JPH03105539A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH03105539A
JPH03105539A JP1243985A JP24398589A JPH03105539A JP H03105539 A JPH03105539 A JP H03105539A JP 1243985 A JP1243985 A JP 1243985A JP 24398589 A JP24398589 A JP 24398589A JP H03105539 A JPH03105539 A JP H03105539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
cache memory
processor
cache
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Sakurai
康智 桜井
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Koichi Odawara
小田原 孝一
Kenji Hoshi
星 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1243985A priority Critical patent/JPH03105539A/ja
Publication of JPH03105539A publication Critical patent/JPH03105539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明はキャッシュメモリを有すると共にこのキャッシ
ュメモリを有効/′無効に出来る情報処理装置に関し、 データ処理動作に際しキャッシュメモリの有効/無効を
自由に選択出来、その上キャッシュメモリの障害発生に
対して柔軟に対応することが出来るよう{こすることを
目的とし、 主記憶と、主記憶からのデータに基づいて演算処理する
ブ0セッサと、主記憶データを一時的に格納するキャッ
シュメモリと、キャッシュメモリの有効7・無効を表す
フラグと、キャッシュメモリのエラー時にプロセッサの
動作を制御する手段と、を備え、フラグで表されたキャ
ッシュメモIjの有効,′無効に基づいて制御手段の切
換えを行なうことにより、キャソシュメモリの有効化又
は無効化を可能とするように++fi成した。
[産業上の利用分野コ 本発明は情報処理装置、特にキャッシュメモリを必要に
応じて活f目することができるように図った情報処理装
置に関するしのである。
[従来の技術] 情報処理装置は一般に、主記憶とプロッセッサとを有し
主記憶からのデータをプロツセサで演算処理するが、こ
の演算処理に際しての処理の効率或いはスビートを向上
させるために、キャッシュメモリを備えたものがある。
このようなキャッシュメモリを備えた情報処理装置の一
従来例が第3図に示されている。この情報処理装置は、
演算処理に必要な各種プログラム及びデータが格納され
る主記憶1と、実際の演算処理動作を行なうプロセッリ
゛2と、主記憶のコピーの一部を格納するキャッシュメ
モリ3と、キャッシュメモリ3へのデータの書き込み及
び読み出しをコントロールするキャッシュ111御部4
と、主記憶1とプロセッサ2との間のデータの伝送径路
となるメモリバス5とをb111えて成る。 この情報
処理装置において、データの処理を行なうには、先ずブ
ロセッザ2の動「〔によって演算に必要なプログラム等
が外部記IQ媒体(7ロプピーディスク、補助記憶装置
など)から主記憶lヘメモリバス5を通してロードされ
る。そして、主記憶のコピーの一部をキャッシュメモリ
に格納することにより処理のスピードアップが図られた
りする。
τ発明が肚決しようとする課題] しかしながら、このような従来の情報処理装置にあって
は、当該情報処理装置が当初からキャヅシュメモ+J 
3を使用するように構成されているから、キャッシュメ
モリ3に何らかの障害が生じた場合、このキャッシュメ
モリ3を切り離すことができないため、1d報処理装置
がシスTムダウンせざるを得ないという不具合があった
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたしの
で、その目的は、データ処理動作にキャッシュメモリの
有効,′無効を自由に選択出来、その上キャッシュメモ
リの障害発生に対して柔軟に対応することの山来る情報
処理装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理{,℃成を示す図である。この図
にJjいて、符号11は演算処理に必要な各種ブロタラ
ム及びデータが格納される主記憶、12は主記憶11か
らのデータを基に実際の演算処理動作を行なうブUセッ
ザ、13は主記憶11のコピーの一部を格納するキャッ
シュメモリ、14はキャッシュメモリ13へのデータの
書き込み及び読み出しをコントロールするキャッシュ制
御部、15は主記憶1lとプロセッサ12との間のデー
タの伝送径路となるメモリバス、16はプロツセサ12
