JPH03104948A - 被覆弾性糸の製造方法 - Google Patents

被覆弾性糸の製造方法

Info

Publication number
JPH03104948A
JPH03104948A JP23675589A JP23675589A JPH03104948A JP H03104948 A JPH03104948 A JP H03104948A JP 23675589 A JP23675589 A JP 23675589A JP 23675589 A JP23675589 A JP 23675589A JP H03104948 A JPH03104948 A JP H03104948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic yarn
roll
thread
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23675589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Morifuji
森藤 義紀
Yasushi Jitsunari
泰 實成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23675589A priority Critical patent/JPH03104948A/ja
Publication of JPH03104948A publication Critical patent/JPH03104948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被覆弾性糸の製造方法に関し、さらに詳しくは
、細いデニールのポリウレタン弾性糸を用いて加工性よ
く、低コストで被覆弾性糸を製造することができる方法
に関する。
〔従来の技術〕
最近、厚ぼったさがなく、かつ着用感に優れた靴下等が
得られるということから、細いデニールのポリウレタン
弾性糸を用いた被覆弾性糸の需要が高まってきている.
しかし、ポリウレタン弾性糸の繊度か細くなると、特に
15デニール以下の場合には、太いデニールの場合に比
べて紡糸性が悪く、コスト高となる問題があった。
太いデニールのポリウレタン弾性糸から細いデニールの
ポリウレタン弾性糸を得る方法は、例えば特公昭52−
21088号公報に記載されている。この方法は、予め
紡糸された実質的に線状の太デニール糸を延伸後、熱処
理して細デニール糸を得るものである.しかし、この方
法で得られた細デニールのポリウレタン弾性糸は、該糸
を捲き取る際に糸表面にガイド等で傷がつく場合が多く
、この細デニール糸に非弾性糸を被覆する際、糸切れを
引き起こすという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来技術の問題点をなくし、細いデニー
ルのポリウレタン弾性糸を用いた場合でも、加工性よく
、低コストで被覆弾性糸を製造することができる被覆弾
性糸の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、従来の問題点である細いデニールのポリ
ウレタン弾性糸に非弾性糸を被覆する際の糸切れの原因
を究明すべく、被覆条件、延伸熱処理条件、巻取条件等
について検討した。本発明者らの検討によれば、ポリウ
レタン弾性糸のデニールが細くなるほど、ガイド等に接
触して糸表面についた傷のために、非弾性糸を被覆する
際、糸切れを起こし易いことがわかった。
マルチフィラメントの1本の糸表面についた傷は被覆加
工時の伸長によって拡大されるため、その単糸が切断し
易い。1本の単糸が切断すると残った単糸群に、単糸が
切断される前と同じ張力がかかるため、単糸群にかかる
力が過大となり、ついには糸切れをおこす。この傾向は
特に15デニール以下において顕著である。
そこで、本発明者らはマルチフィラメントの単糸鮮から
単糸がはずれるのを防ぎ、またガイド等への接触を極力
抑えるため、細デニール糸を捲き上げることなく、その
まま非弾性糸で被覆する方法をとることにより、前記課
題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、マルチフィラメントからなるポリ
ウレタン弾性糸を延伸後、熱処理してその繊度を細くす
ると同時に、上記マルチフィラメント同士の接触面を一
部融着させ、次いで非弾性糸で被覆することを特徴とす
る被覆弾性糸の製造方法に関する。
第1図は、本発明の製造方法の一実施例を示す装置の概
念図である。図において、弾性糸ノくツケージ2に巻き
取られた弾性糸1は、ガイドロール3および4によって
フィードロール6に導かれた後、フィードロール6とホ
ットロールl6の間で延伸され、ホットロール16で熱
処理されて弾性糸の一部が融着された所定の低繊度糸と
なり、フィードロール7を経てカバリング域に導入され
る。
フィードロール7とデリベリロール8の間でドラフトが
かけられ、捲縮加エマルチフィラメントパッケージ10
に巻きとられた捲縮加エマルチフィラメント11で被覆
