JPH03104793A - 自動2輪車のフレーム - Google Patents
自動2輪車のフレームInfo
- Publication number
- JPH03104793A JPH03104793A JP1240430A JP24043089A JPH03104793A JP H03104793 A JPH03104793 A JP H03104793A JP 1240430 A JP1240430 A JP 1240430A JP 24043089 A JP24043089 A JP 24043089A JP H03104793 A JPH03104793 A JP H03104793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- grip
- seat
- seat rail
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、有利にグリップを設けた自動2輪車に関す
る. [従来の技術] 自動2輪車のシート近傍にグリップを設けることは公知
であり、例えば、特公昭62−53394号公報にはシ
ート下方のシートレールへ別体のグリップパイプを取付
けたものが示されている.また、一般的なフレームの構
造は、前後輪を支持するためのメインフレームの後部と
シートレールの中間部とをリヤフレームで連結すること
により補強されている. [発明が解決しようとする課題ゴ ところで、上記公知例の場合、グリップをフレームと別
体のバイブ部材で形成するので、それだけ部品点数並び
に組立て工数が増大する.そこで本発明は、かかる問題
を解決した自動2輪車の提供にある. 【課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明に係る自動2輪車のフ
レームは、前後輪を支持するメインフレームと、シート
を支持するメインフレームに取付けられたシートレール
と、これらメインフレーム及びシートレール間に架設さ
れるリヤフレームとを備えたものにおいて、このリヤフ
レームの後端部をシートフレームの後端部まで延出させ
るとともに、この延出部をシートフレームの外側方へ張
り出させてグリップ部としたことを特徴とする.[発明
の作用] リヤフレームの後端部はシートレールの後端部まで延出
し、かつこの延出部がシートレールの外側方へ張り出し
ているので、この張り出し部分をグリップとして利用可
能になる.ゆえに、従来別体構成であったグリップ用の
部材を省略できる。
る. [従来の技術] 自動2輪車のシート近傍にグリップを設けることは公知
であり、例えば、特公昭62−53394号公報にはシ
ート下方のシートレールへ別体のグリップパイプを取付
けたものが示されている.また、一般的なフレームの構
造は、前後輪を支持するためのメインフレームの後部と
シートレールの中間部とをリヤフレームで連結すること
により補強されている. [発明が解決しようとする課題ゴ ところで、上記公知例の場合、グリップをフレームと別
体のバイブ部材で形成するので、それだけ部品点数並び
に組立て工数が増大する.そこで本発明は、かかる問題
を解決した自動2輪車の提供にある. 【課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明に係る自動2輪車のフ
レームは、前後輪を支持するメインフレームと、シート
を支持するメインフレームに取付けられたシートレール
と、これらメインフレーム及びシートレール間に架設さ
れるリヤフレームとを備えたものにおいて、このリヤフ
レームの後端部をシートフレームの後端部まで延出させ
るとともに、この延出部をシートフレームの外側方へ張
り出させてグリップ部としたことを特徴とする.[発明
の作用] リヤフレームの後端部はシートレールの後端部まで延出
し、かつこの延出部がシートレールの外側方へ張り出し
ているので、この張り出し部分をグリップとして利用可
能になる.ゆえに、従来別体構成であったグリップ用の
部材を省略できる。
[実施例]
以下、図面に基づいて一実施例を説明する.第1図は車
体をフルカバーされた実施例の自動2輪車について外観
左側面を示し、図中の符号lは前輪、2はフロントフォ
ーク、3はハンドル、4はシート、5はリャフォーク、
6は後輪である.車体のカバーは、フロント力バー7、
フロントバンバ8、センタ力バー9、アッパーサイド力
バー10、ロアサイド力バー11、グリップカバーl2
、スキッドプレートl3からなる.なお、図では見えな
いが、フロントカバー7下部(前輪1の上方)はルーバ
ー付のアンダーカウルで覆われている.また、ロアサイ
ドカバー11の後部のグリップ力パー12と接続する部
分は、車体内方へ凹入する凹部14が形成されている。
体をフルカバーされた実施例の自動2輪車について外観
左側面を示し、図中の符号lは前輪、2はフロントフォ
ーク、3はハンドル、4はシート、5はリャフォーク、
6は後輪である.車体のカバーは、フロント力バー7、
フロントバンバ8、センタ力バー9、アッパーサイド力
バー10、ロアサイド力バー11、グリップカバーl2
、スキッドプレートl3からなる.なお、図では見えな
いが、フロントカバー7下部(前輪1の上方)はルーバ
ー付のアンダーカウルで覆われている.また、ロアサイ
ドカバー11の後部のグリップ力パー12と接続する部
分は、車体内方へ凹入する凹部14が形成されている。
第2図はこれらカバ一部材によって覆われている車体内
部を透視した図であり、l5はメインフレーム、16は
リャフォーク5の前端部を枢着するビボットプレート、
l7はシートレール、18はリヤフレームである.シー
トレール17はメインフレームl5の中間上部から斜め
上り後方へ延出し,その上方にシ一ト4が支持され、後
端にはブラケット17aが取付けられている.リヤフレ
ームl8はその側面形状がメインフレーム15、ビボッ
トプレート16及びシートレールl7とによってトラス
形状をなすよう、ビボットプレート16からシートレー
ル17の後端部へ向かって後方へ斜め上りに延出し、後
端部はシートレールl7の後端部に沿う延出部をなし、
さらに後端はブラケット17a近傍へ連結されている.
