JPH0310694A - トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法 - Google Patents

トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0310694A
JPH0310694A JP1145489A JP14548989A JPH0310694A JP H0310694 A JPH0310694 A JP H0310694A JP 1145489 A JP1145489 A JP 1145489A JP 14548989 A JP14548989 A JP 14548989A JP H0310694 A JPH0310694 A JP H0310694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
inhibitory activity
polypeptide
glu
cys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1145489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2859297B2 (ja
Inventor
Yoshio Furuya
古谷 義夫
Masaru Honjo
勝 本城
Akira Nakayama
章 中山
Koichi Kawamura
晃一 川村
Kazunori Ando
和徳 安藤
Michiko Hori
美智子 堀
Keiko Fukazawa
桂子 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1145489A priority Critical patent/JP2859297B2/ja
Priority to US07/531,403 priority patent/US5166318A/en
Priority to CA002018211A priority patent/CA2018211C/en
Priority to DE69013403T priority patent/DE69013403T2/de
Priority to AU56970/90A priority patent/AU620721C/en
Priority to EP90306248A priority patent/EP0402159B1/en
Priority to KR1019900008461A priority patent/KR930003913B1/ko
Publication of JPH0310694A publication Critical patent/JPH0310694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859297B2 publication Critical patent/JP2859297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/815Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、トロンビン阻害活性を有するポリペプチド、
およびその製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
近時増加傾向にある疾病として、血栓症が注目を浴びて
いる。血栓とは、血管内に於いて血液が凝固して生じた
塊で、これが形成される病的現象を血栓症と言う、血栓
の形成は血管内皮の変化ことに硬化性、炎症性の変化が
ある部位に頻発することが知られているが、これらの病
変は加齢とともに急速に増加し、しかも、世界的に寿命
が延びてきていることも血栓症増加の原因となっている
。血栓は、全身血中で、トロンビンが病的に活性化され
た結果、微小血管系にフィブリンが沈着することが原因
で形成されることが知られている、血栓症は、血栓によ
る血管控の狭窄、閉塞をもたらし、主要臓器、例えば、
心、脳、肺などの臓器に虚血性病変や梗塞を生じ、それ
らの機能障害を招来する。これらの血栓症は、さらに近
年、腎炎や肺臓炎などの免疫学的機序による臓器炎の発
生病理や、臓器、代用血管移植時の随伴病変として注目
されている。また、主として微小血管内で血栓が多発す
る病的状態として知られている汎発性血管向凝固症候群
(D I C)が特異な病態として注目を浴びている。
このDICという概念が提唱されたのは1960年代で
、当初DICはきわめて珍しい症候群と考えられていた
。しかし、近年に至り、DICは決して珍しいものでな
いことが明らかとなり、しかも、これまで各種疾患の末
期に生じる出血や臓器症状として十分に説明されないま
ま見過ごされてきた各種の臨床症状がDICの結果とし
て理解されるようになってきている。
血栓症の臨床病理学的例としては、脳卒中や心筋梗塞、
深部静脈血栓症や四肢動脈の閉塞、肺血栓や眼底血栓な
どがあるが、これらのものを専門領域で種々臓器のもの
を合計すれば、罹病率でも死因でも各種疾患中第1位を
しめるといわれている。
従って、血栓症の臨床的ならびにその病理学的意義は今
後ますます重要になると考えられる。
このような血栓症の治療剤として、アンチトロンビン■
を介して作用するヘパリンや、ビタミンに依存性の血液
凝固因子の生合成を阻害する抗ビタミンに剤が知られて
いる。また、別のトロンビン阻害剤として、非ペブタイ
ド系の蛋白分解酵素阻害剤としてメシル酸ガベギサート
剤が知られている。このものは、プラスミン、カリクレ
イン、トリプシン等の生理的に重要な意義を有する酵素
に対する阻害効果もあり、その使用には慎重な配慮が必
要となる。
従来からよく知られているヘパリンは、DICを始めと
する血栓症に繁用される抗血栓剤であるが、その作用は
アンチトロンビン■の凝固阻止作用を加速することにあ
るため、DICやネフロゼに合併した血栓症のごとく、
アンチトロンビン■が減少した血栓症の治療には有効で
ないと考えられる(参考文献1)、このような点から、
DICを含む血栓症の予防薬、あるいは、治療薬として
の可能性のある新規な抗血栓剤の開発は、治療医学、予
防医学において重要なことである。
このような薬効を有する抗血栓剤としてHVI型ヒルジ
ンに期待が寄せられている。
HVI型ヒルジンとは、真核生物である医用ヒル(旧r
udo medicinalis)の唾液腺に存在する
トロンビン阻害活性を有するポリペプチドである。
HVI型ヒルジンは、65アミノ酸残基からなり、また
構造上の特徴としては、トロンビン阻害活性の発現に必
須な3個の分子内S−3結合の存在が知られている。特
に、HVI型ヒルジンは、トロンビンおよびプレトロン
ビン2に対し作用特異性がきわめて高く(解離定数:0
.8×10−′″)(参考文献2)、トロンビン以外で
は活性化第■因子が阻害されるのみである。すなわち、
HVl型ヒルジンは血液凝固に関与る酵素以外の酵素は
阻害することがない、また、HVI型ヒルジンは、毒性
が極めて低く、非抗原性であるといわれており、かつ、
生物活性を有した型ですみやかに腎臓から尿中に排泄さ
れる(参考文献3)。
これらの点から、HVI型ヒルジンは、従来の抗血栓剤
に代わるきわめて有用なりICを含む血栓症の予防薬、
あるいは、治療薬としての可能性を有している。
(発明が解決しようとする課題) 組換えDNA技術が出現する以前のHVI型ヒルジンの
生産は、ヒルから直接抽出することによりなされていた
。しかしながら、この方法では、少量のヒルジンを得る
ためにも多量の絶食ヒルを必要とし、また、粗製ヒルジ
ンを得るにも、かなり複雑な精製工程と時間を有するも
のであった。
例えば、純度約10%程度の、しかもHVI型ヒルジン
以外にもヒル由来の夾雑蛋白の多い粗製ヒルジンを調製
するにも2から3週間絶食させたヒルのホモジネートを
熱水抽出したものから、エタノール沈殿、アセトン分別
沈殿、ベントナイトによる吸着と脱着、等電点沈殿を行
う必要があった、さらに、純品としてのHVI型ヒルジ
ンを得るには、この粗製ヒルジンを用いて、ECTEO
LA  celluloseカラムクロマトグラフィ、
5hepahdex  CM−25カラムクロマトグラ
フイー、5hephadex  G−25によるゲル濾
過を行う必要があり、収率は0.001%にも達しない
と報告されている(参考文献4)、このように少量しか
えられないため、HVI型ヒルジンは医薬として実用上
利用できず、HVI型ヒルジンの優れた特性から期待さ
れる治療的利用はいまだ達成されていない。
近年、組換えDNA技術により微生物を宿主として、通
常その微生物には存在しない異種遺伝子を発現させ、異
種遺伝子産物を多量に生産することが可能となりつつあ
る。
微生物を宿主として用いる組換えDNA技術による物質
生産は、大きく菌体内生産と面体外分泌生産とに分けら
れる。
菌体内生産の場合、異種遺伝子産物を菌体内に効率よく
生産することが可能であるが、異種遺伝子産物の菌体内
プロテアーゼによる分解、多量に生産させた場合に観察
される封入体の形成および、異種遺伝子産物のアミノ末
端への転写開始コドンであるメチオニンの付加などの問
題点がある。
これらの問題点はすべて、異種遺伝子産物を菌体外に分