され、被覆弾性糸15となってガイド12に導かれて巻
取りロール14によりパッケージ13に巻き取られる。
本発明の方法における延伸および熱処理は、公知の方法
、で行うことができる。熱処理温度は、特公昭52−,
21088号公報に記載されている繊維固着温度以上で
あればよく、ポリウレタン弾性系の繊度を細くするとと
もに、ポリウレタン弾性糸のマルチフィラメント同士を
その接触面で一部融着させるのに充分な熱量を与える温
度であればよい。しかし、熱をかけすぎると、紡糸時に
付与されていた紡糸油剤が焼けたり、糸が変色したり、
熱劣化につながるので、必要以上に熱をかけることは避
けなければならない。熱処理時における適性な熱量は、
糸の焼けがないことおよびマルチフィラメント群からの
単糸を剥離させるのに必要な強力が0.3g以上である
ことから決定される。
延伸および熱処理により繊度か細くなり、マルチフィラ
メント同士が接触面で一部融着したポリウレタン弾性糸
は、ドラフトゾーン(カバーリング域)に導かれ、伸長
下に非弾性糸によって被覆される。ドラフトゾーンに導
かれる時の糸速か100m/分より大きい場合は、熱処
理後のポリウレタン弾性糸の糸温が50゜Cを超えると
繊度斑をおこすが、本発明のようなシングルカバーヤー
ンやダブルカバードヤーンの加工速度は、高々数十m/
分であるため、自然冷却により50゜C近辺となり繊維
斑を生じることはない。
本発明に用いられるポリウレタン弾性糸は、両末端にヒ
ドロキシル基を持ち、分子量が600〜5000である
実質的に線状の重合体(例えばポリエステルジオール、
ポリラクトンジオール、ポリエーテルジオール、ポリエ
ステルア亀ドジオール、ポリチオエーテルジオール、ポ
リ炭化水素ジオール、ポリカーボネートジオール、ボリ
シロキサンジオール、ポリウレタンジオールなどの少な
くとも1種)、有機ジイソシアネート、多官能性活性水
素原子を有する鎖伸長剤(例えばヒドラジン、ポリヒド
ラジド、ポリセミカルバジド、ボリオール、ポリアミン
、ヒドロキシルアミン、水など)および単官能性活性水
素原子を有する末端停止剤(例えばジアルキルアミン)
を1段または多段階に反応させて得られる、分子内にウ
レタン基を有する弾性高分子重合体を乾式紡糸または湿
式紡糸する方法、または上記両末端にヒドロキシル基を
持ち、分子量が600〜5000である実質的に線状の
重合体および有機ジイソシアネートからなるブレボリマ
ーに、多官能性活性水素原子を有する鎖伸長剤および単
官能性活性水素原子を有する末端封鎖剤を反応させなが
ら紡糸する方法によって得ることができる。
前記ポリウレタン重合体には、所望により公知の有機ま
たは無機物質の配合剤、例えばガス黄変防止剤、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、防カビ剤、硫酸バリウム、珪酸ア
ルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸カルシウム、酸化
亜鉛などの無機微粒子、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウム、ポリテトラフルオ口エチレン、
オルガノボリシロキサン等の粘着防止剤を適宜配合する
ことができる。
本発明における被覆弾性糸は、例えば梳毛、紡毛、綿紡
などの天然繊維を紡績したものでスパンデックス(ポリ
ウレタン弾性糸)を被覆する方法、非弾性重合体フィラ
メントを加工することによって得られた捲縮加工糸また
は非弾性重合体のステープルの粗糸もしくは紡績系でス
パンデックスを被覆する方法によって得られる。被覆の
方法は一重被覆および二重被覆のいずれでもよい。
前記非弾性重合体としては、繊維に或型された場合に破
断強度2〜10g/dおよび破断伸度5〜60%を有す
る、ポリアξド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルアルコール誘導体、アク
リロニトリルなどの重合体、共重合体、相互重合体およ
びそれらの重合体の混合物を用いることができる。その
断面形状は、丸型およびY型、L型、三角、長方形、五
角、中空型、星型、減量加工で得られる糸断面の外周部
に多数の凸凹形を有する物などの異型を用いることがで
きる。また自己捲縮性を付与すべくサイドバイサイド型
に異或分をはり合わせた複合紡糸された糸も用いること
ができる。
二重被覆糸の場合、上記天然繊維と非弾性重合体繊維の
併用によって、吸水性、保温性の向上を図り、いわゆる
快適素材として用いることができる。
実施例 以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、下
記例中の部は重量部を意味し、また%は重量%を意味す
る。
実施例l 平均分子量1200のポリテトラメチレングリコール1
000gおよび4、4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート312gを、窒素ガス気流中95゜Cで90分間
攪拌しつつ反応させ、イソシアネート基を有するブレポ
リマーを得た。次いでこれを室温まで冷却した後、乾燥
