JPH03105046A - ノッキング制御回路の故障検出方法 - Google Patents
ノッキング制御回路の故障検出方法Info
- Publication number
- JPH03105046A JPH03105046A JP23962789A JP23962789A JPH03105046A JP H03105046 A JPH03105046 A JP H03105046A JP 23962789 A JP23962789 A JP 23962789A JP 23962789 A JP23962789 A JP 23962789A JP H03105046 A JPH03105046 A JP H03105046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reset
- peak hold
- circuit
- conversion
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
ノックセンサの出力をピークホールドしてからA/D変
換するノソキング制御回路の故障検出方法に関し、 ピークホールド回路のリセット系の故障を検出すること
を目的とし、 ノックセンサの出力をゲート回路で時間制限してピーク
ホールド回路に入力し、その出力をA/Dコンバータで
デジタル値に変換してcPUに入力するノッキング制御
回路の故障検出方法において、該CPUは前記ゲート回
路のオン/オフ、前記ピークホールド回路のリセット、
および前記A/DコンバータのA/D変換開始時期をそ
れぞれ制御し、該ピークホールド回路のリセット前にピ
ークのA/D変換を指示し、またリセット後にフェイル
のA / D i tAを指示し、該フエイルのA/D
変換値が一定値以上のときは該ピークホールド回路のリ
セット系の故障と判定するよう構戊する。
換するノソキング制御回路の故障検出方法に関し、 ピークホールド回路のリセット系の故障を検出すること
を目的とし、 ノックセンサの出力をゲート回路で時間制限してピーク
ホールド回路に入力し、その出力をA/Dコンバータで
デジタル値に変換してcPUに入力するノッキング制御
回路の故障検出方法において、該CPUは前記ゲート回
路のオン/オフ、前記ピークホールド回路のリセット、
および前記A/DコンバータのA/D変換開始時期をそ
れぞれ制御し、該ピークホールド回路のリセット前にピ
ークのA/D変換を指示し、またリセット後にフェイル
のA / D i tAを指示し、該フエイルのA/D
変換値が一定値以上のときは該ピークホールド回路のリ
セット系の故障と判定するよう構戊する。
本発明はノックセンサの出力をピークホールドしてから
A/D変換するノッキング制御回路の故障検出方法に関
する。
A/D変換するノッキング制御回路の故障検出方法に関
する。
エンジンの発生トルクは点火タイミングを上死点(TD
C)より進角側に移すことで増大するが、点火進角を大
きくし過ぎるとノッキングが発生し易くなる。ノック制
御システム(KCS)はノッキングが発生した場合に点
火タイミングを遅角側に戻したり、燃料噴射量を増加さ
せる等してノッキングが継続しないようにしてエンジン
を保護する。このシステムの有効性は、ノッキングを検
出するノックセンサから該センサの信号を処理するCP
Uまでの系全体が正常に機能している場合に限られるの
で、各部の故障検出機能を同時に備えることが望まれる
。
C)より進角側に移すことで増大するが、点火進角を大
きくし過ぎるとノッキングが発生し易くなる。ノック制
御システム(KCS)はノッキングが発生した場合に点
火タイミングを遅角側に戻したり、燃料噴射量を増加さ
せる等してノッキングが継続しないようにしてエンジン
を保護する。このシステムの有効性は、ノッキングを検
出するノックセンサから該センサの信号を処理するCP
Uまでの系全体が正常に機能している場合に限られるの
で、各部の故障検出機能を同時に備えることが望まれる
。
第4図は燃料噴射制御方弐のエンジンシステムの実例を
示している。図中、1はエンジンで、その付近にスパー
クプラグ2とインジエクタ3が配置される。このエンジ
ンlの吸気系から排気系にかけて吸気温センサ4、スロ
ットルボジシゴンセ?サ5、バキュームセンサ6、クラ
