JPH03177013A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03177013A
JPH03177013A JP1316722A JP31672289A JPH03177013A JP H03177013 A JPH03177013 A JP H03177013A JP 1316722 A JP1316722 A JP 1316722A JP 31672289 A JP31672289 A JP 31672289A JP H03177013 A JPH03177013 A JP H03177013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
wafer
alignment mark
alignment marks
dielectric film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316722A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Nakagami
中神 好正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1316722A priority Critical patent/JPH03177013A/ja
Publication of JPH03177013A publication Critical patent/JPH03177013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の製造方法、特に縮小投影露光装置等による
自動位置合わせ用のアライメントマーク検出方法に関し
、 ウェーハ処理工程においてウェーハ上のスクライブ領域
へのアライメントマーク収容数を増大せしめることを可
能とする半導体装置の製造方法を提供することを目的と
し、 基板1表面に選択的に設けた凹凸からなるアライメント
マーク2を誘電体膜3により埋没せしめる工程と、該誘
電体膜3上にアライメントマーク4を新設する工程と、
該誘電体膜3及びアライメントマーク4上に透光性材料
からなるパターニング層5を被着する工程とを有し、該
アライメントマーク4検出用の光線を前記基板lに対し
て斜めに照射するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法、特に縮小投影露光装
置等による自動位置合わせ用のアライメントマーク検出
方法に関する。
半導体装置の製造工程において、マスク又はしチクル(
以後、マスクで代表する)のパターンを順次ウェーハ上
に転写する際、ウェーハ上の既成のパターンに次のパタ
ーンを精確に重ね合わせる必要があり、そのためにウェ
ーハ上にアライメントマークを設けてこれを基準として
位置合わせを行っている。このアライメントマークは、
■位置合わせに使用した後ダメージを受けて再使用不能
となるものがある、■たとえ再使用不能とならなくとも
所要アライメント精度の関係で直前工程で形成したマー
クを使用する場合が多い、■複数機種の露光装置に対応
出来るよう仕様か異なる複数種のアライメントマークを
準備する、■半導体装置構造の複雑化に伴いマスク工程
が増加している、等の理由で多数作成しなければならず
、そのために多くのスペースを割いている。アライメン
トマークはスクライブ領域に設けるが、このスクライブ
領域にはアライメントマークの他に種々のプロセスチエ
ツク用パターンも設けられるため、アライメントマーク
作成個数増加によりスペース不足を来すに至っている。
従って限られたスペースに収容するアライメントマーク
の数を増加せしめる方法の確立が望まれている。
〔従来の技術〕
最初に縮小投影型露光装置におけるウェーハ側の一般的
な自動位置合わせの方法を簡単に説明する。ウェーハの
上面には凸又は凹の段差からなるアライメントマークが
設けられており、上方からレーザ光のビームを照射しな
がらウェーハを移動して一定範囲走査しく以下この照射
領域をアライメント領域と呼ぶ)、反射光のうちアライ
メントマークのエツジで乱反射して生じた散乱光を信号
として捉え、この信号によりウェーハの現在の位置・姿
勢を検出し、その結果を基にウェーl\を所定の位置に
移動する。
従来の一般的なアライメントマークの形成・使用を第3
図により説明する。第3図はウエーノ\の一部を示す模
式平面図である。同図中、30Aはウェーハのチップ領
域、30Bはウェーハのスクライブ領域である。アライ
メントマークは通常チップ領域30Aのためのウェーハ
処理工程を利用してスクライブ領域30Bに形成する。
ウェー7X処理工程中ではマスクパターンを転写する工
程(以後これをマスク工程と記す)が繰り返されるが、
通常は(特に高精度の位置合わせを必要とする場合)直
前工程で作成したアライメントマークを用いて位置合わ
せを行う。即ち、先ず第一のマスク工程で第一のアライ
メントマークをスクライブ領域30Bの第一のアライメ
ント領域31に形成する。第二のマスク工程では第一の
アライメントマークを用いて位置合わせを行い、この工
程で第二のアライメントマークを第二のアライメント領
域32に形成する。第三のマスク工程では第二のアライ
メントマークを用いて位置合わせを行い、この工程で第
三のアライメントマークを第三のアライメント領域33
に形成する。以下同様にし2てマスク工程を繰り返す。
従ってN回のマスク工程に対してN−1個のアライメン
ト領域を必要とする。更に複数機種の露光装置に対応出
来るよう仕様が異なる複数種のアライメントマークを準
備すると、更に多数のアライメント領域を要することに
なる。
このような問題に対処するため、使用済のアライメント
マークが形成されているアライメント領域を再利用しよ
うと言う提案があり、検討がなされている。以下、その
例を説明する。第4図はアライメント領域再利用の場合
の位置合わせの例を示す模式断面図である。ウェーハl
上には第一のアライメントマーク2が形成されている。
この第一のアライメントマーク2は使用後、成型なるエ
ツチング工程を経て変形しているが、段差が消滅するに
は至っていないため、平坦化を目的として誘電体膜3が
設けられている。この誘電体膜3は例えばチップ領域3
0A(第3図参照)において層間絶縁膜を形成する工程
を利用して、CVD法でPSGを被着した後リフローす
ることにより得られる。この誘電体膜3上には第二のア
ライメントマーク4が設けられている。これらの上に形
成されているパターニング層5及びレジスト6はチップ
領域30A(第3図参照)において次のマスク工程でパ
ターニングするために被着したものである。このパター
ニング時の位置合わせには第二のアライメントマーク4
 (厳密には第二のアライメントマーク4によってパタ
ーニング層6に生じた段差)を利用する。マーク検出用
の光線は第一のアライメントマーク2を利用した位置合
わせの際と同様、上方からウェーハ1に対して垂直に照
射する(即ち入射角は0°)。図の7は顕微鏡光学系で
あり、He−Neレーサ光#、(図示は省略)からのレ