とキャッシュメモリ13との間のデータ送信のマッチン
グをとるプロセッサ・キャッシュメモリインタフェース
である。
また、符号17はキャッシュメモリ13の有効/無効を
示すデータか格納されるキャッシュモー1・フラグ、1
8はキャッシュメモリ13がエラーを生した特にプロセ
ッサ12の動作をコン1・ロールするエラー制御部、l
9はキャッシュメモリ13の有効又は無効に応じてプロ
セッサ12と主記憶11との間のデータの読み出し動作
をコントロールするメ七リリクエスト制御部である。エ
ラー制a++部18にはキャッシュ;I7II御部14
とキャッシュモードフラグ17との信号によって起動が
かけられるようにアンドゲート20が接続され、また、
キャッシュモードフラグ17とメモリリクエスト制御部
l9との間にはキャッシュモードフラグ17へのデータ
設定の状態によってメモリリクエスト制御部19の動作
を切り替えるスイッチ手段21が桜続されている。
[作用] iIiT記のような{R成において、先ずキャッシュモ
ートフラグ17の設定が行なわれ、キャッシュメモリ1
3のit効又は無効が決定される。liir記キャッシ
ュメモリ13を有効にする時はキャッシュモードフラグ
17に”1゜゛、無効にするときは゛’ O ”が没定
される。キャッシュメモリ13が無効の状態の下でプロ
セッサ12を動作させると、メーしリリター盲−スト制
御部19は主rllf211との間でデータを通常の作
動によって転送し、演算に必要なデータをブロ七ソサ1
2内に取り込んで処理する。池方、キャッシュメモリ1
3が有効の状態の下でプロセッサ12を動1′ドさせる
と、メモリリクエスト制御部1つは主記1意1lとの間
でデータをブロック転送し、演算に必要なデータはプロ
セッザ12内で処理する一方、残りのデータはキャッシ
ュメモ+1 1 3に書き込む。このキャッシュメモリ
13が有効の状態の下でのプロセッサ12の動作中によ
jいてキャッシュメモリ13に障害等が允生ずると、ギ
ャッシュ制御部14からプロセッサ12にχ.f Lて
−「ヤッシュエラー信号が出力される。このキャッシュ
エラー信号に基づいてエラー,lllI圓部l8が動作
しキャッシュモドフラク17のセブトデータを変更し、
キャッシュメモリ13を無効化して当該キャッシュメモ
リ13をプロセッサ12から切り離す。これによって、
プロセッサ12は、恰かもキャッシュメモリ13が接続
されていないように動作する。
[実施間] 第2図は本発明によるIR報処理装置の一実施例を示す
ため第1図の構成をより具体化させたブロック図である
この図において、符号11は演算処理に必要な各種プロ
グラム及びデータが格納される主記憶、12は主記憶1
1からのデータを基に実際の演算処理動作を行なうプロ
セッサ、13は主記憶11のコピーの一部を格納するキ
ャッシュメモ1}、14はキャブシュメモリ13へのデ
ータの書き込み及び読み出しをコン}U−ルずるキャッ
シュ制御部、15は主記1flllとプロセッサ12と
の間のデータの伝送径路となるメモリバス、16はプロ
ツセサ12とキャッシュメモリ13との間のデータ送信
のマッチングをとるプロセッサ・キャッシュメモリイン
タフェースである。
また、符号17はキャッシュメモリl3の有効/′無効
を示すデータが格納されるキャッシュモ−ドフラグ、1
8はギャッシュメモリ13がエラーを生じた時にプロセ
ッサ12の動作をコントロールするエラー制御部、19
はキャッシュメモリ13の有効又は無効に応じてプロセ
ッサ12と主記1111との間のデータの読み出し動作
をコントロールするメモリリクエスト制御部である。エ
ラー制御部l8にはキャッシュ制御部14とキャッシュ
モードフラグ17との信号によって起動がかけられるよ
うにアントゲート20が接続され、また、キャメシュモ
ードフラグ17とメモリリクエスト制御部19との間に
はキャッシュモードフラグ17へのデータ設定の状態に
よってメモリリクエスト制御部19の動作を切り替える
スイッチ千段21が接続されている。さらに、プロセッ
サ12とメモリバス15との間には、エラー制御部18
からの信号出力によってキャッシュモードフラグ17の
データ書き換え動作を行なうシステム処理プロセッーり
22が扱続される。
エラー制御部18はキャッシュメモリ13にエラーが生
じた旨の情報が格納されるステータスレジスタ23と、
キャッンユモードフラグ17への書き込みデータが一時
格納されるデータバッフ724と、キャッシュモードフ
ラグ17またはステータスレジスタ23のいずれに対し
てデータの書き込みがなされるのかの指示データが一時
格納されるアドレスバッフ725と、アドレスバッフ7
25に格納されたデータを解読するデコーダ26と、キ
ャッシュモードフラグ17またはステータスレジスタ2
3のいずれに対してデータの読み出しがなされるのかを
選択するマルチブレクサ27とから成る。
かかる構成を仔する情報処理装置について、以下その動
f「を説明する。
既に上で説明したように、先ずシステム処理プロセッサ
22によってキャッシュモードフラグ17の設定が行な
われキャッシュメモリ13の有効又は無効が決定される