泌させることにより解決されることが最近の研究により
明らかとなってきた(参考文献5)、さらに、菌体外生
産の場合は目的とする異種遺伝子産物の精製が容易とな
り、しかも異物混入の恐れも顕著に減少できるという利
点を有している。
以上記載してきたように、異種遺伝子産物を分泌生産さ
せることは物質生産上大きな意義を有するものである。
HVI型ヒルジンに関しても菌体内生産と菌体外の分泌
生産の報告がある。
前者の場合、すなわち、大腸菌を宿主としたHvl型ヒ
ルジンの菌体内生産の場合、菌体内に0.2■/1−A
660相当のトロンビン阻害活性を有するHVI型ヒル
ジンの蓄積しか認められなかったと報告(参考文献6)
されている、このように少量のHVI型ヒルジンしか蓄
積しなかった原因は、おそら<S−S結合が正確に架橋
されていないトロンビン阻害活性を保持しない不活性型
ヒルジンが蓄積したためと考えられた。
後者の場合、すなわち、HVI型ヒルジンのN末端上流
に分泌シグナルが結合した型の前駆体蛋白質として菌体
内で発現させ、菌体外へ分泌させれば、菌体内生産の問
題点を回避してH■1型ヒルジンが菌体外に分泌される
ことが期待される。
このような観点から、大腸菌、および酵母を宿主とした
Hvl型ヒルジンの分泌生産について報告されている。
大腸菌を宿主としたHVI型ヒルジンの分泌生産の場合
、特に、J、Dodtら(参考文献7)が指摘している
ような問題点が生じた。すなわち、彼らは大腸菌のアル
カリ性ホスファターゼの分泌シグナルの直後に成熟HV
I型ヒルジンを結合させた分泌プラスミドを構築し、大
腸菌を宿主としてHVI型ヒルジンの分泌を試みた。こ
の場合、HVI型ヒルジンの他に、HVI型ヒルジンの
N末端上流に3つのアミノ酸が付加したポリペプチドも
分泌された。このポリペプチドのトロンビン阻害活性は
HVI型ヒルジンの約500分の1に低下してしまうこ
とが判明した。
また、酵母を宿主とした異種遺伝子産物の分泌生産の場
合は、特に、異種遺伝子産物のC末端側のアミノ酸残基
の欠失がするという問題点が指摘されている(参考文献
8)、実際に、酵母を宿主としたHVI型ヒルジン分泌
生産の場合も、HVl型ヒルジンが培養液ll中に10
■蓄積した(参考文献9)、しかし、この場合、HVI
型ヒルジンの他にも、トロンビン阻害活性の低下した1
1■1型ヒルジンのC末端の1ないし2アミノ酸残基を
欠失したヒルジンの存在も認められたと報告されている
(参考文献10)。
このような問題点を回避するため、本発明者らは、蛋白
質を多量に分泌する能力を有し、酵素、アミノ酸、核酸
等の生産に使用される工業用微生物として使用経験の豊
富なバチルス属細菌を宿主として用いるHVI型ヒルジ
ンの分泌生産について検討した。特に、バチルス属細菌
の中でも、遺伝学的、生化学的、分子生物学的、応用微
生物学的知見が多く蓄積されているバチルス・ズブチリ
スを宿主として用いる方法に検討を加えた。このような
特徴を有するバチルス・ズブチリスを宿主とした異種遺
伝子産物の菌体外分泌の試みについては既にいくつかの
報告がある(参考文献11、参考文献12)が、バチル
ス・ズブチリスを宿主とした真核生物由来の蛋白質を多
量に分泌生産させることは必ずしも容易でないことも報
告されている(参考文献13)。
このような状況のなかで、後述の製造例1に示すように
、本発明者らは、バチルス・アミロリキファシエンスの
中性プロテアーゼ遺伝子を用いた異種遺伝子産物発現分
泌ベクターを構築した。これを用いて、比較例1に示す
HVX型ヒルジン分泌プラスミドを構築した。さらに、
このプラスミドで形質転換したバチルス・ズブチリスを
用いて、比較例2に示すように、培養液1,1当り80
から1100aのHVI型ヒルジンを分泌させることに
成功した。しかしながら、この場合、少量ではあるが、
S−3結合が正確に架橋されていないと考えられるトロ
ンビン阻害活性を有さない不活性型ヒルジンが混在する
ことが判明した。
すでに記載したように、大腸菌でHVI型ヒルジンを菌
体内生産させた場合も、このような不活性型ヒルジンが
生成されたことから、バチルス・ズブチリスを宿主とし
た場合にも不活性型ヒルジンが生成される原因の一つと
して、分泌効率の悪さが考えられた。この場合、分泌効
率を改良すれば、このようなS−3結合が正確に架橋さ
れていないものの混在率が低下すると考えられた。他方
、このような分泌効率は、分泌シグナルのC末端アミノ
酸残基と異種遺伝子産物のN末端アミノ酸残基とからな
る結合領域のアミノ酸配列により影響されることを、P
a1va(参考文献14)らと5cheinら(参考文
献15)が報告している。彼らの報告は、異種遺伝子産
物を菌体外に分泌するために必要な分泌シグナルのC末
端アミノ酸と目的とする異種遺伝子産物のN末端アミノ
酸が、本来の分泌シグナルの切断点のアミノ酸配列と異
なったものとなる時には分泌効率が低下してしまうこと
を示唆するものである。
両者の結合領域のアミノ酸配列を本来の分泌シグナルの
配列と同じくする方法として、目的の異種蛋白質のN末
端配列を置換する方法、両者の結合領域に本来の分泌シ
グナルの切断点のアミノ酸配列が再現されるようなりN
A配列を有する結合領域を導入する方法が考えらる。後
者の方法には後述するような結合領域に由来するアミノ
酸残基付加による活性低下の問題点があるため、本発明
者らは、前者の方法について検討した。しかし、HV 
l型ヒルジンのN末端領域のアミノ酸配列(1から5位
)は、HVI型ヒルジンのC末端活性部位の構造保持に
関係している点で重要な配列(参考文献16)で、この
部分の変更は活性保持に大きな影響を与える6例えば、
前述しているように、この部分の上流に3残基のアミノ
酸が附加した型のポリペプチドのトロンビン阻害活性は
、H■1型ヒルジンのトロンビン阻害活性に比べて11
500に低下したと報告されている(参考文献7)、こ
のことから、Hvl型ヒルジンのN末端領域のアミノ酸
配列は、トロンビン阻害活性の発現において重要な役割
を果たしていることが明確に理解できる。このことは、
HVI型ヒルジンのN末端領域を置換することにより、
本来の分泌シグナルの切断部位のアミノ酸配列を再現し
た場合、たとえHVI型ヒルジンのN末端アミノ酸残基
が置換されたポリペプチドの分泌蓄積量が上昇しても、
このポリペプチドのトロンビン阻害活性は低下してしま
う可能性が高いことを示唆するものである。
本発明の課題は、血栓症の予防薬あるいは治療薬として
使用可能な高いトロンビン阻害活性を有するポリペプチ
ドを効率よく生産することであり、組換えDNA技術に
よりトロンビン阻害活性を有するポリペプチドを効率よ
く産生ずる製造方法を提供することである。この目的の
ためには、バチルス・ズブチリスで効率よく分泌され、
しかもトロンビン阻害活性がHVI型ヒルジンより低下
してしまうことのない、トロンビン阻害活性を有するポ
リペプチドのアミノ酸配列を見いだすことが必要となる
(課題を解決するための手段) 上記の点に鑑み本発明者らは、後述の比較例1、および
比較例2において述べるように、バチルス・アミロリキ
ファシエンスの中性プロテアーゼの分泌シグナルがHV
I型ヒルジンの分泌生産に有用であることを見いだした
。しかし、さらに高い分泌効率を達成するため、HVI
型ヒルジンのN末端領域アミノ酸配列を改変してHVI
型ヒルジンの有する高いトロンビン阻害活性を失うこと
なく分泌生産量を高めることが出来るポリペプチドの前
駆体について検討した。その結果、HVI型ヒルジンの
N末端領域の二つのアミノ酸残基を置換することにより
、その高いトロンビン阻害活性を低下せしめることなく
、効率よくバチルス・ズブチリスの菌体外に分泌生産さ
れるポリペプチドの構造を見いだし、遂に本発明を完成
した。このポリペプチドは、バチルス・アミロリキファ
シエンスの中性プロテアーゼの分泌シグナルの直後にH
VI型ヒルジンのN末端領域を以下に記すように改変し
た型のアミノ酸配列を有する、ポリペプチドを結合させ
た型を有するいわゆる分泌前の前駆体の構造を有してい
る。この前駆体は、分泌の過程でその分泌シグナルが除
去され、成熟型のトロンビン阻害活性を有するポリペプ
チドとなる、このポリペプチドは、HVI型ヒルジンよ
りも効率よく分泌され、その有するトロンビン阻害活性
がHVI型ヒルジンと同等のレベルであることを見出し
、本発明を完成した。
本発明の高いトロンビン阻害活性を有するポリペプチド
とは、HVI型ヒルジンのN末端のバリン、およびN末
端から5残基目のアスパラギン酸をそれぞれアラニン、
およびグルタミン酸に置換したものである。また、本発
明は、バチルス・アミロリキファシエンスの中性プロテ
アーゼ遺伝子のプロモーター、リボゾーム結合部位の下
流にトロンビン阻害活性を有する特許請求の範囲の請求
項1に記載するポリペプチドの前駆体をコードするDN
A断片を結合させたDNA断片がベクターDNAに結合
していることを特徴とする分泌プラスミド、およびこの
分泌プラスミドで形質転換して得た形質転換株、さらに
この形質転換株を培養し、その培養上清からトロンビン
阻害活性を有するポリペプチドを回収するトロンビン阻
害活性を存するポリペプチドの製造法に関するものであ
