JPS63295843A - エンジンのノツキング制御装置 - Google Patents

エンジンのノツキング制御装置

Info

Publication number
JPS63295843A
JPS63295843A JP62129912A JP12991287A JPS63295843A JP S63295843 A JPS63295843 A JP S63295843A JP 62129912 A JP62129912 A JP 62129912A JP 12991287 A JP12991287 A JP 12991287A JP S63295843 A JPS63295843 A JP S63295843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
engine
control
value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62129912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758057B2 (ja
Inventor
Katsuya Kamise
上瀬 克也
Shigeru Yamamoto
茂 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62129912A priority Critical patent/JPH0758057B2/ja
Priority to US07/198,745 priority patent/US4858580A/en
Publication of JPS63295843A publication Critical patent/JPS63295843A/ja
Publication of JPH0758057B2 publication Critical patent/JPH0758057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1528Digital data processing dependent on pinking for turbocompressed engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1527Digital data processing dependent on pinking with means allowing burning of two or more fuels, e.g. super or normal, premium or regular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンのノッキング制御装置に関し、特に、
エンジンに使用する燃料のオクタン価が変更されても、
そのオクタン価でノッキングが発生しない最適なエンジ
ンセツティングを得ることができるようなエンジンのノ
ッキング制御装置に関する。
(従来の技術) 未燃焼混合気が急激に燃焼するために発生するノッキン
グはエンジン故障に繋るために、従来より、例えば、点
火時期、 A/F (空燃比)、過給圧、圧縮比等を制
御して、その発生を防止しようとしてきた。ところで、
ノッキングの発生はエンジンに使用されるガソリンのオ
クタン価によって異なってくるのであるが、異なるオク
タン価のガソリンを使用可能にするエンジンも提案され
つつある。
このようなエンジン、例えば特開昭60−75730号
のエンジンでは、使用されている燃料のオクタン価をノ
ッキング発生から判断するようにしている。即ち、エン
ジン振動等からノッキング発生を知り、その量に応じて
点火時期を遅れさせて、ノッキング抑制を行なうとする
。しかし、この点火時期の遅れ量が所定の上限値に達し
てもまだノッキングが発生しているときは、使用されて
いるガソリンがレギュラーであると判断するのである。
さらにこの特開昭60−75730号においては、例え
ば過給器付きエンジンでは、最初にハイオクガソリン使
用とみなし、ノッキング発生状態からレギュラーガソリ
ン使用と判断された場合は、過給圧を下げるようにエン
ジンセットを行なうようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記従来技術においては、オクタン価が推定
され、その推定オクタン価に合ったセツティングにエン
ジンが一層セットされると、当然ながら、そのセットさ
れた運転条件(例えば、過給圧の下限限界をレギュラー
用にセット)は、イグニッションオフま゛で変更されな
いのが常である。走行中に、燃料のオクタン価が変わる
ことはあり得ないからである。従って、オクタン価の推
定判断が誤ってなされると、例えば高く誤って判断され
るとノッキングが多く発生してそのために点火時期が常
に遅れ気味に制御され、逆に低く誤って判断されると過
給圧が不足気味になって出力がでなくなったりする。点