ンク角センサ7、水温センサ8、0■センサ9、排気温
センサlO等が配置される。
示している。図中、1はエンジンで、その付近にスパー
クプラグ2とインジエクタ3が配置される。このエンジ
ンlの吸気系から排気系にかけて吸気温センサ4、スロ
ットルボジシゴンセ?サ5、バキュームセンサ6、クラ
ンク角センサ7、水温センサ8、0■センサ9、排気温
センサlO等が配置される。
l1はスパークプラグ2の点火制御とインジェクタ3の
噴射制御等を行うエンジン・コントロール・コンピュー
タで、その入力には上述したセンサ4〜IOの他に車速
センサ12、ニュートラル・スタート・スイッチ(A/
T車の場合)13、エアコン(A/C)14、スタータ
l5、バッテIJ 1 6、ノックセンサ5l等がある
。
噴射制御等を行うエンジン・コントロール・コンピュー
タで、その入力には上述したセンサ4〜IOの他に車速
センサ12、ニュートラル・スタート・スイッチ(A/
T車の場合)13、エアコン(A/C)14、スタータ
l5、バッテIJ 1 6、ノックセンサ5l等がある
。
このコンピュータ11はイグナイタl7を通してスパー
クプラグ2を制御する。この他に排気温が異常に上昇し
たら排気温警告ランプl8を点灯し、またアイドル回転
数を安定させるために、スロットルl9を迂回するアイ
ドル回転数制御用バルブ20の開度を制御する。燃料ボ
ンプ21を駆動するためにサーキット・オープニング・
リレー22に通電するのも制御内容の1つである。
クプラグ2を制御する。この他に排気温が異常に上昇し
たら排気温警告ランプl8を点灯し、またアイドル回転
数を安定させるために、スロットルl9を迂回するアイ
ドル回転数制御用バルブ20の開度を制御する。燃料ボ
ンプ21を駆動するためにサーキット・オープニング・
リレー22に通電するのも制御内容の1つである。
第5図は第4図の燃料噴射制御系をブロック化して示し
たものである。コンピュータ1lはCPU31を中心に
アナログ入力用のインタフェース32とデジタル入力用
のインタフェース33を備え、インタフェース32で取
り込んだ信号はA/Dコンバータ34でデジタル化して
CPU3 1に入力する。
たものである。コンピュータ1lはCPU31を中心に
アナログ入力用のインタフェース32とデジタル入力用
のインタフェース33を備え、インタフェース32で取
り込んだ信号はA/Dコンバータ34でデジタル化して
CPU3 1に入力する。
CPU3 1はメモリ35を備え、定電圧電源36で動
作する。37は排気温センサ10の出力から排気温が異
常値に上昇したか否かを検出する回路、38は該異常値
に達したとき排気温ランプl8を点灯させる駆動回路、
該はインジェクタ3、リレー22、バルブ20、イグナ
イタl7を制御する各信号の出力インタフェースである
。インジェクタ3の数は気箇数に対応し、6気筒では#
l〜#6の6本である。
作する。37は排気温センサ10の出力から排気温が異
常値に上昇したか否かを検出する回路、38は該異常値
に達したとき排気温ランプl8を点灯させる駆動回路、
該はインジェクタ3、リレー22、バルブ20、イグナ
イタl7を制御する各信号の出力インタフェースである
。インジェクタ3の数は気箇数に対応し、6気筒では#
l〜#6の6本である。
KCSはノックセンサ51,A/Dコンバータ34、C
PU3 1を用いて構戒される。ノックセンサ5lの出
力はノック信号の他に点火ノイズやインテークおよびエ
キゾーストの各バルブノイズ等を含む。この種のノイズ
はノック固有の周波数帯域のフィルタを用いても通過し
てしまうため、時間的に除去する必要がある。一般にノ
ック信号は上死点(TDC)付近で発生するため、TD
Cを基準にゲート制御すればノック信号だけを抽出でき
る。また点火時期を基準にゲート制御を行う方法もある
。この種のゲート制御は時間またはクランク角を用いて
行う。
PU3 1を用いて構戒される。ノックセンサ5lの出
力はノック信号の他に点火ノイズやインテークおよびエ
キゾーストの各バルブノイズ等を含む。この種のノイズ
はノック固有の周波数帯域のフィルタを用いても通過し
てしまうため、時間的に除去する必要がある。一般にノ
ック信号は上死点(TDC)付近で発生するため、TD
Cを基準にゲート制御すればノック信号だけを抽出でき