ーザ光線をウェーハlに照射すると共にウェーハ1から
の反射光を受ける。この反射光はレーザ光源に戻る途中
でハーフミラ−(図示は省略)により分岐されてマーク
検出器(図示は省略)に導かれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこのように使用済のアライメントマークが形成
されているアライメント領域を再利用する際、パターニ
ング層が不透明でない場合は第一のアライメントマーク
に到達した光線の反射光を検出する可能性があるため、
このような膜構成の場合にはこの方法を適用することは
出来ず、適用出来るのはパターニング層が不透明膜の場
合に限られるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決して、ウェーハ処理工
程においてウェーハ上のスクライブ領域へのアライメン
トマーク収容数を増大せしめることを可能とし、アライ
メントマーク形成用スペースの不足を解消し得る半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、本発明によれば、基板1表面に選択的に設
けた凹凸からなるアライメントマーク2を誘電体膜3に
より埋没せしめる工程と、該誘電体膜3上にアライメン
トマーク4を新設する工程と、該誘電体膜3及びアライ
メントマーク4上に透光性材料からなるパターニング層
5を被着する工程とを有し、該アライメントマーク4検
出用の光線を前記基板lに対して斜めに照射することを
特徴とする半導体装置の製造方法とすることで、達成さ
れる。
〔作用〕
アライメントマーク検出用の光線をウェーハに対して斜
めに照射すると、その光は第二のアライメントマーク上
で散乱する他は、大部分は第二のアライメントマーク下
の誘電体膜の平滑な表面で反射し、第一のアライメント
マークに到達して反射する光量は微弱となり、アライメ
ントマークとして検出することはなくなる。第2図は入
射角度と反射率の関係の一例を示す図である。これは屈
折率が 1.0→1.5の場合の例であるが、入射角度
が00 (垂直照射)の場合の反射率が4%であるのに
対して入射角度が85°の場合は約60%は表面で反射
することになる。
〔実施例〕
本発明に基づく半導体装置の製造方法の一実施例を第1
図により説明する。第1図は本発明を説明するための模
式断面図であり、同図中、1はSi基板、2は第一のア
ライメントマーク、3は誘電体膜、4は第二のアライメ
ントマーク、5はチップ領域30A(第3図参照)にお
いてパターンを形成しようとしているパターニング層、
6はパターニング層5をパターニングするためのレジス
ト、7は顕微鏡光学系である。
ウェーハ処理工程の複雑化を避けるため、スクライブ領
域におけるアライメントマークの形成はチップ領域のた
めのウェーハ処理工程を利用する。
多層配線のSiゲートMO3集積回路のウェーハ処理工
程において第1図のようなアライメントマーク及び膜を
形成する方法の一例を説明する。先ずアライメントマー
ク2はフィールド酸化膜形成工程を利用する。即ちSi
3N4膜をマスクとして不純物イオンを注入した後、酸
化処理することにより得られる。次に誘電体膜3は層間
絶縁膜形成工程を利用する。即ち、CVD法でPSGを
被着した後リフローすることにより得られる。次に第二
のアライメントマーク4は第−層配線パターン形成工程
を利用する。即ちスパッタリング法により被着したアル
ミをフォトエツチング法によりパターニングする。
このようにして得た第二のアライメントマーク4を、そ
の後これらの上にCVD法により被着されるPSGの層
間絶縁膜(図ではパターニング層5)のパターニング時
に使用する。図の7は顕微鏡光学系であり、He−Ne
レーザ光源(図示は省略)からのレーザ光線をウェーハ
1に照射すると共にウェーハlからの反射光を受ける。
この反射光はレーザ光源に戻る途中でハーフミラ−(図
示は省略)により分岐されてマーク検出器(図示は省略
)に導かれる。この顕微鏡光学系7はウェーハ1に対し
て乗置ではなく斜めに設置されており、従ってレーザビ
ームが斜めに照射されるため、主としてパターニング層
5の凸部5a及び第二のアライメントマーク4からの散
乱光がマーク検出器に導かれる。誘電体膜3に照射され
た光は大部分が表面で斜めに反射される。この場合の最
適照射角は膜構成その他により異なるため、顕微鏡光学
系7の取り付は角度を可変とし、レーザビームの照射角
度を適宜変える。その結果、不透明でないパターニング
層5のパターニング時の位置合わせにこの第二のアライ
メントマーク4を用いることが出来た。
本発明は以上の実施例に限定されることなく、更に種々
変形して実施出来る。例えば顕微鏡光学系はレーザビー
ム照射用と反射光受光用とに分けても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ウェーハ処理工
程においてウエーノ\上のスクライブ領域へのアライメ
ントマーク収容数を増大せしめることを可能とし、アラ
イメントマーク形成用スペースの不足を解消し得る半導
体装置の製造方法を提供することが出来、半導体装置製
造合理化に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための模式断面図、第2図は
入射角度と反射率との関係の一例を示す図、 第3図はウエーノ\の一部を示す模式平面図、第4図は
アライメント領域の再利用の場合の位置合わせの例を示
す模式断面図、である。 図中、lは31基板、 2は第一のアライメントマーク、 3は誘電体膜、 4は第二のアライメントマーク、 5はパターニング層、 5aは凸部、 6はレジスト膜、 7は顕微鏡光学系、 30Aはチップ領域、 30Bはスクライブ領域、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板(1)表面に選択的に設けた凹凸からなるアライ
    メントマーク(2)を誘電体膜(3)により埋没せしめ
    る工程と、 該誘電体膜(3)上にアライメントマーク(4)を新設
    する工程と、 該誘電体膜(3)及びアライメントマーク(4)上に透
    光性材料からなるパターニング層(5)を被着する工程
    とを有し、 該アライメントマーク(4)検出用の光線を前記基板(
    1)に対して斜めに照射することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP1316722A 1989-12-06 1989-12-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH03177013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316722A JPH03177013A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316722A JPH03177013A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177013A true JPH03177013A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18080176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316722A Pending JPH03177013A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177013A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950034471A (ko) * 1994-03-09 1995-12-28 오노 시게오 위치맞춤방법
