JPH03106012A - 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置

Info

Publication number
JPH03106012A
JPH03106012A JP24390489A JP24390489A JPH03106012A JP H03106012 A JPH03106012 A JP H03106012A JP 24390489 A JP24390489 A JP 24390489A JP 24390489 A JP24390489 A JP 24390489A JP H03106012 A JPH03106012 A JP H03106012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
substrate
surface layer
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24390489A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Takaoka
高岡 松雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24390489A priority Critical patent/JPH03106012A/ja
Publication of JPH03106012A publication Critical patent/JPH03106012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数の半導体基板の重ね合わせを含む半導体装置の製造
方法に関し、 高い位置合わせ精度を備え、自動化することの容易な基
板重ね合わせ工程を含む半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とし、 所定の位置に開口窓を有する第1表面層を備えた第1半
導体基板と、対応する位置に開口窓を有する第2表面層
を備えた第2半導体基板とを準備する工程と、第1半導
体基板と第2半導体基板とを重ね合わせる工程と、各半
導体基板の半導体には高い透過率を有し、該表面層には
より低い透過率を有する波長の光を、第1半導体基板と
第2半導体基板とを通して透過させ、第1および第2の
半導体基板の位置合わせを行う工程とを含むように構戒
する. [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法および製造装置に関し、
特に複数の半導体基板の重ね合わせを含む半導体装置の
製造方法に関する. シリコン基板ないしは表面に酸化膜を形成したシリコン
基板を複数枚重ね合わせ、高温熱処理を行うことによっ
て貼り合わせる技術が開発されている.絶縁体上の半導
体層(SOI)を形成し、寄生容量の小さな半導体装置
を実現する.このような複数の半導体基板の重合わせを
含む半導体装置において、各半導体基板に何等かのパタ
ーン構造を形成し、精度良く重ね合わせて立体的半導体
装置を作成することができれば利用価値は高い.[従来
の技術1 従来は、複数の半導体基板を重ね合わせて利用すること
はほとんどなかっな. 複数のシリコン基板を張り合わせてSOT基板を作戊す
る場合も、各基板は未だパターン構造のないものであり
、位置合わせの必要性はほとんどなかった. 何等かの理由により位置合わせをする場合も、目視で行
えば足りる程度であった, E発明が解決しようとする課題コ 本出願人は、パターン構造を有する複数の基板を重ね合
わせ、より立体的配線の可能な半導体装置を実現するこ
とを提案する. それぞれにパターンを形成した複数の半導体基板を重ね
合わせる際には、位置合わせ精度が要求される. 本発明の目的は、高い位置合わせ精度を備え、自動化す
ることの容易な基板重ね合わせ工程を含む半導体装置の
製造方法を提供することである.[課題を解決するため
の手段] 第1図(A)、(B)は本発明の原理説明図である. 第1図(A)に示すように、第1表面層2を有する第1
半導体基板1と第2表面層5を有する第2半導体基板4
とを重ね合わせる.ここで、第1表面層2は所定の開口
窓3を有し、第2表面715は対応する位置に開口窓6
を有する. たとえば、半導体基板はシリコン基板であり、表面層は
シリコン酸化膜である. 重ね合わせた第1半導体基板1、第2半導体基板4を通