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で言うプロモーターとは、RNAポリメラーゼが
認識し結合するDNA配列をいう。
一般に、RNAの合成開始点を“+1″とし、その上流
のDNA配列を並べると、そこから約10塩基のところ
に共通性の高いDNA配列の存在が知られている。その
DNA配列は、5’ TATAAT3’ であJ)、 
−1081域“トイわれティる。さらに約35塩基上流
のところにも共通性の高いDNA配列の存在が知られて
おり、そのDNA配列は、5” TTGACA3’であ
り、 −35領域“といわれている0通常、    3
5SI域“はRNAポリメラーゼの認識のため、 −1
0領域“はその結合のために必要とされている(参考文
献17)。
バチルス・ズブチリスは幾つかの種類のRNAポリメラ
ーゼを持つことが知られている。この多様性は、バチル
ス・ズブチリスの複雑な発現制御を伴う胞子形成の過程
において重要な役割を果たしている。とくに、栄養増殖
期にあるRNAポリメラーゼの大部分はσ55型RNA
ポリメラーゼであり、従って大部分の遺伝子の転写はこ
れによって行われることが知られている(参考文献18
)。
本発明の分泌プラスミにおける、プロモーターの’10
?fJ域“、および  −35領域”と考えられるDN
A配列は、特許請求の範囲の請求項6に記載のDNA配
列のうち、それぞれ5′末端から179番目の塩基であ
るTから開始する5″TATTAT3’ 、および20
2番目の塩基であるTから開始する5’ TTGCAG
3”である。
このDNA配列は、バチルス・ズブチリスの栄養増殖期
の主たるRNAポリメラーゼであるσ55型RNAポリ
メラーゼの認識配列、結合配列であるコンセンサスな−
35および一10領域の配列と高い相同性を有している
(参考文献1日)。
また、リボゾーム結合部位とはRNAポリメラーゼによ
り合成されたmRNAがリボゾームと結合するDNA配
列を指す。
−aに、リボゾーム結合部位は開始コドンの5から9塩
基上流に共通にみられるDNA配列で、16SrRNA
の3′末端のDNA配列と相補的なりNA配列を措す。
微生物の種類によって、その16SrRNAのDNA配
列は異なるが、バチルス・ズブチリスの16SrRNA
のDNA配列は3“tJctJtJtJcctJcc5
’であることが知られている(参考文献18)。
本発明の分泌プラスミドのりボゾーム結合部位と考えら
れるDNA配列は、特許請求の範囲の請求項6に記載の
DNA配列において、5゛末端から236番目の塩基で
あるAから開始する5’AAAGGGGG3’である。
このDNA配列は、バチルス・ズブチリスの16SrR
NAと掻めて高い相補性を有するものである。
これらのブロモター、およびリボゾーム結合部位をコー
ドするDNA配列は、遺伝子の発現に重要な役割を果た
す、また、これらのDNA配列は、遺伝子の発現効率に
関係していることは今日広く知られている(参考文献1
8)。
バチルス属細菌を宿主として所望の蛋白質の遺伝子を発
現させる場合は、バチルス属細菌のRNAポリメラーゼ
及びリボゾームが、プロモータ及びリボゾーム結合部位
に対して厳格な特異性を持つため(参考文献18)、そ
れらの領域はバチルス属細歯由来であることが望ましい
(参考文献19)。
分泌蛋白質は、菌体内でその成熟蛋白質のN末端上流に
分泌シグナルが付加した型の前駆体蛋白質として合成さ
れるが、この前駆体蛋白質は、分泌の過程で分泌シグナ
ルは除去され成熟蛋白質として菌体外に分泌される(参
考文献20)、ここで、成熟蛋白質とは2分泌蛋白質か
らそれ自身の分泌シグナルが除去された蛋白質をさす、
また、分泌シグナルとは、成熟蛋白質のN末端上流に存
在する20から30アミノ酸残基によりなるポリペプチ
ドを指す0分泌シグナルには0次のような特徴がある。
すなわち、N末端近くに塩基性アミノ酸の存在、中央部
に疎水性アミノ酸のクラスターの存在、および分泌シグ
ナルの切断部位に小さな側鎖を有するアミノ酸の存在が
知られている。
このポリペプチドは、分泌の過程で除去されるものであ
り、前駆体蛋白質の細胞膜通過において重要な役割を果
たすと考えられている(参考文献20)。
本発明の分泌プラスミドの構築に用いたバチルス・アミ
ロリキファシエンスの中性プロテアーゼの分泌シグナル
であるアミノ酸配列は、Met−Gly−Leu41y
−Lys−Lys−Leu−3er−3er−Ala−
Val−Ala−^1トSer−Phe−Met−5e
r−Leu−Thr−11e−5er−Leu−Pro
−G!y−Val−Gln−^1a−であり、典型的な
分泌シグナルの構造を有している。
この分泌シグナルをコードするDNA配列は、本発明の
特許請求の範囲の請求項6に示すDNA配列のうち5′
末端から251番目の塩基であるGから開始する、5’
 GTGC,C;TTTAC,GTAAGAAATTG
TCTAGTCCTGTAGCCCCTTCCTTTA
TGAGTTTAACCATCAGTCTC;CCC;
GGTCTTCAGGCCGCT3’である。
本発明者らは、比較例1に記載したように、バチルス・
アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子のプ
ロモーター、リボゾーム結合部位および分泌シグナルの
直後にHVI型ヒルジンをコードするDNA断片を結合
させることによりHvl型ヒルジン分泌プラスミドを構
築した。さらに、比較例2に示すように、このプラスミ
ドでバチルス・ズブチリスを形質転換して得た形質転換
株を培養することにより培養上清中に)TVI型ヒルジ
ンを分泌させることに成功した。しかしながら、この場
合、少量ではあるがS−8結合が正確に架橋されていな
いためトロンビン阻害活性を有しない不活性型ヒルジン
が混在することが判明した。大腸菌を用いてHVI型ヒ
ルジンを菌体内に生産させた場合もこのような不活性型
ヒルジンが生成したことから、バチルス・ズブチリスに
おけるこのような不活性型ヒルジンが生成される原因の
一つとして分泌効率の低さが考えられた。すなわち、バ
チルス・ズブチリスを宿主とした場合もヒルジンの分泌
効率が低下したために不活性ヒルジンが形成されると考
えられたので、この問題を回避する方法として分泌効率
を改善することが有用であることが示唆された。そこで
、HVI型ヒルジン分泌プラスミドにおける分泌シグナ
ルと成熟ヒルジンとの結合部位のアミノ酸配列、すなわ
ち分泌シグナルの切断点のアミノ酸配列を改変すること
により、この不活性型ヒルジンを活性型ヒルジンに変換
することついて検討した。すなわち、Pa1vaら(参
考文献14)、5chienら(参考文献15)は、分
泌シグナルと異種蛋白質の結合に由来する分泌シグナル
の本来のアミノ酸配列から他のアミノ酸配列への変更が
、異種蛋白質の分泌生産性効率に与える影響ついて報告
している。
すなわち、Pa lvaらは、分泌蛋白質の一つである
バチルス・アミロリキファシエンスのαアミ−ラーゼ遺
伝子の分泌シグナルの切断点を含む領域(Ala−Va
l)の直後に、または5アミノ酸残基からなる結合領域
(^5n−Gly−Thr−Glu−Ala)を介して
成熟インターフェロン(IFN)をコードするDNA断
片を結合させ、ヒトIFNタンパクの分泌を試みた。こ
の場合、分泌シグナルは除去されたが、分泌されたイン
ターフェロンは、成熟インターフェロンのN末端上流に
1個(Val) 、または6個(Val−^5n−Gl
y−Thr−Gln−Ala)のアミノ酸が付加した型
の融合蛋白質が分泌蓄積され、それらの量は、培養液1
Nあたり0.5 m gから1mgであったと報告して
いる。一方、5cheinらは、Pa1vaらと同じα
−アミラーゼ遺伝子の分泌シグナルのC末端のアミノ酸
(Ala)をコードする領域の直後に、成熟インターフ
ェロン(IFN)をコードするDNA断片を結合させ、
ヒトIFNの分泌を試みた。しかしながら、この場合、
多量の前駆体IFN、あるいは成熟IFNが細胞膜に留
まり、培地中への分泌は、少量であったと報告されてい
る。
また、分泌シグナルの切断部位の構造と分泌効率・膜透
過の関係について検討がなされている(参考文献21)
、その結果、正確な切断部位の切断には切断部位のアミ
ノ酸配列が重要な役割を果たしていることが判明した。
以上のことは、分泌シグナルと異種遺伝子産物の結合領
域に本来の分泌シグナルのアミノ酸配列が再現されてい
るものの方が、異種蛋白質の分泌生産性が高まる可能性
があることを示唆している、その理由としては本来の分
泌シグナルの切断部位であるアミノ酸配列は、変更され
た切断部位に比べ、シグナルペプチダーゼにより容易に
切断されるためと考えられる。このような本来の分泌シ
グナルの切断部位を再現するためには、分泌シグナルの
C末端と目的とする異種遺伝子のN末端をコードする塩
基配列の間に、本来の分泌シグナルのアミノ酸配列を再
現しうる塩基配列を有する結合領域を挿入する方法、あ
るいはHVI型ヒルジンのN末端アミノ酸配列を本来の
分泌シグナルの切断部位であるアラニル−アラニンを再
現しうるようアラニンに変更することを含むN末端領域
のアミノ酸配列をコードするDNA配列の変更を行う方
法の2通りの方法が考えられた。
前者の場合、すなわち、分泌シグナルのC末端とHVI
型ヒルジンのN末端の間に本来の分泌シグナルの切断点
