JPH03109222A - ガラス部材成形用セラミックス型 - Google Patents

ガラス部材成形用セラミックス型

Info

Publication number
JPH03109222A
JPH03109222A JP1241680A JP24168089A JPH03109222A JP H03109222 A JPH03109222 A JP H03109222A JP 1241680 A JP1241680 A JP 1241680A JP 24168089 A JP24168089 A JP 24168089A JP H03109222 A JPH03109222 A JP H03109222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
phase
mold
atomic ratio
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1241680A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takeda
修一 武田
Hideki Shishiba
秀樹 紫芝
Goji Kajiura
豪二 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1241680A priority Critical patent/JPH03109222A/ja
Priority to US07/842,183 priority patent/US5306339A/en
Priority to EP90913891A priority patent/EP0491949B1/en
Priority to KR1019920700645A priority patent/KR950009986B1/ko
Priority to PCT/JP1990/001210 priority patent/WO1991004231A1/ja
Priority to BR909007661A priority patent/BR9007661A/pt
Priority to DE69031076T priority patent/DE69031076T2/de
Publication of JPH03109222A publication Critical patent/JPH03109222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58078Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on zirconium or hafnium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/06Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/22Non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/26Mixtures of materials covered by more than one of the groups C03B2215/16 - C03B2215/24, e.g. C-SiC, Cr-Cr2O3, SIALON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学ガラスレンズ等のガラス部材のプレス成
形用型に関し、さらに詳しくは、プレス面が硼素系複合
セラミ相から構成され、耐久性、離型性、成形精度、生
産性等に優れると共に、広範囲の種類のガラスの成形に
適用できるガラス成形用セラミックス型に関する。
〔従来の技術〕
近年、レンズを用いる光学システムの構造の簡略化、軽
量化及び像形成品位の向上のために、球面レンズの非球
面レンズ化が図られている。
ところで、非球面レンズにおいては、成形後の加工費が
著しく高く、従って研削や研磨を要しない高精度のプレ
ス成形技術が必要とされている。、また、レンズは多品
種少量生産化の商品であるため、種々のガラス硝種に対
して、特に希土類元素を含む高軟化点ガラスについても
成形できる(成形温度700〜750℃)技術が要求さ
れる。
すなわち、ガラス成形型材に要求される特性としては、 a)耐高温酸化性、耐高温化学性等が良好で耐久性に優
れること、 b)耐ガラス反応性、耐焼付性が良好で離型性に優れる
こと、 C)型表面がすり傷など損傷を受けにくい高温高強度、
高硬さを有し、高精度の成形が可能なこと、 d)熱衝撃による破壊に対して耐性があること、e)熱
伝導性が良く、ガラスから早く熱を吸収してプレス時間
を短縮でき、それによって生産性を向上できること、 などが挙げられる。
従来、ガラス成形用型材としては、ステンレス鋼、各種
耐熱合金鋼、鋳鉄等の金属材料、炭化タングステンをN
iで結合した超硬合金等のサーメット、SIC,Si3
N4等のセラミックスが用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ガラス成形用型材として従来用いられて
いる材料で、前記した特性を全て具備するものはなかっ
た。例えば、ステンレス鋼、各種耐熱合金鋼、鋳鉄等の
金属材料は、600℃以上での耐酸化性が劣り、600
℃以上では表面が粗れるため、N2気流中で行なう必要
があるなど、生産性、耐久性のいずれも悪いという問題
がある。耐酸化性をカバーするために、白金等でコーテ
ィングしたコーティング型も試みられたが、これは耐ガ
ラス反応性が劣り、約550℃以上で焼付きを生じ、高
温成形に使用できないという問題がある。
