となった実験結果について説明す
る。
C: 0.04wt%(以下単に%で示す) 、 Si
 : 0.29%、 Mn : 0.27%、  P 
: 0.025%、  S :0.003%およヒcr
 : 16.2%を含有する厚み2.31のステンレス
鋼の熱延板を、0.25mm厚に冷間圧延し、ついで8
00゛Cの不活性雰囲気中で再結晶焼鈍を施したのち、
下記■、■、■、■、■、■および■に示す手法によっ
て鋼板表面上に被膜を被成した。
■ エレクトロンビーム走査によりTiを蒸発させ、こ
れをRF (Radio Frequency)コイル
を用いてイオン化してTiN膜(1,0μm厚)を被成
する、いわゆるEBfRF法にて成膜を行った。なお処
理条件は、真空度3 Xl0−’Torr、 E B 
(ピアス式)の照射条件は加速電圧: 60kV、電流
:5mAで、またRFの電力は800Wとした。なおこ
のときの基板には磁場は全くない状態であった。
■ エレクトロンビーム走査により鋼板表面上にCr膜
(0,5μra厚)を被成させたのち、その上にさらに
Tiを蒸発させ、イオン化手段としてRFコイルを用い
てTiNのセラミック被膜(0,5μm厚)を被成する
EB+RF法にて成膜を行った。なお第1層のcrlf
iの処理条件は真空度4 Xl0−’Torr。
EB(ピアス式)の照射条件は加速電圧: 60kV。
電流:5mAとした。また第2層のTiN膜の被成は同
じEB条件でN2ガスのイオン化のためにRFの電力は
800Wを使用した。このときも■と同様基板には磁場
は全くなかった。
■ 第1図に示すHCD方弐O4オンブレーティング装
置を用いて、1μ醜厚のTiNの被膜を銅板表面上に被
成した。
同図中13はサブストレイト、14は反応ガス導入口、
15はるつぼ、16は蒸発源(Ti)、17は高真空引
き用の排気口、18は真空槽、19はHCDガンである
1(CDガン19はグラファイトの外側層19〜1とこ
の例でTaを用いた内側層19−2の組合せになり、外
側−内側の眉間は一定の空隙を設けて、隔絶する。また
層間の放電も防ぐため、図示は省略したが内側層19−
2とるっぽ工5内の蒸発源とが通電できるようにしであ
る。これによってこのHCDガンの異常放電が少なくな
り、かつガンの長寿命化が達成される。
またHCDガン19は送り機構19−3により、常にる
つぼ15との距離を一定に保つことによって長時間安定
したプラズマビームの供給が確保テきる。なお19−4
はHCDガンの電源、19−5はArガスの供給口を示
す。
さらに20はHCDガン19のまわりの集束コイルで、
この集束コイル20により発生プラズマを細いプラズマ
ビーム21に集束させる。次に細いビームに集束された
プラズマビーム21はるつぼ15のまわりの集束コイル
22により磁場を上から下の方向に作用させ、図中に破
線で示したように蒸発源に向かって直角方向に曲げて照
射に供するのである。このような直角方向に照射された
プラズマビームは蒸発源を真上に向かって蒸発させ、サ
ブストレイトに均一な蒸着をもたらすことが可能となる
ここに集束コイル22が反応ガス導入径路の直近でかつ
サブストレイトの近傍まで延在してこの内部を極めて良
好なプラズマ状態としているのが特徴で、これによって
HCDビームによって溶解され、イオン化された蒸発物
質はサブストレイト13に向かって直進し、結果として
舊着効率が飛躍的に高まるのである。さらに23は反応
ガスに対する電圧印加装置で、冷却管24およびTa製
の導入管25をそなえ、導入管25に電圧を印加するこ
とによって反応ガスのイオン化を促進し得る。
なお同図の装置を用いてのHCD法によるイオンプレー
ティング処理条件は、加速電圧70V、電流1000A
 、真空度4.9 Xl0−’Torrおよびバイアス
電圧:50vとした。またこのときのサブストレイト1
3における磁場は13ガウスであり、−方サブストレイ
ト13と集束コイル22との距離は22cmであった。
■ 第1図に示すHCD方式のイオンプレーティング装
置を用いて、鋼板表面上に0.5μm厚のCr膜を被成
した後、その上に重ねて0 、5 +nm厚のTiN膜
を被成した。なおこのときのHCD法によるイオンプレ
ーティング処理条件は、加速電圧ニア0V、電流: 1
000八、真空度: 5.2 X 10− ’Torr
およびバイアス電圧:50Vとした。またこのときサブ
ストレイト13と集積コイル22との距離を20cmに
近づけてサブストレイト13の磁場を測定したところ1
5ガウスであった。
■ 第1図に示すHCD方式のイオンプレーティング装
置を用いて鋼板表面上に0.5μm厚のCr膜を被成し
た後、その上に重ねて0.5 mm厚のTiN膜を被成
した。なおこのときのHCD法によるイオンプレーティ
ング条件は■と同様であっが、サブストレイ目3と集束
コイル22との距離は12cmで、サブストレイト13
の磁場は30ガウスであった。
■ 第2図に示すHCD方式のイオンプレーティング装
置を用いて、従来のHCD法によるイオンプレーティン
グ処理によって1μmのTiN膜を被成した。なおこの
ときの処理条件は加速電圧:68v1電流: 100O
A 、真空度: 6 Xl0−’Torrおよびバイア