して、光源7から光8を照射し、光検出器9で受光する
.この光8の波長は、第1半導体基板1と第2半導体基
板4とは透明であり、第1表面層2と第2表面層5とは
吸収性である波長に選ぶ.たとえば、両材料のギャップ
波長の中間の波長に選ぶ。
従って、第1表面層2の開口窓3と第2表面層5の開口
窓6との位置合わせの状態に応じて第工図(B)に示す
ような透過光の強度分布が得られる。
透過光の強度分布に基いて、駆動手段10により基板1
を水平方向に移動させ、両基板の位置合せを行う. 第1図(B)において、両開の高いレベルの強度は基板
がない状態を示し、中間の高いレベルは、第1表面層2
と第2表面層5のいずれもが存在しない開口窓3、6の
重なった領域を表わす.また、低いレベルの領域は、第
■表面層2または第2表面層5が存在するため光が吸収
される領域を表わす. なお、2枚の基板を重ね合わせる場合を説明したが、基
板は3枚以上でもよい.また表面層は基板の上測に在っ
ても、下測に在ってもよい.また開口窓は位置合わせの
可能なエッジを有すればよく、閉じた形状である必要は
ない. [作用コ 第1半導体基板1上の第1表面層2と第2半導体基板4
上の第2表面層5とがそれぞれ対応する位置に開口窓3
、6を有するので、両者が重なって位置合わせがなされ
た時には、開口窓も重なり、透過光は高いレベルになる
.従って、複数の半導体基板を透過した透過光の強度分
布を調べることによって、これらの基板の位置合わせの
状態を知ることができる [実施例] 第2図(A)、(B)、(C)に本発明の1実施例を示
す. 第2図(A)がi成を示す.たとえば、n一型シリコン
基板11の表面に開口13を有するシリコン酸化膜l2
を形成し、p一型シリコン基板14の表面に開口16を
有するシリコン酸化WA15を形成して、それぞれを別
個に制御可能なXYステージに載置する。たとえばグロ
ーバランプから構或される赤外光源17から赤外線18
を発し、必要に応じてフィルタを通して所定波長の光を
取出し、n一型シリコン基板11およびp一型シリコン
基板14に照射し、たとえばトリーグリシンーサルフェ
ート(TGS)からなる赤外線検出器l9で検出する.
この赤外光源17と赤外線検出器19とはそれぞれ移動
可能なように保持されている。たとえば、波長9μmの
光を取出して照射する。たとえば波長9μmの光は、シ
リコンはほとんど吸収なく透過するが酸化シリコンにお
いては吸収される.従って、ある程度以上の厚さを有す
るシリコン酸化膜を有する領域においては、波長9μm
の光は透過できず、透過光強度はほとんどOになる. 開口13と開口16とが重なり合うように位置を調節し
つつ、赤外光源17と赤外検出器19とを走査して、開
口13、l6を含む領域を測定した光強度分布例を第2
図(B)、第2図(C)に示す. 第2図(B)はウェーハ間の位置合わせずれがない場合
の透過光の強度分布を示す.基板のない状態では、反射
体も吸収体もないので(空気による吸収、およびシリコ
ン中の格子間酸素による吸収等は無視する)、光はほぼ
100%受光される.シリコン基板上にシリコン酸化膜
が存在する領域では、その高い吸収係数のなめ、透過率
はほぼ0%になる.シリコン酸化膜15とシリコン酸化
膜12との開口窓が合っている場合には、光路上には半
導体(シリコン)のみが存在する.上述のようにシリコ
ンは波長9μmの光に透明なので、反射成分を除き、光
は透過する.このため図に示すように、透過光強度が上
昇する.この透過光パターンを検出することによって、
2枚の半導体基板の位置合わせの状態を知ることができ
る.第2図(C)は位置合わせがずれている場合の透過
光強度分布を示す.半導体基板11、14の表面のシリ
コン酸化WA12とシリコン酸化膜15との位置合わせ
がずれて、いずれの領域においても、少なくとも1方の
シリコン酸化膜が存在する場合である.入射光はシリコ
ン酸化M12、15によって吸収されてしまい、半導体
基板表面内において透過光強度が顕著に上昇する領域は
ない.開口13、16が1部でも重なり合うと、透過光
強度が上昇する領域が発生する.位置合わせか最良の状
態になった時に透過光強度の積分値も最大になる.位置
合わせ精度としては、波長の短い光を用いる方が有利で
ある. このような位置合わせが製造工程中に必要な、複数の半
導体基板の重ね合わせによって形成される半導体装置の
製造工程の例を第3図(A)〜(G)を参照して説明す
る. まず、第3図<A)を参照して説明すると、一方の半導
体基板21は、たとえば直径10011、(100)面
