JPH03108337A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03108337A
JPH03108337A JP24731589A JP24731589A JPH03108337A JP H03108337 A JPH03108337 A JP H03108337A JP 24731589 A JP24731589 A JP 24731589A JP 24731589 A JP24731589 A JP 24731589A JP H03108337 A JPH03108337 A JP H03108337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
layer
aluminum wiring
sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24731589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sugaya
慎二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24731589A priority Critical patent/JPH03108337A/ja
Publication of JPH03108337A publication Critical patent/JPH03108337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 平坦化のための多層配線の形成方法に関し、SOC膜か
らの脱ガスによるスルーホールの不具合を解消させて、
多層配線を高信頌化することを目的とし、 半導体基板上に一層目のアルミニウム配線膜と窒化シリ
コン膜とを順次に被着し、同時にパターンニングして配
線パターンを形成する工程、次いで、前記配線パターン
を含む全面に酸化シリコン膜を被着し、リアクティブイ
オンエツチング法によってエツチングして前記配線パタ
ーンの側面にのみ酸化シリコン膜を残存させる工程、次
いで、前記一層目のアルミニウム配線上の窒化シリコン
膜を除去した後、全面に前記酸化シリコン膜の高さまで
スピンオングラス(SOG)膜を被覆する工程、 次いで、前記一層目のアルミニウム配線上のスピンオン
グラス膜に窓あけして二層目のアルミニウム配線膜を被
着する工程が含まれることを特徴とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法にかかり、特に平坦化の
ための多層配線の形成方法に関する。
近年、tc、t、srなどの半導体装置は高集積化され
、表面の配線が輻較して、多層に配線が形成されている
が、その配線の信頼性は極めて重要な問題で、本発明は
そのような多層配線の高信頼化に関している。
〔従来の技術〕
多層配線を高信頼化するために、配線および層間絶縁膜
を平坦化することが大切で、それは段差部分があれば配
線の断線や短絡が発生し易いからである。
その配線の平坦化のために、眉間絶縁膜としてスピンオ
ングラス(S OG ; 5pin On Glass
)膜が利用されており、このSOG膜はSiO□膜と有
機材とを混合した液体で、加熱すれば固化される。
SOG膜は従前より良く知られている絶縁膜であるが、
最近、メチル基などの有機材の調整によって厚塗りでき
るSOG膜が開発されており、高集積化の進行とともに
多層配線の平坦化のために、SOG膜が眉間絶縁膜とし
て重用されるようになってきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このようなSOG膜を使用した場合の従来の
問題点を第2図(a)〜(C)に示す図を参照して説明
する。第2図(a)は多層配線の断面図を示しており、
記号1は半導体基板、2は一層目のアルミニウム(At
)配線、3はSOG膜、4は燐シリケート(PSG)膜
、5は二層目のアルミニウム配線である。このように、
多層配線の配線間に介在させる層間絶縁膜としては、一
般にSOG膜3とPSG膜4とを積層して用いて、SO
G膜3で平坦化し、PSG膜4をカバー保護膜としてい
る。
次の第2図(b)は二層目のアルミニウム配線5を形成
する前の工程途中図を示しており、SOG膜3とPSG
膜4とからなる眉間絶縁膜を被着して、二層目のアルミ
ニウム配線5を形成するために接続用のスルーホール(
透過孔)6を窓あけした図である。次に、この工程より
第2図(a)示す図に仕上げるために、二層目のアルミ
ニウム配線膜5を被着すると、その被着時の加熱によっ
てスルーホール6内の5OGIJ13部分からガスが蒸
発して、そのために、スルーホール6内に二層目のアル
ミニウム配線膜5を完全に埋めることができず、蒸発す
る脱ガスのために空洞ができて、一層目と二層目との配
線接続が不十分になるという問題がある。このような問
題が発生する原因は、SOG膜3には水分などの蒸発物
が含まれて保水性が良くないためであるが、一方、SO
G膜3を塗布した時点で、例えば、500’C以上に加
熱すると脱ガスされるが、アルミニウム(AI)の融点
が低くて、高温に加熱すれば一層目のアルミニウム配線
2が変形ないし溶解するために余り高い温度に加熱でき
ない。
また、SOG膜3をスルーホール6の側面に残さず、ス
ルーホールからガスが蒸発しないようにエツチング(点
線はエツチング前のSOG膜の部分)すれば、第2図(
C)に示すように、段差部分を解消することができず、
SOG膜3を平坦化のための層間絶縁膜として用いる意
味がなくなる。
本発明はこのような問題点を除去して、SOG膜からの
脱ガスによるスルーホールの不具合を解消させて、多層
配線を高信頼化することを目的とした製造方法を提案す
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
その課題は、半導体基板上に一層目のアルミニウム配線
膜と窒化シリコン(Sis N4 )膜とを順次に被着
し、同時にパターンニングして配線パターンを形成する
工程、 次いで、前記配線パターンを含む全面に酸化シリコン(
St O□)膜を被着し、リアクティブイオンエツチン
グ法によってエツチングして前記配線パターンの側面に
のみSiO□膜を残存させる工程、次いで、前記一層目
のアルミニウム配線上のSi3N4膜を除去した後、全
面に前記5iOz膜の高さまでスピンオングラス(SO
G)膜を被覆する工程、 次いで、前記一層目のアルミニウム配線上のSOG膜に
窓あけして二層目のアルミニウム配線膜を被着する工程
を含む製造方法によって解決される。
〔作 用〕
即ち、本発明は、SOG膜を平坦化のために利用するが
、一層目のアルミニウム配線上を被覆しているSOG膜
と他部分を被覆しているSOG膜とをSiO□膜で分割
しておき、少量のアルミニウム配線上を被覆しているS
OG膜のみ脱ガスさせる。そうして、そこにスルーホー
ルを窓あけして、二層目のアルミニウム配線膜を被着す
る。
そうすれば、SOG膜からの脱ガスによってスルーホー
ル内の配線接続が不十分になるという問題は避けられる
[実 施 例] 以下に図面を参照して実施例によって詳細に説明すると
、第1図(a)〜(ハ)は本発明にかかる製造方法の工
程順断面図である。
第1図(a)参照;例えば、段差が0.5μm程度ある
半導体基板1の上にスパッタ法によって一層目のアルミ
ニウム配線膜2(膜厚0.6μm程度)を被着し、その
上にプラズマ気相成長(PCVD)法によってSi3N
、膜7(膜厚1000〜2000人)を被着する。
第1図(b)参照;次いで、リソグラフィ技術を用いて
5i3Na膜7とアルミニウム配線膜2とを同時にパタ