。前記キャッシュメモリ13を有効にする時はキャッシ
ュモードフラグ17に゛’ 1 ” >無効にするとき
は”O I+が設定される。そして、キャッシュメモリ
13が無効にされた状態の下でブロセッザ12を動作さ
せると、メモリ11クエスト制御部1つは主記憶11と
の間でデータを通常の1′[動によって転送し、演算に
必要なデータを主,21意↓1からブロセブ1ノ12内
に取り込んで処理する。他方、キャッシュメモリ13が
有効の状態の下でプロセッサ12を動作させると、メモ
リリクエス1・制御部l9は主記憶1lとの間でデータ
をブロック転送し、演算に必要なデータはプロセッサ1
2内で処理する一方、残りのデータはキャッシュメモリ
13に書き込む。
このキャッシュメモI1 1 3が有効の状態の下での
プロセッサ12の動作中においてキャッシュメモリ13
に障害等が発生した場合についてより詳細に説明する。
このエラーが発生すると、キャッシュ制御部14からプ
ロセッサ↓2に対してキャッシュエラーQ号が出力され
る。このキャッシュエラー信号が送られると、プロセッ
サ12内でエラーが受け付けられ、ステータスレジスタ
23にエラーである旨の情報がセットされ、システム処
理プロセッサ22に割込みをあげると共にボルトする。
システム処理ブロセッザ22は、割込みを受けると、プ
ロセッサ12に対して読み出し動作をかけ、マルチブレ
クサ27の動作によってステータスレジスタ23をリー
ドし、割込みの要因がキャッシュメモリ13の異常であ
ることを判断する。そして、この判断に基づき、先ずキ
ャッシュモードフラグ17に対して” o ”データを
書き込む。このとき、システム処理プロセッサ22は、
メモリバス15を通してキャッシュモードフラグ17を
指定するアドレスデータを出力し、このアドレスデータ
はアドレスバッフ725に一時格納された後デコーダ2
6で解読されキャッシュモードフラグ17が書き込み可
能にされる。その後システム処理プロセッサ22から”
 O ”データがメモリバス15上に出力され、この”
0”データはデータハツフ724に一時格納された後キ
ャッシュモードフラグ17に書き込まれる。このキャッ
シュモードフラグ17へのデータ書き込みがなされると
、次にはシステム処理プロセッサ22はステータスレジ
スタ23をクリアずる。このとき、システム処理プロセ
ッサ22は、メモリバス15を通してシステム処理プロ
セッサ22を指定するアドレスデータを出力し、このア
ドレスデータはアドレスハッフ725に一時格納された
後デコーダ26で角琴読されステータスレジスタ23が
書き込み可能にされる。その1表システム処理プロセッ
サ22からデータクリアfト号がメモリバス15上に出
力され、このデータクリア信号はデータバツフ724に
一時格納された後ステータスレジスタ23に送られてエ
ラー情報がクIJアされる。その後システム処理プロセ
プザ22がプロセッサ12に再び起動をかけると、キャ
ッシュメモリ13はプロセッサ12から切り離され、プ
ロセッサ12は、恰かもキャッシュメモリ13が接続さ
れていないように動作する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、情報処理装置に
キャッシュメモリの有効/′無効を表すフラグと、キャ
ッシュメモリのエラー時にプロセツサの動作を制釦1ず
る手段と、キャッシュメモリの有効,無効によって演算
処理の動作をVl換える制圓手段とを備えたため、一台
で2種類の動作が出来る情報処理装置となる。また、フ
ラグをセット、リセットする手段を設けたため、キャッ
シュメモリに異常が生じた場合、このキャッシュメモj
を切り離すことができ、情報処理装置全体のシステムダ
ウンを防止する事ができる等、種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示すブロック図、第2図は
本発明による情報処理装置の一実施例を示すブロック図
、第3図は情報処理装置の一従来例を示す図である。 11・・・主記憶       12・・・プロセッサ
13・・・キャッシュメモリ 14・・・ギャッシュ制御部  15・・・メモリバス
17・・・キャッシュモードフラグ 18・・・エラー制御部 l9・・・メモリリクエスト制圓部 22・・・システム処理プロセッサ 23・・・ステータスレジスタ 24・・・テータハソファ 25・・・アドレスバッフ
726・・・デコーダ     27・・・マルヂブレ
クザ特許Hi I.+ff人      富士通株式会
社#!明(r原裡頂八図 第l図 −324一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主記憶(11)と、 主記憶からのデータに基づいて演算処理するプロセッサ
    (12)と、 主記憶データを一時的に格納するキャッシュメモリ(1
    3)と、 キャッシュメモリの有効/無効を表すフラグ(17)と
    、 キャッシュメモリのエラー時にプロセッサの動作を制御
    する手段(18)と、 キャッシュメモリの有効時にこのキャッシュメモリへの