のアミノ酸配列を再現する挿入領域を設けた場合は、N
末端に余計なアミノ酸が附加した融合蛋白質が分泌され
る場合がある(参考文献14)、とくに、HVI型ヒル
ジンの場合はこのような付加アミノ酸の存在は先に示し
た文献(参考文献7)にある如く著しいトロンビン阻害
活性の低下を招くことが指摘されている。
また、後者の方法においても、HVI型ヒルジンのN末
端側のアミノ酸配列は、その高いトロンビン阻害活性の
保持に重要な役割を果たすと報告されている点(参考文
献22)から、困難な課題となっている。この課題を本
発明者らは鋭意検討した末、以下に示す如く本発明を完
成した。
すなわち、比較例1に示すHVI型ヒルジン分泌プラス
ミドに於ける分泌シグナルのC末端のアミノ酸とHVI
型ヒルジンのN末端のアミノ酸とが結合する分泌シグナ
ルの切断部位のアミノ酸配列がアラニル−バリンであり
、本来の中性プロテアーゼの分泌シグナルの切断点のア
ラニル−アラニンと異なることに着目した。
一方、HVI型ヒルジンのトロンビン阻害活性発現のメ
カニズムはすでに研究されている。これによると、ヒル
ジンC末端(残基56−65)が、トロンビンに結合し
トロンビンの立体構造が顕著に変化した結果、トロンビ
ン阻害活性が発現すると考えられている(参考文献23
)。
また、HVI型ヒルジンのN末端(残基1−5)のアミ
ノ酸配列は、すでに報告されているように、HVI型ヒ
ルジンのC末端活性部位の構造保持に係している点く参
考文献16)で、重要な配列であると考えられている。
これらのことから、HVI型ヒルジンのN末端領域を置
換することにより結合領域にシグナルペプチダーゼによ
る本来の切断点を創設した場合、たとえHVI型ヒルジ
ンのN末端領域が置換されたポリペプチドが効率よく培
養液中に分泌されても、分泌されたポリペプチドは、弱
いトロンビン阻害活性しか有していない可能性の高いこ
とが容易に推察される。
一方、近年、組換えDNA技術を利用して、人工的に変
異を起こした蛋白質を自由に作り出すシステムが整って
きている。その結果、より活性の強いもの、より安定な
もの、全く新しい機能を持つ蛋白質を作り出すことを目
的とした“蛋白工学“と称される学問体系が整備されつ
つある。しかしながら、現実には蛋白質の改変に指導原
理となりうる原理が存在せず、合目的な蛋白質の改造が
行えないのが現状である。上述したようなヒルジンのN
末端部分を改変して、本来の分泌シグナルの切断点を再
現した際にトロンビン阻害活性を低下せしめないような
改造の方法について何ら指導原理がないのが現状である
そこで、本発明者らは、HVI型ヒルジンのN末端のア
ミノ酸をバリンからアラニンに変えた影響を最少にする
ため、トロンビン阻害活性の発現に重要であると指摘さ
れているHVI型ヒルジンのN末端の1残基目から5残
基目の改変を試み、N末端のバリンをアラニンに、N末
端から5残蟇目のアスパラギン酸をグルタミン酸に置換
したポリペプチドが優れた分泌効率と高いトロンビン阻
害活性を保証するものであることを見いだし、本発明を
完成した。すなわち、本発明の実施例1および実施例2
で示すように、高いトロンビン阻害活性ををする、天然
には存在しない新たなポリペプチドをバチルス・ズブチ
リスを宿主とする系において効率よく分泌生産できるこ
とを見いだしたのである。
本発明でいうトロンビン阻害活性を有するポリペプチド
のアミノ酸配列は、 ^1a−Val−Tyr−Thr
−G lu−Cys−Thr−G I u−5er−G
 1y−G In−Asn −Leu−Cys−Leu
−Cys−Glu−Gly−Ser−Asn−Val−
Cys−[;1y−Gln−Gly−^5n−Lys−
Cys−Tie−Leu−[;1y−3er−Asp−
Gly−Glu−Lys−^SトG In−Cys −
Va l−Thr−G I y−G lu41y−Th
r−Pro−Lys−Pr。
Gln−5er−tlis−^5n−Asp−Gly−
^5p−Phe−Glu−Glu−11e−Pro−G
lu−Glu−Tyr−Leu−Ginであり、このポ
リペプチドをコードするDNA配列は、5’ GCCG
TTTATACAGAC;TGCACAGAATCCG
CACAAAATTTATGTTTATGTC;AAG
AATCTAATGTTTGTGGACAAGGAAA
TAAATGTATTTTAGGATCTGATCCA
GAAAAAAATCAATGTGTTACAGGAG
AAGGAACACCGAAACCGCAATCTCA
TAATGATGGAGATTTTGAAGAAATT
CCTGAAGAATATTTACAA3’である。
また、本発明でいうトロンビン阻害活性を有するポリペ
プチドの前駆体とは、バチルス・アミロリキファシエン
スの中性プロテアーゼの分泌シグナルのC末端直後にト
ロンビン阻害活性を存するポリペプチドが結合した型の
ポリペプチドをさす、すなわち、本発明でいうトロンビ
ン阻害活性を有するポリペプチドの前駆体のアミノ酸配
列は、Met−G 1y−Leu−Gly−Lys−L
ys−Leu−Ser−5er−Ala−ValA l
a−A Ia−5er−Phe−Me t−5er−L
eu−Thr−11e−5et−LeuPro−G 1
y−Va I−G ln−A 1a−A la−Val
 −Tyr−Thr−G Iu−CysThr−G l
 u −5er−G l y−G ln−Asn−Le
u−Cys−Leu−Cys−GluGly−5er−
Asn−Val−Cys−Gly−Gln−Gly−^
5n−Lys−Cys11e−Leu−G I y−5
er−Asp−Gly−G Iu−Lys−Asn−G
 In−Cys−Va l −Thr−G ly−G 
I u−G 1y−Thr−Pro−Lys−Pro−
G Ir1−5er−H1s−Asr+−Asp−Gl
y−Asp−Phe−G 1u−Glu−11e−Pr
o−Glu−Glu−Tyr−Leu−Glnであり、
このポリペプチドをコードするDNA配列は各アミノ酸
残基礎に対応するコドンをつないでいくことにより得ら
れる0通常、一つのアミノ酸に対応して複数のコドンが
対応するので上記のアミノ酸配列を指定するDNA配列
も数多く存在する0本発明者らは、それらのうち、5’
 GTGGGTTTAGC;TAAGAAATTGTC
TAGTGCTGCTGCTGTAGCCGCTTCC
TTTAT(、AにTTTAACCATCAGTCTG
CCGGGTCTTCAGGCCGCCC;TTTAT
ACAGAGTGCACAGAATCCGGACAAA
ATTTATGTTTATGTGAAGAATCTAA
TGTTTGTGGACAAGGAAATAAATGT
ATTTTAGGATCTGATGGAGAAAAAA
ATCAATC、TC;TTACAGGAC;AACG
AACACCCAAACCGCAATCTCATAAT
GATC;GAGATTTTGAAC。
AAATTCCTGAAGAATATTTACAA3’
のDNA配列を用いた。このDNA配列は化学的に合成
されたフラグメントをアッセンブルする方法により容易
に得られる6本発明者らは、このDNA配列を数多く存
在する同じアミノ酸配列をコードするDNA配列の中か
ら選定するにあたり以下の点に留意した。
すなわち、近年、多くの遺伝子のDNA配列が明らかと
なり、遺伝子におけるコドン利用頻度を調べることが可
能となった。その結果、各生物間におけるコドン利用頻
度に差があることが判明した。そこで、効率よく発現さ
せるためにそのDNA配列を化学的に合成する場合、宿
主として用いる生物の至適コドンが多く含まれるように
DNA配列を設計するのが一般的に行われている。一般
に一つのアミノ酸残基をコードするコドンが一種類に限
定されないことから、本発明の分泌プラスミドの構築に
おいても、何種類かのトロンビン阻害活性を有するポリ
ペプチドをコードするDNA配列が考えられた0本発明
の場合、特に、バチルス・ズブチリスを宿主として発現
させることを考えて、バチルス・ズブチリス用の至適コ
ドンが多く含まれるように設計されているDNA配列を
用いた。
本発明者らは、実施例1および実施例2に述べるように
、ヒルジンを多量に分泌する能力を有する分泌蛋白質を
コードする遺伝子を鋭意探索した結果、バチルス・アミ
ロリキファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子を選択し
、さらに分泌シグナルをコードするDNA断片を結合さ
せることにより、HVI型ヒルジンを分泌させることに
成功した。
この場合の分泌プラスミドを構成するベクターDNAと
しては、バチルス属細菌で複製可能なものであれば如何
なるものでも使用可能である0通常よく用いられるもの
としてスタフィロコッカス属由来のプラスミドpUB1
10、p’rps、pC194、pDB9、pBD64
、pBc16、pE194等およびその誘導体を挙げる
ことができる。上記のプラスミドを有するバチルス・ズ
ブチリスは、いずれもオハイオ大学バチルスストックセ
ンター(住所;484Wesも 12thAvenue
  Columbus  Ohi。
43210  USA)で万人に分譲されるものである
とくに、本発明で用いるベクターDNAとしては、バチ
ルス属細菌で複製可能なプラスミドであれば如何なるも
のでもよいが、分子生物学的知見の蓄積が多く、かつバ