ス電圧:50vとした。またこのときのサブストレイト
26での磁場の強さは3ガウスであった。
なお同図中、26はサブストレイト、27は反応ガス管
、28はるつぼ、29は蒸発源(Ti)、30は通常の
L字型HCDガンおよび31は集束コイルである。
■ 第2図に示すイオンプレーティング装置を用いて、
0.5μm厚のCr膜を被成した後、さらにその上に0
.5μm厚のTiN膜を被成した。なおこのときの処理
条件は■と同様とした。
上述の各処理によって得た被膜の蒸着速度、耐食性、密
着性および耐摩耗性について調べた結果を表1に示す。
同表から明らかなように、■および■のこの発明法(特
に■の発明が最も顕著)に従ってCr膜を被成し、さら
にその上にTiN膜を被成した場合は、他の■、■、■
、■、■に比較して、蒸着速度、耐食性、密着性および
耐摩耗性が優れている。特にこの発明の■条件ではとく
に耐摩耗性が優れていることが注目れる。
第3図に、表1の■〜■の条件で得た各鋼板の耐摩耗性
について調べた結果を、摩耗回数(N) と色差の変化
(ΔE)との関係で示す。
図中のref 、は最近の伊藤らのデータ〔日本金属学
会会報、28(R89)、 P、520)を示したもの
であるが、すべての条件において本実験の耐摩耗性が優
れているのが注目される。特に■の条件においてはre
f、の10倍程度優れている。
このような耐摩耗性の顕著な向上は、本質的にはコーテ
ィング方法とTiNの改質の向上に起因していることは
明らかであるが、特に表1から明らかなようにTiN成
膜を行なう場合、サブストレイト近傍の磁場を高めて高
プラズマ密度(サブストレイト表面上における磁場が1
5ガウス以上)とすることが膜質を向上させるのに不可
欠の条件であることを発見したものであって、この発明
の実施効果は最近の他の公知文献では全く予期できない
画期的なものである。
またこの場合、第1図から明らかなように、サブストレ
イトの磁場を高めるためには、工3のサブストレイトと
22の集束コイルの距離を小さくすることによって達成
できるけれども、余りにも近づけるとバイアス電圧の印
加が不可能となるため、サブストレイトと集束コイルと
の距離を適切(約10〜20cm程度)にして高プラズ
マ雰囲気を達成することが好ましい。
なおサブストレイトにおける磁場の向上は、上記したと
ころの他、集束コイル22を密にすることによっても、
また基板後方に磁石もしくは集束コイルを新たに設置す
ることによっても達成できる。
なおいずれの場合においても、20の集束コイル径を小
さくして横磁場の影響を軽減することが有利である。
さらにこの発明では、TiN被成の前のCrをサブスト
レイトに蒸着することを必須条件とするが、このCrは
湿式めっきあるいは湿式めっき後若干の酸化処理(クロ
メート処理)を行なうとより効果的である。
また−船釣に鋼板とセラミック被膜の密着性を向上させ
るためには、100〜600°C程度の予備加熱を施し
たり、印加電圧を10〜200vの範囲で使用すること
が望ましい。
(実施例) !膳拠よ C: 0.044%、 Mn : 0.32%、 Si
 : 0.31%、P:0.021%、  S F 0
.008%およびCr : 16.5%を含有し、残部
は実質的にFeの組成になるステンレス鋼熱延板(2,
3mm厚)を、冷延−熱処理により0 、25mm厚と
した後、湿式めっきにより鋼板表面上に0.05μm厚
のCrを被成(なお一部の試料については酸化処理を行
なった)後、第1図の装置を用いて、表1の■の条件で
TiNを0.6 μm厚被成した。
かくして得られた製品の密着性、耐食性および耐摩耗性
はいずれも良好で、特に耐摩耗性の摩耗による色差変化
は1000回で0.8と極めて良好であった。
実貨拠I C: 0.039%、 Si : 0.018%、 M
n : 0.35%、P:0.013%およびS : 
0.012%を含有し、残部は実質的にFeの組成にな
る厚み8 2.2mmの低炭素熱延鋼板を冷間圧延によ
り017mm厚とし、ついで680°Cの再結晶焼鈍を
施したのち、鋼板表面を電解研磨により中心線平均粗さ
Raで0.2μmに研磨後、同じく第1図に示した装置
を用いてCrを0.3μmPX被成してから、TiCお
よびTi (C,N)のセラミック被膜を第1表の■の
条件と同じ方法で被成(厚み:0.8 μm)した。
かくして得られた製品の密着性、耐食性および耐摩耗性
はいずれも良好で、特に耐摩耗性の摩耗による色差変化
(ΔE)は1000回で0.8と極めて良好出会った。
そのときの製品の耐食性、密着性、耐摩耗性共に良好で
あった。特に耐摩耗性については、摩耗による色差の変
化(ΔE)は1000回数でTiCは1.4、Ti (
C,N)は0.9と極めて良好な値を示した。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、均一性や密着性、耐食性に
優れるだけであく、耐摩耗性にも極めて優れたセラミッ
ク被膜鋼板を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施に用いて好適なバッチ型イオ
ンプレーティング装置の模式図、第2図は、従来のイオ