、抵抗率10ΩClのp一型シリコン基板である.この
p一型シリコン基板21の表面を約900℃でウエット
酸化し、厚さ約0、1μmのシリコン酸化膜22を形或
する.このシリコン酸化膜22の上にホトレジスト層(
図示せず)を塗布し、パターンを現像して開口を形成し
、たとえば加速電圧160KeV、ドーズ量I X 1
 0 ”CIl−2の燐のイオン注入を行い、n一型領
域25を形或する.その後、n一型領域25作成用のレ
ジストマスクを除去し、新たなレジスト層を塗布して別
の位置に開口を形威し、加速電圧約160KeV、ドー
ズ量5 X 1 0 16c1−2のボロンのイオン注
入を行ってp十型領域2つを形成する.その後、レジス
トマスクは除去する.次に1200℃で約5時間ドライ
N2雰囲気でアニールする.その後、第3図(B)に示
すように、ρ一型シリコン基板21を約1100℃でウ
エット酸化し、厚さ約1μmの厚いシリコン酸化膜32
を形戊する.この厚いシリコン酸化膜32をバターニン
グし、いくつかの貫通口33を形成する.次に、この貫
通口33によって露出されたシリコン基板上にエビタキ
シャル成長を行う.たとえば約1100℃でジクロルシ
ラン(SiH2 Cl 2 )ガスを用いてノンドープ
のエビタキシャル層を約1μm戊長ずる.エビタキシャ
ル成長後、全面をホトレジスト層によって覆う.このレ
ジスト層に開口を設けて、たとえば図中左端に示すエビ
タキシャル層36のみを露出する.ここで、たとえば加
速エネルギ120KeV、ドーズ量5 x 1 0 1
5cra−2の燐のイオン注入を行って、露出したエビ
タキシャル層36をn十型領域にする.その後レジス1
・マスクは除去する, その後、同様に別のレジスト層を塗布し、開口を形成し
、中央部の2つのエビタキシャル成長層39を露出して
、加速エネルギ約120KeV、ドーズ量I X 1 
0 16Cl’のボロンのイオン注入を行い、p十型領
域3つを形或する.その後、レジストマスクを除去する
.なお、右側に示すエビタキシャル層34はノンドープ
のままにしておく.その後、1100″C乾燥酸素中で
約60秒アニ−ル処理を行う.その後、貫通口33上に
薄く形成されたシリコン酸化膜を弗酸処理によって除去
する.その後、表面を研@j,て平坦化する.第3図(
C)に示すように、別にn一型シリコン基板41を準備
する.たとえば、直径100■、面方位(100)、抵
抗率10ΩCllのn一型シリコン基板を用意する.こ
のn一型シリコン基板の表面を、たとえば1000℃で
ウェット酸化し、厚さ約1μmの厚いシリコン酸化膜4
2を形戒する.その後、表面にレジストマスクを形成し
、シリコン酸化膜42をバターニングし、引き続きシリ
コン基板内部に約1μm入る穴(ヴイアホール)43を
エッチングする.この穴43の中にスビンオングラス(
SOG>を塗布する.従って、形成した溝内にシリコン
酸化物領域25が形成される.その後、約1 000℃
で約30分間ドライN2雰囲気でアニールする. アニール後、第3図(D)に示すように、表面のシリコ
ン酸化膜42を除去してシリコン基板41の表面を露出
する.酸化膜を除去した基板41上にレジストマスクを
形成し、加速エネルギ約60KeV、ト−ス量5×lO
15CI1−2ノアンチモンノイオン注入を行って、n
十型領域48を形成する.イオン注入後1200℃で約
10分間ドライ02雰囲気でアニールを行う.この際形
成される酸化膜を次に除去する. 次に、レジストマスクを形戊し、加速エネルギ約6 0
 KeVドーズ量5 X 1 0 15Cl−”の燐の
イオン注入を行い、n十型領域5lを形成する.さらに
レジストマスクを形成し、加速エネルギ約60KeV、
ドーズ量5 X 1 0 15C『2でボロンのイオン
注入を行ってp十型領域52を形戊する。その後、11
00℃乾燥酸素中で約60秒アニール処理を行う.この
際形或される薄い酸化膜を除去する.その後、シリコン
基板41の表面を研磨して平坦化する.このようにして
表面にスピンオングラスによる酸化物領域45とn十型
領域48、51およびP十型領域52を備えたn一型シ
リコン基板41が作成される. 以上の工程によって準備した第3図(B)に示すp一型
基板21と第3図(D)に示すn一型基板4lとを第3
図(E)に示すように、それぞれの表面を対向させて重
ね合わせる. p一型基板21とn一型基板41との相互の位置を合わ
せた後、乾燥窒素中で約1000℃から1300゜C、
1時間のアニール処理を行い、両基板を貼り合わせる.
この位置合わせの際、第2図(A)に示したような赤外
線による位置合わせを行う.位置合わせ後の高温熱処理
によって2枚のシリコン基板21.41は貼り合わせら
れる.その後、第3図(F)に示すようにn一型基板4
1測の表面を研磨して、スビンオングラス領域45が現
れるまで削る.すなわち、スビンオングラスによる酸化
物領域45は、研磨の際のストツバとして働く.このよ
うにして、第3図(F)に示すような構造を得る. その後、研磨した面の上にn一型のエビタキシャル成長
を行い、そのエビタキシャル層50の内に第3図(G)
に示すような構造を作成する.図中、右開に示されるの
がバイボーラ構造であり、図中左方に示されるのが接合
容量である.また、図中中央部に示されているのは、p
十型領域を用いた半導体基板内の配線層である. 以上、2枚のシリコン基板の貼り合わせ基板による集積
回路装置の例を説明したが、半導体はシリコンに限らず
、基板は2枚に限らない.また、貼り合わせなくても、
重ね合わせるものであればよい. 以上、実施例にそって説明したが、本発明はこれらに限
定されるものではない.たとえば種々の変更、改良、組
み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう. [発明の効果1 以上説明したように、本発明によれば、複数の半導体基
板を精度良く位置合わせすることができるので、高精度
の半導体装置を提供することができる. また、位置合わせを機械的に行うことができるので、プ
ロセスを自動化するのに有利である.
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明の原理説明図であり、第
1図(A)を配置を示す概略断面図、第1図(B)は透
過光の強度分布を示すグラフ、第2図(A)、(B)、
(C)は本発明の1実施例を説明するための図であり、
第2図(A>は位置合わせ工程の構成を説明するための
概略断面図、第2図(B)、(C)は重ね合わせた基板
を通しての透過光強度分布を示すグラフ、第3図<A)
〜(G)は本発明の実施例による半専体装置の製造工程
を示す断面図である.12 ■3 1 4 15 l6 17 1 8 19 シリコン酸化膜 開口 p一型シリコン基板 シリコン酸化膜 開口 赤外光源 赤外線 赤外線検出器 図において、 1 2 3、6 4 5 7 8 9 11 第1半導体基板 第1表面層 開口窓 第2半導体基板 第2表面層 光源 光 光検出器 n一型シリコン基板 (A)配置 (B)透過光強度分布 本発明の原理説明図 (A)イオン注入 (B)エビ成長 (C)酸化物領域形戚 実施例による半導体装置の製造工程 第3図(その1) (A)構成 (B)位1合bせずれのない場合 (C)位1合わせずれのある場合 実施例による基板の重ね会わせ (D)イオン注入 Z (E)貼り合わせ (F)研磨 実施例による半導体装置の製造工程 第3図(その2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、所定の位置に開口窓(3)を有する第1表面層
    (2)を備えた第1半導体基板(1)と、対応する位置
    に開口窓(6)を有する第2表面層(5)を備えた第2
    半導体基板(4)とを準備する工程と、 第1半導体基板(1)と第2半導体基板(4)とを重ね
    合わせる工程と、 各半導体基板(1、4)の半導体には高い透過率を有し
    、該表面層(2、5)にはより低い透過率を有する波長
    の光(8)を、第1半導体基板(1)と第2半導体基板
    (4)とを通して透過させ、第1および第2の半導体基
    板(1、4)の位置合わせを行う工程と を含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)、所定の位置に開口窓を有する第1表面層(2)
    を備えた第1半導体基板(1)と、対応する位置に開口
    窓を有する第2表面層(5)を備えた第2半導体層(4
    )とを対向させて水平方向に移動自在に保持し、 各半導体基板の半導体には高い透過率を有し、該表面層
    にはより低い透過率を有する波長の光(8)を前記対向
    した第1、第2の半導体基板に照射する光源(7)と、 該第1、第2の半導体基板を透過した光の強度を検出す
    る光検出器(9)とを具備し、 前記透過光を利用して前記第1、第2の半導体基板の重
    ね合せの位置決めを行うことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP24390489A 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置 Pending JPH03106012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390489A JPH03106012A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24390489A JPH03106012A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106012A true JPH03106012A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17110732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24390489A Pending JPH03106012A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106012A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406100B (de) * 1996-08-08 2000-02-25 Thallner Erich Kontaktbelichtungsverfahren zur herstellung von halbleiterbausteinen