火時期が遅れると、排ガス温上昇、出力損失等を招くこ
とは云うまでもない。
また、ノッキング発生に基づいてオクタン価に最適なエ
ンジンセツティング制御を行なうのであるが、ノッキン
グを検知するセンサはその性質上ノイズを多く拾う傾向
があるので、上記オクタン価の誤判断は勢い起こり易い
。即ち、レギュラー使用かどうかを判断するためにノッ
キングの発生が必要となる。初期設定はハイオクとみな
してそのようにエンジンセツティングを行ない、そのセ
ツティング結果、ノッキングが発生すればレギュラーが
使用されていると推定するわけである。ところが、上述
したノッキング検知センサはノイズに弱いために、実際
にハイオクガソリンを使用しているのにレギュラーと誤
判断されないように、点火時期の遅れ量の前記上限値を
比較的大きな値に設定してノイズマージンを大きくする
必要がある。
このように、上記上限値を大きな値に設定することは、
それだけその上限値に到達するまでの時間が長くなるこ
とを意味する。更に、一度この上限値に到達して過給圧
等を下げても、その過給圧が最適値でない場合は、更に
この推定動作を続行する必要があり、オクタン価に最適
なセツティングを見付けるまでの時間が一層長くかかる
こととなる。
従って、実際にレギュラーガソリンを使用しているとき
は、レギュラー使用にエンジンがセツティングされるま
で、ノッキングの長時間発生、排ガス温度の上昇等の不
都合が発生する。
上記従来技術の説明では、使用ガソリンのオクタン価の
判定を、ノッキングが発生した場合に点火時期及び過給
圧を変化させて行なっているが、例えば空燃比を変化(
例えばリッチにしてノッキングを抑える)させて、ノッ
キング発生の度合をみてオクタン価の推定を行なう場合
でも、上述した問題は同じように発生するのであり、そ
の判定時間が長期化することは、出力や燃費面で不利で
ある。
そこで、本発明は上述従来例の欠点を除去するために提
案されたものでその目的は、使用ガソリンのオクタン価
に最適なエンジンセツティングを速やかに行なって、そ
の間のノッキング発生を最小限に抑えることによりエン
ジン負担を軽減したエンジンのノッキング制御装置を提
案するところにある。
(問題点を解決するための手段及び作用)上記課題を達
成するための本発明のエンジンのノッキング制御装置の
構成は第1図に示すように、ノッキングに関連する信号
を検出する検出手段100と、この検出された信号に応
じて燃焼を支配する第1の制御手段102を制御するこ
とにより、エンジン゛の燃焼状態をノッキング抑制側に
制御する第1のノッキング抑制手段101ど、第1の制
御手段102のノッキング抑制のための制御量が設定値
以上となったときに、第2の制御手段104を制御する
ことにより、エンジンの燃焼状態をノッキング抑制側に
制御する第2のノッキング抑制手段103と、第2の制
御手段104のノッキング抑制のための制御量が大きい
とき、前記設定値を低い値に変更する変更手段105と
を備えたことを特徴とする。
(作用) 上記第1図の構成によると、設定値は比較的大きな値に
設定することが可能となり、その結果、ノッキング検知
にノイズが人っていても、第1の制御手段102による
制御から第2の制御手段104による制御に切り替わる
動作が誤らないようにするためのノイズマージンを大き
くとることが可能となる。しかも、設定値の初期値を大
きくとっても、変更手段105は、第2の制御手段1゜
4のノッキング抑制のための制御量が大きいほど、設定
値を低い値に変更するので、このノッキング制御装置は
、第1と第2の制御手段102゜104を、使用ガソリ
ンのオクタン価に最適に設定することが速やかにでき、
例えば無用のノッキング発生を防止できる。
(実施例) 以下添付図面を参照して、本発明を自動車用エンジンに
適用した場合の実施例を説明する。
〈実施例の全体構成〉 第2図は過給器付きエンジンに本発明を適用した場合の
実施例の全体図である。本実施例に特に関連する部分は
エンジン13、点火プラグ14、コンプレッサとタービ
ンからなる過給器、エンジン全体の制御を行なうエンジ
ンコントローラ(ECU)30等である。
吸入された空気は、エアクリーナ1を通り、吸気温セン
サ2により吸入空気の温度を測定され、エアフローメー
タ3により吸気量を測定される。
更に、吸気管10を通って、コンプレッサ6により圧縮
され、この圧縮された空気はインタークーラ25により
冷却され、スロットル弁24により、その量を調整され
ながら、サージタンク23、吸気マニホールド28を経
て、エンジン13の燃焼室に導かれる。
ガソリンは圧力調整器18により燃圧を調整され、イン
ジェクタ19から噴射される。この噴射時間はECU3
Oからの信号τによって規定される。
燃焼した混合気は排気マニホールドを経て、タービン8
を回転させながら、触媒コンバータ26を経て大気中に
放出される。
本実施例の点火時期調整の概略は以下のようである。デ
ィストリビュータ17のクランク角センサ22からはク
ランク角信号CAが、シリンダセンサ21からはシリン