る。また点火時期を基準にゲート制御を行う方法もある
。この種のゲート制御は時間またはクランク角を用いて
行う。
第6図はA/Dコンバータ34の前段にゲート回路を設
け、それをCPU3 1でオン/オフ制御する処理の一
例を示す説明図である。同図(a)はTDCタイミング
で起動される割込処理である。この処理では先ずステッ
プSllで180’CA(CAはクランク角〉に相当す
る時間T180を12分の1にしてl5゜CA分の時間
Dを求める。
け、それをCPU3 1でオン/オフ制御する処理の一
例を示す説明図である。同図(a)はTDCタイミング
で起動される割込処理である。この処理では先ずステッ
プSllで180’CA(CAはクランク角〉に相当す
る時間T180を12分の1にしてl5゜CA分の時間
Dを求める。
次いで、このDに割込時刻つまりTDC時刻を加えた値
をゲートONの予定時刻としてコンベアレジスタCOM
Pにセットする。次のステップ313では予定時刻でゲ
ート制御用ボートをONにするデータ1を出力レジスタ
にセットする。ステップS11,S12によるセットは
(C)の矢印のに示すように、TDCからl5“CA後
にゲートをONにすることを意味する。
をゲートONの予定時刻としてコンベアレジスタCOM
Pにセットする。次のステップ313では予定時刻でゲ
ート制御用ボートをONにするデータ1を出力レジスタ
にセットする。ステップS11,S12によるセットは
(C)の矢印のに示すように、TDCからl5“CA後
にゲートをONにすることを意味する。
やがてゲートONの予定時刻になるとタイマ一致による
割込要求信号が発生し、ボートのレベルを規定する出力
ラッチに出力レジスタのlが書込まれ、同時に(ロ)の
ルーチンが起動される。このときは出力レジスタ=1で
あるので、ステップS21からステップS22へ分岐す
る。ここでゲート系の故障を検出するためにボートの実
際の状態を調べ、Hであれば正常なのでステップS23
,S24でゲー}OFFの予定時刻をセットする。本例
ではゲートOFFをTDC後90゜CAとしているので
、ステッフ゜323で90’CAに相当する時間D=T
1 8 0/2を求める。そして、ステップS24で
TDC割込時刻にDを算して予定時刻を求め、これをC
OMPにセットする。これは(C)の矢印■に相当する
。次いでステップS25でゲートをOFFにするOを出
力レジスタにセットしておく。
割込要求信号が発生し、ボートのレベルを規定する出力
ラッチに出力レジスタのlが書込まれ、同時に(ロ)の
ルーチンが起動される。このときは出力レジスタ=1で
あるので、ステップS21からステップS22へ分岐す
る。ここでゲート系の故障を検出するためにボートの実
際の状態を調べ、Hであれば正常なのでステップS23
,S24でゲー}OFFの予定時刻をセットする。本例
ではゲートOFFをTDC後90゜CAとしているので
、ステッフ゜323で90’CAに相当する時間D=T
1 8 0/2を求める。そして、ステップS24で
TDC割込時刻にDを算して予定時刻を求め、これをC
OMPにセットする。これは(C)の矢印■に相当する
。次いでステップS25でゲートをOFFにするOを出
力レジスタにセットしておく。
やがてゲー}OFFの予定時刻になると再びタイマ一致
の割込要求信号が発生し、出力レジスタの0が出力ラッ
チに取込まれ、同時に(b)のルーチンが起動される。
の割込要求信号が発生し、出力レジスタの0が出力ラッ
チに取込まれ、同時に(b)のルーチンが起動される。
このときは出力レジスタがOであるのでステップ321
からステップS26に分岐する。ここでもゲート系の故
障を検出するためにボートの実際の状態を調べ、Lであ
れば正常なのでステップS27で正常モード処理を行う
。
からステップS26に分岐する。ここでもゲート系の故
障を検出するためにボートの実際の状態を調べ、Lであ
れば正常なのでステップS27で正常モード処理を行う
。
これに対し、ステップS22でボートがLと判断された
とき、またはステップ326でボートがHと判定された
ときはいずれも異常なのでステップ32Bの故障モード
処理を行う。
とき、またはステップ326でボートがHと判定された
ときはいずれも異常なのでステップ32Bの故障モード
処理を行う。
ステップS27の正常モード処理は例えば点火進角を可