ンプレーティング装置の模式図、 第3図は、耐摩耗性を摩耗回数(N)と色差の変化(Δ
E)との関係で示したグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.HCD法によるイオンプレーティング処理によって
    低炭素鋼板又はステンレス鋼板の表面にセラミック被膜
    を被成するに当り、るつぼの外周を取り囲みかつ鋼板の
    表面近傍まで延びる配置とした集束コイルにより鋼板表
    面に15ガウス以上の磁場を印加しつつ、該集束コイル
    の内側を高プラズマ蒸発物質の移動径路として、該鋼板
    表面上にCr被膜を被成し、ついでこの被膜上にTiN
    、TiC、Ti(C,N)のうちから選ばれた少なくと
    も一種のセラミック被膜を被成することを特徴とする、
    耐摩耗性に優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造
    方法。
  2. 2.低炭素鋼板又はステンレス鋼板が、その表面に予め
    湿式めっきによるCr被膜あるいはクロメート処理被膜
    をそなえるものである請求項1記載の製造方法。
JP24812389A 1989-09-26 1989-09-26 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法 Pending JPH03111554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24812389A JPH03111554A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24812389A JPH03111554A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111554A true JPH03111554A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17173576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24812389A Pending JPH03111554A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400093A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400093A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matthews Titanium nitride PVD coating technology
JP5306198B2 (ja) 電気絶縁皮膜の堆積方法
JPH09510500A (ja) 立方晶窒化硼素より成る層を形成する方法
US7279078B2 (en) Thin-film coating for wheel rims
JPH03111554A (ja) 耐摩耗性の優れたセラミック被膜をそなえる鋼板の製造方法
KR930006119B1 (ko) 밀착성, 평활성 및 내식성에 뛰어난 치밀한 세라믹 피막을 갖춘 강판 및 그 제조방법
JPH024963A (ja) イオンプレーティング装置
JPS6277103A (ja) 硬質膜表面被覆ロ−ル
JP2898652B2 (ja) イオンプレーティング用蒸発装置
Takahara et al. Current and future PVD systems and coating technologies
JPH0238558A (ja) 耐食性の極めて優れた装飾鋼板の製造方法
JPS63192855A (ja) 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法
JPH03291377A (ja) 耐摩耗性の極めて優れる被膜を有する鋼板の製造方法
JPH02133564A (ja) 密着性および耐食性に優れたセラミック被覆鋼板の製造方法
JPS63145766A (ja) 密着性、耐食性および均質性に富む表面被膜をそなえる大表面積鋼板の製造方法
JP2608137B2 (ja) イオンプレーティング用蒸発装置
JPH0254753A (ja) 連続ドライプレーティング処理における予備加熱方法
JPH0673154U (ja) イオンプレーティング装置
JPS63195260A (ja) 被覆材料とその製造方法
JPS61273206A (ja) 硬質膜表面被覆ロ−ル
JPH05320872A (ja) 耐食性被膜付き金属物品及びその製造方法
JPH0551668B2 (ja)
WO1996005332A2 (en) Coated material and method of its production
JPH07233466A (ja) 耐食性金属物品及びその製造方法
JPH01252764A (ja) 鋼板に密着性、均一性および耐食性の優れたセラミック被膜を形成する方法