チルス属細菌で安定に保持される点からpUBlloが
よい。
本発明の分泌プラスミドは、実施例に記載するように、
中性プロテアーゼ遺伝子のプロモーター、リボゾーム結
合部位および分泌シグナルをコードする領域の直後に異
種蛋白質をコードするDNA断片を結合できる型の異種
蛋白質発現分泌ベクターにトロンビン阻害活性を有する
ポリペブチドをコードするDNA断片を挿入結合し構築
したものである。その結果、該分泌プラスミドによりコ
ードされるポリペプチドは、特許請求の範囲の請求項2
に記載するアミノ酸配列をもつトロンビン阻害活性を有
するポリペプチドのN末端上流に27アミノ酸残基から
なるアミノ酸配列が付加した型の前駆体型のポリペプチ
ドである0本発明の分泌プラスミドの構築は、化学的に
合成した特許請求の範囲の請求項6に記載のDNA配列
を含むDNA断片と適当な制限酵素で切断したバチルス
属細菌で複製可能なベクターDNA断片とを常用の連結
技術を用いて結合することにより容易に実施可能である
。この場合、2つのDNA断片は、たとえば、共通の制
限酵素部位を介して、および/または合成りNAリンカ
−を用いることにより、および/または平滑末端結合に
より連結されることが可能である。
バチルス・アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ
遺伝子のプロモーター、リボゾーム結合部位、および分
泌シグナルをコードする領域の下流にトロンビン阻害活
性を有するポリペプチドをコードするDNA断片を結合
させたDNA断片が上記に記載したベクターDNAと結
合して構築された分泌プラスミドは、これを用いてバチ
ルス・ズブチリスを形質転換して形質転換株を得ること
ができる。
バチルス・ズブチリスの形質転換の方法としては、当業
界で用いられている方法ならばいかなる方法を用いるこ
とが可能である0例えば、Changらの方法(参考文
献24)により行うことができる。この方法は、3段階
に分けることができる。
1、バチルス・ズブチリスを等張渡において、リゾチウ
ムで処理することによる細胞壁のないバチルス・ズブチ
リス、すなわちプロトプラストを生成させる過程 2、ポリエチレングリコール溶液を用いた、ベクターD
NAによるプロトプラストの形質転換を行う過程 3、再生培地におけるプロトプラストの細胞壁の再生と
形質転換されたバチルス・ズブチリスを選択する過程 得られた形質転換株を用い、トロンビン阻害活性を有す
るポリペプチドを得るにはその菌株を通常の方法で液体
培養すればよい0例えば、2Nの三角フラスコに、40
0dのLB培地(参考文献25)に形質転換株を植菌し
た後、37℃で、約20時間、好ましくは最大収量のト
ロンビン阻害活性を有するポリペプチドが分泌産生され
るまで、振盪を行いながら培養する方法がある。
本発明の形質転換株は、資化可能な炭素源、窒素源、お
よび無機塩源を含む液体培地で培養される0例えば、通
常よく用いられる液体培地としてLB培地が挙げられる
また、ここで用いる菌株としては、本発明の分泌プラス
ミドで形質転換されるバチルス属細凹なら如何なるもの
でもよいが、遺伝学的、生化学的、分子生物学的、応用
微生物学的知見が多(蓄積されており、かつ安全性も高
い点からバチルス・スブチリスがよい。
培養液からのトロンビン阻害活性を有するポリペプチド
の調製は、培養上清から回収精製を行えば実施可能であ
る0本発明者らは、この培養上清のpHを塩酸で3に調
整した後、70℃で15分間処理して生じた蛋白性の沈
殿を遠心で除いて得られた上清画分にトロンビン阻害活
性を有するポリペプチドは残存し、しかもその存在比は
、全蛋白に対し23%と高まり極めて夾雑蛋白の少ない
ものとなることを見い出した。その結果、培養液中に分
泌されたトロンビン阻害活性を有するポリペプチドは、
この上清から、陽イオン交換クロマトグラフィーと陰イ
オン交換クロマトグラフィーおよび逆相クロマトグラフ
ィーにより容易に精製できる。
本発明者らは、比較例1に示したHVI型ヒルジン分泌
プラスミドでバチルス・ズブチリスを形質転換して得た
形質転換株を、比較例2に示す条件で培養することによ
り、10■/2・A660相当のトロンビン阻害活性を
有するポリペプチドが分泌蓄積されることを見い出した
。さらに、本発明者らは、このHVI型ヒルジン分泌プ
ラスミドの改良を行って構築した本発明の実施例1に示
した分泌プラスミドを用いて形質転換されたバチルス・
ズブチリスを用いて、実施例2に示す条件で培養するこ
とにより、18■/2・A660相当のトロンビン阻害
活性を有するポリペプチドが比較例2の場合よりも効率
よ(分泌蓄積されることを見い出した。なお、この時の
バチルス・ズブチリスの生育度を示す培養液の吸光度(
A660)は、いずれの場合も、10であった。この単
位(I1g/j2−A660)は、培養上清(11>に
蓄積したトロンビン阻害活性を有するポリペプチドの量
(■)を、培養液のバチルス・ズブチリスの生育度を示
す吸光度(A660)で割った値を示す。
実施例2で調製した培養上清(12)のpHを塩酸で3
に調整した後、70’Cで15分間処理して生じた蛋白
性の沈殿を遠心で除いて得られた上清画分から、陽イオ
ン交情クロマトグラフィーと陰イオン交換クロマトグラ
フィーおよび逆相クロマトグラフィーを用いて精製後、
培養液11から70mgのトロンビン阻害活性を有する
ポリペプチドを得ることが可能であることが判明し、本
発明を完成したのである。
また、本発明の分泌プラスミドは、中性プロテアーゼ遺
伝子の分泌シグナル領域の3゛末端直後に、N末端のバ
リンをアラニンに、5残基目のグルタミン酸をアスパラ
ギン酸に1換した改変ヒルジンのDNA断片の5′末端
が直接結合した型のD N A iJI域を有しおり、
このプラスミドで形質転換して得た形質転換株の菌体内
あるいは、細胞膜において、中性プロテアーゼ分泌シグ
ナルのC末端に存在するアミノ酸の直後にトロンビン阻
害活性を有するポリペプチドのN末端に存在するアミノ
酸が結合した型のポリペプチドの前駆体が合成されると
考えられる。
一般に、分泌の過程において、分泌シグナルは除去され
ることが知られてる。しかしながら、単に分泌蛋白質を
コードする遺伝子のプロモーターリボゾーム結合部位、
および分泌シグナルをコードする領域の直後に、異種蛋
白質をコードするD’JA断片を結合させただけでは、
菌体内で合成されると考えられる分泌シグナルの下流に
異種蛋白質が結合した型の前駆体蛋白質から分泌シグナ
ルが除去された異種蛋白質を効率よく分泌させ得ない場
合のあることを5cheinら(参考文献15)が報告
している。また、彼らの報告は効率よく異種蛋白質を分
泌させる方法に何ら教示するところでない0本発明にお
いも、中性プロテアーゼ分泌シグナルのC末端に存在す
るアミノ酸の直後にHVI型ヒルジンのN末端領域のア
ミノ酸配列を置換したトロンビン阻害活性を有するポリ
ペプチドのN末端が結合した型の前駆体蛋白質から、分
泌ングナルが除去された改変ヒルジンが分泌されるかど
うかは不明であった。しかも、すでに述べたように、ヒ
ルジンのN末端領域のアミノ酸配列(lから5位)は、
トロンビン阻害活性の発現に関する配列の構造保持にお
いて重要な役割を果たしていることから、このN末端領
域のアミノ酸を置換して構築したポリペプチドが、たと
え効率よく分泌されても、トロンビン阻害活性は低下し
てしまう可能性が高いであろうことが想像された。
本発明者らは、HVI型ヒルジンのN末端領域のアミノ
酸を置換した結果、本発明の場合、驚くべきことに、本
発明の実施例に示すように、形質転換されたバチルス・
ズブチリスによって、HVl型ヒルジンと同レベルのト
ロンビン阻害活性を有するポリペプチドが、しかもHV
I型ヒルジンの場合よりも効率よく分泌されることを見
いだした。
(作用) 本発明の一態様として示すように、バチルス・アミロリ
キファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子のプロモータ
ー、リボゾーム結合部位および分泌シグナル領域を利用
して分泌プラスミドを構築し、バチルス・ズブチリスに
導入して得た形質転換株を培養することにより、ヒル由
来のHVI型ヒルジンと同レベルのトロンビン阻害活性
を有するポリペプチドが高い効率で培養上清中に分泌さ
せることが可能となった。すなわち、バチルス・ズブチ
リスを宿主とした系で効率よく分泌されるトロンビン阻
害活性を有するポリペプチドを見いだし、そのポリペプ
チドを墳養上清から簡単な方法で回収精製できるトロン
ビン阻害活性を有するポリペプチドの製造法が確立され
た。
〔実施例〕
以下2本発明を具体例で説明するが本発明は。
この例により何ら限定されるものではない。
製造例1 (異種蛋白質発現分泌ベクターpNPA225の構築) バチルス・アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ
遺伝子のプロモーター、リボゾーム結合部位および分泌
シグナルをコードする領域の直後に異種蛋白質をコード
するDNA断片を挿入結合することの可能な異種蛋白質
発現分泌ベクターpNPA225は第1図に示した方法
に従って構築した。
プラスミドpNPA84は、中性プロテアーゼ遺伝子の
プロモーター、リボゾーム結合部位、分泌シグナルおよ