変してノックを起こさない最大トルクを実現するフィー
ドバック制御である。これに対しステップS28の故障
モード処理は点火進角を最大遅角側に固定し、トルクを
多少犠牲にしてノックを確実に防止するフエイルセイフ
の措置である。
変してノックを起こさない最大トルクを実現するフィー
ドバック制御である。これに対しステップS28の故障
モード処理は点火進角を最大遅角側に固定し、トルクを
多少犠牲にしてノックを確実に防止するフエイルセイフ
の措置である。
このようなフェイルセイフはノックセンサ51の故障に
対しても講しられる。例えば特開昭60128973号
公報では、A/Dコンバータの出力を2種類の区間に分
け、ノック信号の生起し易いノツク判定区間のA/D変
換値はノック判別に使用し、該ノック判定区間以外の区
間のA/D変換値をノックセンサのフェイル検出に使用
している。後者はA/D変換値が一定値以下のときにセ
ンサフェイルと判定するものである。
対しても講しられる。例えば特開昭60128973号
公報では、A/Dコンバータの出力を2種類の区間に分
け、ノック信号の生起し易いノツク判定区間のA/D変
換値はノック判別に使用し、該ノック判定区間以外の区
間のA/D変換値をノックセンサのフェイル検出に使用
している。後者はA/D変換値が一定値以下のときにセ
ンサフェイルと判定するものである。
ところで、ノックセンサの出力を常時A/D変換してC
PUに取込む方法では、CPU内の処理が煩雑になるだ
けでなく、多くのメモリ領域を使用する。そこで、A/
Dコンバータの前段にピークホールド回路を設け、その
ピーク値だけをA/D変換してノック判定する簡易なK
CSもある。
PUに取込む方法では、CPU内の処理が煩雑になるだ
けでなく、多くのメモリ領域を使用する。そこで、A/
Dコンバータの前段にピークホールド回路を設け、その
ピーク値だけをA/D変換してノック判定する簡易なK
CSもある。
このピークホールド回路は前述したゲート回路の後段に
設置され、ゲートONの期間に保持したピーク値をA/
D変換後にリセットし、次のゲートONに備える。
設置され、ゲートONの期間に保持したピーク値をA/
D変換後にリセットし、次のゲートONに備える。
この様なピークホールド回路を用いるKCSではリセッ
ト系が故障してピーク値をリセットできなくなると、故
障前に保持したピーク値をその後繰り返しA/D変換す
るため、そのままフィードバック制御を続けるとノック
が発生していないのに遅角したり、逆にノックが発生し
ているのに遅角しない不都合が生ずる。
ト系が故障してピーク値をリセットできなくなると、故
障前に保持したピーク値をその後繰り返しA/D変換す
るため、そのままフィードバック制御を続けるとノック
が発生していないのに遅角したり、逆にノックが発生し
ているのに遅角しない不都合が生ずる。
本発明はこのようなピークホールド回路のリセット不良
を簡単に検出できるようにするものである。
を簡単に検出できるようにするものである。
第1図は本発明の構戒図で、5lはノックセンサ、52
はノック固有の周波数またはその高調波の通過帯域を有
するバンドバスフィルタ(BPF)、53は例えば上死
点(TDC)を基準に一定のクランク角区間(例えばA
TDCl5゜CA〜90゜CA)だけONになるゲート
回路、54はゲート回路53の出力のピーク値をホール
ドするピークホールド回路、34はピークホールド回路
54の出力をA/D (アナログ/デジタル)変換する
A/Dコンハー夕である。3lは各種の制御を行うCP
Uで、ここではゲート回路53のオン/オフ制御、ピー
クホールド回路54のリセット、A/Dコンバータ34
のA/D変換開始指示、点火制御等を行うものとして示
してある。
はノック固有の周波数またはその高調波の通過帯域を有
するバンドバスフィルタ(BPF)、53は例えば上死
点(TDC)を基準に一定のクランク角区間(例えばA
TDCl5゜CA〜90゜CA)だけONになるゲート
回路、54はゲート回路53の出力のピーク値をホール
ドするピークホールド回路、34はピークホールド回路
54の出力をA/D (アナログ/デジタル)変換する
A/Dコンハー夕である。3lは各種の制御を行うCP
Uで、ここではゲート回路53のオン/オフ制御、ピー
クホールド回路54のリセット、A/Dコンバータ34
のA/D変換開始指示、点火制御等を行うものとして示
してある。
(作用)
第2図は第1図の動作波形図で、(a)は正常時、(b
)はピークホールド回路54のリセット系故障時である
。
)はピークホールド回路54のリセット系故障時である
。
ノックセンサ5lの出力はBPF5 2を通過し、ここ
でノック信号以外の波形が極力除去される。
でノック信号以外の波形が極力除去される。
しかし、点火ノイズやバルブノイズ等はBPF52を通
過してしまうので、ゲート回路53によってノック信号
だけをタイミング的に区分して抽出する。このゲート回
路53の制御は例えば第6図で説明した通りである。ピ
ークホールド回路54はゲート回路53を通過したノッ
ク信号の波形を順次取込み、その最大振幅値(ピーク値
)を保持する。CPU3 1によるピークホールド回路
54のリセットは、ピークのA/D変換を行った後に行
われ、次にゲートONにする直前までリセット状態とし
ておく。
過してしまうので、ゲート回路53によってノック信号
だけをタイミング的に区分して抽出する。このゲート回
路53の制御は例えば第6図で説明した通りである。ピ
ークホールド回路54はゲート回路53を通過したノッ
ク信号の波形を順次取込み、その最大振幅値(ピーク値
)を保持する。CPU3 1によるピークホールド回路
54のリセットは、ピークのA/D変換を行った後に行
われ、次にゲートONにする直前までリセット状態とし
ておく。
ピークホールド回路54をリセットすると、その出力(
ピーク電圧)はOvに近い値に低下する.但し、これは
(a)のようにリセット系が正常である場合に限られ、
リセット系が故障しているときは(b)のようにゲー}
ON時のピーク値を保持している. そこで本発明では、リセットタイ旦ングを経過した後の
ピーク電圧を再びA/D変換し(これをフエイルのA/
Dと呼ぶ)、そのA / D 値が一定値以下であれば
正常、該一定値を越えていればピークホールド回路のリ
セット系故障と判定する。
ピーク電圧)はOvに近い値に低下する.但し、これは
(a)のようにリセット系が正常である場合に限られ、
リセット系が故障しているときは(b)のようにゲー}
ON時のピーク値を保持している. そこで本発明では、リセットタイ旦ングを経過した後の
ピーク電圧を再びA/D変換し(これをフエイルのA/
Dと呼ぶ)、そのA / D 値が一定値以下であれば
正常、該一定値を越えていればピークホールド回路のリ
セット系故障と判定する。
この一定値はOVに近い値である。
第3図は本発明の一実施例を示すフローチャートである
。本例は第1図のシステム構或を基礎としている。同図
のCPU3 1は第2図(a)に示すようにTDCより
進角側で点火し、その後TDCになると第6図の手順で
ゲート回路53のO N/OFFを制御し、実際にゲー
トOFFのタイ旦ングになるとゲート回路53をOFF
すると共に第3図(a)のルーチンを起動する。このゲ
ートOFF時の処理はピークのA/D開始をA/Dコン
バータ34に対し指示するステップAIだけの簡単なも
のである。
。本例は第1図のシステム構或を基礎としている。同図
のCPU3 1は第2図(a)に示すようにTDCより
進角側で点火し、その後TDCになると第6図の手順で
ゲート回路53のO N/OFFを制御し、実際にゲー
トOFFのタイ旦ングになるとゲート回路53をOFF
すると共に第3図(a)のルーチンを起動する。このゲ
ートOFF時の処理はピークのA/D開始をA/Dコン
バータ34に対し指示するステップAIだけの簡単なも
のである。
このA/D変換が完了するとA/Dコンバータ34から
終了信号が出力されるので、CPU3 1は(b)のル
ーチンを起動し、ステップBlでピークのA/D値を読
込む。次に適当なタイミングになるとステップB2でリ
セット信号を反転し(第2図(a)の例では立下り)、
ピークホールド回路54のピーク値をリセットする。こ
のリセット処理でピークホールド回路54のピーク値が
実際にリセットされたか否かを&I認するため、次のス
テップB3を適当なタイミング(ピークのリセットから
次のピークホールド開始までの間)で実行する。
終了信号が出力されるので、CPU3 1は(b)のル
ーチンを起動し、ステップBlでピークのA/D値を読
