JPH03109894A - カラー表示情報インサート装置 - Google Patents

カラー表示情報インサート装置

Info

Publication number
JPH03109894A
JPH03109894A JP1246394A JP24639489A JPH03109894A JP H03109894 A JPH03109894 A JP H03109894A JP 1246394 A JP1246394 A JP 1246394A JP 24639489 A JP24639489 A JP 24639489A JP H03109894 A JPH03109894 A JP H03109894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
color
luminance
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Hashimoto
橋本 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1246394A priority Critical patent/JPH03109894A/ja
Publication of JPH03109894A publication Critical patent/JPH03109894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はカメラ一体型ビデオテープレコーダ(VTR)
に係わり、特に、カラータイトルをインサートするカラ
ー表示情報インサート装置に関する。
(従来の技術〉 近年、カメラ一体型VTRでは、カラータイトルインサ
ート機能が標準的な装備の一つとなってきた。このカラ
ータイトルインサート機能には、クロマ信号の処理領域
がサブキャリア領域か、ベースバンド(色差信号)領域
かの違いで、サブキャリア方式とベースバンド方式とに
大別される。
第2図はベースバンド方式を示した従来例である。カメ
ラ部(イ)に入力される第4図に示すような色差信号R
,−Y、B−Yにインサート区間、カラータイトル等の
インサート情報100を加算器31.32にて重畳して
、第5図に示す如くタイトルインサート区間TIにタイ
トルインサートされた色差信号とした後、これら色差信
号を変調器(エンコーダ)33にてクロマ信号に変換す
る。
こうして得られたクロマ信号は加算器34にてバースト
信号が付加されてからVTR部(ロ)の色信号処理回路
に送出される。一方、輝度信号Yはガンマ補正口835
よりガンマ補正を受けた後、加算器36にてインサート
情報を重畳されて、VTR部(ロ)の輝度信号処理部に
送出される。この様なベースバンド方式はカメラ部(イ
)の色差信号を用いているため、記録時のみカラーイン
サートを行うことが可能であり、再生時にはこのインサ
ートができないという不都合があった。
第3図は上記サブキャリア方式を示した従来例である。
サブキャリア方式はVTR部のビデオ信号を用いてカラ
ーインサート情報を作成するものである。即ち、本来の
クロマ信号のキャリアSCとは位相が90度異なるサブ
キャリア(SC)及びインサート情報100をクロマ信
号発生回路47に入力して、この回路47でクロマ信号
を発生させる。このクロマ信号発生回路47にて発生さ
れた前記クロマ信号Cはタイトルインサート区間にて取
り出され、色信号処理回路に送出された後、各種処理を
受ける。一方、輝度信号Yは加算器48にてインサート
区間、タイトルカラー輝度レベル等のインサート情報1
00を重畳された後、輝度信号処理回路に送出される。
又、前記クロマ信号発生回路47から発生されたクロマ
信号Cは、加算器48から出力される輝度信号Yと加算
器49にて加算されてビデオ信号となって外部に出力さ
れる。この様な構成のサブキャリア方式では、サブキャ
リア(SC)を記録時と再生時で切り替えることにより
、再生時でもカラータイトルのインサートが可能になる
。しかし、この方式はクロマ信号発生にサブキャリアを
用いているため、ビデオ信号の信号方式によっては実現
が困難となり、回路規模が大きくなってコスト高になる
という不都合があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、各種信号方式に対して簡単且つ安価な回路
にてカラータイトルのインサートを行えるベースバンド
方式は、色差信号にカラータイトルのインサート情報を
重畳させた後、カメラ部のエンコーダでクロマ信号を発
生させているため、記録時のみインサート動作を行うこ
とができ、再生時にインサート動作を行うことが不可能
であるという欠点があった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、記録時は
勿論再生時にもカラータイトルのインサト動作を行うこ
とができるベースバンド方式のカラー表示情報(タイト
ル)インサート装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明はインサートするカラー表示情報のクロマ信号の
処理をベースバンド領域にて行うカラー表示情報インサ
ート装置において、前記カラー表示情報に対応した任意
のレベルの色差レベル電圧を発生する色差レベル発生手
段と、記録時又は再生時のインサート区間に前記色差レ
ベル発生手段から出力される色差レベル電圧に基づいて
ベースバンドのクロマ信号を発生するクロマ信号発生手
段と、前記カラー表示情報に対応した任意のレベルの輝
度レベル電圧を発生する輝度レベル発生手段と、記録時
のインサート区間に前記輝度レベル発生手段から出力さ
れた輝度レベル電圧に輝度信号処理を施す輝度信号処理
手段と、前記インサート区間に前記クロマ信号発生手段
から出力されるクロマ信号と前記輝度信号処理手段によ
り処理された輝度レベル又は前記輝度レベル発生手段か
ら発生された輝度レベルとを混合してビデオ信号を作成
する信号混合手段とを具備した構成を有する。
(作用) 本発明のカラー表示情報インサート装置において、色差
レベル発生手段はカラー表示情報に対応した任意のレベ