また、炭化タングステン(WC)をNiで結合した超硬
合金等では、耐酸化性の点で使用最高温度は600℃で
あるという難点がある。−方、SiC,Si3N4等の
セラミックスは、耐酸化性は良好であるが、熱伝導性が
悪く、即ち熱応力を発生し易いため耐熱衝撃性が悪く、
破壊し易いという難点がある。そのため、型内に温度勾
配を生じないように時間をかけて成形する必要がある。
また、成形後、ガラスから熱を吸収する能力も小さく、
完全に固化させるに要する時間も長時間となり、生産性
が高められないという問題がある。
このように、従来使用されているいずれの型材において
も、ガラス成形用型に要求される特性を満足できるもの
はなかった。
従って、本発明の目的は、ガラス成形用型に要求される
前記したような特性、すなわちa)耐酸化性、耐化学反
応性等に優れ、耐久性を向上できること、 b)耐ガラス反応性、耐焼付性が優れていること、 C)高温、例えば700〜750℃においても大気中で
のプレス成形が可能なこと、 d)高精度の成形が可能で、プレス成形後の加工プロセ
スの低減が図れること、 e)高熱伝導度を有し、熱衝撃による破壊に対する耐性
(耐破壊性)に優れ、また短時間成形が可能であること
、 という特性を具備し得るガラス成形用型を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、前記目的を達成するため、ガラス部材
を成形する型において、そのプレス面が、TiB2、Z
rB2及びHfB2からなる群から選ばれた少なくとも
1種以上の■族二硼化物セラミックス相と、M’ /B
 (但し、MはNi、Cr、V、Nb、Ta、Mo、W
及びMnからなる群から選ばれた少なくとも1種以上で
ある)原子比が1/1のM’ Bセラミツクス相から構
成され、かつ上記M’ Bセラミツクス相を3〜50V
o 1%含む硼素系複合セラミ相から構成されているこ
とを特徴とするガラス成形用セラミックス型が提供され
る。
前記硼素系複合セラミックスにおいて、好ましくは前記
M’ Bセラミツクス相はN i / B原子比1/1
のNiBセラミックス相である。また、他の具体的態様
においては、前記M’ Bセラミツクス相は、CNi+
M1)/B(但し、MlはV、Nb、Ta、Cr、Mo
、W及びMnからなる群から選ばれた少なくとも1種以
上である)原子比が171の(Ni、M” )Bセラミ
ツクス相であり、またはCr / B原子比が1/1の
CrBセラミックス相、(Ni+Cr)/B原子比が1
/1の(Ni、Cr)Bセラミツクス相及び(Cr,N
i)3 B4セラミックス相から選ばれた少なくとも2
種のセラミックス相を含むこともできる。
また本発明によれば、ガラス部材を成形する型において
、そのプレス面が、Cr/B原子比が1/1のCrBセ
ラミックス相、(Ni+Cr)/B原子比が1/1の(
Ni、Cr)Bセラミツクス相及び(Cr,Ni)3 
B4セラミックス相から構成され、かつ上記(Nis 
Cr)Bセラミツクス相を10〜80Vo 1%含む硼
素系複合セラミ相から構成されていることを特徴とする
ガラス成形用セラミックス型が提供される。
さらにまた、ガラス部材を成形する型において、そのプ
レス面が、Cr / B原子比が1/1のCrBセラミ
ックス相、(Ni+Cr)/B原子比が1/1の(NL
、Cr)Bセラミツクス相及び(Cr,Ni)2 B4
セラミックス相から選ばれた少なくとも2種のセラミッ
クス相を3〜50Vo 1%含み、がっセラミックス相
残部がT iB 2 、Z r B 2及びHfB2か
らなる群から選ばれた少なくとも1種以上の■族二硼化
物セラミックス相から構成される硼素系複合セラミ相か
ら構成されていることを特徴とするガラス成形用セラミ
ックス型が提供される。
さらに本発明によれば、ガラス部材を成形する型におい
て、そのプレス面が、Cr/B原子比が1/1のCrB
セラミックス相、(Ni+Cr)/B原子比が1/1の
(Ni、Cr)Bセラミックス相、(Cr、 N i 
) 3 B4セラミックス相及び(Ni+Cr+M’″
)/B(但し、M画はV、Nb、Ta、Mo、W及びM
nからなる群から選ばれた少なくとも1種以上である)
原子比が1/1の(Ni、Cr、M”)Bセラミックス
相から構成され、かつ上記(Ni、Cr。
MII)Bセラミックス相を10〜80Vo1%含む硼
素系複合セラミ相から構成されていることを特徴とする
ガラス成形用セラミックス型が提供される。
〔発明の作用及び態様〕
本発明者らは、光学ガラスレンズの型成形法における諸
問題は、その大部分が型のプレス面を構成する材料の特
性(物理的及び化学的特性)に基づくものであるとの考
えを基に、これまでに試みられたことのない材料を広範
囲に探索した結果、前記したような■族二硼化物セラミ
ックス相などを基とした硼素系複合セラミックスを用い
ることにより、前記した従来の問題を解決できることを
見い出したものである。
すなわち、本発明は、ガラス成形用型のプレス面を前記
した特定の硼素系複合セラミックスで形成することを特
徴としている。本発明で用いる硼素系複合セラミックス
は、複合焼結体の一つの相を構成しているM’ /Bセ
ラミックス相、具体的にはNi/B、(Ni+M” )
/B(M” :Cr、Va 〜■a族元素) 、Cr 
/ B 。
(Ni+Cr)/B、(Ni+Cr+M” )/B(M
”:Va〜■a族元素)のセラミックス相の原子比が1
/1に十分制御されていることを特徴とし、NLが他の
金属で置換されているかどうかに拘らず、このようにM
’ /Bセラミックス相の原子比が1/1に十分制御さ
れたことによって、得られた焼結体の緻密度や各相の組
成の均−性等が等しく向上し、強度、熱伝導度、硬度、
破壊靭性値、耐熱性(高温強度)、耐酸化性、耐蝕性等