またリヤフレームl8の基部にはブラケット18aが設
けられている.なお、メインフレーム15の下方にはエ
ンジン19が支持されている.リヤフレーム18後部の
ミッション室19a内には、ベルト式変速機(図示省略
)が収容されている.符号l9bは普段は取り外されて
いる緊急用の着脱自在式キックペダル、19Cは後述す
るメインフレーム15からの冷却空気をミッション室1
9a内へ導入するための連結バイブである.符号20は
ダウンフレームである. 第3図はフレームの平面形状を、第4図はその側面形状
をそれぞれ示し、シートレール17とリヤフレーム18
はそれぞれ左右対をなして設けられており、両者の後部
はブリッジプレート21,22で連結され、左右のシー
トレール17後端部間はクロスプレート23で連結され
ている.リヤフレームl8の後部をなす延出部はシート
レール17の外側方へ張り出しており、この部分がグリ
ップ部24となっている.メインフレームl5は中空バ
イブ状をなし、その前端部にはヘッドバイプ15aが取
付けられ、これらの連結部はガセット15bで補強され
ている.なお、ガセット15bの側部にはウェルドナッ
ト15cが設けられ、これにダウンフレーム20の上端
部に形成された取付部20aの取付穴20bを合せてボ
ルト止めされる.また、ガセット15bの側面にはメイ
ンフレームl5と連通ずる冷却空気のインレット15d
が設けられ、ここからメインフレームl5内へ入った空
気がメインフレーム15の後端部側方へ突出するアウト
レット15eより出て、第2図に示すように、連結パイ
プ19cからミッション室19a内へ入り、内部のベル
ト式変速機を冷却するようになっている. 第5図及び第6図はロアサイド力バー11の側面及び平
面形状をそれぞれ示す図であり、ロアサイド力バー11
の上端縁はアッパーサイドカバーlOとの接続段部25
をなし、ここから上方へ係合突起26、27が突出形成
され、アッパーサイド力バー10の下端縁部に形成され
ている係合穴(図示省略)に係合するようになっている
.図中の符号28はエンジンルームへのインレット、2
9はアウトレット、30・31はシートレール17及び
リヤフレーム18に設けられているブラケット17a及
び18a(第2図参照〉へそれぞれボルト止めするため
の取付部である。
部を透視した図であり、l5はメインフレーム、16は
リャフォーク5の前端部を枢着するビボットプレート、
l7はシートレール、18はリヤフレームである.シー
トレール17はメインフレームl5の中間上部から斜め
上り後方へ延出し,その上方にシ一ト4が支持され、後
端にはブラケット17aが取付けられている.リヤフレ
ームl8はその側面形状がメインフレーム15、ビボッ
トプレート16及びシートレールl7とによってトラス
形状をなすよう、ビボットプレート16からシートレー
ル17の後端部へ向かって後方へ斜め上りに延出し、後
端部はシートレールl7の後端部に沿う延出部をなし、
さらに後端はブラケット17a近傍へ連結されている.
