JPH03108192A - 強誘電体メモリ - Google Patents

強誘電体メモリ

Info

Publication number
JPH03108192A
JPH03108192A JP1245259A JP24525989A JPH03108192A JP H03108192 A JPH03108192 A JP H03108192A JP 1245259 A JP1245259 A JP 1245259A JP 24525989 A JP24525989 A JP 24525989A JP H03108192 A JPH03108192 A JP H03108192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferroelectric
ferroelectric layer
electrode
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245259A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshimori
由森 博之
Hideo Adachi
日出夫 安達
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Atsushi Yusa
遊佐 厚
Jun Funazaki
純 船崎
Yoshinori Ota
好紀 太田
Takashi Mizusaki
水崎 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1245259A priority Critical patent/JPH03108192A/ja
Publication of JPH03108192A publication Critical patent/JPH03108192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は強誘電体メモリに関し、特に上部及び/又は下
部電極と強誘電体層間に反強誘電体層を介在させた強訪
電体メ% IJに係わる。
[従来技術と課題] 強誘電体材料はヒステリシス特性を有し、電界Eをmm
した場合、その分極状態は第6図の如くなる。前記強誘
電体材料は、−度分極させると。
電界を0としても第6図のA点、0点で示される如く、
いわゆる残留分極値Pr’t−保持する。従って。
それらを各々に、7J?)タル信号の“1′と“O”を
対応させる事でメモリとしての機能を有する事ができる
。以下、基本的な記録再生の方法について述べる。
記録は信号@1″か0”かに応じて点Aの状態もしくは
点Cの状態に分極状態を対応させればよい。これは、強
誘電体に抗電界E、を越えて十分な大きさの電界E、 
(飽和電界)を印加する事によシ行う。
次に、再生について述べる。今、信号′″1”が記録さ
れ1点人の状態に分極されているとする。
この時、正の読み出し・やルスE1を加えると1分極は
点Aから点Bに移シ再び点Aに戻るが、この部分の傾斜
は大きく容量値CLの変化は大きい。一方、信号10”
が記録されCの状態にある場合、同様に正の読み出し・
ぐルスE、ヲ加えると1分極状態は点Cから点りとなシ
再び点Cへと戻る。しかし、この部分の傾斜は緩やであ
シ、容量値CLの変化は不さい。従って、正の読み出し
/臂ルスE、t−加え容量値CLの変化の違いによ多信
号@1”か′″0′かt判別することができる。
そこで、従来、上記のような強誘電体のヒステリシス特
性を利用して、強誘電体を情報記録媒体として用いた先
行技術が知られている(特開昭55−126905号等
)。第7図はその一例を示し、支持体である基板1上に
互いに交差した一対のストライプ状の下部電極、上部電
極2,3を配置し、更に両電極間に1強誘電体薄膜4を
配置させた構成を有し、前記電極に書き込みあるいは読
み出しの電界を印加させるものである。なお、図中の5
は絶縁体である。
しかし、従来技術によれば以下に述べる問題点を有する
。第8図には第7図に示されるメモリの電気的等価回路
を示す。同一において、Cxは選択されたストライプ状
の下部lft極2と選択されていないストライプ状の上
部電極3とのX方向の各交点のメモリセルの合成容量を
、CYは選択されていない下部電極2と選択された上部
電極3とのY方向の各交点のメモリセルの合成容量を、
CxYは下部電極2.上部電極3のどちらも選択されて
いない各交点のメモリセルの合成容量を夫々示す。この
ような系に選択された電極に電界E、′lt印加すれば
、隣接するメモリセルにも#1は同程度の大きさの電界
が加わjj)、 8N比の良い記録再生ができず、クロ
ストークを生じる。
そζで、このクロストーク防止のために種々の提案がな
されている その中で書=抄瞬#寸例えば、特願平1−175065
号は、ストライプ状下部電極、上部電極と強誘電体層と
の間に機能性半導体膜134を設けたもので、いわゆる
DIAC構造と言われる半導体素子で第9図に示す電圧
−電流特性を有する。同図中のVは、インピーダンスが
急激に変化する閾・ 値電圧を示す、印加電圧VがV < V、では、半導体
素子は高抵抗素子として動作し、そのインぎ−ダンスは
強誘電体膜と同オーダとなり、■は半導体素子1強誘電
体層とに同程度に抵抗分割される。しかし、V>V、で
あれば、半導体素子は低抵抗素子として動作し、印加し
たVは殆んど強誘電体層で電圧降下する。従りて、強誘
電体層の飽和電界E とV、がE、 < V、・dとな
るよう半導体素子及び各厚みを設計することによ夕、選
択した下部電極、上部電極の交差する強誘電体層には印
加電圧v、(’v、 、= v、)が有効的に印加され
る。一方、隣接するメモリセルに印加される電圧V、は
、隣接するメモリセルにおける半導体素子によシ抵抗分
割されたVr/kCk > 1 )が強誘電体層での電
圧降下分となシ、クロストークが減少できる。しかし、
この方法におけるDIAC構造からなる半導体素子を各
メモリセル上に設ける事は技術的にも峻かしい。また。
高密度化を進めていく上での阻害要因ともなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされ念もので、所望部位へ
の記録、再生を行う際、隣接する部位へのクロストーク
を防止して8N比を向上し、もって選択した部位に対す
る情報の記録、再生を確実になし得る強誘電体メモリを
提供することを目的とする。
[昧題を解決するための手段と作用] 本発明は、ストライプ状の下部電極と、この下部電極と
直交するように配置されたストライプ状の上部電極と、
前記下部電極と上部電極間に配置され1両電極間に印加
される電界により分極状態を変化させる強誘電体層と前