に優れており、著しく高い再現性、信頼性を有する。従
って、ガラス成形用の型材として最適なものとなってい
る。
以下、添付図面を参照しながら、従来技術と対比しつつ
本発明の作用についてさらに詳しく説明する。
第1図に本発明による硼素系複合セラミックスを用いた
ガラス成形型の断面図を示す。第1図において、符号1
及び3はそれぞれ光学ガラス用金型の耐熱鋼製の上型及
び下型である。−方、符号1′及び3′はそれぞれ硼素
系複合セラミックス製のプレス面部の上型及び下型であ
り、ロウ接合等により上記上型1及び下型3にそれぞれ
機械的もしくは化学的に接合もしくは接着されている。
上記型の周囲は耐熱鋼製の円筒形シリンダ型により囲繞
されており、ガラス塊(g o b)は上記硼素系複合
セラミックス製上型1′及び下型3′間に装填され押圧
されることにより成形される。
前記上型1′及び下型3′として従来の型材を用いた場
合、高温における耐酸化性が劣り、表面が粗れて高精度
に成形できない。それを補なうためにN2気流中でプレ
スが行なわれるが、それでも耐久性が劣る。従って、こ
の対策として、ガラス加熱温度TGと型加熱温度TDの
間に温度差を設け、型温度が焼付温度に到達する以前に
プレスを終了し、ガラス成形体(例えばレンズ)を回収
する必要があった。その結果、成形されたレンズは温度
分布を生じ、その熱応力により変形し、所定の形状、表
面精度を得ることが困難であった。従って、予め研削加
工代を大きく取っておき、成形後に煩雑な研削工程が必
要とされる。
これに対して、本発明においては、ガラス成形型のプレ
ス面(1’ 、3”)が前記した特性を有する硼素系複
合セラミ相から構成されているため、従来不可能とされ
ていた大気中においてでも成形しようとするガラスの軟
化点まで型自身の温度を高めることが可能となり、この
ため成形後のガラスレンズの、形状、表面精度が著しく
向上する。また硼素系複合セラミックスの耐酸化性は良
好で、〜750℃まで平滑な表面を保持可能であり、従
って従来成し得なかった高軟化点ガラスの700〜75
0℃における高温成形が可能となる。これにより、La
など希土類元素を含有する高分散、高屈折率の高軟化点
ガラスの高精度プレス成形が可能となり、プレス成形後
の加工費も大幅に低減できる。
さらに、耐酸化性が優れているため、型自身の耐久性も
向上し、従来の型温度で実施して比較した場合、従来の
型寿命に比して10倍以上も寿命が確保できる利点もあ
る。
また、通常のSiC,5L3N4等のセラミックス使用
で問題となる熱伝導度の小さいことに起因する問題に関
しては、硼素系複合セラミックスが金属材料に近い熱伝
導度を有するため、はとんど問題とならない。
本発明で用いる硼素系複合セラミックス焼結体は、焼結
体組成が、■族二硼化物TiB2、Z r B 2 、
Hf B 2の中の少くとも1種以上とM’ /B (
好ましくはN i / B )原子比−を1/1に制御
したMI B (好ましくはN1B)とのセラミックス
混合相からなる焼結体、並びにC「/B原子比を1/1
に制御したCrB相、(C「。
N1)3B4相及び(Ni+Cr)/B原子比を171
に制御した(Ni、Cr)B相のセラミックス混合相か
ら成る焼結体を基本とし、これら焼結体に(Ni+M”
)/B原子比1/1のセラミック相(M”  :V、N
b、Ta、Cr。
Mo、W、Mn)をさらに添加し、化学量論組成化合物
を適切に組み合わせた硼素系複合セラミックス焼結体を
要旨としている。
本発明に用いる■族二硼化物セラミックスは、焼結体残
部を構成するN i/ B s Cr / B s(N
 i +M” ) /B相の原子比を171に十分制御
し、得られた焼結体の緻密度、靭性等を向上させるため
に、純度が高いこと、粒子径も小さいことが好ましい。
Cr / B原子比1/1セラミックス相、(C「。
N1)3B4相は、焼結体として存在してればよいので
、出発原料としては、どのような形態のものを使用して
もよい。
原料混合物は、通常上記微粉体をそれぞれ2種以上均一
に混合することによって調整する。
本発明の焼結体は、これら混合物を1600℃以上にて
焼成作成する。焼結法としては、各種手法(真空、不活
性、あるいは還元性雰囲気焼結法)が採用できるが、相
構成の安定性、再現性等を考慮すると、固体圧下での加
圧焼結が好ましい。
本発明の焼結体における相組成の割合は、たとえばTi
B2−NiB系複合セラミックス焼結体においては、3
〜50Vo1%のN L / B原子比1/1のN13
相が■族二硼化物と配合されている。
複合セラミックス焼結体TiB2−NiB系を例にとっ
て説明する。本複合系焼結体では、Ti82粒子をN 
i / B原子比1/1のセラミック相中に均一に分布
させると、熱伝導度、強度等についてその体積比に応じ
てNiB側からTiB2側まで再現性の極めて良好な焼
結体が得られる。すなわち、特にTiB2側ではN14
B、相、Ni3 B相のランダムかつ不可避的な出現は
抑えられ、熱伝導度、強度等焼結体特性値の信頼性は向
上する。本複合セラミックス焼結体の緻密化のためには
,Ni3相は少くとも3Vo 1%以上必要である。N
13相が3Vo 1%以下では、TiB2粒子はN13
相で十分結合できなくなり、TiB2粒子同志の接触部
が多数認められるようになる。通常、このTiB2−T
iB2接触部には猟人が集りやすいため、この接触部に
多数の猟人が生じることになる。また、この猟人を低減
するため焼結温度を上げると、特にTiB2−TiB2
接触部でTi82粒子の異常粒成長が発生することにな
る。上記微細構造における欠陥、不均一性は焼結体の強
度、熱伝導度等特性の信頼性を著しく低下させることに
なる。一方,Ni3相の増加は本焼結体の緻密化のため
には好ましいが、NiB相の体積が5QVo 1%を越
えると焼結体硬度、熱伝導度等の特性へのTiB2セラ
ミックス複合化の効果は著しく低下することになルノテ
、N i Bt[1ffiハ50Vo 1%:J:テニ
しておく必要がある。
〔実 施 例〕
以下、実施例を示して本発明について具体的に説明する
実施例1 硼素系複合セラミックスとして、平均粒径1μmのTi
B2粉末と平均粒径5μmの゛NiB粉末を体積比で3
:2に配合し、ボールミルで混合後、冷開成形後ベルト
式高圧焼結装置内にて10,000気圧、1700℃で
10分間加熱し、サイズφ15X3m■1の硼素系複合
セラミックス焼結体を得た。
このセラミックス表面をダイヤモンド砥石で研削後、ラ
ッピング(lapping)仕上げを施した後、大気中
にて所定温度に1時間保持することにより耐酸化性を評
価した。その結果、750℃までは表面の酸化による劣
化は認められず、ラッピングした平滑な表面が保持され
た。
この耐酸化性テストにおける表面粗さの測定結果を第4
図に示す。また、比較として、Ni基耐熱合金について
の測定結果を第5図に示す。
次に、上記セラミックスを型材に用いて、高軟化点ガラ
スBK7 (S i 02−8203R20系、R:ア
ルカリ金属Na、になど)について高温におけるプレス
成形後の剥離性を評価した。その結果を第2図に示す。
比較として、型材にNi基耐熱合金を用いた場合の結果
も併せて示す。
なお、剥離性は、上記各材料製の上型及び下型の間にサ
イズφ7X3mmbの硼硅酸ガラス(BK7)サンプル
をはさみ、プレス面圧=104g/−、プレス温度ニガ
ラス及び型材料共に684℃で上下からプレスし、変形
後に上下の型材を剥離し、最初の剥離に要した剥離面圧
で評価した。
第2図に示す結果から明らかなように、型材としてNi
基耐熱合金を用いた場合には剥離面圧150g/−でも
剥離しなかったが、本複合セラミックスを用いた場合に
は17g/−で剥離し、良好な剥離性を示した。また、
得られたガラス表面の面性状も良好なものであった。
次に、前記TiB2−N1B系複合セラミックスの室温
から1000℃までの熱伝導率を測定した結果を第3図
に示す。TfB2単独の測定結果も併せて示しである。
TiB2−N1B系複合セラミックスの熱伝導率は、N
iB量により40〜85(W/m−k)に変化するが、
5iCSSi3N4などの通常のセラミックス材料より
も良好な熱伝導率を示している。
以下に、本発明で好適に用いることができる各種硼素系
複合セラミックスの製造例について説明する。
製造例1 平均粒径3μmのZrB2粉末と平均粒径5μmのNi
B粉末を体積比で4:1に配合し、実施例1と同様に処
理して、ベルト式高圧焼結装置にて10.000気圧下
、1800℃で10分加熱して焼結体を得た。得られた
焼結体特性は、相対密度98%以上、微小硬度1650
 kg/ mm 2、熱伝導度55W/m−に、曲げ強
度900 M P aであった。X線回折によりその相
構成はZrB2−N1B二相複合セラミックスであるこ
とが確認できた。
製造例2 製造例1においてZrB2粉末の体積の70%をHfB
2粉末(平均粒径2μm)で置きかえた以外は、製造例
1と同様の条件で焼結テストを実施した。焼結体の相対
密度は同一で、熱伝導度を45W/m−にへ変化させる
ことができた。焼結体構成相はHfB2、ZrB2  
(−部相互固溶相も含む)、NiB相であり、10度の
焼結テストによるサンプルの熱伝導度特性バラツキは±
10%以内であった。
製造例3 平均粒径2μmのCrB粉末60Vo 1%と、残部と
して平均粒径2μmのNi粉、0.5μmの硼素粉(原
子比1/1で添加)を配合し、混合後、焼結用原料とし
た。本粉末をφ30×5 H■lにCIP成型後、ベル
ト式高圧焼結装置にて10,000気圧下、1600℃
で5分加熱して焼結体を得た。粉末X線回折により、本
焼結体はCrB、(Cr,Ni)s B4、(Ni、C
r)B相より構成され、EPMAによる(Ni、Cr)
B相中のN i / Cr原子比は9/1であり、(N
i、Cr)B相の体積比は25Vo 1%であることが
明らかとなった。
CrB粉末、Ni粉末、B粉末の混合比を任意に変更し
て(Ni+Cr)/B原子比1/1の(Ni、Cr)B
相体積10Vo1%以下の焼結体を製造したところ、焼
結体の靭性は著しく劣化した。本製造例の焼結体の破壊
靭性値は6MNm1′2であるが、(Ni、Cr)B相
体積が10Vo1%以下となると2 M N m −”
2に低下した。
一方、N i / Cr原子比がほぼ9/1の(Nl。
Cr)B相体積が80Vo 1%以上では、CrB相を
含む焼結体は得られず、同様な靭性値の低下に加えて高
温硬さも著しく低下する。従って、良好な靭性値と硬さ
を維持するには、(N1゜Cr)B相体積比は10〜8
0vo1%とする必要がある。
製造例4 製造例3に示したCrB粉末、Ni粉末、B粉末の体積
混合比を一定とし、これらの混合粉の体積比を20Vo
 1%としてTiB2粉末と配合して焼結原料粉を作成
し、製造例3と同一条件の下で焼結処理をほどこした。
得られた焼結体の相構成はTiB2.CrB。
(Ni、Cr)8%  (Cr,Ni)3 B4の各相
よりなり、その特性は、相対密度99%以上、破壊靭性
値は7 M N m−”2であり、800”C大気中の
加熱においても極めて良好な耐酸化性を示した。
CrB、(Ni、Cr)B、(Cr、Ni)、B4の少
なくとも2M以上から構成されるセラミックス相の体積
比が3Vo 1.%以下では、TiB2−NiB系複合
セラミックスにおいて記述したと同様の理由で、その微
細構造に猟人、異常粒成長等の不均一性が発生し、焼結
体特性の信頼性は著しく低下する。一方、50Vo 1
%を越えると焼結体硬度、熱伝導度等の特性へのTiB