び、プロペブタイドの上流域をコードする領域の下流に
、成熟α−アミラーゼタンパクをコードするDNA断片
が結合したDNA断片を有するアミラーゼ分泌プラスミ
ドである。成熟α−アミラーゼ遺伝子とは、天然に存在
するロイシンから始まるα−アミラーゼ活性を有する蛋
白質をコードするDNA断片を指す、このプラスミドp
NPA84を含む形質転換株MT−8400(FERM
  BP−923)から、p NPA84をTabak
らの方法(参考文献26)を用いて調製した。このpN
PA84DNAを制限酵素Hpall(全酒造製)と制
限酵素BamHI (全酒造製)とで分解して生じた約
7.8KbのDNA断片(以下、DNA断片Aとする)
をアガロースゲルを用いた電気泳動により精製した。こ
のDNA断片Aは、中性プロテアーゼ遺伝子のプロモー
ター、リボゾーム結合部位およびC末端領域を欠く分泌
シグナルをコードする9N域を含んでいる。一方、中性
プロテアーゼ遺伝子の分泌シグナル領域の直後に制限酵
素5tul切断部位を創製するために、l 5me r
と18ma rの2種類の合成オリゴヌクレオチド(5
’ GGGTGTTCAGGCCTG3’ 、5’ G
ATCCAGGCCTGAACACC3’ )を改良ト
リエステル法(参考文献27)で合成した。2種類の合
成オリゴヌクレオチド各1μgをT4ポリヌクレオチド
キナーゼ(全酒造製)、およびdATP (ファルマシ
ア製)を用いてリン酸化した(参考文献28)。次に、
これらの反応生成物を混ぜ、熱湯中で3分間加熱後、ゆ
っくりと冷却することにより2種類の合成オリゴヌクレ
オチドをアニールした。然る後に、DNA断片A(0,
5μg)とアニールした合成オリゴヌクレオチド(ll
!g)をT4リガーゼ(全酒造製)を用いて結合し、ハ
イブリッドプラスミドpNPA225を得た。
比較例1 (HVI型ヒルジン分泌プラスミドpMPH208の構
築) プラスミドpNPH20Bは第2図に示した方法に従っ
て構築した。
まず、HVI型ヒルジンのN末端から10残基目までの
アミノ酸をコードするDNA1ff域を含むDNA断片
を構築するために、2種のオリゴヌクレオチド(5’ 
CCGTTGTTTATACAGATTGCACAGA
ATCCG(1,ATG3’5’ GATCCATCC
GGATTCTGTGTAATCTGTATAAACA
ACGG3’)を常法に従って合成した。
次に、得られた合成オリゴヌクレオチド各1μgは、リ
ン酸化後アニールした。これと制限酵素5tulと制限
酵素BamHIとで切断したpNPA225 DNA 
(0,5μg)とをT4リガーゼ(全酒造製)を用いて
結合させ、中性プロテアゼ遺伝子の分泌シグナルをコー
ドする領域の直後にHVI型ヒルジンをコードするDN
A断片のN末端領域CHVI型ヒルジンのN末端から1
0アミノ酸残基目までに対応)が結合したバイブツリド
ブラスミドpNPA225ΔHを得た。
H■1型ヒルジンのアミノ酸配列に対応するコドンをバ
チルス・ズブチリスで多く用いられているコドン、すな
わち至適コドン(参考文献29)から選んで化学合成し
た合成りNAとベクターpBR322DNAとから構築
したプラスミドp4014による形質転換株(FERM
  P−9924)は既に寄託しである。HVI型ヒル
ジンをコードするDNA断片は、この形質転換株p40
14から次のようにして得た。まず、p4014を制限
酵素EcoRIと制限酵素BamHIとで切断すること
により、HVI型ヒルジンを含むDNA断片を調製した
。このDNA断片をプラスミドpUe13の制限酵素E
coRIと制限酵素BamH1qJ断部位に挿入結合さ
せたバイブツリドブラスミドp3009を構築した(第
3図)、このp3009DNA(2μg)を制限酵素A
ccll■とHindrll とで分解することにより
、HVl型ヒルジンの11番目からC末端までのアミノ
酸配列をコードするD N A 8i域を含むDNA断
片(DNA断片B)を調製アガロースゲル電気泳動によ
って精製した。このDNA断片(1μg)とPNPA2
25ΔHを制限酵素A c c III とHindr
ll とで分解した結果生じた約6. OK bのDN
A断片(DNA断片C)(1μg)をT4リガーゼを用
いて結合し、HVI型ヒルジン分泌プラスミドpNPH
208を構築した。このpNPH20Bは、バチルス・
アミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子のプ
ロモーター、リボゾーム結合部位および分泌シグナルを
コードする領域の直後に成熟H■1型ヒルジンをコード
するDNA断片が結合したDNA配列を含むバイブリド
プラスミドである。
比較例2 (1tV1型ヒルジン分泌プラスミドによるHVI型ヒ
ルジンの分泌生産) 比較例1で構築したプラスミドpNPH208を用いて
、バチルス・ズブチリスMT−430株(FERM  
BP−1079)をChangらの方法(参考文献24
)に従い形質転換した。得られた形質転換株MT−20
8(FREM  P−IQ02B)を2倍濃度のLB培
地を用いて、37℃で20時間振盪培養した。得られた
培養上清中のトロンビン阻害活性を測定した。トロンビ
ン阻害活性は、トロンビンに対する合成基質H−D−フ
ェニルアニル−L−ビベコリルーLアルギニルーp−ニ
トロアニリド氷解活性の阻害度を測定することによった
(参考文献30)、すなわち、50μlのトロンビン(
持出製薬製)溶液(20IU/d)と緩衝液(50mM
  Tris−HCI、pH8,0)50μ2を中性か
ら酸性で混合し、室温で2分間プレインキエベートした
のち50μ2を、H−D−フェニルアニル−し−ビペコ
リルーL−アルギニルーp−ニトロアニリド(第−化学
薬品株式会社製)溶液に加えた(基質終濃度。
0.25mM)、反応開始後p−ニトロアニリドの遊離
を波長405nmで測定し、単位時間当りの吸収の増加
をaとした0次に、緩衝液の代わりに、試料溶液を加え
、同様の操作を行い、波長405nmの吸収の増加を測
定し、その値をbとした(a−b)/aを算出すること
により、培養上清のトロンビン阻害活性を測定した。ト
ロンビン阻害活性IUnitは、トロンビンINIT(
Unitを中和するものとして定義される。
2倍濃度のLB培地を用いて37°Cで20時間培養後
の培養上清には、培地12あたり80から100■のト
ロンビン阻害活性を有するHVI型ヒルジンの蓄積が認
められた。なお、この時のバチルス・ズブチリスの生育
度を示す培養液の吸光度(A660)は、10であった
また、培養上清にトリクロロ酢酸を添加して得た沈殿を
5DS−PAC;Eで解析した結果は、シグマ社より購
入したHVI型ヒルジンを精製して得たヒルジン標品と
同じサイズの蛋白質が多量に培養上清中に蓄積している
ことを示した。また、この蛋白質は、ゲルスキャナーデ
ンシトメーターで解析した結果、MT−208株の培養
上清中のHVI型ヒルジンの存在量は5%にも及んだ、
この上清を70°Cで15分間加熱処理して生じた蛋白
性の沈殿を遠心で除いて得られた上滑両分中にトロンビ
ン阻害活性は残存し、しかも、全蛋白質に対するHVI
型ヒルジンの存在比が20%と高まり夾雑蛋白質の極め
て少ないものとなることが判明した。HVI型ヒルジン
は、この上清から、DEAE−セファロースカラムクロ
マトグラフィー、CM−セファロースカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。すなわち、培養上清を熱処理
して得られた上清画分を、20mM)リス塩酸バッファ
ー(pH8,0)で洗浄したDEAE−セファロースカ
ラムに添加した後、0から0.5MのNaC1の濃度勾
配により溶出した。得られたトロンビン阻害活性を有す
る両分を集め、20mM酢酸ナトリウム塩酸バッファー
(pH3,0)に対して透析した後、20mM酢酸ナト
リウム塩酸バッファー(pH3,0)で洗浄したCM−
セファロースカラムに添加した。溶出は、0から0.2
MのNaC1の濃度勾配で行った。溶出したトロンビン
阻害活性を有する百分を集め5ynchroPack 
RP8 (SynChrom、 Inc、製)カラムを
用いた逆相カラムクロマトグラフィーを行い、トロンビ
ン阻害活性を有するフラクシヨン、および少量のトロン
ビン阻害活性を有さないフラクシヨンを回収した。それ
らのフラクシヨンに含まれるポリペプチドを5DS−P
AGEにより解析した結果、5DS−PAGE的に1バ
ンドであり、しかもシグマ社より購入したヒル由来のH
VI型ヒルジンを精製して得たHVI型ヒルジン標品と
同じサイズの分子量を有していることが判明した。そこ
で、それらの蛋白質を用いて、そのN末端アミノ酸配列
を決定した(参考文献31)ところ、ともにVal−V
al−Tyr−Thr−Aspであることが判明し、ヒ
ル由来のHVI型ヒルジンのN末端アミノ酸配列に一致
した。
これらことがら、HVI型ヒルジン分泌プラスミドで形
質転換されたバチルス・ズブチリスにより分泌生産され
るHVI型ヒルジンと同じ分子量を有するポリペプチド
は、トロンビン阻害活性の有無にかかわらず、分泌シグ
ナル部分が正確に除去されて分泌されることが判明した
また、トロンビン阻害実験の結果、トロンビン阻害活性
を有する蛋白質は、化学量論的にトロンビンと1:1.
14で反応することが明らかとなった。
これらのことは、また、HVI型ヒルジン分泌プラスミ
ドで形質転換されたバチルス・ズブチリスにより分泌生
産されるトロンビン阻害活性を有するポリペプチドは、
トロンビン阻害活性に関してヒル由来のHVI型ヒルジ
ンと同じ活性を有するものであることを示すものである
。一方、HVl型ヒルジンと同じ構造を有しているにも
かかわらず、トロンビン阻害活性を有さない不活性型の
ポリペプチドは、トロンビン阻害活性の発現に重要なS
−3結合が正確に架橋されていないポリペプチドである
と考えられる。
実施例1 (分泌プラスミドpNPH141の構築)プラスミドp
NPH141は第4図に示した方法に従って構築した。
まず、HVI型ヒルジンのN末端のバリン、N末端から
5残蟇目のアスパラギン酸を、それぞれアラニン、およ
びグルタミン酸に置換したポリペプチドのN末端から1
0残蟇目までのアミノ酸をコードするD N A 6i
域を含むDNA断片を構築するために、2種のオリゴヌ
クレオチド(5’ CCGCCGTTTATACAGA
GTGCACAGAATCCGGATG3’ 、5’ 
GATCCATCCGGATTCTGTGCACTCT
GTATAAACGGCGG3’ )を常法に従って合
成した0次に、得られた合成オリゴヌクレオチド各1μ
gは、リン酸化後アニールした。これと制限酵素Stu
 Iと制限酵素BamHIとで切断したpNPA225
 DNA (0,5μg)とをT4リガーゼ(宝酒造製
)を用いて結合させ、中性プロテアーゼ遺伝子の分泌シ
グナルをコードする領域の直後にHVI型ヒルジンのN
末端のバリン、N末端から5残蟇目のアスパラギン酸を
、それぞれアラニン、およびグルタミン酸に置換したポ
リペプチドをコードするDNA断片のN末端領域が結合
したバイブリドプラスミドpNPH225を得た。
HVI型ヒルジンをコードするDNA断片は。
形質転換株P4014から比較例1で示した方法に従っ
て調整した。すなわち、p4014を制限酵素Ec o
RIと制限酵素BamHIとで切断することにより、ヒ
ルジンを含むDNA断片を調製した。このDNA断片を
プラスミドpUc13の制限酵素EcoRIと制限酵素
BamHI切断部位に挿入結合させたバイブツリドブラ
スミドP3009を構築した。このp3QO9DNA(
2μg)を制限酵素Acclll とHindlllと
で分解することにより、HVI型ヒルジンの11番目か
らC末端までのアミノ酸配列をコードするDNA SJ
[域を含むDNA断片(DNA断片B)を調製アガロー
スゲル電気泳動によって精製した。このDNA断片(1
μg)とpNPH225を制限酵素Acclll とH
jndlllとで分解した結果生じた約6.OKbのD
NA断片(DNA断片C)  (1μg)をT4リガー
ゼを用いて結合し、本発明の分泌プラスミドpNPH1
41を構築した。このpNPH141は、バチルス・ア
ミロリキファシエンスの中性プロテアーゼ遺伝子のプロ
モータ、リボゾーム結合部位および分泌シグナルをコー
ドする領域の直後にN末端のバリン、および5残基目の
アスパラギン酸を、それぞれアラニン。
およびグルタミン酸に置換したポリペプチドをコードす
るDNA断片が結合したDNA配列を含むバイブリドプ
ラスミドである。
実施例2 (分泌プラスミドによるトロンビン、阻害活性を有する
ポリペプチドの分泌生産) 実施例1で構築したプラスミドpNPH20Bを用いて
、バチルス・ズブチリスMT−430株(FERM  
BP−1079)をChangらの方法(参考文献24
)に従い形質転換した。得られた形質転換株MT−14
1(FREM  BP−2403)を2倍濃度のLB培
地を用いて、37℃で20時間振盪培養した。得られた
培養上清中のトロンビン阻害活性を常法に従って測定し
た。
2倍濃度のLB培地を用いて37゛Cで20時間培養後
の培養上清には、培地12あたり180から2001g
のトロンビン阻害活性を有するポリペプチドの蓄積が認
められた。このことは、HVI型ヒルジンのN末端のバ
リン、およびN末端から5残基目のアスパラギン酸をそ
れぞれアラニン、およびグルタミン酸に置換したポリペ
プチドは、HVI型ヒルジンよりも効率よく分泌された
ためと考えられる。なお、この時のバチルス・ズブチリ
スの生育度を示す培養液の吸光度(A660)は、10
であった。
また、培養上清にトリクロロ酢酸を添加して得た沈殿を
5DS−PAGEで解析した結果は、シグマ社より購入
したH■1型ヒルジンを精製して得たHVI型ヒルジン
標品と同じサイズの蛋白質が多量に培養上清中に蓄積し
ていることを示した、また、この蛋白質は、ゲルスキャ
ナーデンシトメーターで解析した結果、MT−141株
の培養上清中のトロンビン阻害活性を有するポリペプチ
ドの存在量は7%にも及んだ、この上清を70℃で15
分間加熱処理して生じた蛋白性の沈殿を遠心で除いて得
られた上清百分中に、トロンビン阻害活性は残存し、し
かも、全蛋白質に対するトロンビン阻害活性を有するポ
リペプチドの存在比が23%と高まり夾雑蛋白質の極め
て少ないものとなることが判明した。
トロンビン阻害活性を有するポリペプチドは、この上清
から、比較例2で行った方法により精製した。この場合
、比較例2に示したHVI型ヒルジン分泌生産の場合と
異なり、不活性型ヒルジン分泌蓄積は認められなかった
。この得られたトロンビン阻害活性を有するポリペプチ
ドは、5DS−PAGE的に1バンドであり、しかもシ
グマ社より購入したヒル由来のHVI型ヒルジンを精製
して得たHVI型ヒルジン標品と同じサイズの分子量を
有していることが判明した。そこで、得られた精製ポリ
ペプチドを用いて、そのN末端アミノ酸配列を決定した
ところ、 Ala−Val−Tyr−ThrGluであ
ることが判明した。
これらことから、本発明の分泌プラスミドで形質転換さ
れたバチルス・ズブチリスにより分泌生産されるポリペ
プチドは、分泌シグナル部分が正確に除去されて分泌さ
れることが判明した。
また、トロンビン阻害実験の結果、この精製HVl型ヒ
ルジンは、化学量論的にトロンビンと1:1.34で反
応することが明らかとなった。
これらのことは、また、本発明の分泌プラスミドで形質
転換されたバチルス・ズブチリスにより分泌生産される
ポリペプチドが、トロンビン阻害活性に関してヒル由来
のHVI型ヒルジンと同じ活性を有するものであること
を示すものである。
(文献−覧) I   Rosenberg+R,口。;Sem1n、
llematol、+ 142  Markwardt
、F、H’Methods in Enzywol、’
 19+924−932. (1970) 3  Markwardt、 F、et al、、;T
hromb、 Hae+wostasiS(Stuff
gart) 、52.160−163(1984)4 
 Badgy、D、 et al、、H”Method
s in Enzymol、”45.669−678(
1976) 5 長弧 健二;現代化学、増刊10゜(東京化学同人
) 、  p 189−196(1987)6 特願昭
61−501609 7  Dodt、 J、 at al、、: FEBS
 Lett、  202(2)8 外内 同人ら;日本
臨床 598−103 (1988)9  Meyha
ck et al、、;  THROMBO3IS R
ESEARCH■10  Grossenbacher
 et al、、;  TROROMBO3IS  R
[!5ERC)I ■ 34  (1987)11  
Pa1va  I  et all;  Proc、N
atl、Acad、Sci、USA79.5582−5
586(1982)12 νasantha N、et
 al、、HJ、Bacteriol、  16513
  Lin−Fa Hang et al、;  Ge
ne、69.39−47(1988)14  Pa1v
a、1.et al、、;Gene、22+229−2
35+15 5chein、  C,H,et al、
;BIO/TEC8NOLOGY。
4.719(1986) 16  Sukumaran et al、、;  B
IOTECHNOLOGY 617  Rosenbe
rg、M、  et al、;^nn、  Rev、G
enet、  113.319.(1979) 18  Moran JrlC,P、et al  、
Mo1.Gen、Genent、。
186.339−346. (1986)19  Go
ldfarb O,5,et al、、;Nature
 293+30920  Blobel、G、et a
l、、; Ce1l Biol、 6783521  
山口 京二ら、; 現代化学、増刊1゜22  Mao
 SJT、、; Biochemistory 27.
8170−817323  Loison G、 et
 al、、;BIOTECHNOLOGY 624  
 Chang、S、  et  at、;  門o1.
Gen、Genet、+168+25  Mantat
is、T et al、;”Mo1ecular Cl
oning 。
p440.Co1d Spring Harbor L
aboratory26  Tabak I(、F、 
et al、  i Nucleic Ac1ds R
es、、527  CreaJ、 et al、、;P
roc、Natl、Acad、Sci、USA75.5
765(1978) 28  Goeddel 、D、V、 et al、+
;Proc、Nat1.Acad。
Sci、USA 、76.106−110.19792
9 0gasawara、N、HGene、40,14
5−150(1985)30  Chang、J、;F
!!BS Lett、  164. 307−313゜
31  Hewick R,M、  et al、、;
J、Biol、Chem、、256゜
【図面の簡単な説明】
第1図は、異種蛋白質発現分泌ベクターpNPA225
の構築法を示す図である。 第2図は、HVI型ヒルジン分泌プラスミドpNPH2
08の構築法を示す図である。 第3図は、ヒルジンをコードするDNA塩基配列を含む
バイブリドプラスミドp3009の構築法である。 第4図は、ヒルジン分泌プラスミドpNPH141の構
築法を示す図である。 なお、第1図、第2図、第3図、第5図においてPmは
、中性プロテアーゼ遺伝子のプロモータ領域を、SDは
、中性プロテアーゼ遺伝子のりボゾーム結合部位を、p
reは、中性プロテアーゼ遺伝子の分泌シグナルをコー
ドする領域を、Δproは中性プロテアーゼ遺伝子のプ
ロペブタイドの上流域を、α−amylaseはアルフ
ァーアミラーゼをコードするDNA配列を、Hは、ヒル
ジンをコードするDNA配列を、ΔH′は、改変ヒルジ
ンをコードするDNA配列の上流域を、ΔHは、HVI
型ヒルジンをコードするDNA配列の上流域を、Δpr
oteaseは中性プロテアーゼの後半部分を示す。 また、第1図、第3図、第4図において、Aはアデニン
を、Cはシトシンを、Gはチミンを、Gはグアニンを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アミノ酸配列が下記のアミノ酸であることを特徴
    とするトロンビン阻害活性を有するポリペプチドの前駆
    体。 Met−Gly−Leu−Gly−Lys−Lys−L
    eu−Ser−Ser−Ala−Val−Ala−Al
    a−Ser−Phe−Met−Ser−Leu−Thr
    −Ile−Ser−Leu−Pro−Gly−Val−
    Gln−Ala−Ala−Va1−Tyr−丁hr−G
    lu−Cys−Thr−Glu−Ser−Gly−Gl
    n−Asn−Leu−Cys−Leu−Cys−Glu
    −Gly−Ser−Asn−Val−Cys−Gly−
    Gln−Gly−Asn−Lys−Cys−Ile−L
    eu−Gly−Ser−Asp−Gly−Glu−Ly
    s−Asn−Gln−Cys−Val−Thr−Gly
    −Glu−Gly−Thr−Pro−Lys−Pro−
    Gln−Ser−His−Asn−Asp−Gly−A
    sp−Phe−Glu−Glu−Ile−Pro−Gl
    u−Glu−Tyr−Leu−Gln (2)アミノ酸配列が下記のアミノ酸であることを特徴
    とするトロンビン阻害活性を有するポリペプチド。 Ala−Val−Tyr−Thr−Glu−Cys−T
    hr−Glu−Ser−Gly−Gln−Asn−Le
    u−Cys−Leu−Cys−GIu−Gly−Ser
    −Asn−Val−Cys−Gly−Gln−Gly−
    Asn−Lys−Cys−Ile−Leu−Gly−S
    er−Asp−Gly−G1u−Lys−Asn−Gl
    n−Cys−Val−Thr−Gly−Glu−Gly
    −Thr−Pro−Lys−Pro−Gln−Ser−
    His−Asn−Asp−Gly−Asp−Phe−G
    lu−Glu−Ile−Pro−Glu−Glu−Ty
    r−Leu−Gln(3)請求項1に記載のトロンビン
    阻害活性を有するポリペプチドの前駆体をコードする下
    記のDNA配列。 5′GTGGGTTTAGGTAAGAAATTGTC
    TAGTGCTGTAGCCGCTTCCTTTATG
    AGTTTAACCATCAGTCTGCCGGGTG
    TTCAGGCCGCCGTTTATACAGAGTG
    CACAGAATCCGGACAAAATTTATGT
    TTATGTGAAGAATCTAATGTTTGTG
    GACAAGGAAATAAATGTATTTTAGG
    ATCTGATGGAGAAAAAAATCAATGT
    GTTACAGGAGAAGGAACACCGAAAC
    CGCAATCTCATAATGATGGAGATTT
    TGAAGAAATTCCTGAAGAATATTTA
    CAA3′(4)請求項2に記載のトロンビン阻害活性