記下部電極と強訴電体層間あるいは上部電極と強誘電体
層間の少くとも一方に配置された反強誘電体層とを具備
することを特徴とする強誘電体メモリである。
本発明に係る下部電極及び上部電極の材料としては% 
At 、 TIW 、 Mo−Ta等の金属あるいFi
ITO等の無機物透明体等が挙げられる。
本発明に係る強誘電体層の材料としては、PZT(ジル
コンチタン酸鉛) 、BaT105 (チタン酸バリウ
ム) 、 KNO,(硝酸カリウム)等の無機材料、又
はpVDF (ポリフッ化ビニソデ/)等のような高分
子材料が挙げられる。
本発明に係る反強誘電体層の材料としては、Pz(ジル
コン酸鉛)等が挙げられる。
本発明によれば、所望の部位のVI4接する部位へのス
トロークを防止してSN比を向上し1選択した部位に対
する情報の記録、再生を確実に行うことができる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
図中の11は、絶縁性と機櫨的強度を保持するための厚
さ0.5 txmのがラス製の基板である。この基板1
1上には、ストライプ状のM製の下部電極12が形成さ
れている。この下部電極12の厚みは0.1μm、幅及
びピッチは共に1μmで等間隔に設けられている。これ
ら下部電極12間には、絶縁体13が充填されている。
前記下部電極12及び絶縁体J3上には、厚さ0.3μ
mのPZT (ジルコンチタン酸鉛)からなる強誘電体
層14.厚さ0.3μmのPz (ジルコン酸鉛)から
なる反強誘電体層15が夫々形成されている。前記反強
誘電体層15上には、ストライプ状のAt製の上部電極
16が前記下部電極12と交差するように形成されてい
る。前記上部電極16の厚み1幅、ピッチは、下部を極
ノ2と同様である。
本実施例による強誘電体メモリの製造方法としては、/
母タンニングは半導体製造技術として確立されているフ
ォトケミカルエツチング技術を用いる。成mh、RFス
ノ9ツタ、イオンビームスパッタ等の物理蒸着法、ある
いはゾル−ゲル法等を用いて行う、実際の製造にあたっ
ては、基板11上に下部電極!2g:設けた後、5lo
2から成る絶縁体12を上載せし、下部電極12面に合
わせ平坦化処理を行った後に強誘電体層14を成膜して
いる。
次に、第1図の強誘電体メモリの作用を説明する。第2
図は強誘電体層の、第3図は反強誘電体層の印加電圧と
分極値の関係、いわゆるヒステリシスループを示す。特
徴的な事は、第2図では強誘電体層の抗電圧vFCよシ
大きく十分な印加電圧v1を与えてやれば、印加電圧v
、1:除去しても残留分極Prが発生している事である
。また、負側では対象的に−Prが発生する。これによ
って情報を例えば−P を”1”KP、t−”O”とす
る事で不揮発的に記録できる。一方、第゛3図では、残
留分極は生しない。即ち、電圧が小さな領域では常誘電
的にふるまい1反強誘電体の抗電界vA、ct−越えて
電圧を印加すると、強誘電体的なヒステリシスルー!は
示すが、残留分極は生じない。第4図は、第1図の強誘
電体メモリの電気的等価回路を示す、同図でs CAと
は第3図の如く振るまう容量を示し。
C2とは第2図の如く振るまう容量を示す。ところで、
容tc4scyが直列に接続されている系に外部印加電
圧としてvlを加えた場合、容量CA、 C。
で各々担う電圧降下vA、vFを見積れば、以下のよう
になる。
各容量に誘起される電荷量Qは等しく、またvlはvA
、vアに分割されている事から以下の関係が成立する。
cAvA= C,V、         −(1)va
 =vA + vF       ”<2)また、電気
学的量である容量C1電流1と強誘電体あるいは反強v
it体の物性との関係は、下式に示す関係にある。
ここで、CFi誘電率、Eは電界、tは電界印加淳み、
Sは面積を夫々示す。
vあの大きさがV、、ct−境にして動作を異にする為
、次のように分類して説明する。但し、現在、強誘電体
のヒステリシスループ上で−Prの状態すなわちA点に
いるものとする。
’l”a <  vAFCO場合 式(3) において面積S及び電界印加厚みtは同一と
すれば。
CA/CF=’/与       ・・(5)となる。
前記強誘電体層としてpb(Zr Ti )03とする
と、ヒステリシスルーフ’ A−40に沿りた領域では
ε、中1000〜2000%反強誘電体層としてpb 
Zr Oxとすると、ヒステリシスループO−+Gに沿
った領域でFiεえキ200〜500となる。従りて。
CA (C,・・(6) となる。式(1)よシ。
VA〉vl           ・・(7)となシ、
式(2)より印加電圧V、は支配的に反強誘電体層・に
て電圧降下を起こす。
(11)v、〉vAFco場合 反強誘電体層の動作領域がG→Hである瞬間を考える。
この時1強誘電体層は、C−+R領領域動作するものと
すると、この領域では。
I、中1〜5008  g、中1000〜2000従っ
て、式(3)よシ CA )  C,・・<8ン 式(1)よシ vA< v。
とな!11%式(2)よシ印加電圧V、は支配的に強誘
電体層にて電圧降下を起こす。一方1反強誘電体層がH
−S8の領域で動作する場合には、 リキε、中1〜500 となり、v2中vAとなる。従って、■、の大きさがv
AFCl−境にして印加電圧が支配的に電圧降下を起こ
す層が変わる。vl〉vAFcなら強誘電体層で。
V、 < VA、cであれば反強誘電体層にて支配的な
電圧降下を起す。この時、分極変化に伴なう電流量を読
めば第5図の如くなる。
以上よシ、所望のメモリセルにv、 ′fc印加した時
の隣接するメモリセルへのクロストーク電圧ヲvrとす
れば、当然 V、 (V。
であるから、これを vr<vAFc<v。
なる関係とする事で、所望メモリセルの強誘電体層には
実効的にvlが印加され、隣接するメモリセルでは反強
誘電体層にてvcが支配的に電圧降下を起こしている為
、クロストークの防止あるいは低限させる事ができる。
なお、上記実施例ではストライプ状の下部電極。
上部電極を設けた場合について述べたが、これに限らず
1両電極間に1つ以上の板状電極を設けてもよい。
[発明の効果コ 以上詳述した如く本発明によれば、所望部位への記録、
再生を行う際、隣接する部位へのクロストークを防止し
てSN比を向上し、もりて選択した部位に対する情報の
記録、再生を確実になし得る信頼性の高い強誘電体メモ
リを提供できる。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明の一実施例に係る強#電体メモリの断面
図、第2図はこのメモリの強誘電体層の印加電圧と分極
値との関係を示す特性図、第3図はこのメモリの反強誘
電体層の印加電圧と分極値との関係を示す特性図、第4
図はこのメモリの等価回路、第5図は分極変化に伴なう
時間と電流との関係を示す特性図、第6図は従来の強誘