込む。次に適当なタイミングになるとステップB2でリ
セット信号を反転し(第2図(a)の例では立下り)、
ピークホールド回路54のピーク値をリセットする。こ
のリセット処理でピークホールド回路54のピーク値が
実際にリセットされたか否かを&I認するため、次のス
テップB3を適当なタイミング(ピークのリセットから
次のピークホールド開始までの間)で実行する。
このステップB3はフェイルのA/D開始をA/Dコン
バータ34に指示する処理である。
バータ34に指示する処理である。
このフェイルのA/Dが終了するとA/Dコンバータ3
4から再び終了信号が出力されるので、CPU3 1は
(C)のルーチンを起動する。このルーチンの最初のス
テップCtはフエイルのA / D {iを一定値と比
較する処理である。ここでA/D値が一定値以下であれ
ば正常であるが、一定値を越えているとリセット系の故
障であるので、ステップC2の故障モード処理を行う。
4から再び終了信号が出力されるので、CPU3 1は
(C)のルーチンを起動する。このルーチンの最初のス
テップCtはフエイルのA / D {iを一定値と比
較する処理である。ここでA/D値が一定値以下であれ
ば正常であるが、一定値を越えているとリセット系の故
障であるので、ステップC2の故障モード処理を行う。
この処理内容は第6図(b)のステップ328と同じで
よい。
よい。
以上述べたように本発明によれば、ノックセンサの出力
をピークホールドしてからA/D変換tるノッキング制
御回路において、ピークボールド回路のリセット系(リ
セット回路、リセット信号線、CPUの制御ポート等)
の故障を検出できるようにしたので、該ピークホールド
回路のピーク値に基づき点火進角等をフィードバック制
御するシステムで、該ピーク値のリセット不良に起因す
るノンキングの誤判定、並びに不適正な制御を防止でき
る利点がある。
をピークホールドしてからA/D変換tるノッキング制
御回路において、ピークボールド回路のリセット系(リ
セット回路、リセット信号線、CPUの制御ポート等)
の故障を検出できるようにしたので、該ピークホールド
回路のピーク値に基づき点火進角等をフィードバック制
御するシステムで、該ピーク値のリセット不良に起因す
るノンキングの誤判定、並びに不適正な制御を防止でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構或図、
第2図は第1図の動作波形図、
第3図は本発明の実施例を示すフローチャート、第4図
はエンジンシステムの一例を示す構或図、第5図は燃料
噴射制御系のブロック図、第6図はゲート制御の説明図
である。 図中、31はCPU,34はA/Dコンバータ、51は
ノックセンサ、52はバンドバスフィルタ、53はゲー
ト回路、54はピークホールド回路である。 出 願 人 出 願 人
はエンジンシステムの一例を示す構或図、第5図は燃料
噴射制御系のブロック図、第6図はゲート制御の説明図
である。 図中、31はCPU,34はA/Dコンバータ、51は
ノックセンサ、52はバンドバスフィルタ、53はゲー
ト回路、54はピークホールド回路である。 出 願 人 出 願 人
Claims (1)
- 1、ノックセンサ(51)の出力をゲート回路(53)
で時間制限してピークホールド回路(54)に入力し、
その出力をA/Dコンバータ(34)でデジタル値に変
換してCPU(31)に入力するノッキング制御回路の
故障検出方法において、該CPUは前記ゲート回路のオ
ン/オフ、前記ピークホールド回路のリセット、および
前記A/DコンバータのA/D変換開始時期をそれぞれ
制御し、該ピークホールド回路のリセット前にピークの
A/D変換を指示し、またリセット後にフェイルのA/
D変換を指示し、該フェイルのA/D変換値が一定値以
上のときは該ピークホールド回路のリセット系の故障と
判定するようにしてなることを特徴とするノッキング制