    を有するポリペプチドをコードする下記DNA配列。 5′GCCGTTTATACAGAGTGCACAGA
    ATCCGGACAAAATTTATGTTTATGT
    GAAGAATCTAATGTTTGTGGACAAG
    GAAATAAATGTATTTTAGGATCTGA
    TGGAGAAAAAAATCAATGTGTTACA
    GGAGAAGGAACACCGAAACCGCAAT
    CTCATAATGATGGAGATTTTGAAGA
    AATTCCTGAAGAATATTTACAA3′(
    5)バチルス・アミロリキファシエンスの中性プロテア
    ーゼ遺伝子のプロモーター、およびリボゾーム結合部位
    をコードする領域の下流にトロンビン阻害活性を有する
    ポリペプチドの前駆体をコードするDNA断片を結合さ
    せたDNA配列が、ベクターDNAに結合していること
    を特徴とする分泌プラスミド。 (6)下記に示すものであることを特徴とする請求項5
    に記載するDNA配列が、ベクターDNAに結合してい
    ることを特徴とする分泌プラスミド。 5′GATCTTAACATTTTTCCCCTATC
    ATTTTTCCCGTCTTCATTTGTCATT
    TTTTCCAGAAAAAATCGTCATTCGA
    CTCATGTCTAATCCAACACGTCTCT
    CTCGGCTTATCCCCTGACACCGCCC
    GCCGACAGCCCGCATGGACGAATCT
    ATCAATTCAGCCGCGGAGTCTAGTT
    TTATATTGCAGAATGCGAGATTGCT
    GGTTTATTATAACAATATAAGTTTT
    CATTATTTTCAAAAAGGGGGATTTA
    TTGTGGGTTTAGGTAAGAAATTGTC
    TAGTGCTGTAGCCGCTTCCTTTATG
    AGTTTAACCATCAGTCTGCCGGGTG
    TTCAGGCCGCCGTTTATACAGAGTG
    CACAGAATCCGGACAAAATTTATGT
    TTATGTGAAGAATCTAATGTTTGTG
    GACAAGGAAATAAATGTATTTTAGG
    ATCTGATGGAGAAAAAAATCAATGT
    GTTACAGGAGAAGGAACACCGAAAC
    CGCAATCTCATAATGATGGAGATTT
    TGAAGAAATTCCTGAAGAATATTTA
    CAA3′ (7)ベクターDNAが、バチルス属細菌で複製可能な
    プラスミドであることを特徴とする請求項5あるいは6
    に記載の分泌プラスミド。 (8)請求項7に記載のバチルス属細菌で複製可能なプ
    ラスミドが、pUB110であることを特徴とする分泌
    プラスミド。 (9)請求項5から8に記載した分泌プラスミドから任
    意に選択される一つの分泌プラスミドにより形質転換さ
    れた形質転換株。 (10)形質転換される微生物が、バチルス・ズブチリ
    スであることを特徴とする請求項9に記載の形質転換株
    。 (11)請求項10に記載する形質転換株を培養し、そ
    の培養上清からトロンビン阻害活性を有するポリペプチ
    ドを回収することを特徴とするトロンビン阻害活性を有
    するポリペプチドの製造法。
JP1145489A 1989-06-09 1989-06-09 トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法 Expired - Lifetime JP2859297B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145489A JP2859297B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法
CA002018211A CA2018211C (en) 1989-06-09 1990-06-04 Modified hvi-type hirudin and process for the manufacture thereof
US07/531,403 US5166318A (en) 1989-06-09 1990-06-04 Polypeptide having thrombin inhibiting activity
AU56970/90A AU620721C (en) 1989-06-09 1990-06-08 Polypeptide having thrombin inhibiting activity and process for the manufacture thereof
DE69013403T DE69013403T2 (de) 1989-06-09 1990-06-08 Polypeptid mit thrombin-inhibierender Wirkung und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP90306248A EP0402159B1 (en) 1989-06-09 1990-06-08 Polypeptide having thrombin inhibiting activity and process for the manufacture thereof
KR1019900008461A KR930003913B1 (ko) 1989-06-09 1990-06-09 트롬빈 억제 활성을 갖는 폴리펩티드 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145489A JP2859297B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310694A true JPH0310694A (ja) 1991-01-18
JP2859297B2 JP2859297B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15386446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145489A Expired - Lifetime JP2859297B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5166318A (ja)
EP (1) EP0402159B1 (ja)
JP (1) JP2859297B2 (ja)
KR (1) KR930003913B1 (ja)
CA (1) CA2018211C (ja)
DE (1) DE69013403T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624822A (en) * 1989-12-22 1997-04-29 Basf Aktiengesellschaft Hirudin fusion proteins and preparation of hirudin
EP0624642B1 (en) * 1993-05-12 1999-01-20 Indian Council For Medical Research Novel thrombolytic agent, process for preparing same and its use for the preparation of a thrombi dissolving medicament
CN115572329B (zh) * 2021-06-21 2024-02-06 王大勇 一组活性增强代谢较慢的菲牛蛭基因重组水蛭素及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0151760A1 (en) * 1984-01-06 1985-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel DNA and use thereof
GB2171703B (en) * 1985-01-18 1989-11-15 Agency Ind Science Techn Expression-secretion vector for gene expression and protein secretion, recombinant dna including the vector, and method of producing proteins by use of the re
FR2611723B1 (fr) * 1987-02-27 1989-09-08 Transgene Sa Vecteur d'expression d'adn recombinant codant pour l'hirudine, cultures de cellules de mammiferes infectees ou transformees, procede de preparation de l'hirudine et proteine obtenue

Also Published As

Publication number Publication date
JP2859297B2 (ja) 1999-02-17
US5166318A (en) 1992-11-24
AU5697090A (en) 1990-12-13
KR910000180A (ko) 1991-01-29
KR930003913B1 (ko) 1993-05-15
EP0402159B1 (en) 1994-10-19
DE69013403T2 (de) 1995-02-23
AU620721B2 (en) 1992-02-20
CA2018211C (en) 1996-02-20
CA2018211A1 (en) 1990-12-09
DE69013403D1 (de) 1994-11-24
EP0402159A1 (en) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0621871B1 (en) A human kunitz-type protease inhibitor variant
JP2610783B2 (ja) ポリクリングルプラスミノーゲン活性化因子をコードする遺伝子およびそれを含有するベクター
EP0225286B1 (en) Modified fibrinolytic agents
RU2118365C1 (ru) Производное гирудина, действующее как ингибитор тромбина, рекомбинантная днк, кодирующая производное гирудина, и способ его получения
JP3345420B2 (ja) 新規のヒトクニツ型プロテアーゼインヒビター及びその変異体
JPH0824579B2 (ja) ヒトウロキナーゼ
JPS62500420A (ja) ヒトα↓1−アンチトリプシン誘導体及びその製造法
JPH07504891A (ja) ヒトクニッツ型プロテアーゼインヒビターの変異体
WO1991018101A1 (fr) Procede de production d'une proteine
EP0511393B1 (en) Hirudine mutant, production thereof, anticoagulant, secretory vector, microorganism transformed by said vector, and production of product from said microorganism
WO1992000325A1 (en) Anticoagulant polypeptides
WO1992007935A1 (en) Glycosaminoglycan-targeted fusion proteins, their design, construction and compositions
US20050124036A1 (en) Method for producing recombinant proteins in micro-organisms
US5496713A (en) Process for producing 20 kD human growth hormone
KR0167761B1 (ko) 플라스미드, 이의 작제방법 및 플라스미노겐 활성자 제조에 있어서의 이의 용도
Morishita et al. Novel factor Xa and plasma kallikrein inhibitory-activities of the second Kunitz-type inhibitory domain of urinary trypsin inhibitor
JP2769083B2 (ja) エラスターゼ阻害活性を有する新規ペプチドおよびその製造方法
KR940010862B1 (ko) 유용한 메탈로프로테이나제 억제제 씨퀀스 재조합 벡터계의 제조를 위한 dna 재조합 방법
JPH0310694A (ja) トロンビン阻害活性を有するポリペプチドおよびその製造法
US5876971A (en) Thrombin inhibitor from the saliva of protostomia
EP0352387B1 (en) Method for preparing a hirudin
JPH01501996A (ja) 脱―表皮細胞成長因子プラスミノーゲンアクチベーター
JP2938352B2 (ja) 組換え人マトリライシンの製造方法
JPH04197184A (ja) トロンビン阻害活性を有する新規ポリペプチドおよびその製造法
JP2798573B2 (ja) ヒト好中球エラスターゼ阻害活性を有する天然型ポリペプチドおよびそれを含有する医薬製剤