ダ信号CYが、エンジンの1回転毎にECU3Oに向け
て出力される。ノッキングセンサ27からはエンジン振
動を電圧信号に変換された信号がノックアダプタ29に
向けて出力され、このノックアダプタ29でノッキング
信号■えが生成される。ECU3Oでこのノッキング信
号■え等から所定の手順で点火時期of6が計算され、
この点火時期信号θI(lがイグナイタ15で電力増幅
され、イグニッションコイル16゜ディストリビュータ
17等を経て、点火プラグ14で発火される。
本実施例の過給圧制御の概略は以下のようにして行なわ
れる。ECU3Oからのデユーティ比信号DRεGに応
じて三方弁を含むソレノイド4の開口率を調整して、ダ
イアフラム5の一方にがかる負圧を調整する。ダイアフ
ラム5はソレノイド4からの負圧が高いと、アクチュエ
ータ5aを介してウェストゲートバルブ9を開く。ウェ
ストゲートバルブ9の開口率によって過給圧が制御され
るのは周知の通りである。本実施例では後述するように
、D REG信号はデユーティ比が100%〜0%まで
変化し、−例として、デユーティ−比が0%のときに、
ウェストゲートバルブ9が最大限に開かれて、過給圧は
最小(3oommH,)になる。100%のときは、過
給圧は最大(380mmHt)になる。
尚、ノックアダプタ29の機能は以下のようである。セ
ンサ27の出力から、バンドパスフィルタによりノッキ
ングに関連する周波数(例えば、5KH2〜10KHz
)の撮動を取り出して、これをRC回路で平均化して、
この平均化した信号と、エンジン回転数により設定され
たゲインで定倍したものを判定レベルとして比較して、
更に積分したものをノッキング信号IKとするものであ
る。ノッキングが多く発生するとこのノッキング信号I
Kのピーク値は高くなる。後述するように、ECU3O
はこの信号IKをA/D変換して、ノッキング発生の度
合を知る。
尚第2図において、11はエンジン温度を検知する温度
センサで、その出力はTHvであり、スロットル弁24
からの出力はスロットル開度TVOである。これらの出
力信号は本実施例とは直接関連がないので、その詳細な
説明は省略する。
(ECU) 第3図はECU3Oの内部構成と、それと種々のセンサ
等との接続を示す図である。
同図において、クランク角信号cAは波形整形回路31
を経て、CPU36の割込み端子に入力される。この信
号CAはエンジンの一回転毎に発生され、CPU36に
入力されると、割込みルーチンが呼び出されて、例えば
燃料噴射量の演算、ノッキング発生量の演算、点火時期
の遅れ量の演算等が行なわれる。シリンダセンサ21か
らの信号CYはデジタルバラフッ329人力ボート33
を経て、CPU36に人力される。即ち、CPU36は
クランク角信号CAの割込みが発生する毎に、シリンダ
信号CYを入力して、次に点火すべきシリンダを知るこ
とができる。
アナログ信号Ig 、TVO,THA 、THw。
Q、はアナログバッファ34を経て、A/D変換器35
によりデジタル値に変換され、この変換されたデジタル
値はCPU36に入力される。
38〜43はプログラム可能なタイマ(PTM)であり
、それらにセットされるデータは上から順に夫々、点火
時期θ1o、4つのシリンダ(本実施例は4気筒エンジ
ンの例である)の為の4つの燃料噴射パルスで1〜で4
.過給圧を制御するソレノイド4のためのDRE。であ
る。これらのPTMのクロック信号はクロック発生器4
4から供給される。このクロック信号の周期はCPU3
6により可変である。
点火時期等の信号が、所定時間゛0°°が続いて、その
後所定時間の間“1”が持続するようにするには、CP
U36はそれに対応するPTMに、クランク角信号CA
から計った“°0”の時間と“1”が持続する時間とを
セットする。すると、CA信号の入力で、そのPTMは
付勢(トリガ)され、その後、セットされた時間だけ0
°゛が続いた後に、同じくセットされた時間だけ°1”
が持元売する。PTMはタイムアウトすると、次に付勢
されるまでの間“0”を出力する。
出力インターフェース47は、ソレノイド等を駆動する
ためのドライバ回路等を含み、“1”の信号が人力する
と、電力増幅した信号を夫々の駆動素子に出力する。
尚、ROM 45は第4A図〜第4D図に示したフロー
チャートの如き制御手順のプログラムを洛納し、RAM
46は制御に必要な中間データを一時的に保存するため
に用いられる。
PTM50は所定の時間をセットし、この時間の経過後
にタイマ割込みを起こさせるためのものである。このタ
イマ50は後述するように、ノッキングが発生しない時
間を監視するのに用いられる。
〈制御手順〉 次に本実施例に係る制御手順を第4A図〜第4D図のフ
ローチャートに基づいて説明する。これらのフローチャ
ートに示した制御は、クランク角信号CAの割込みがあ
ると、燃料噴射量演算等のルーチンと並行して行なわれ
るものである。
第4A図に示した制御は初期化ルーチンである。先ず、
ステップS1でIG(イグニッション)キーがオンにな
ると、ステップS2でD REGを100%に、ステッ