またリヤフレームl8の基部にはブラケット18aが設
けられている.なお、メインフレーム15の下方にはエ
ンジン19が支持されている.リヤフレーム18後部の
ミッション室19a内には、ベルト式変速機(図示省略
)が収容されている.符号l9bは普段は取り外されて
いる緊急用の着脱自在式キックペダル、19Cは後述す
るメインフレーム15からの冷却空気をミッション室1
9a内へ導入するための連結バイブである.符号20は
ダウンフレームである. 第3図はフレームの平面形状を、第4図はその側面形状
をそれぞれ示し、シートレール17とリヤフレーム18
はそれぞれ左右対をなして設けられており、両者の後部
はブリッジプレート21,22で連結され、左右のシー
トレール17後端部間はクロスプレート23で連結され
ている.リヤフレームl8の後部をなす延出部はシート
レール17の外側方へ張り出しており、この部分がグリ
ップ部24となっている.メインフレームl5は中空バ
イブ状をなし、その前端部にはヘッドバイプ15aが取
付けられ、これらの連結部はガセット15bで補強され
ている.なお、ガセット15bの側部にはウェルドナッ
ト15cが設けられ、これにダウンフレーム20の上端
部に形成された取付部20aの取付穴20bを合せてボ
ルト止めされる.また、ガセット15bの側面にはメイ
ンフレームl5と連通ずる冷却空気のインレット15d
が設けられ、ここからメインフレームl5内へ入った空
気がメインフレーム15の後端部側方へ突出するアウト
レット15eより出て、第2図に示すように、連結パイ
プ19cからミッション室19a内へ入り、内部のベル
ト式変速機を冷却するようになっている. 第5図及び第6図はロアサイド力バー11の側面及び平
面形状をそれぞれ示す図であり、ロアサイド力バー11
の上端縁はアッパーサイドカバーlOとの接続段部25
をなし、ここから上方へ係合突起26、27が突出形成
され、アッパーサイド力バー10の下端縁部に形成され
ている係合穴(図示省略)に係合するようになっている
.図中の符号28はエンジンルームへのインレット、2
9はアウトレット、30・31はシートレール17及び
リヤフレーム18に設けられているブラケット17a及
び18a(第2図参照〉へそれぞれボルト止めするため
の取付部である。
グリップ力バー12はロアサイドカバー11の後部上方
に重なる部材であり、先端部はアッパーサイド力バー1
0の後部へ接続し、かつ下端はロアサイドカバ−11の
接続段部25に重なり、係合突起26を介してロアサイ
ド力バー11と係合している.さらに第7図にも示すよ
うに、グリップ力バー12下方に位置するロアサイド力
バー11の後部上方に内方へ凹人形成された凹部14内
にはグリップ部24が臨むようになっている.次に、本
実施例の作用を説明する.第7図に示すように、グリッ
プ力バー12下方でロアサイド力バー1lの上部に車体
内方へ凹入する凹部l4が形成され、この凹部14内に
グリップ部24が臨んでいるので、凹部l4内へ手を入
れてグリップ部24を握ることが可能になり、シ一ト4
上の乗員が従来同様のグリップとして使用できる.ゆえ
に、リヤフレーム18の後端部をグリップとして兼用で
きるので、従来別体に構成されていたものを一体化でき
、部品点数並びに組立工数をそれぞれ削減することがで
きる。しかも、グリップ部24がシートレール17の外
側方へ張り出すことにより、車体後部におけるバンバ的
な機能をも有する.さらにリヤフレーム18の後端部が
シートレールl7の後端部まで延出し、かつ端部相互を
連結しているので、グリップ部24がシートレールl7
の後部側を補強してフレーム剛性を高めることができる
. 【発明の効果] 本発明は、リヤフレームの後端部をシートフレームの後
端部まで延出させるとともに、との延出部をシートフレ
ームの外側方へ張り出させてグリップ部としたので、リ
ヤフレームの一部をグリップとして兼用できる.ゆえに
、従来別体であったグリップをリヤフレームと一体化で
きることになり、部品点数並びに組立工数を共に削減す
ることができる.
に重なる部材であり、先端部はアッパーサイド力バー1
0の後部へ接続し、かつ下端はロアサイドカバ−11の
接続段部25に重なり、係合突起26を介してロアサイ
ド力バー11と係合している.さらに第7図にも示すよ
うに、グリップ力バー12下方に位置するロアサイド力
バー11の後部上方に内方へ凹人形成された凹部14内
にはグリップ部24が臨むようになっている.次に、本
実施例の作用を説明する.第7図に示すように、グリッ
プ力バー12下方でロアサイド力バー1lの上部に車体
内方へ凹入する凹部l4が形成され、この凹部14内に
グリップ部24が臨んでいるので、凹部l4内へ手を入
れてグリップ部24を握ることが可能になり、シ一ト4
上の乗員が従来同様のグリップとして使用できる.ゆえ
に、リヤフレーム18の後端部をグリップとして兼用で
きるので、従来別体に構成されていたものを一体化でき
、部品点数並びに組立工数をそれぞれ削減することがで
きる。しかも、グリップ部24がシートレール17の外
側方へ張り出すことにより、車体後部におけるバンバ的
な機能をも有する.さらにリヤフレーム18の後端部が
シートレールl7の後端部まで延出し、かつ端部相互を
連結しているので、グリップ部24がシートレールl7
の後部側を補強してフレーム剛性を高めることができる
. 【発明の効果] 本発明は、リヤフレームの後端部をシートフレームの後
端部まで延出させるとともに、との延出部をシートフレ
ームの外側方へ張り出させてグリップ部としたので、リ
ヤフレームの一部をグリップとして兼用できる.ゆえに
、従来別体であったグリップをリヤフレームと一体化で
きることになり、部品点数並びに組立工数を共に削減す
ることができる.