2セラミックス複合効果は著しく低下することとになる
ので、Cr 8%  (N i、 Cr)Bs  (C
r,Ni)3 B4の少くとも2種以上から構成される
セラミックス相の体積は50Vo 1.%までにしてお
く必要がある。
同様な焼結テストにおいて、ZrB2/HfB2粉体積
比1/2の割合で配合した二硼化物セラミックス70V
o 1%と前記CrB粉、1粉、B粉末の混合体積30
Vol、%を配合混合し、10.000気圧下、180
0℃で5分加熱して焼結体を得た。得られた焼結体の8
00℃大気中の耐酸化特性は、TiB2系の約2倍の特
性を得た。(ここで耐酸化特性とは、800℃、1時間
加熱における酸化増量の程度が少く、さらに長時間加熱
においても増加率は極めて少いことをもって判定するも
のである。)製造例5 平均粒径1μmのNbBを5Vo 1%、平均粒径0,
5μmのMoB、3Vo1%を製造例1に示すZrB2
−N1B系混合粉末と配合混合し、焼結原料とした。本
焼結テストには旧P(熱間静水圧)装置を用いた。これ
ら混合粉体をφ30X5’u+にCIP成型後、Taカ
プセルに加熱脱気真空封入し、HIP装置により200
0気圧下1800℃にて30分加熱し焼結体を得た。
得られた焼結体の特性は、相対密度98%以上で、微小
硬度は製造例1に比較して約2割上昇した( 2000
kg/+am” )。また、曲げ強度も1200 M 
P aに増加した。X線回折によりその相構成は、Z 
rB2− (N t、Nb、Mo)B二相複合セラミッ
クスであることが確認できた。
ZrB2−N1B二相複合系へのNb5M。
系硼化物添加の効果は硬さ、強度の向上及びその再現性
のほかに、焼結体特性としてその熱膨張係数を制御でき
る点にある。ZrB2 NIB系では室温〜800℃の
平均熱膨張係数は765xlO−6/”Cであるが、N
b、Mo系硼化物の添加により6.8X 10−6/’
Cに低下できる。
本複合系セラミックスにおいても、(Ni。
M”)B相(M” : V、 Nb、 Ta、 Cr、
 No。
W、Mn)の体積比率は、実施例1に関する内容説明に
示すごとく、3Vo 1%以下、50Vo1%以上では
、曲げ強度信頼性の著しい低下、焼結体の硬さ、熱伝導
度等へのZrB2セラミックスの複合効果が低下するの
で、(Ni。
M1)B相の体積率は3〜50Vo 1%の範囲にして
おく必要がある。
また、本複合系の他の例としてT i B 2 /Hf
B2粉体積比1/2としたTiB2−H,fB2−Ni
B系混合粉(NiB体積率20Vo1%)に平均粒径0
.5μmのWB5V。
1%、平均粒径2μmのCrBloVolo%、平均粒
径1μmのMnB2Vo1%を配合混合し、本製造例5
と同様の条件にて焼結体を得た。
本焼結体は、良好な耐酸化性とさらに低い熱膨張係数6
.3xlO−’/’C及び800℃における高温硬度9
00 kg/ was2を得た。
なお、上記製造例5ではZrB2−(Ni。
Nb、Mo)B二相複合セラミックスが得られたが、微
量のNbB、MoBを含んでいても何ら差し支えなく、
焼結体特性に悪影響を及ぼすことはない。
製造例6 平均粒径1μmのTa粉、平均粒径0.5μmのW粉、
及び平均粒径0.5μmの硼素粉をTaB、WB化学量
論組成でそれぞれ3Vo 1%、10Vo1%の割合で
製造例3に示した焼結原料粉に配合、均一に混合し、焼
結用原料とした。本粉末をφ3CIX5mm’にCIP
成型後、ベルト式高圧焼結装置にて10,000気圧下
、1600℃で10分加熱して焼結体を得た。粉末X線
回折及び焼結体のEPMA分析結果より、本焼結体中に
はCrB、(Cr,Ni)z B4、(Ni、Cr)B
相の他に(N i +Cr+”ra+W)/B原子比1
/1の(Ni、Cr、Ta。
W)B相が50Vo 1%含まれていることが明らかと
なった。本焼結体の特性としては、製造例3に示す破壊
靭性値6 M N m−””は維持されたまま、微小硬
さの増加(1200kg/am”→1600kg/m+
s2)が確認され、耐酸化性に加えて耐熱性も向上した
。製造例3にも示したが、(Ni、Cr、M)B相(M
:Ta、W)の体積率が10Vo1%以下では破壊靭性
値の著しい低下が起こること、また80Vo 1%以上
ではCrB相が消失することから耐酸化性も低下する。
従って、良好な破壊靭性値、耐酸化性、耐熱性を得るた
めには、(Nf、Cr、M” )B相(M” : V、
 Nb、 T a、 Mo、 W、 Mn)体積率は1
0〜80Vo 1%の範囲にあることが必要である。
製造例7 平均粒径1μmのV粉、平均粒径1μmのMo粉及び平
均粒径0.5μmの硼素粉をVB。
M o B化学量論組成でそれぞれ5Vo1%、5Vo
1%の割合で製造例4のTiB2−CrB−NL−B焼
結原料粉に配合、均一に混合し、焼結用原料とした。本
粉末をφ30X5+n’にCIP成型後、ベルト式高圧
焼結装置にて、10.000気圧下、1700℃で5分
加熱して焼結体を得た。本焼結体は、相対密度98%以
上で、製造例4に示す焼結体同様、破壊靭性値は7 M
 N m ””/2であるが、微少硬さは10%はど上
昇し、800℃の高温においてもその微少硬さの低下は
製造例4の焼結体と比較して少く、耐酸化性に加えて耐
熱性も上昇した。金属元素Mとしては他にNb、Mnの
組合せ、Ta。
Wの組合せについてテストしたが、Ta、Wの組合せが
最も耐熱性に優れていた。(Ni、Cr。
M飄)B相(M” : V、Nb、Ta、Mo、W。
M n )の体積率の焼結体特性に及ぼす影響について
は、実施例1及び製造例1,2,4.5に示したと同様
であり、その比率は3〜50Vol%に保つことが必要
である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係るガラス成形用型においては
、そのプレス面が前記したような特性を有する硼素系複
合セラミ相から構成されているため、以下のような優れ
た型特性及び利点が得られる。
イ)耐酸化性、耐化学反応性に優れ、耐久性が大巾に向
上し、従来の型材料に比べて10倍以上も型寿命がのび
る。
口)耐ガラス反応性、耐焼付性に優れ、離型性が極めて
良好である。
ハ)高温(750℃まで)における大気中での成形が可
能であり、また高精度のプレス成形が可能である。従っ
て、従来なし得なかった高軟化点ガラスの高精度成形が
可能になると共に、成形後の加工工程も大巾に低減でき
る。
二)高熱伝導性であるため、短時間成形が可能となり、
生産性が向上する。また、熱衝撃による耐破壊性に優れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による硼素系複合セラミックスを用いた
ガラス成形型の概略断面図、第2図は実施例1において
プレス成形後の型材の剥離の際の剥離面圧を示すグラフ
、第3図は各種型材料の熱伝導率を示すグラフ、第4図
は7182−NiB系複合セラミックスの耐酸化性を評
価するために行なった表面粗さの測定結果を示すチャー
ト図、第5図はNi基耐熱合金についての表面粗さのn
1定結果を示すチャート図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス部材を成形する型において、そのプレス面
    が、TiB_2、ZrB_2及びHfB_2からなる群
    から選ばれた少なくとも1種以上のIV族二硼化物セラミ
    ックス相と、M^1/B(但し、M^1はNi、Cr、
    V、Nb、Ta、Mo、W及びMnからなる群から選ば
    れた少なくとも1種以上である)原子比が1/1のM^
    1Bセラミックス相から構成され、かつ上記M^1Bセ
    ラミックス相を3〜50Vol%含む硼素系複合セラミ
    ックスにより形成されていることを特徴とするガラス成
    形用セラミックス型。
  2. (2)前記硼素系複合セラミックスにおいて、M^1B
    セラミックス相が、Ni/B原子比1/1のNiBセラ
    ミックス相であることを特徴とする請求項(1)記載の
    ガラス成形用セラミックス型。
  3. (3)前記硼素系複合セラミックスにおいて、M^1B
    セラミックス相が、(Ni+M^1)/B(但し、M^
    1はV、Nb)Ta、Cr、Mo、W及びMnからなる
    群から選ばれた少なくとも1種以上である)原子比が1
    /1の(Ni,M^1)Bセラミックス相であることを
    特徴とする請求項(1)記載のガラス成形用セラミック
    ス型。
  4. (4)前記硼素系複合セラミックスにおいて、M^1B
    セラミックス相が、Cr/B原子比が1/1のCrBセ
    ラミックス相、(Ni+Cr)/B原子比が1/1の(
    Ni,Cr)Bセラミックス相及び(Cr,Ni)_3
    B_4セラミックス相から選ばれた少なくとも2種のセ
    ラミックス相を含むことを特徴とする請求項(1)記載
    のガラス成形用セラミックス型。
  5. (5)ガラス部材を成形する型において、そのプレス面
    が、Cr/B原子比が1/1のCrBセラミックス相、
    (Ni+Cr)/B原子比が1/1の(Ni,Cr)B
    セラミックス相及び注)7行目ガラフは原文どうり (Cr,Ni)_3B_4セラミックス相から構成され
    、かつ上記(Ni,Cr)Bセラミックス相を10〜8
    0Vo1%含む硼素系複合セラミックスにより形成され
    ていることを特徴とするガラス成形用セラミックス型。
  6. (6)ガラフ部材を成形する型において、そのプレス面
    が、Cr/B原子比が1/1のCrBセラミックス相、
    (Ni+Cr)/B原子比が1/1の(Ni,Cr)B
    セラミックス相及び(Cr,Ni)_3B_4セラミッ
    クス相から選ばれた少なくとも2種のセラミックス相を
    3〜50Vol%含み、かつセラミックス相残部がTi
    B_2、ZrB_2及びHfB_2からなる群から選ば
    れた少なくとも1種以上のIV族二硼化物セラミックス相
    から構成される硼素系複合セラミックスにより形成され
    ていることを特徴とするガラス成形用セラミックス型。
  7. (7)ガラス部材を成形する型において、そのプレス面
    が、Cr/B原子比が1/1のCrBセラミックス相、
    (Ni+Cr)/B原子比が1/1の(Ni.Cr)B
    セラミックス相、(Cr,Ni)_3B_4セラミック
    ス相及び(Ni+Cr+M^1)/B(但し、M^1は
    V,Nb,Ta,Mo,W及びMnからなる群から選ば
    れた少なくとも1種以上である)原子比が1/1の(N
    i,Cr,M^1)Bセラミックス相から構成され、か
    つ上記(Ni,Cr,M^1)Bセラミックス相を10
    〜80Vol%含む硼素系複合セラミックスにより形成
    されていることを特徴とするガラス成形用セラミックス
    型。
JP1241680A 1989-09-20 1989-09-20 ガラス部材成形用セラミックス型 Pending JPH03109222A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241680A JPH03109222A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ガラス部材成形用セラミックス型
US07/842,183 US5306339A (en) 1989-09-20 1990-09-20 Ceramic die for molding glass member