プS3でoKMAXを6度に、ステップS4で01丁を
0度に、夫々初期化する。夫々の初期設定を終了すると
、メインルーチンにリターンし、CAによる割込みを待
つ。
ここで、ソレノイド4のデユーティ−比DR1tiを1
00%にセットすることは、過給圧を最大に □してノ
ッキングを発生し易くし、その発生したノッキング量か
らオクタン価の判定を可能にする。
θ。□は、点火時期の遅れ量θ。アの上限を示すもので
、0RETがoKMAXを越えた状態とは、現在の過給
圧のセツティングが現在使用されているガソリンのオク
タン価に適合していないものであるとの判断の目安とな
る。本実施例のステップs3で、このθにMAXの初期
値として、比較的大きな値である6度にセットするのは
、前述したように、センサ27がノイズを拾い易いとい
う理由に鑑みて、ノイズをノッキングと誤認したために
誤って過給圧を下げないように、ノイズマージンを大き
くとったものである。更に本実施例の特徴は、このoK
MAXが大きめに設定されても、オクタン価の推定に時
間がかかり過ぎないように、巧みに二′制御している点
にもある。
今、使用されているガソリンがレギュラーガソリンであ
る場合に、そのオクタン価に適したエンジンセツティン
グをみつけるまでの制御の流れ説明しよう。
IGネオン後最初のクランク角信号C^の割込みがある
と、ステップS20でノッキング信号rKをA/D変換
してRAM46内に取込む。本例では、過給圧は最大に
初期設定されているから、当然ノッキングが発生する。
そこで、制御はステップS22からステップS24に進
み、PTM50がセットされ°Cいることを示すタイマ
フラグをリセットする。PTM50はその詳細は後述す
るが、ノッキングが少なくとも60m5間発生しないこ
とを監視するタイマである。ステップS26ではPTM
50を消勢する。そして、ステップ52Bではノッキン
グパルス数をカウントする。前述したように、ノッキン
グパルス数はA/D変換器35でデジタル値に・変換さ
れているから、ステップS30で、このパルス数から、
第5図に示したような内容のテーブル(ROM45に格
納されている)を参照し、そのノッキング発生二に適し
た点火時期遅れ量0RETを索引する。ステップS32
では遅れ量θRt〒を積算して、RAM45に格納する
”、ここで、θREt(n −1)は前回までの演算サ
イクルで格納されていた積算値であり、θRET(n 
)は今回の積算値である。尚、最初の割込みによる演算
サイクルでは、θRET(、n−1)とθRET(n)
は共に“0”である。
ステップS34で、遅れ量の積算値θRET(n )が
上限値oKMA)fに達したかを調べる。最初の演算サ
イクルでは、θ1tt(、n ) <θ□□であるから
、ステップS50に進む。ステップ350では、θ8と
0RET(n )とからθIQを演算して、ステップS
52で、このθ+aをPTM38にセットする。ここで
、θaはエンジン回転数等から設定された点火時期の基
本進角量である。PTM38にθ!Gがセットされると
、イグナイタ15がセットされたタイミングでセットさ
れた時間だけ点火プラグ14に電流を流すのは前述した
通りである。
クランク角信号CAによる割込み毎に、ステップS34
でθ++cT(n ) >oKMAXなるまで、上述の
ステップS20→ステツプS22→ステツプS24→・
・・→ステップS34→ステップS50→ステップS5
2・・・・・・ステップS20を繰り返す。
第7図に本実施例の動作例のタイミングチャートを示す
。第7図の例では、説明を分り易くするために、テーブ
ルから読出されるθRETは1度としたが、実際のテー
ブルは第5図に示すように、ノッキング発生量に応じて
、発生量が多い程、遅れ量θRErを大目に設定して、
速やかにオクタン価に適合したエンジンセツティングを
得ようとしている。
さてノッキングが発生し続けるとやがて、ステップS3
4でθ*xt(n ) >θKMAXとなるときが来る
このときはステップS36に進み、θRET(n )を
θKMAXの値に再設定する。これは、θRET(n 
)が大きくなっても、最大θKMAXを越えないように
するためである。そして、ステップ338で、ソレノイ
ド4のデユーティ−比を25%下げて、過給圧を低下さ
せる。今の場合は、100%から75%に低下すること
になる。ステップS40では、D REGが負の値まで
低下したかをみる。今の例では、75%に下がっている
のだから、ステップS42に進んで、0RET(n)の
上限値θ□。を1度下げる。そしてステップS44で0
RET(n )とθ。r(n  t)を“O”にセット
し、ステップS50.ステップS52でθ1oをPTM
38に出力する。このときは、θRET(n )は“0
”であるが、過給圧が下がっているので、エンジンセツ
ティングはよりノッキングが発生しにくい方向でセット
されていることになる。第7図のA点に、上記のθRg
r(n )がθKMAXを越えたときの、過給圧セツテ
ィングを低下させるときの動作タイミングチャートを示
す。
