JPH03111051A - 木質サウナ - Google Patents

木質サウナ

Info

Publication number
JPH03111051A
JPH03111051A JP24869089A JP24869089A JPH03111051A JP H03111051 A JPH03111051 A JP H03111051A JP 24869089 A JP24869089 A JP 24869089A JP 24869089 A JP24869089 A JP 24869089A JP H03111051 A JPH03111051 A JP H03111051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
inorg
insoluble
sauna
constituting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24869089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ota
義弘 太田
Yukihiko Yusa
遊佐 幸彦
Kenji Onishi
兼司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24869089A priority Critical patent/JPH03111051A/ja
Publication of JPH03111051A publication Critical patent/JPH03111051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一般住宅、集合住宅、公衆浴場等に用いら
れる木質サウナに関する。
〔従来の技術〕
従来、一般住宅、集合住宅、公衆浴場等に用いられるサ
ウナにおいては、そのほとんどの部材が木材からなって
いるため、木材特有の柔らかさや暖かさといった木質感
が楽しめる構造となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ストーブ部分は、防火性を考慮して、金属製
や無機のボードが使われており、美観を損なうという問
題が生じている。
また、木質感という特徴の反面、高温多湿の環境で使用
するため、腐れに弱く、使用中まもなく変色やカビの発
生等の支障をきたすという問題も生じている。ただし、
樹脂等を含浸させて水分の侵入を押さえ、腐れに強くし
た木材(WPC)も使われているが、逆に木質感が損な
われる材料となっている。さらに、防虫性、寸法安定性
、力学的強度等も充分なものであることが望まれること
も言うまでもない。
以上の事情に鑑み、この発明は、防腐・防虫性、寸法安
定性、力学的強度、難燃性(防火性)等に優れ、安全で
、かつ経時的な変色や腐敗が生じない高耐水性の木質感
の豊かなサウナを提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため検討を重ねた結果、内部に不溶
性不燃性無機物を含む改質木材を利用することの有効性
を見出し、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、少なくとも外面に表れる部分が
木材からなるサウナであって、木材部の少なくとも前記
外面に表れる部分を構成する木材が内部に不溶性不燃性
無機物を含む改質木材であることを特徴とする。
この発明にかかる木質サウナにおいて用いられる改質木
材を製造する方法は、特に限定されないが、以下に説明
するような方法が好ましい。
上記改質木材の原料木材としては、特に限定はされず、
原木丸太、製材品、スライス単板、合板等が例示される
。それらの樹種等についても何ら限定されることはない
また、木材中に生成させて木材組織内に分散・定着させ
る不溶性不燃性無機物(不溶性生成物)としては、特に
限定はされないが、たとえば、ホウ酸塩、リン酸塩、リ
ン酸水素塩、炭酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、ケイ酸塩、
硝酸塩、水酸塩等の各種塩が挙げられる。これらの塩の
うち、たとえば炭酸塩について具体例を挙げると、Ba
cOs、Ca COs 、F 11 CO* 、M g
 COx % M n COt 、N i COs 、