US6344697B2 (en) 1998-06-22 2002-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising layered positional detection marks and manufacturing method thereof
JP2002090115A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 計測マーク検出装置、検出方法および半導体装置の製造方法
JP2007258708A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Asml Netherlands Bv 基板計測のための縮小されたスクライブレーンの使用を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2013211392A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950034471A (ko) * 1994-03-09 1995-12-28 오노 시게오 위치맞춤방법
US6344697B2 (en) 1998-06-22 2002-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device comprising layered positional detection marks and manufacturing method thereof
US6723614B2 (en) 1998-06-22 2004-04-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device comprising layered positional detection marks and manufacturing method thereof
JP2002090115A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Mitsubishi Electric Corp 計測マーク検出装置、検出方法および半導体装置の製造方法
JP2007258708A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Asml Netherlands Bv 基板計測のための縮小されたスクライブレーンの使用を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4541374B2 (ja) * 2006-03-21 2010-09-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板計測のための縮小されたスクライブレーンの使用を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2013211392A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635567B2 (en) Method of producing alignment marks
US5128283A (en) Method of forming mask alignment marks
JPS6245028A (ja) ウエ−ハに位置合せマ−クを形成する方法
US5858854A (en) Method for forming high contrast alignment marks
JPH03177013A (ja) 半導体装置の製造方法
US6297124B1 (en) Method of improving alignment signal strength by reducing refraction index at interface of materials in semiconductors
JPS62276552A (ja) パタ−ン形成用マスク及びそれを用いた電子装置の製造方法
US5543255A (en) Half-tone type phase shift mask and method for fabrication thereof
US20050059255A1 (en) Wafer processing techniques with enhanced alignment
JPH0722179B2 (ja) 半導体ウエ−ハの位置合せマ−クの形成方法
JPS61248427A (ja) 多層配線の形成方法
US20020102812A1 (en) Method for improving alignment precision in forming color filter array
KR970000960B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH033223A (ja) 半導体装置
KR0149189B1 (ko) 웨이퍼와 마스크의 자동정렬방법
KR920006747B1 (ko) 중첩 정확도 향상을 위한 리소그라피(lithography) 공정방법
KR0186077B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 주변노광용 마스크 및 이를 이용한 주변노광방법
KR100228767B1 (ko) 중첩도 측정장비를 이용한 박막의 두께 측정방법
KR100320798B1 (ko) 레티클및이를이용한포토레지스트평가방법
KR100236103B1 (ko) 정렬도 측정용 오버레이 패턴 제조방법
JPH08148403A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100209737B1 (ko) 반도체 장치의 얼라인 타겟 형성방법
JPH01149435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0684897A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020045743A (ko) 반도체 소자의 웨이퍼 정렬용 마크 및 이를 이용한 웨이퍼정렬 방법