以上の手順で、θ□cr(n)を“0°゛に初期化し、
θに闘^Xを低めた値に設定して、次のCA割込みがあ
ると、再びステップS20に来る。
ノッキングが発生する(ステップ522)限りは、遅れ
量θIII!T(n )がθKMAXを越えない(ステ
ップ534)うちは、点火時期を遅らせる(ステップ5
32)ことにより、ノッキング発生を抑制しながら、現
在のガソリンのオクタン価に適合したニンジン点火時期
のセツティングを探し、点火時期の遅れが上限値θに□
8に達するかまたは越える(ステップ534)と、排ガ
ス温度上昇、出力低下環の悪影響がでるので、過給圧を
下げる(ステップ538)と共に、上記上限値を下げて
(ステップ542)、θIll!T(n )を初期値に
戻す(ステップ544)という制御を繰り替えず。
ステップS40で、D REGが零以下にならない間は
、θKMAXを下げるのは、θKMAXが小さい程、速
やかに08.ア(n)〉θKMAXとなるのであるから
、速やかに使用ガソリンのオクタン価に適合した点火時
期、過給圧のセツティング、即ちエンジンセツティング
が得られるようにするためである。
〈ノッキング消滅〉 エンジンセツティングがガソリンのオクタン価に適合し
てくると、ノッキングが発生しなくなるから、ステップ
S22からステップS56に進む。以下の制御は、ノッ
キングが少なくとも60m5以上の間発生しなくなると
、400m5毎に遅れ量θneT(n )をδだけ減算
して、点火時期を徐々に進めるように制御するものであ
る。
即ち、ステップS56でタイマフラグを調べる。このフ
ラグがリセットしていることは、始めてノッキング発生
無しの状態が検出されたことを示すのであり、このフラ
グがセットされていることは、ノッキングが発生せず且
つ、その状態で60m5の時間が経過するのを待ってい
ることを示す。
始めてノッキング発生無しを検出したのなら、ステップ
35BでPTM50に60m5の時間をセットする。ス
テップ560では、タイマフラグをセットする。ステッ
プS62では、前回の演算サイクルで格納していたθ、
lεt(n  1)を今回の遅れ量0RET(n )と
する。ノッキング発生が無ければ、前回の点火時期の遅
れ二〇、l):T(n −1)を今回の遅れ二〇□、丁
(n)とすることができるからである。ステップS50
.ステップS52では、この遅れ量でもって点火する。
もしPTM50がタイムアウトしないうちに、ノッキン
グが発生すると、ステップS24で上記フラグをリセッ
トし、ステップS26でPTM50を消勢する。
ノッキングが発生しないまま、PTM50がタイムアウ
トすると、タイマ割込みが発生し、第40@のステップ
S70を実行する。ステップS70ではPTM50に4
00m5の時間をセットしてメインルーチンにリターン
する。400m5の時間が経過するまでに、ノッキング
が発生すれば、ステップS24.ステップS26でタイ
マフラグをリセットし、PTM50を消勢するのは前述
した通りである。ノッキングが発生しなければ、ステッ
プS62でセットされたθwet(n )を点火時期の
遅れ量とする。
ノッキングが発生していないままの状態で、400m5
時間経過すると、第4D図のステップS80を実行する
。即ち、ステップS80で点火時期の遅れ量θR1:T
(n ) + θRET(n −1)から所定値δだけ
減算する。このように点火時期を徐々に進めるのは、点
火時期を遅らせたままでは排ガス温度の上昇等が起こる
からである。尚、ステップS82.ステップ384は点
火時期を進ませ過ぎないようにするためである。ステッ
プ38BではPTM50に再度400m5時間を設定し
、メインルーチンにリターンする。
CAの割込みが発生して、且つノッキングが発生してい
なければ、ステップS62でのθ□IT(n−1)は、
ステップS80で若干進ませられた量である。
自動車が通常走行に穆行するとその間のノッキング制御
は、ノッキング発生の度合に応じて、点火時期を遅く(
ステップ532)L/たり、点火時期を早め(ステップ
580)たりして行なう。
又、最適なエンジンセツティングに至らない段階でも過
給圧がある値に設定されるとθRET(n )〉θに闘
^×とならない限りは、過給圧を変更しないで、点火時
期を調整することにより、ノッキング発生を防止するよ
うにする6尚、−1過給圧が;になる(ステップ540
)と、θ□□を最大値(本例では6度)に設定して、こ
の最大範囲でノッキング抑制のための点火時期制御を行
なう。過給圧の調整でノッキング抑制ができないからで
ある。
〈変形例〉 上記実施例では、使用ガソリンのオクタン価に最適なエ
ンジンセツティングを見付けるのに、ノッキングが発生
しない条件を点火時期及び過給圧を変更制御しながら行
なっていたが、点火時期とA/F制御の組合せ、又は過
給圧制御とA/F制御の組合せで行なってもよい。また
圧縮比を変更するようにしてもよい。
また、eKMAXの最大範囲は上記実施例では6度に設
定したが、他の値であってもよい。この場合、@適エン
ジンセツティングを見付けるまでの時間に発生するノッ