EP90913891A EP0491949B1 (en) 1989-09-20 1990-09-20 Ceramic mold for molding glass member
KR1019920700645A KR950009986B1 (ko) 1989-09-20 1990-09-20 글래스 부재 성형용 세라믹 다이
PCT/JP1990/001210 WO1991004231A1 (en) 1989-09-20 1990-09-20 Ceramic mold for molding glass member
BR909007661A BR9007661A (pt) 1989-09-20 1990-09-20 Matriz de ceramica para moldagem de vidro
DE69031076T DE69031076T2 (de) 1989-09-20 1990-09-20 Keramische giessform zum giessen von glaselementen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1241680A JPH03109222A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ガラス部材成形用セラミックス型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109222A true JPH03109222A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17077922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1241680A Pending JPH03109222A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ガラス部材成形用セラミックス型

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5306339A (ja)
EP (1) EP0491949B1 (ja)
JP (1) JPH03109222A (ja)
KR (1) KR950009986B1 (ja)
BR (1) BR9007661A (ja)
DE (1) DE69031076T2 (ja)
WO (1) WO1991004231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172251A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Hoya株式会社 プレス成形処理用型、ガラスブランクの製造方法、および磁気ディスク用ガラス基板の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192804A (en) * 1991-03-22 1993-03-09 Lonza Inc. Carnitine-supplemented diet for starter pigs
US5427987A (en) * 1993-05-10 1995-06-27 Kennametal Inc. Group IVB boride based cutting tools for machining group IVB based materials
US5628807A (en) * 1994-08-15 1997-05-13 Asahi Glass Company Ltd. Method for forming a glass product for a cathode ray tube
DE10034506C1 (de) * 2000-07-15 2002-03-07 Schott Glas Verfahren zum Herstellen von Kühlkanälen in betrieblich thermisch belasteten Formgebungswerkzeugen und zugehöriges Formgebungswerkzeug
JP4550995B2 (ja) * 2000-12-15 2010-09-22 ミネベア株式会社 スリーブ軸受装置
US7169347B2 (en) * 2000-12-19 2007-01-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Making a molding tool
US7867633B2 (en) * 2004-06-07 2011-01-11 Colorado School Of Mines Coatings for glass molding dies and forming tools
US7731776B2 (en) * 2005-12-02 2010-06-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Bimodal and multimodal dense boride cermets with superior erosion performance
JP4753249B2 (ja) * 2006-01-13 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 ガラス成形用金型
JP5522955B2 (ja) * 2009-02-17 2014-06-18 キヤノン株式会社 光学素子の製造方法