JP2008172093A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2012084881A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Soytec 接続構造体を実現するためのプロセス
JP5343847B2 (ja) * 2007-06-12 2013-11-13 株式会社ニコン ウェハ貼り合せ装置、ウェハ貼り合せ方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406100B (de) * 1996-08-08 2000-02-25 Thallner Erich Kontaktbelichtungsverfahren zur herstellung von halbleiterbausteinen
JP2008172093A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP5343847B2 (ja) * 2007-06-12 2013-11-13 株式会社ニコン ウェハ貼り合せ装置、ウェハ貼り合せ方法
JP2012084881A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Soytec 接続構造体を実現するためのプロセス
US9224704B2 (en) 2010-10-14 2015-12-29 Soitec Process for realizing a connecting structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825093A (en) Methods for identifying semiconductor wafer with bar code pattern thereon and methods for manufacturing semiconductor device
CN102420214B (zh) 形成强化对准标记的方法以及半导体器件
US5985681A (en) Method of producing bonded substrate with silicon-on-insulator structure
US11747562B2 (en) Waveguide absorbers
JPH03106012A (ja) 半導体装置の製造方法およびその方法を実施する製造装置
JP2870492B2 (ja) Soi基板およびその製造方法
JPH06283663A (ja) 半導体チップどうしを整合するための方法
KR101642967B1 (ko) Soi 웨이퍼의 설계 방법 및 제조 방법
JP3570530B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
US20130037907A1 (en) Optoelectronic integrated circuit substrate and method of fabricating the same
JPH0532913B2 (ja)
US7759707B2 (en) Semiconductor substrate, semiconductor device, method of producing semiconductor substrate, and method of producing semiconductor device
CN113764258B (zh) 半导体装置及其制造方法
JPH03177013A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60254769A (ja) 半導体チツプの位置合せ方法
JPS59195861A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH02154463A (ja) 光学開口の製造方法
JP2024114993A (ja) 実装基板および実装方法
JP2900380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62122143A (ja) 半導体素子形成用基板の製造方法
CN117727640A (zh) 晶圆键合方法及半导体结构
JPS6097639A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08321532A (ja) 合わせマークの位置ずれ検査方法
JPH02241017A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344066A (ja) 半導体基板の積層方法