ジメチルホルムアミド2360gを加え、溶解してプレ
ボリマー冫容液とした。エチレンジアミン2 3. 4
 gおよびジエチルアミン3.7gを乾燥ジメチルホル
ムアミド1570gに溶解し、これに前記プレポリマー
溶液を室温で添加し、粘度1200ボイス(30℃)の
ポリウレタン溶液を得た。
得られた粘稠なポリウレタン溶液に、二酸化チタン4%
、4、41ニプチリデンービス(3−メチル−6−t−
プチルフェノール)2%および2一(2゜−ヒドロキシ
−3“−t−ブチルー5“−メチルフエニル)5−クロ
ローペンゾトリアゾール0. 7%を添加し、乾式紡糸
して3フィラメント、30デニールの糸(1−A)を得
た。
この糸(1−A)を用い、第1図の装置で被覆弾性糸を
製造した。
第1図においてカバーリング域に入る前に、3Qd/3
f(7)糸(1−A)を、1 5 d/3 f(7)糸
(1−B)に延伸し、該糸(1−B)に10d/7fの
捲縮加エマルチフィラメントナイロン66を被覆した。
被覆弾性糸の製造条件は次の通りである。
ガイドロール3、4の速度・・・10m/分フィードロ
ール6  〃 ・・・10m/分フィードロール7  
〃 ・・・20m/分ホットロール16  〃 ・・・
20m/分ホットロール16の温度 ・・・2 4 0
 ”Cホットロール接触時間  ・・・0.8秒デリベ
リロール8の速度 ・・・Xm/分巻取ロール14の速
度  ・・・0.9Xm/分捲縮加エマルチフィラメン
トパッケージIOの回転数・”3 4 0 0 0rp
mデリベリロール8とフィードロール7との速度比(ロ
ール8の速度X/ロール7の速度20m/分)を3.0
〜4.5の範囲で変化させて設定し、100錘でカバリ
ングし、糸切れ率〔(糸切れ錘数/100錘)XIOO
)(%)を求め、その結果を第2図に示した。糸(1−
B)の剥離強力は0.4gであった。剥離強力はマルチ
フィラメントのうち1本だけを引き裂いて両端をテンシ
ロンに把持し、引き裂きながら、その時に要する力を測
定した。
比較例l 実施例1で得られた糸(1−A)を2倍に延伸した後、
熱処理して1 5 d/3 fノ糸(1−C)とし、チ
ーズに捲きとった。この糸(1−C)の剥離強力は、前
記糸(1−B)と同じ< 0. 4 gであった。この
時の製造条件は次の通りである。
30d/3fの給糸速度 ・ 10m/分ホットロール
16の速度・・・20m/分ホットロール16の温度・
・・240℃ホットロール16接触時間・・・0.8秒
次に糸(1−C)に、第1図の装置でホットロールl6
およびセバレータロールI7を介さずに捲縮加エマルチ
フィラメント(ナイロン10d/7f)を被覆した。ま
た実施例Iと同様にしてデリベリロール8とフィードロ
ール7の速度比を3.0〜4.5まで変えて100錘で
カバリングし、糸切れ率を求め、その結果を第2図に示
した。この時の被覆弾性糸の製造条件は次の通りである
ガイドロール3、4の速度・・・20m/分フィードロ
ール6の速度 ・・・20m/分フィードロール7の速
度 ・・・20m/分デリベリロール8の速度 ・・・
Xm/分捲取ロール14の速度  ・・・0.9Xm/
分捲縮加エマルチフィラメントパッケージ10(ナイロ
ン66の10d/7f)・”34000rpm第2図か
ら、実施例1で得られた糸(1−B)は、比較例1で得
られた糸(1−C)に比べ糸切れがしにくいがわかった
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、細いデニールのポリウレタ
ン弾性系を用いた場合でも加工性よく、低コストで被覆
弾性糸を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法の一実施例を示す装置の概
念図、第2図は、ドラフト比と糸切れ率の関係を示す図
である。 1・・・弾性糸、2・・・弾性糸パッケージ、3、4・
・・ガイドロール、5・・・ガイド、6、7・・・フイ
ードロール、8・・・デリベリロール、9・・・中空ス
ピンドル、10・・・捲縮加エマルチフィラメントパッ
ケージ、11・・・捲縮加エマルチフィラメント、l2
・・・ガイド、13・・・被覆弾性糸パッケージ、15
・・・被覆弾性糸、16・・・ホットロール、17・・
・セバレーターロール。 弾性系 弾性系パッケージ ガイドロー1レ ガイド フィードロール フィードロール デリベリロール 中空スピンドル 捲縮加エマルチフィラメン 捲縮加エマルチフィラメン ガイド 被覆弾性系パッケージ 巻取ロール 被覆弾性系 ホットロール セバレーターローノレ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルチフィラメントからなるポリウレタン弾性糸
    を延伸後、熱処理してその繊度を細くすると同時に、上
    記マルチフィラメント同士の接触面を一部融着させ、次
    いで非弾性糸で被覆することを特徴とする被覆弾性糸の
    製造方法。