ZnCO5等である。コレラは、2種以上が木材中に共
存するようであってもよい、木材内の不溶性不燃性無機
物は、木材セルロースと反応した形で定着していてもよ
い。
なお、1種の不溶性不燃性無機物中に、後述のカチオン
および/またはアニオン部分がそれぞれ2種以上含まれ
ていてもよい。
前記の不溶性不燃性無機物を木材組織内で生成させるた
めには、同不溶性不燃性無機物のカチオン部分を構成す
る1群の無機化合物で調製された水溶液、すなわちカチ
オン含有処理液と、アニオン部分を構成する他の1群の
無機化合物で調製された水溶液、すなわちアニオン含有
処理液とを別々に順次木材組織内に含浸浸透させる。カ
チオン含有処理液およびアニオン含有処理液は、交互に
1回または複数回含浸させることができる。複数回含浸
させる場合は、交互でなく、連続して含浸させてもよい
前記不溶性不燃性無機物のカチオン部分を構成するもの
としては、たとえば、Na、になどのアルカリ金属、C
a、Ba、Mg、Srなどのアルカリ土類金属、Mn、
Ni、 cd等の遷移元素、St、Pb等の炭素族元素
、Z n SA j!などが挙げられる。これらのうち
でも、Ca、Ba、MgZnおよび/lが好ましい。
前記不溶性不燃性無機物のアニオン部分を構成するもの
としては、たとえば、B2Oマ、BOs、POa 、C
Os 、504 、Not 、0)I−CJ、Br、F
、■およびOH等が挙げられる。これらのうちでも、B
O,、PO,、COs 、SO。
、およびOHアニオンが好ましい、また、前記アニオン
のうちでB40y 、BO−およびpo、は前記中)の
メカニズムによる効果、COlは前記(d)のメカニズ
ムによる効果、C1,、F、、Brなどのハロゲンは、
前記(C)および(d)のメカニズムによる効果が、そ
れぞれ、期待できる。なお、CI F、Brは離燃化の
効果は優れているが、発煙量が多くなるので、使用上注
意を要する。
上記カチオンとアニオンは、木材内に生じさせようとす
る所望の不溶性不燃性無機物の組成に応じて任意に選択
され、それらの各イオンを含んだ水溶性無機物を別々に
水に熔かすことにより、所望のカチオンを含んだカチオ
ン含有処理液、および、所望の7ニオンを含んだアニオ
ン含有処理液が調製される。ただし、前記カチオンとア
ニオンとの組み合わせは、どれでも可能であるというわ
けではないので、イオン半径等による制約を考慮して適
宜使用可能な組み合わせを選ぶようにするのがよい。
水に溶けて上記所望のカチオンを生じさせる無機物とし
ては、M g CIt x 、M g B r * 、
M g SO−・Ht 01Mg (Now)g  ’
 6Hs 01CaCAt 、Ca B rt 、Ca
  (Not)* 、B a C1t・2H,01Ba
Brx 、Ba  (Not)m 、AlCl2m 、
AlBr* 、Alt(SO4)s 、AN (NOり
、  ・9H10,7,n Cl x等が一例として挙
げられるが、これらに限定されない。ただし、ハロゲン
化物以外の薬剤は、溶解度が低く、必要とする濃度を得
にくいが、ハロゲン化物は、溶解度が高く、必要とする
濃度を得やすいので好ましい、水に熔けて上記所望のア
ニオンを生じさせる無機物としては、たとえば、N a
 s CO@、(NH4)* COs 、Ha SO4
、Nag S04、(NH4)I 304 、Ha P
O4、Nag HPO4、(NH4)l  HP 04
  、Hs  BOs  、Na BO富 、NH4B
O*などが挙げられるが、やはり、これらに限定される
ことはない。以上の水溶性無機物は、各々が単独で用い
られるほか、互いに反応せずに均一な水溶液を形成でき
る範囲内で、1処理液中に複数種が併用されるようでも
よい。
以上のカチオン含有処理液およびアニオン含有処理液に
よる原料木材の無機物含浸処理は、たとえば、以下のよ
うに行われる。
まず、両処理液のうちのいずれか一方(第1液)を、同
処理液中に上記原料木材を浸漬させるなどして、木材中
に含浸させる。この第1液の含浸後、同第1液と反応す
る相手方のイオンを含んだ処理液(第2液)を同様に含
浸させて、木材内部において不溶性不燃性無機物を生成
させる。
次に、上記のごとくして、アニオン含有処理液およびカ
チオン含有処理液の2液が含浸された後、さらに必要に
応じては、第3液、第4液・・・等を用意して繰り返し
含浸させ、生成物層の緻密化を図るようにしてもよい。
このとき用いられるカチオン/アニオン含有両処理液は
、それぞれ、同一種のものであっても、異種のものであ
っても構わないし、その濃度等も特に限定はされない。
各液の含浸処理方法、含浸処理時間等も、特に限定され
ることはなく、減圧下で含浸させたり、塗布による含浸
を行ったりすることもできる。
なお、第1液の含浸処理に先立ち、原料木材に飽水処理
を施して、木材を充分に飽水された状態にしておくこと
が推奨される。これにより、木材中の水を媒体として第
1液に含まれているイオンが速く拡散していくようにな
り、処理時間を短縮することができるためである。飽水
処理方法は、特に限定されないが、水中貯木、スチーミ
ング、減圧下含浸、加圧子含浸などで行う、なお、第1
液を減圧下含浸させる場合には、この飽水処理を行う必
要は必ずしもない。
含浸処理後には、必要に応じて養生を行って不溶性不燃
性無機物の生成反応を促進させることもできる。
以上の含浸処理により木材内に不溶性不燃性無機物を生
成・定着させた後、必要に応じては、木材表面の水洗等
を行い、乾燥させて、改質木材を得る。
前記飽水処理、含浸処理などに用いる浴の量と木材の量
との割合は、特に限定されないが、たとえば、未処理木
材の重量の10倍程度の量が浴の量とされる。
以上の各処理により、防腐・防虫性、寸法安定性等に高
度に優れ難燃性を有する改質木材を効率良く得ることが
できる。得られた改質木材は、無機物が木材内部に含浸
・定着されているため、木質感が損なわれておらず、上
記性能に加えて外観的にも優れた木材となっている。
このようにして得られた内部に不溶性不燃性無機物を含
む改質木材を一部または全部に用いることにより、この
発明にかかる、防腐・防虫性、寸法安定性、力学的強度
、難燃性(防火性)等に優れ、高耐水性を有する木質サ
ウナを得ることができる。
第1図1よ、この発明にかかる木質サウナの−実施態様
を表す、この図にみるように、この木質サウナ2は、所
定枚数の改質木材1を第1図(a)のように並べ、通常
の工法に従って継ぎ合わせ、組み立ててなるものであり
、その形状、加工、組み立て方法等は、特に限定されな
い。
この発明にかかる木質サウナにおいては、材料の全てが
木材である必要はな(、木質感を出すために、少なくと
も外面に表れる部分が木材であればよく、その木材の樹
種については何ら限定されない。また、木材部のすべて
が内部に不溶性不燃性無機物を含む改質木材である必要
はなく、木材部の少なくとも外面に表れる部分を構成す
る木材が上記改質木材であればよいため、改質木材から
なる厚い無垢板を用いる他、改質木材からなる薄い単板
(ロータリー単板等)が最外層となるように積層、接着
されてなる合板等を用いることもできる。その場合、合
板内部には、内部に不溶性不燃性無機物を含まない未処
理の木材(樹種、厚み等は任意)や、従来のwpc等の
改質木材等を使用できる。もちろん、合板の場合に、全
単板に内部に不溶性不燃性無機物を含む改質木材を用い
ることもできる。
〔作   用〕 この発明にかかる木質サウナにおいて用いられる、内部
に不溶性不燃性無機物を含む改質木材は、木材内部の導
管等の空隙、内腔や木材細胞壁等に不溶性、不燃性の硬
い無機物が詰まったものであるため、以下のような特性
を有している。
第一に、空隙がなくなって木材中への水の浸透が妨げら
れるため、耐水性が向上する。
第二に、木材細胞壁内がいわば充填剤によって占められ
た状態になってバルク効果が得られることにより、木材
自体の膨張、収縮が起こりにくくなる。その結果、寸法
安定性が向上するとともに、各種力学的強度にも優れた
ものとなる。
第三に、木材細胞が補強されて、とりわけ表面硬度が上
昇する。
第四に、木材内腔を埋めているこの不溶性不燃性無機物
はまた、菌類・生類の養分とはならないものであるため
に、これが菌類や虫の木材内への侵入を妨げ、防腐・防
虫性を向上させる。
さらには、木材に不燃性の無機物が複合されている(無
機物による被覆)ことに加え、その無機物の種類によっ
ては、難燃性向上効果も得られるため、木材が高度に難
燃化されることになる。
ここで、上記不溶性不燃性無機物は、−旦、木材組織内
に定着させられれば、それ以降木材から熔は出す恐れが
少ないため、それらの効果が薄れるといった心配も少な
い。
また、この改質木材は、その内部にのみ無機物を含むも
のであるため、外観上の木質感は損なわれていない。
この発明にかかる木質サウナにおいては、少なくとも外
面に表れる部分が木材であり、しかも、その木材部の少
なくとも外面に表れる部分を構成する木材が、内部に不
溶性不燃性無機物を含む前記各特性を有する改質木材で
ある。そのため、この発明にかかる木質サウナは、耐水
性、防腐・防虫性、寸法安定性、力学的強度、難燃性(
防火性)等に優れ、経時的な変色や腐敗、カビの発生、
寸法変化(くろい)等がないと共に、木質感にあふれ、
燃えにくく安全なサウナとなっている。
〔実 施 例〕
以下に、この発明の具体的な実施例および比較例を示す
が、この発明は下記実施例に限定されない。
一実施例1− 原料ヒツキ材(300鶴X2100mX25WM)を7
日間水槽中に浸し、飽水させた。
その後、この板材を60℃の塩化カルシウム水溶液(濃
度3モル/水1j!;第1液)中に48時間浸漬し、次
に、60℃のリン酸水素二ナトリウム水溶液(濃度4モ
ル/水Il;第2液)中に48時間浸漬した。その後、
処理木材を流水中で約半日間洗浄し、日陰で風乾して気
乾状態にし、さらに、60℃の乾燥機中で乾燥させた。
上記のようにして得られた改質木材1に所定の加工を施
し、これを第1図+a)にみるように継ぎ合わせて組み
立てて、第1図山)の木質サウナ2を作製した。
一実施例2一 実施例1において、原料木材として、ヒノキの3fi厚
のロータリー単板を用いるようにした以外は実施例1と
同様にして改質木材を製造した。ただし、厚みが薄い分
、浸漬処理時間は第1液中に4時間、第2液中に8時間
と短くした。
乾燥後の改質木材から、市販の耐水性接着剤を用いて1
0プライの合板を作製し、この合板に実施例1と同様の
加工を施すことにより、木質サウナを得た。
一実施例3一 実施例1において、原料木材として、ヒバ材(300m
X2100n+X25鶴)を用いるようにした以外は実
施例1と同様にして、木質サウナを作製した。
一実施例4一 実施例1において、原料木材として、スギ材(300m
x 210 QmX 25m)を用いるようにした以外
は実施例1と同様にして、木質サウナを作製した。
一実施例5一 実施例1において、第1液として、リン酸水素ニアンモ
ニウム水溶液(濃度3モル/水1ffi)、第2液とし
て、塩化カルシウムと塩化バリウムの混合水溶液(共に
濃度1.5モル/水iN)を用いるようにした以外は実
施例1と同様にして、木質サウナを作製した。
一比較例1一 実施例1において、改質木材の代わりに、未処理のヒノ
キ材(300鶴X 2100mx 25m)を用いるよ
うにした以外は、実施例1と同様の加工を行うことによ
り、木質サウナを作製した。
−比較例2一 実施例1において、改質木材の代わりに、未処理のヒバ
材(30QmX 2100m++X 25m)を用いる
ようにした以外は、実施例1と同様の加工を行うことに
より、木質サウナを作製した。
−比較例3一 実施例1において、改質木材の代わりに、未処理のスギ
材(30QmX 210 QmX 25m)を用いるよ
うにした以外は、実施例1と同様の加工を行うことによ
り、木質サウナを作製した。
次に、実施例1〜5および比較例1〜3で得られた木質
サウナの耐用テストを行った。実施例1〜5および比較
例1〜3で得られた木質サウナを、相対湿度90%の恒
温恒湿室内に入れ、1日周期で60℃と30℃に室温を
変化させて外観を観察した。
その結果、実施例1〜5にかかる木質サウナは、いずれ
も、3か月経過後も全く異常がなく、初期の良好な木質
外観を維持していた。特に、スギ材は、通常、腐りやす
いために、水回りには使えないものとされていたが、実
施例4にかかる流し台収納庫の上記耐用テストの良好な
結果から、スギ材の内部に不溶性不燃性無機物を生成さ
せて使用することにより、水回り材料として充分に活用
できることが判明した。
それに対し、比較例1〜3にかかる木質サウナでは(特
に、スギ材を用いた比較例3にかかる木質サウナでは甚
だしく)、−様に変色、カビの発生、腐敗が生じて黒ず
み、著しく外観が損なわれているとともに、全体にヌル
ヌルした手触りのものになっていた。
〔発明の効果〕
この発明にかかる木質サウナは、少な(とも外面に表れ
る部分が木材からなるため、木質感に冨み、しかも、そ
の木材部の少なくとも前記外面に表れる部分を構成する
木材が、耐水性、防腐・防虫性、寸法安定性、力学的強
度、難燃性(防火性)等に優れた改質木材であるため、
腐敗、カビの発生、白蟻による被害、寸法変化・くるい
等がなく、燃えにく(安全で、長期にわたり良好な木質
感を維持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる木質サウナの一実施例を表
す斜視図であって、図(a)は、その分解図、図山)は
、その組み立て図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも外面に表れる部分が木材からなるサウナ
    であって、木材部の少なくとも前記外面に表れる部分を
    構成する木材が内部に不溶性不燃性無機物を含む改質木
    材であることを特徴とする木質サウナ。 2 内部に不溶性不燃性無機物を含む改質木材が、混合
    することにより同不溶性不燃性無機物を生じさせるカチ
    オン含有処理液とアニオン含有処理液のうちの一方を原
    料木材に含浸させた後に他方を含浸させて、前記原料木
    材の内部に不溶性不燃性無機物を定着させることにより
    得られたものである請求項1記載の木質サウナ。 3 カチオン含有処理液が、Mg、Al、Ca、Znお
    よびBaカチオンからなる群の中から選ばれた少なくと
    も1種を含み、アニオン含有処理液が、CO_3、SO
    _4、PO_4、BO_3およびOHアニオンからなる
    群の中から選ばれた少なくとも1種を含むものである請
    求項2記載の木質サウナ。
JP24869089A 1989-09-25 1989-09-25 木質サウナ Pending JPH03111051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869089A JPH03111051A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 木質サウナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24869089A JPH03111051A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 木質サウナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111051A true JPH03111051A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17181885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24869089A Pending JPH03111051A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 木質サウナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03111051A (ja) 木質サウナ
JPH03110103A (ja) 木質エクステリア
JPH02116505A (ja) 改質合板
JPH03112602A (ja) 木質床材
JPH03111003A (ja) 木質キッチンユニット
JPH03112603A (ja) 木質構造部材
JPH01131777A (ja) 防火ドア
JPH03112604A (ja) 木質内装材
JPH03146795A (ja) 改質紙の製法および防火障子
JPH04136389A (ja) 木質防火戸
JPH03140543A (ja) 木質防火戸
JPH03140586A (ja) 木質防火戸
JPH03140585A (ja) 木質サッシ
JPH03140587A (ja) 木質防火戸
JPH04136390A (ja) 木質防火戸
JPH04108976A (ja) 木質防火戸
JPH04131490A (ja) 木質防火戸
JPH04105902A (ja) 改質木材およびその製法
JPH0414588A (ja) 木質防火戸
JPH04161688A (ja) 木質防火戸
JPH0234128A (ja) 木製浴槽
JPH04259503A (ja) 改質木材およびその製法
JPH02258201A (ja) 改質木材の製法
JPH0428502A (ja) 改質木材の製法
JPH01190405A (ja) 木質系ボードの製造方法