電体材料の印加電圧と分極値との関係を示す特性図、第
7図は従来の強vjt体メそりの断面因、第8図はこの
メモリの等価回路、第9図はDIAC構造の半導体素子
の電圧−電流特性図である。 77−・・基板、)2・・・下部電極、13・・・絶縁
体。 14・・・強誘電体層、15・・・反強誘電体層、16
・・・上部電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストライプ状の下部電極と、この下部電極と直交
    するように配置されたストライプ状の上部電極と、前記
    下部電極と上部電極間に配置され、両電極間に印加され
    る電界により分極状態を変化させる強誘電体層と前記下
    部電極と強誘電体層間あるいは上部電極と強誘電体層間
    の少くとも一方に配置された反強誘電体層とを具備する
    ことを特徴とする強誘電体メモリ。
  2. (2)前記強誘電体層と反強誘電体層とが交互に積層さ
    れている請求項1記載の強誘電体メモリ。
  3. (3)前記強誘電体層の抗電界、厚みを夫々E_C、d
    _1とし、かつ反強誘電体層の抗電界、厚みを夫々E_
    A_C、d_2としたとき、下記式が成立する請求項1
    記載の強誘電体メモリ。 E_C・d_1<E_A_C・d_2
  4. (4)前記強誘電体層のインピーダンスが前記反強誘電
    体層のインピーダンスよりも小さい請求項3記載の強誘
    電体メモリ。
  5. (5)前記半強誘電体層の抗電圧が5V以下である請求
    項3記載の強誘電体メモリ。
JP1245259A 1989-09-22 1989-09-22 強誘電体メモリ Pending JPH03108192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245259A JPH03108192A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 強誘電体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245259A JPH03108192A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 強誘電体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108192A true JPH03108192A (ja) 1991-05-08

Family

ID=17131022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245259A Pending JPH03108192A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 強誘電体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03108192A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341325A (en) * 1992-08-06 1994-08-23 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric memory device with crosstalk protection in reading/writing operation
US5548475A (en) * 1993-11-15 1996-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dielectric thin film device
US5579258A (en) * 1991-11-28 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric memory
US5757061A (en) * 1995-06-09 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film coated substrate, producing method thereof and capacitor structure element using thereof
US5821005A (en) * 1995-03-08 1998-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectrics thin-film coated substrate and manufacture method thereof and nonvolatile memory comprising a ferroelectrics thinfilm coated substrate
US5851841A (en) * 1995-09-26 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing ferroelectric film element, and ferroelectric film element and ferroelectric memory element produced by the method
US6440591B1 (en) 1995-06-09 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film coated substrate, producing method thereof and capacitor structure element using thereof
US7126185B2 (en) 2004-12-29 2006-10-24 Hynix Semiconductor Inc. Charge trap insulator memory device
US8508318B2 (en) 2007-03-16 2013-08-13 Nec Corporation Transmission line filter
US20160190429A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Youtec Co., Ltd. Piezoelectric film and piezoelectric ceramics

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579258A (en) * 1991-11-28 1996-11-26 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric memory