    リクエスト動作を制御する手段(19)と、を備え、 フラグで表されたキャッシュメモリの有効/無効に基づ
    いて制御手段の切換えを行なうことにより、キャッシュ
    メモリの有効化又は無効化を可能とすることを特徴とす
    る情報処理装置。 2)フラグをセット、リセットする手段を設け、キャッ
    シュメモリに異常が発生した場合はフラグをクリアする
    ことにより、キャッシュメモリをプロセッサから切り離
    すようにしたことを特徴とする請求項1記載の情報処理
    装置。
JP1243985A 1989-09-20 1989-09-20 情報処理装置 Pending JPH03105539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243985A JPH03105539A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243985A JPH03105539A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105539A true JPH03105539A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17111996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243985A Pending JPH03105539A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175841A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Electronics Corp 情報記憶装置、情報処理システム、及び情報処理装置の動作状態の設定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079447A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd キヤツシユ付デイスクサブシステム
JPS63313254A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Fujitsu Ltd キャッシュメモリのオプション化方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079447A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Hitachi Ltd キヤツシユ付デイスクサブシステム
JPS63313254A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Fujitsu Ltd キャッシュメモリのオプション化方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175841A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Electronics Corp 情報記憶装置、情報処理システム、及び情報処理装置の動作状態の設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790034B2 (ja) 非運用系メモリ更新方式
JPH07134635A (ja) ディスクアレイ装置
JPS63111545A (ja) デバツグ用マイクロプロセツサ
JPH024932B2 (ja)
JPH03105539A (ja) 情報処理装置
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPS6127778B2 (ja)
JPS61127026A (ja) 光デイスク制御装置
JP4209108B2 (ja) 記憶装置の制御方法およびこの方法に用いる記憶装置、ディスクアレイ装置、及びディスクコントローラ
JP2864496B2 (ja) 多重処理計算機
JPH0635747A (ja) デバッグ支援装置
JPH08329026A (ja) 2重化プロセッサシステム
JPH0335327A (ja) 多数決障害処理装置
JPH06175899A (ja) 多重補助記憶装置
JPH04216152A (ja) バックアップコントローラ
JPS59124099A (ja) 共通記憶領域の障害復旧処理方式
JPS6315347A (ja) 情報保存方式
JPH07287694A (ja) 多重化処理システムおよびメモリ同期制御方法
JPH05108498A (ja) 障害処理方式
JP2941005B2 (ja) 記憶制御装置
JPS61138344A (ja) デバツグ方式
JPH02183342A (ja) 割込み制御装置
JPH09259047A (ja) 二重化ディスクのリカバリ装置
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPH0137769B2 (ja)