キングによる悪影響と、センサ27のノイズによるハイ
オク使用時の誤動作による過給圧低下の防止という課題
との兼ね合いで、最I!i範囲を設定する。
またさらに、eKMAXの漸減値(ステップ544)は
上記実施例では1度にしており、また、デユーティ−比
の漸減値は25%(ステップ538)としているが、ト
ルクショックを発生しない範囲でこれらの漸減値を可変
に設定してもよい。
ノッキング発生を上記実施例ではノックアダプタからの
出力の大きさで測定していたが、パルス数そのものをカ
ウンタ等で計数し、このカウンタ値を人力ボートから読
取るようにしてもよい。
〈実施例の効果〉 前記θに□×の値を、過給圧の低下度合(低下制御実行
回数)が大なほど、小さくすることにより、 ■:レギュラーガソリン使用時に、過給圧加減限界まで
の低下制御時間を短縮する時間が可能となり、ノッキン
グ発生時間を最小にすることができる。その結果、可聴
ノッキング音の解消とエンジン信頼性の向上に寄与する
■:中間オクタン価のガソリン使用時には、イを来より
早目に過給圧低下制御が実行されるため、点火時期を遅
らせた状態での運転時間が減少し、排ガス温度上昇によ
る排気系部品の損傷が低下する。
■:ハイオクガソリン使用時には、θKMAXの初期値
(ステップS3)を大きくとれるので、ノッキングセン
サのノイズ誤動作による過給圧低下を防止することがで
きる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のエンジンのノッキング制御
装置によれば、例えば点火時期制御等の第1の制御手段
による制御から、例えば過給圧制御等の第2の制御手段
による制御に切替える契機となるところの、第1の制御
手段のノッキング抑制のための制御量の設定値オーバ時
における、その設定値は、比較的大きな値に設定するこ
とが可能となり、その結果、ノッキング検知にノイズが
人っていても、誤動作で第1の制御から第2の制御に切
り替わらないようにノイズマージンが大きくとることが
可能となる。
しかも、ノイズマージンを大きくして上記設定値の初期
値を大きくとっても、設定値の変更手段が、第2の制御
手段のノッキング抑制のための制御量が大きいほど、上
記設定値を低い値に変更するようにするので、使用ガソ
リンのオクタン価に最も適したエンジンセツティングに
設定することが速やかにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、 第2図は本発明を過給器付きエンジンに適用した実施例
の全体図、 第3図はECU3Oの内部構成図、 第4A図〜第4D図は実施例の制御手順を示すフローチ
ャート、 第5図はノッキング発生量に対する点火時期遅れ二〇R
ETの一例のテーブル構成を示す図、第6図は過給圧と
θ8oアの上限値との関係を示す図、 第7図は実施例の動作例を示すタイミングチャートであ
る。 図中、 1・・・エアクリーナ、2・・・吸気温センサ、3・・
・エアフローメータ、4・・・ソレノイド、5・・・ダ
イアフラム、6・・・コンプレッサ、7・・・過給器、
8・・・タービン、9・・・ウェストゲートバルブ、1
0・・・吸気路、11・・・水ン晶センサ、12・・・
ヒ゛ストン、14・・・点火プラグ、15・・・イグナ
イタ、16・・・点火コイル、17・・・ディストリビ
ュータ、18・・・圧力調整器、19・・・インジェク
タ、21・・・シリンダセンサ、22・・・クランク角
センサ、23・・・サージタンク、24・・・スロット
ル弁、25・・・インターターラ、26・・・触媒コン
バータ、30・・・ECU、31・・・波形整形器、3
2・・・デジタルバッファ、33・・・入力ボート、3
4・・・アナログバッファ、35・・・A/Dコンバー
タ、36・・・CPU、37・・・クリスタル、38〜
43.50・・・プログラムタイマ、44・・・クロッ
ク発生器、45・・・ROM、46・・・RAM、47
・・・出力インターフェースである。 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノッキングに関連する信号を検出する検出手段と
    、 上記検出された信号に応じて、燃焼を支配する第1の制
    御手段を制御することにより、エンジンの燃焼状態をノ
    ッキング抑制側に制御する第1のノッキング抑制手段と
    、 上記第1の制御手段のノッキング抑制のための制御量が
    設定値以上となつたときに、第2の制御手段を制御する
    ことにより、エンジンの燃焼状態をノッキング抑制側に
    制御する第2のノッキング抑制手段とを備えたノッキン
    グ制御装置であつて、更に、 上記第2の制御手段のノッキング抑制のための制御量が
    大きいとき、前記設定値を低い値に変更する変更手段を
    備えたことを特徴とするエンジンのノッキング制御装置
  2. (2)前記第1の制御手段は点火時期である事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のエンジンのノッキン