US10351459B2 (en) * 2015-08-14 2019-07-16 Corning Incorporated Molds and methods to control mold surface quality
CN106278279A (zh) * 2016-07-30 2017-01-04 余姚市巧迪电器厂 一种硼化钛基复合陶瓷模具材料及其制备方法
US10969560B2 (en) 2017-05-04 2021-04-06 Lightpath Technologies, Inc. Integrated optical assembly and manufacturing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7805366A (nl) * 1978-05-18 1979-11-20 Philips Nv Gereedschap voor de hantering en vormgeving van glas.
JPS5823347B2 (ja) * 1979-06-07 1983-05-14 工業技術院長 ホウ化マンガンを結合材とする二ホウ化金属基高強度硬質材料
JPS5843352B2 (ja) * 1979-08-23 1983-09-26 工業技術院長 ホウ化物系高強度硬質耐熱材料
JPS61146724A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子のプレス成形用型
JPS6350335A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子の成形用型
JPS63141906A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 G C Dental Ind Corp 歯科鋳造用埋没材
JPS63151629A (ja) * 1986-12-15 1988-06-24 Canon Inc 光学素子成形用型
US5125949A (en) * 1988-06-21 1992-06-30 Hoya Corporation Mold for producing glass articles
JPH06350335A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172251A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 Hoya株式会社 プレス成形処理用型、ガラスブランクの製造方法、および磁気ディスク用ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031076D1 (de) 1997-08-21
EP0491949A1 (en) 1992-07-01
BR9007661A (pt) 1992-07-07
KR920703457A (ko) 1992-12-18
KR950009986B1 (ko) 1995-09-04
WO1991004231A1 (en) 1991-04-04
DE69031076T2 (de) 1998-02-19
US5306339A (en) 1994-04-26
EP0491949B1 (en) 1997-07-16
EP0491949A4 (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002704B1 (ko) 광학유리소자의 프레스성형틀 및 그것을 사용한 성형방법
JPH03109222A (ja) ガラス部材成形用セラミックス型
EP0379597B1 (en) Mold material for molding optical parts and process for its production
US20060201205A1 (en) Mold for molding optical lenses
JPH0688803B2 (ja) 光学ガラス素子の成形用型
JPH0316923A (ja) 光学部品成形用複合モールド及びその製造方法
JP4409876B2 (ja) 光学ガラス素子成形型
JPH0572336B2 (ja)
JPS62132734A (ja) 光学素子成形用型
US20060213227A1 (en) Mold and a method for manufacturing the mold
JPH0524865A (ja) 光学ガラス素子成形用金型
JP2762421B2 (ja) 面精度のすぐれる光学部品成形用モールド及びその製造方法
JPH0683890B2 (ja) 成形機用耐摩耗部材の製造方法
JP2003055729A (ja) 優れた耐食性、耐摩耗性を有する焼結合金材料、その製造方法、およびそれらを用いた機械構造部材
JPH03183667A (ja) 硼化物セラミックスと金属系構造部材との接合体及び接合方法
JPS6296331A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及びその成形用型
JP2574426B2 (ja) 光学素子成形用型
JPH0524866A (ja) 光学素子成形用型
JPS6350334A (ja) 光学ガラス素子の成形用型
JPS6355126A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型
JPH04265234A (ja) 光学ガラス素子の成形型
JPH08119646A (ja) 光学素子成形用型
JPS60180926A (ja) 高精度ガラス成形品のプレス成形用鋳型
JPH0524864A (ja) 光学素子成形用型
JPH04357125A (ja) 光学素子成形用型