御回路の故障検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23962789A JPH03105046A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ノッキング制御回路の故障検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23962789A JPH03105046A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ノッキング制御回路の故障検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03105046A true JPH03105046A (ja) | 1991-05-01 |
Family
ID=17047536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23962789A Pending JPH03105046A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | ノッキング制御回路の故障検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03105046A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204507A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP23962789A patent/JPH03105046A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204507A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4962740A (en) | Fuel controller for internal combustion engine | |
JPH042793B2 (ja) | ||
JP2002357156A (ja) | 内燃機関用ノック制御装置 | |
US4903664A (en) | Spark ignition timing control system for internal combustion engine with fail safe system for cylinder pressure sensor | |
JPH03105046A (ja) | ノッキング制御回路の故障検出方法 | |
JPH0230954A (ja) | 燃料制御装置 | |
JPS6131647A (ja) | エンジン温度検出装置 | |
JPS63295843A (ja) | エンジンのノツキング制御装置 | |
JPH03105045A (ja) | エンジンのノッキング制御方法 | |
JP3433886B2 (ja) | イオン電流による内燃機関の点火時期制御方法 | |
JP2857755B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS61268847A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3153465B2 (ja) | 燃焼時間測定方法 | |
JPS6156421B2 (ja) | ||
JP3420515B2 (ja) | 内燃機関のノック判定用学習値の学習方法 | |
JP3193692B2 (ja) | 内燃機関のノック判定用学習値の学習方法 | |
JP2697057B2 (ja) | 内燃機関の異常診断装置 | |
JPH0627824Y2 (ja) | ガス焚き内燃機関のパイロツト燃料噴射弁作動不良検出装置 | |
JPH1018902A (ja) | エンジンの失火診断装置及び制御装置 | |
JPH0868373A (ja) | 多気筒内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0447164A (ja) | ノッキング制御装置 | |
JPS6125942A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS63263245A (ja) | エンジンのノツク制御装置 | |
JPH06159208A (ja) | イオン電流によるmbt制御方法 | |
JPS60204946A (ja) | ガソリンエンジンの燃料カツト制御方法 |