    グ制御装置。
  3. (3)前記第2の制御手段は過給圧制御である事を特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のエンジンのノッキ
    ング制御装置。
JP62129912A 1987-05-28 1987-05-28 エンジンのノツキング制御装置 Expired - Lifetime JPH0758057B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129912A JPH0758057B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 エンジンのノツキング制御装置
US07/198,745 US4858580A (en) 1987-05-28 1988-05-25 Knocking control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62129912A JPH0758057B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 エンジンのノツキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295843A true JPS63295843A (ja) 1988-12-02
JPH0758057B2 JPH0758057B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=15021467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62129912A Expired - Lifetime JPH0758057B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 エンジンのノツキング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4858580A (ja)
JP (1) JPH0758057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106146U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3911748A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Bosch Gmbh Robert Adaptive klopfregelung
US5062402A (en) * 1989-08-10 1991-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knocking control apparatus of internal combustion engine
US4971007A (en) * 1989-09-25 1990-11-20 Ford Motor Company System and method for combined knock and torque timing control
US5233962A (en) * 1992-04-30 1993-08-10 Chrysler Corporation Knock strategy including high octane spark advance
JP2834937B2 (ja) * 1992-06-15 1998-12-14 三菱電機株式会社 内燃機関ノック制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620717A (en) * 1979-07-30 1981-02-26 Nissan Motor Co Ltd Knocking controller for turbo-charger
JPS5810161A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御装置
JPS58167881A (ja) * 1982-03-27 1983-10-04 Toyota Motor Corp 過給機付内燃機関のノツキング制御方法
US4708113A (en) * 1984-09-28 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of discriminating octane number of fuel for motor vehicle
JPS61157766A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の点火時期制御方式
US4748952A (en) * 1985-05-30 1988-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engine