US5341325A (en) * 1992-08-06 1994-08-23 Olympus Optical Co., Ltd. Ferroelectric memory device with crosstalk protection in reading/writing operation
US5548475A (en) * 1993-11-15 1996-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Dielectric thin film device
US5821005A (en) * 1995-03-08 1998-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectrics thin-film coated substrate and manufacture method thereof and nonvolatile memory comprising a ferroelectrics thinfilm coated substrate
US6232167B1 (en) 1995-06-09 2001-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a ferroelectric thin film coated substrate
US5757061A (en) * 1995-06-09 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film coated substrate, producing method thereof and capacitor structure element using thereof
US6440591B1 (en) 1995-06-09 2002-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric thin film coated substrate, producing method thereof and capacitor structure element using thereof
US5851841A (en) * 1995-09-26 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing ferroelectric film element, and ferroelectric film element and ferroelectric memory element produced by the method
US7126185B2 (en) 2004-12-29 2006-10-24 Hynix Semiconductor Inc. Charge trap insulator memory device
US8508318B2 (en) 2007-03-16 2013-08-13 Nec Corporation Transmission line filter
US20160190429A1 (en) * 2014-12-26 2016-06-30 Youtec Co., Ltd. Piezoelectric film and piezoelectric ceramics
JP2016127057A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ユーテック 圧電膜及び圧電セラミックス
US10243134B2 (en) * 2014-12-26 2019-03-26 Advanced Material Technologies, Inc. Piezoelectric film and piezoelectric ceramics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2184400C2 (ru) Сегнетоэлектрическое устройство обработки данных
KR100236994B1 (ko) 반도체 메모리장치와 그것의 구동방법
US5031144A (en) Ferroelectric memory with non-destructive readout including grid electrode between top and bottom electrodes
US5495438A (en) Nondestructive readout-type ferroelectric memory device having twisted hysteresis
KR900015339A (ko) 전기적인 독출/기록동작이 가능한 불휘발성 반도체기억장치 및 그 정보독출방법
EP0720172B1 (en) Ferroelectric memory cell and reading/writing method thereof
JP2002026277A (ja) メモリデバイス及びその駆動方法
RU2000106441A (ru) Сегнетоэлектрическое устройство обработки данных
JPH03108192A (ja) 強誘電体メモリ
JPH0660635A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2002269972A5 (ja)
JPH0991970A (ja) 非破壊型強誘電体メモリ及びその駆動方法
JPH02154389A (ja) 強誘電体メモリ
KR100552701B1 (ko) 전하-쌍극자가 결합된 정보 저장 매체 및 그 제조 방법
US6720599B2 (en) Ferroelectric memory and electronic apparatus
US5737180A (en) Ferroelectric capacitor structure
JPH0418753A (ja) 強誘電体メモリ
JPH03108770A (ja) 強誘電体メモリ
US5677825A (en) Ferroelectric capacitor with reduced imprint
JPH06103886A (ja) 電子ビーム発生装置
JPH03108769A (ja) 強誘電体メモリ
JPH02198094A (ja) 強誘電体メモリ
JP4029295B2 (ja) 強誘電体メモリ
US3460103A (en) Ferroelectric memory device
JP3244330B2 (ja) 強誘電体メモリ装置