ルの色差レベル電圧を発生する。
クロマ信号発生手段は記録時又は再生時のインサ−ト区
間に前記色差レベル発生手段から出力される色差レベル
電圧に基づいてベースバンドのクロマ信号を発生する。
輝度レベル発生手段は前記カラー表示情報に対応した任
意のレベルの輝度レベル電圧を発生する。輝度信号処理
手段は記録時のインサート区間に前記輝度レベル発生手
段から出力された輝度レベル電圧に輝度信号処理を施す
信号混合手段は前記インサート区間に前記クロマ信号発
生手段から出力されるクロマ信号に前記輝度信号処理手
段により処理された輝度レベル又は前記輝度レベル発生
手段から発生された輝度レベルを混合してビデオ信号を
作成する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明のカラー表示情報インサト装置の一実施例
を示したブロック図である。
1.2はタイトルインサート時にカラータイトルのクロ
マ信号に対応した色差レベルを発生するDC(直流)レ
ベル発生器、3.4.8.16はタイトルインサート区
間のみ■側に切り替わるスイッチ、5はクロマ信号を発
生するエンコーダ、6は記録時エンコーダ5にサブキャ
リアを供給するサブキャリア発生モジュール、7は再生
時の色信号を処理する色信号処理回路、9.13.14
.18は記録時と再生時の信号の経路を切り替える記録
再生切替スイッチ、10.12は増幅器、11は色信号
と輝度信号を混合してビデオ信号を作成する加算器、1
5はタイトルインサート時にカラータイトルの輝度信号
に対応した輝度レベルを発生するDCレベル発生器、1
7は輝度信号を処理する輝度信号処理回路である。又、
(イ〉はカメラ一体型VTRのカメラ部を示し、(+2
)はVTR部を示している。
ここで、DCレベル発生器1.2は色差レベル発生手段
を、エンコーダ5はクロマ信号発生手段を、DCレベル
発生器15は輝度レベル発生手段を、輝度信号処理回路
17は輝度信号処理手段を、加算器11は信号混合手段
を構成している。
次に本実施例の動作について説明する。まず、記録時、
切替スイッチ9.13.14.18はR側に切り替わっ
ており、エンコーダ5にはザブキャリア発生モジュール
6からサブキャリアがスイッチ9を介して供給されてい
る。この状態で、タイトルインサート区間以外はスイッ
チ3.4.8.16はJ側に切り替わっている。このな
め、カメラ部(イ)の色差信号R−Y、B−Yがエンコ
ダ5にスイッチ3.4を介して入力され、ここでクロマ
信号に変換される。こうして作成されたりロマ信号はス
イッチ13を介してアンプ10に入力されて増幅された
後、加算器11に入力される。
一方、この時カメラ部(イ)の輝度信号はスイッチ14
、スイッチ16を介して輝度信号処理回路17に入力さ
れ、ここで各種処理を受けた後、スイッチ18を介して
加算器11に入力される。
このため、加算器11では前記したクロマ信号とこの輝
度信号が混合されてビデオ信号となり、増幅器12を介
して外部に出力される。
ここで、タイトルインサート区間になると、スイッチ3
.4.8.16は端子■側に切り替わる。
このためDCレベル発生器1.2から所望の色差レベル
がスイッチ3.4を介してエンコーダ5に入力される。
エンコーダ5は入力される色差レベルをクロマ信号に変
換し、このクロマ信号がスイッチ13、増幅器10を介
して加算器11に入力される。また、この時DCレベル
発生器15がら所望の輝度レベルがスイッチ16を介し
て輝度信号処理回路17に入力され、ここで輝度信号処
理された後スイッチ18を介して加算器11に入力され
る。
このため、前記タイトルインサート区間ではこの加算器
11によりカラータイトル情報のビデオ信号が作成され
、これが増幅器12を介して外部に出力される。なお、
前記タイトルインサート区間が終了すると、スイッチ3
.4.8.16は端子J側に戻り、上記した動作が繰り
返される。尚、スイッチ3.4.8.16はタイトルイ
ンサート制御信号50によりタイトルインサート区間端
子J側に切り替えられる。
再生時、切替スイッチ9、]−3,14,18は端子R
側に切り替わり、エンコーダ5には色信号0 処理回路7から発生されるクリスタル発信のサブキャリ
アがスイッチ9を介して供給される。この状態で、タイ
トルインサート区間以外ではスイッチ3.4.8.16
は端子J側に切り替わっているため、色信号処理圏!I
@7にて処理された再生クロマ信号がスイッチ8、スイ
ッチ13及び増幅器10を介して加算器11に入力され
る。
一方、この時、輝度信号処理回路17から出力される再
生輝度信号はスイッチ14、スイッチ16及びスイッチ
18を介して加算器11に入力される。加算器11では
再生クロマ信号と再生輝度信号が混合されて再生ビデオ
信号となり、この信号が増幅器12を介して外部へ出力
される。
ここで、カラータイトルのインサート区間になるとスイ
ッチ3.4.8.16は端子■側に切り替わる。このた
め、DCレベル発生器3.4から所望の色差レベルがエ
ンコーダ5に入力されてクロマ信号に変換され、このク
ロマ信号がスイッチ8、スイッチ13、アンプ10を介
して加算器11に入力される。一方この時DCレベル発
生器1 15から発生された所望の輝度信号レベルはスイッチ1
6、スイッチ18を介して加算器11に入力される。
従って、タイトルインサート区間ではカラータイトル情
報に対応したビデオ信号が加算器11にて作成され、こ
れがアンプ12を介して外部へ出力される。次にタイト
ルインサート区間が過ぎると、スイッチ3.4.8.1
6は端子J側に切り替わり、上記した動作が繰り返され
る。
本実施例によれば、カラータイトルをインサートしたい
区間では、所望のカラータイトル情報の色差信号レベル
をDCレベル発生器1.2により発生させて、これをカ
メラ部(イ)のエンコーダ5によりクロマ信号とするこ
とで、カラータイトルインサート情報のクロマ信号の発
生及び処理を記録時及び再生時共にベースバンド領域で
行う構成を採っているため、記録時は勿論再生時にもカ
ラータイトルインサート情報を装置のコストを高くする
ことなく画面上に挿入することができる。
〔発明の効果〕
2 以上記述した如く本発明のカラー表示情報インサート装