JPH0681944B2 (ja) * 1985-10-17 1994-10-19 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPS6296778A (ja) * 1985-10-22 1987-05-06 Nissan Motor Co Ltd 点火時期制御装置
JPH0759929B2 (ja) * 1986-02-21 1995-06-28 日本電装株式会社 多気筒内燃機関用点火時期制御装置
JPS62240441A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Hitachi Ltd 燃料制御装置
US4711215A (en) * 1986-10-27 1987-12-08 General Motors Corporation LPP combustion control for IC engine with abnormal combustion
JPH0675730A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Hitachi Ltd 会話処理制御装置及び方法
JPH06116239A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Nissan Chem Ind Ltd 7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプタ−6−イン酸類

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03106146U (ja) * 1990-02-16 1991-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
US4858580A (en) 1989-08-22
JPH0758057B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661403B2 (en) Start controller for internal combustion engine
US20180066593A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine and Abnormal Combustion Detecting Method
US20120192835A1 (en) Knock control device for engine
JPS63105266A (ja) 多気筒内燃機関の点火時期及び過給圧制御装置
JPH0681946B2 (ja) 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法
JPS63295843A (ja) エンジンのノツキング制御装置
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0445655B2 (ja)
JP2007132218A (ja) エンジンのノッキング制御装置
JPH0746737Y2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS63106365A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61205377A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JP3436091B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS62210243A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63263245A (ja) エンジンのノツク制御装置
JPH0826839B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS6380075A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0452392B2 (ja)
JPS58135340A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS62294770A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2008255933A (ja) アシスト機構付き過給機を備える内燃機関の制御装置
JP2004521246A (ja) 内燃機関の制御のための方法および装置
JPH0447164A (ja) ノッキング制御装置
JPS63176665A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置