JP23675589A 1989-09-12 1989-09-12 被覆弾性糸の製造方法 Pending JPH03104948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675589A JPH03104948A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 被覆弾性糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675589A JPH03104948A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 被覆弾性糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104948A true JPH03104948A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17005312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675589A Pending JPH03104948A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 被覆弾性糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075543A (ko) * 2001-03-26 2002-10-05 김정민 피복탄성사의 제조방법
JP2009287164A (ja) * 2002-03-11 2009-12-10 Dow Global Technologies Inc 可逆性ヒートセットされた弾性繊維、および、その製造法、ならびに、それらより製造された製品。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020075543A (ko) * 2001-03-26 2002-10-05 김정민 피복탄성사의 제조방법
JP2009287164A (ja) * 2002-03-11 2009-12-10 Dow Global Technologies Inc 可逆性ヒートセットされた弾性繊維、および、その製造法、ならびに、それらより製造された製品。
JP2010059597A (ja) * 2002-03-11 2010-03-18 Dow Global Technologies Inc 可逆性ヒートセットされた弾性繊維、および、その製造法、ならびに、それらより製造された製品。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005330617A (ja) 抗スリップイン性に優れた伸縮性繊維構造物の製法
JP2012087429A (ja) カバリング糸およびその製造方法、製造装置、ならびにその織編物
JP3857741B2 (ja) 分繊用弾性糸
JPH03104948A (ja) 被覆弾性糸の製造方法
JP2003527497A (ja) ポリ(トリメチレン)テレフタレート織物ステープル製造
EP0914504B1 (en) Coalesced multifilament spandex and method for its preparation
JPH04316646A (ja) 新規な弾性布帛
US6214145B1 (en) Coalesced multifilament spandex and method for its preparation
JPH11229277A (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその弾性布帛
JPH05272011A (ja) ポリウレタン弾性繊維の製造方法
JP2003247130A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP3910038B2 (ja) 前配向糸パッケージとその製造方法
JP2003119632A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPH11302932A (ja) 仮撚糸の製法
JPS6245326B2 (ja)
JP3224887B2 (ja) ストッキング用原糸の捲糸体及びその製造方法
JPH08232133A (ja) 被覆弾性糸の製造方法
JP2010116641A (ja) 被覆弾性糸およびその織編物
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JP2003247131A (ja) 加工糸およびその製造方法
JPH04153313A (ja) 極細ポリウレタン弾性糸
JP4059681B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート前配向糸の製造方法
JP2001214350A (ja) 編 地
JPH04222216A (ja) ポリウレタン弾性繊維マルチフィラメント及びその製造方法
JPH03206124A (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法