置によれば、記録時は勿論再生時にもカラータイトルの
インサート動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー表示情報インサート装置の一実
施例を示したブロック図、第2図は従来のベースバンド
方式のカラー表示情報インサート装置の一例を示したブ
ロック図、第3図は従来のサブキャリア方式のカラー表
示情報インサート装置の一例を示したブロック図、第4
図及び第5図は第3図に示した装置の動作波形例を示し
た図である。 1.2.15・・・DCレベル発生器 3.4.8.16・・・スイッチ 5・・・エンコーダ 6・・・サブキャリア発生モジュール 7・・・色信号処理回路 9.13.14.18・・・記録/再生切替スイッチ1
1・・・加算器 3 7 ・輝度信号処理回路 4 (R Y) (R−■) 第 (8−Y ) (B−Y ) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インサートするカラー表示情報のクロマ信号の処理をベ
    ースバンド領域にて行うカラー表示情報インサート装置
    において、前記カラー表示情報に対応した任意のレベル
    の色差レベル電圧を発生する色差レベル発生手段と、記
    録時又は再生時のインサート区間に前記色差レベル発生
    手段から出力される色差レベル電圧に基づいてベースバ
    ンドのクロマ信号を発生するクロマ信号発生手段と、前
    記カラー表示情報に対応した任意のレベルの輝度レベル
    電圧を発生する輝度レベル発生手段と、記録時のインサ
    ート区間に前記輝度レベル発生手段から出力された輝度
    レベル電圧に輝度信号処理を施す輝度信号処理手段と、
    前記インサート区間に前記クロマ信号発生手段から出力
    されるクロマ信号と前記輝度信号処理手段により処理さ
    れた輝度レベル又は前記輝度レベル発生手段から発生さ
    れた輝度レベルとを混合してビデオ信号を作成する信号
    混合手段とを具備したことを特徴とするカラー表示情報
    インサート装置。
JP1246394A 1989-09-25 1989-09-25 カラー表示情報インサート装置 Pending JPH03109894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246394A JPH03109894A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 カラー表示情報インサート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246394A JPH03109894A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 カラー表示情報インサート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109894A true JPH03109894A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17147868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246394A Pending JPH03109894A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 カラー表示情報インサート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940572A (en) Integrated television and video cassette recorder system
KR920022202A (ko) 확장된 선명도 비디오 신호의 기록 및 재생장치
JPH03109894A (ja) カラー表示情報インサート装置
JP2861093B2 (ja) カメラ一体型映像信号記録再生装置
US5500740A (en) Video signal processing with common delay line for luminance interpolation and color conversion
JP2978194B2 (ja) 画像記録再生装置
KR100234742B1 (ko) 색신호 윤곽 보정장치
JPS6327507Y2 (ja)
JP3633239B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0683460B2 (ja) ビデオカメラの信号処理回路
US5699469A (en) Image sensing recording apparatus for digital recording of digitally modulated video signals without frequency rate conversion
JP2524521B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3109670B2 (ja) エンコーダ
JPH0513109Y2 (ja)
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JP3042165B2 (ja) 色信号処理装置
JPS62179289A (ja) 画像記録装置
JPH043685A (ja) 画像信号処理装置
JPH0787440A (ja) 映像信号のダビング・システム,再生装置および記録装置ならびにそれらの制御方法
JPH02195783A (ja) 映像信号出力装置
JPH0326598B2 (ja)
JPH0750941B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH1155596A (ja) 映像信号出力装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPH05918B2 (ja)