ーンニングして、5isN4膜7を積層した一層目のア
ルミニウム配線2(配線パターン)を形成する。
第1図(C)参照;次いで、配線パターンを含む全面に
PCVD法によってSin、膜8(膜厚1000人程度
)を被着する。
第1図(d)参照;次いで、弗素(F)系ガスを用いた
りアクティブイオンエツチング(RI E)法によって
5iOz膜8を垂直にエツチングして前記配線パターン
(St:+ N4膜7を積層した一層目のアルミニウム
配線2)の側面にのみSiO□膜8を残存させる。
第1図(e)参照;次いで、一層目のアルミニウム配線
2上のSiz Na膜7を除去する。例えば、燐酸でエ
ツチングして5izN4膜のみ除去する。そうすれば、
SiO□膜8が突出した形状に形成される。
第1図げ)参照;次いで、全面にSOGOsO4布して
固化させ、そのSOGOsO4ッチバックして配線パタ
ーン側面の5iOz膜8の上端を露出させる。そうする
と、SOGOsO4iO□膜8のために分割され、しか
も、一層目のアルミニウム配線2上に被着しているSO
GOsO4は非常に少ない量になる。
第1図(8)参照;次いで、PSGSiO2相成長(C
VD)法によって被着し、一層目のアルミニウム配線2
上のPSGSiO2びSOGOsO4ルーホール6を形
成する。
第1図(社)参照;次いで、スパッタ法によりアルミニ
ウム膜を被着し、更にパターンニングして、二層目のア
ルミニウム配線5を形成する。
このようにして形成すれば、PSGSiO2着時の加熱
や二層目のアルミニウム配線膜のスパッタ時の加熱によ
って一層目のアルミニウム配線2上のSOGOsO4量
のために脱ガスされて、そのために、二層目のアルミニ
ウム配線5を形成してもスルーホール6での接続が不十
分になる問題はなくなり、多層配線の高信転化が図れる
且つ、上記のように、5i02膜8によってSOGOs
O4割されているために、SOG膜3中の水分など蒸発
物の移動が阻まれて、半導体装置の動作時にアルミニウ
ム配線が水分のために酸化して高抵抗化したり、また、
酸化して断線する問題も低減されて、その点からの半導
体装置の信頬性向上にも役立つ。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明にかかる多層配
線の製造方法によれば、スルーホールを有する配線の高
信頬化と平坦化とを両立させることができ、半導体装置
の信頼性向上に太き(貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(社)は本発明にかかる製造方法の工程
順断面図、 第2図(a)〜(C)は従来の問題点を示す図である。 図において、 ■は半導体基板、 2は一層目のアルミニウム(^l)配線、または、配線
膜、 3はスピンオングラス(SOG)膜、 4はPSG膜、 5は二層目のアルミニウム(^l)配線、6はスルーホ
ール、 7は窒化シリコン(Sf+ N4 )膜、8は酸化シリ
コン(Si02)膜 を示している。 ((^I)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に一層目のアルミニウム配線膜と窒化シリ
    コン膜とを順次に被着し、同時にパターンニングして配
    線パターンを形成する工程、次いで、前記配線パターン
    を含む全面に酸化シリコン膜を被着し、リアクティブイ
    オンエッチング法によってエッチングして前記配線パタ
    ーンの側面にのみ酸化シリコン膜を残存させる工程、次
    いで、前記一層目のアルミニウム配線上の窒化シリコン
    膜を除去した後、全面に前記酸化シリコン膜の高さまで
    スピンオングラス(SOG)膜を被覆する工程、 次いで、前記一層目のアルミニウム配線上のスピンオン
    グラス膜に窓あけして二層目のアルミニウム配線膜を被
    着する工程が含まれてなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP24731589A 1989-09-21 1989-09-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH03108337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731589A JPH03108337A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24731589A JPH03108337A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108337A true JPH03108337A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17161569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24731589A Pending JPH03108337A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108337A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5444023A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a multilayer wiring structure and using a fluorine compound-containing gas
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPH03108337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2728073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874216B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61196555A (ja) 多層配線の形成方法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321098A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH03149826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63262856A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI246740B (en) Method of fabricating interconnect
JPH10233446A (ja) 配線形成方法
JPH0611044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02156538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS618954A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0212827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01321658A (ja) 半導体集積回路
JPH04207054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744217B2 (ja) 半導体装置の製造方法