第1図乃至第7図は実施例を示し、第1図は自動2輪車
の左側面図、第2図は車体要部の側面透視図、第3図は
フレームの平面図、第4図はその側面図、第5図はロア
サイドカバーの側面図、第6図はその平面図、第7図は
第1図のA−A線に沿う断面図である. (符号の説明) 1・・・前輪、8・・・後輪、11・・・ロアサイド力
バー12・・・グリップカバー、15・・・メインフレ
ーム,l7・・・シートレール、18・・・リヤフレー
ム、24・・・グリップ部.
の左側面図、第2図は車体要部の側面透視図、第3図は
フレームの平面図、第4図はその側面図、第5図はロア
サイドカバーの側面図、第6図はその平面図、第7図は
第1図のA−A線に沿う断面図である. (符号の説明) 1・・・前輪、8・・・後輪、11・・・ロアサイド力
バー12・・・グリップカバー、15・・・メインフレ
ーム,l7・・・シートレール、18・・・リヤフレー
ム、24・・・グリップ部.
Claims (1)
- 前後輪を支持するメインフレームと、シートを支持す
るメインフレームに取付けられたシートレールと、これ
らメインフレーム及びシートレール間に架設されるリヤ
フレームとを備えたものにおいて、このリヤフレームの
後端部をシートフレームの後端部まで延出させるととも
に、この延出部をシートフレームの外側方へ張り出させ
てグリップ部としたことを特徴とする自動2輪車のフレ
ーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1240430A JP2777617B2 (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | 自動2輪車のフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1240430A JP2777617B2 (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | 自動2輪車のフレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03104793A true JPH03104793A (ja) | 1991-05-01 |
JP2777617B2 JP2777617B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=17059373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1240430A Expired - Fee Related JP2777617B2 (ja) | 1989-09-16 | 1989-09-16 | 自動2輪車のフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2777617B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020065256A (ko) * | 2001-02-06 | 2002-08-13 | 익스팬전자 주식회사 | 열전달 파이프를 구비한 히트싱크 |
US7740100B2 (en) * | 2005-03-29 | 2010-06-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Cover structure for buggy vehicle |
US8051938B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-11-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Seat mounting structure for motorcycle, and motorcycle incorporating same |
EP2574533A3 (en) * | 2011-09-29 | 2013-10-30 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Motorcycle frame |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119193U (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-02 |
-
1989
- 1989-09-16 JP JP1240430A patent/JP2777617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119193U (ja) * | 1987-01-28 | 1988-08-02 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020065256A (ko) * | 2001-02-06 | 2002-08-13 | 익스팬전자 주식회사 | 열전달 파이프를 구비한 히트싱크 |
US7740100B2 (en) * | 2005-03-29 | 2010-06-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Cover structure for buggy vehicle |
US8051938B2 (en) * | 2007-11-02 | 2011-11-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Seat mounting structure for motorcycle, and motorcycle incorporating same |
EP2574533A3 (en) * | 2011-09-29 | 2013-10-30 | Kwang Yang Motor Co., Ltd. | Motorcycle frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2777617B2 (ja) | 1998-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240083539A1 (en) | Two-wheeled vehicle | |
US6695330B2 (en) | Motorcycle and rear body structure therefor | |
CN100404361C (zh) | 机动二轮车 | |
JP3977488B2 (ja) | 自動車用サブフレーム | |
US6234531B1 (en) | Fuel tank for a two-wheeled motor vehicle | |
JPH06298144A (ja) | 自動2輪車のヘッドライト取付構造 | |
JPH03104793A (ja) | 自動2輪車のフレーム | |
US4191269A (en) | Vehicle body frame arrangement | |
JPH0453354Y2 (ja) | ||
JPH08253185A (ja) | 自動二輪車のスキッドプレート | |
JPH0323428Y2 (ja) | ||
JP4198776B2 (ja) | ヘッドライト支持用ブラケット装置 | |
JP4267714B2 (ja) | 自動2輪車のメーター取付構造 | |
JPH0735829Y2 (ja) | 自動2輪車の灯火器取付装置 | |
JP3418102B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JPH1086870A (ja) | 自動二輪車のリヤフェンダー構造 | |
JPH0336472Y2 (ja) | ||
JPH0442227Y2 (ja) | ||
JP4023899B2 (ja) | 自動2輪車の背もたれ取付構造 | |
WO2021245692A1 (en) | Electrical components for a saddle type vehicle | |
JPH0840339A (ja) | 自動二輪車のハンドグリップ構造 | |
JPH0235035Y2 (ja) | ||
JP2521704Y2 (ja) | 着座型四輪バギ−車の車体フレ−ム | |
JPH11263269A (ja) | 自動2輪車の車体フレーム構造 | |
JPH04317870A (ja) | バッテリー式産業車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |