JPH03104448A - Lnaリング再構成方式 - Google Patents

Lnaリング再構成方式

Info

Publication number
JPH03104448A
JPH03104448A JP1242610A JP24261089A JPH03104448A JP H03104448 A JPH03104448 A JP H03104448A JP 1242610 A JP1242610 A JP 1242610A JP 24261089 A JP24261089 A JP 24261089A JP H03104448 A JPH03104448 A JP H03104448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
node
beacon
nodes
processing state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242610A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Odaka
小高 雅昭
Yasuhiro Tanaka
康裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1242610A priority Critical patent/JPH03104448A/ja
Publication of JPH03104448A publication Critical patent/JPH03104448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 主リングと副リングの二重リングにより複数のノードを
ループ接続したトークンパッシング方式LANシステム
のリング再構威方式に関し、ビーコン処理状態からリン
グ回復のためのクレーム−処理状態に移行できないよう
な障害時においても確実にリングを再構或することを目
的とし、ビーコン処理状態で自局発信ビーコンフレーム
を受信したにも関わらずリング回復のためのクレーム処
理状態に移行しないことを検知した時には、自局からの
リングに対する送信を停止して上流及び下流の各ノード
にループにバック動作を行わせて障害発生ノードを切離
したリングを再構成するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、主リングと副リングの二重リングによりノー
ドをループ接続したトークンパッシング方式のLANシ
ステムのLANリング再構成方式に関する。
近年のコンピュータ、周辺装置等の通信においてトーク
ンパッシング方式のリングで構成されるローカルエリア
ネットワーク(LAN)による通信が盛んになってきて
いる。このようなトークンパッシング方式のLANリン
グにおいては、各種の障害に対し障害部分を取り除いた
リングを再構威する処理が必要である。
[従来の技術] 第1図は従来のトークンパッシングLANリング(以下
単に「トークンリング」という)の基本構成を示した説
明図である。
第5図において、トークンリングはデータ伝送用の主リ
ング(P『im−ar7 Ling) Aと保守用の副
リング(Secondar7 Ling) Bによる二
重リングで構威され、この二重リングに対しノード10
,20.30及び集線装置40をループ接続しており、
更に集線装置40は子ノード41,42.43を主リン
グAに挿入接続し、このような構成によりLANを構築
している。
このような従来のトークンリングにあっては、ノイズ等
の誤動作により一時的にビーコン処理状態となったノー
ドが、自局から発信したビーコンフレームを受け取るど
、直ちにリング回復処理状態としてのクレーム処理状態
に移行することによってリング回復を図っている。ここ
でクレーム処理状態とは、ノードが新しいトークンを出
す権利を要求している状態である。
具体的に説明すると、例えばノード20がノイズ等によ
る誤動作で上流障害を検知したと同じ状態になると、ビ
ーコン処理状態となってビーコンフレームをノード30
に送信する。ノード30はビーコンフレームをリピート
(再生中継)シ、以下、ノード40,10の順にリピー
トされて最終的にノード20で自局で発信したビーコン
フレームが受信され、リングに異常がないことが確認で
きたので直ちにクレーム処理状態に移行してり゜ング回
復を図るようになる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のトークンリングにあっ
ては、特定のノードでビーコン処理状態からクレーム処
理状態に移行できないような障害が起った場合、自局発
信したビーコンフレームの受信によりリングが正常であ
ることを判別できても、リングを回復することができず
、通信不能に陥ってしまう問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、特定ノードでビーコン処理状態からクレーム処理
状態に移行できないような障害が起きても、確実にリン
グを再構成して回復できるトークンパッシングLANシ
ステムのLANリング再構成方式を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明は、第1図(a)に示すように、データ伝送
用の主リングAと保守用の副リングBにより二重リング
を構成し、この二重リングにより複数のノード10,2
0,30.40をループ接続したトークンパッシング方
式のリングで構成されるLANシステムを対象とする。
このようなLANシステムにつき本発明にあっては、ノ
ードのビーコン処理状態において自局発信ビーコンフレ
ームを受信したにも関わらずリング回復のためのクレー
ム処理に移行しない時、主リングA及び副リングBに対
する送信動作を停止し、この送信動作の停止により第1
図(B)に示すように、上流及び下流に位置する各ノー
ド10,30にループバック動作を行わせるように構或
する。
ここで各ノード10.20,30.40は、主リングA
と副リングBの少なくともいずれか一方の信号遮断を検
出した時に、信号遮断側の一方のリングの出力を他方の
リングの入力に接続するループバック制御手段を備える
またノードの内、千ノード41,42.43を主リング
Aに挿入接続する集線装置40については、例えば子ノ
ード41からの信号遮断を検出した時には、第1図(C
)らに示すように、千ノード41をバイパスして主リン
グAから切離すように構成する。
[作用] このような構威を備えた本発明のLANリング再構成方
式によれば、ビーコン処理状態において自局発信ビーコ
ンを受信したにも関わらずリング回復処理のためのクレ
ーム処理状態に移行しない障害が発生した時には、障害
発生ノードがリングに対する送信動作を停止することで
、上流及び下流の他のノードがリングの信号遮断を検知
してループバックを行い、これこのループバックによっ
て障害発生ノードをリングから切離して正常なリングを
再構成できる。
[実施例] 第2図は本発明の第1実施例を示した実施例構成図であ
る。
まず、第2図(a)は正常状態におけるトークンリング
(トークンパッシングLANリング)を示しており、太
線で示すデータ伝送用の主リングAと細線で示す保守用
の副リングBによる二重リングで構成され、この二重リ
ングにより、例えば4つのノード10.20.30.4
0をループ接続している。
ここで、ノード10.20,30.40のそれぞれは隣
接する上流障害を検知した際にビーコン処理状態に移行
して下流側に隣接上流の異常報告としてのビーコンフレ
ームを発信する機能を有する。このようなノードのビー
コン処理状態においては、自局ビーコンを送信した後に
上流側より自局発信ビーコンを受信した場合にはリング
は正常と判断し、自己のビーコン送信を停止してリング
回復のためのクレーム処理に移行するようになる。
また、同時に2つのノードで隣接上流の異常が検知され
てビーコンフレームが送信された場合には、自局のビー
コンフレームを送信しているノードが他局からのビーコ
ンフレームを受信すると、自己のビーコン送信を停止し
、他局のビーコンフレームを再生中継、即ちリピートす
るようになる。
このため、ノイズ等により一時的に1または複数のノー
ドでビーコン処理状態となってビーコンフレームの送信
が行なわれても、ノイズによる誤動作であることからリ
ングは正常状態に回復しており、自局発信ビーコンフレ
ームを受信した際に自局からのビーコン送信を停止して
リング回復のためのクレーム処理に移行することで正常
通信状態に回復することができる。
しかしながら、ビーコン処理状態において、自局発信ビ
ーコンフレームを受信したにも関わらず、自局からのビ
ーコン送信を停止することができない異常、即ちリング
回復のためのクレーム処理状態に移行できない障害が起
きると、継続してビーコンフレームの送信が行なわれる
ことでリング回復ができず、通信不能状態に陥る。
このようなクレーム処理状態に移行できないノードの障
害が起きても障害発生ノードをリングから切り離してリ
ング再構成を有効に行なうため、ノード10,20.3
0.40の各々には第3図(a)に示すループバック制
御機能と、第3図(b)に示すクレーム処理へ移行でき
ない際に主リングA及び副リングBに対する送信動作を
停止する制御機能の2つが設けられる。
第3図(a)に示すループバックの制御機能は、まずス
テップS1で(以下、ステップは省略する)、主リング
Aと副リングBが少なくともいずれか一方の信号遮断を
監視しており、リングの信号遮断を検出すると82に進
み、ノードに対する主リングAの出力と副リングBの入
力を接続して折返し状態にリングを接続し直すループバ
ックを行なう。
また、第3図(b)に示すクレーム処理状態へ移行でき
なかったときの送信動作の停止にあっては、まずS1で
隣接上流障害の検知によりビーコン処理状態となって、
自局よりビーコンフレームの送信を開始し、次の82で
自局発信ビーコンが受信されるか否か監視しており、自
局発信ビーシンを受信すると83に進み、自局からのビ
ーコン送信を停止してクレーム処理状態へ移行するよう
になる。続いて、S4でクレーム処理状態へ正常に移行
できたか否か判別しており、正常に移行できればS5に
示すようにクレーム処理状態となって、ノードが新しい
トークンを出す権利を要求している通常の通信状態に回
復する。一方、S4でクレーム処理状態への移行が正常
に行なわれなかったことを判別すると86に進み、主リ
ングA及び副リングBへの送信動作を停止するようにな
る。
次に、第2図を参照して本発明によるLANリング再構
成方式の制御処理を説明する。
今、第2図(a)に示す正常な通信状態でノイズ等によ
る誤動作によりノード30及びノード40のそれぞれで
上流障害を検知したと同じ状態を生じ、ノード30,4
0のそれぞれがビーコン処理状態に移行してビーコンフ
レームの送信を開始したとする。
ノード30から送信されたビーコンフレームは主リング
Aを介してノード40に受信される。このときノード4
0が正常にビーコン処理状態からクレーム処理状態に移
行できれば、ノード30からのビーコンフレームを受信
すると自局からのビーコン送信を停止し、ノード30か
らのビーコンフレームを再生中継するようになる。
しかしながら、ノード40において、第2図(b)の×
印に示すようにノード30からのビーコンフレームを受
信しても自局ビーコンの送信を停止し、且つ受信ビーコ
ンを再生中継することができない障害、即ちクレーム処
理状態に移行できない障害が発生していたとすると、ノ
ード30からのビーコンフレームを受信してもノード4
0は障害発生により自局ビーコンを送信し続けることに
なる。
ノード40からのビーコンフレームは正常なノード10
及び20で再生中継された後、一時的なノイズによりビ
ーコン処理状態にあるノード30で受信される。ノード
30はビーコン処理状態からクレーム処理状態に正常に
移行できることから、ノード40から送信されたビーコ
ンフレームを受信すると自己のビーコン送信を停止し、
受信したノード40からのビーコンフレームを再生中継
する。
ノード30で再生中継された自局のビーコンフレームを
ノード40が受信すると、正常であればクレーム処理状
態に移行できるが、障害発生のためクレーム処理状態に
移行することができない。
このため、ノード40は第3図(b)の動作フロー図に
示した制御処理に従って主リングA及び副リングBに対
する送信動作を停止する。このノード40による送信動
作の停止で主リングAの下流側に位置するノード10が
主リングAの信号断を検知し、一方、副リングBにおい
てノード40に対し下流側となるノード30が副リング
Bの信号断を検知するようになる。
主リングAの信号断を検出したノード10、及び副リン
グBの信号断を検出したノード30は、第3図(a)の
動作フローに従ってループバック動作を行ない、第2図
(C)に示すように、ノード10にあっては信号遮断側
となる副リングBの出力を主リングAの入力に接続し、
またノード30にあっては信号遮断側の主リングAに対
する出力を副リングBの入力に接続して、それぞれ折返
すリング接続を形成し、これにより障害発生ノード40
をリングから切り離して新たな正常伝送経路としてのリ
ングをノード10.20.30間で再構成することがで
きる。尚、再構成後の各ノード10.20,30の副リ
ング側は単なるパスである。
第4図は第2図に示したノード40を子ノード41.4
2.43の主リングに挿入接続する集線装置とした場合
の本発明の第2実施例説明図である。
第4図(a)は正常通信状態を示し、ノード10,20
.30及び集線装置40により主リングAと副リングB
の二重リングで或るトークンリングを構或し、集線装置
40に接続された子ノード41.42.43のそれぞれ
は集線装置40内において、主リングに対し図示のよう
に直列に挿入接続される。勿論、集線装置40は必要に
応じて子ノード41,42.43を主リングから切り離
すことができる。また、子ノード41.42.43のそ
れぞれはノード10.20.30における第3図(b)
に示したクレーム処理状態への移行ができないときに送
信動作を停止する制御機能を少な《とも有する。
次に第4図の第2実施例における本発明のLANリング
再構成方式の制御処理を説明する。
まず、第4図(a)が示す正常な通信状態で、集線装置
40に接続している子ノード41.42の各々がノイズ
等による誤動作で上流障害を検知したと同じ状態を生じ
、ビーコン処理状態に移行することでそれぞれビーコン
フレームの送信を開始したとする。子ノード42からの
ビーコンフレームは子ノード41で受信され、子ノード
41が正常であればビーコンフレームの受信に対し自己
のビーコン送信を停止して受信ビーコンフレームの再生
中継を行なう。しかしながら、子ノード41において、
ビーコンフレームを受信しても自己のビーコン送信を停
止してクレーム処理状態に移行できない障害が×印で示
すように発生していたとすると、子ノード41は自局の
ビーコンフレームの送信を継続する。
ノード40からのビーコンフレームはノード10.20
.30及び集線装置40を介して子ノード43から子ノ
ード42に送られる。
子ノード42は子ノード41からのビーコンフレームを
受信すると自局からのビーコン送信を停止し、受信した
ビーコンフレームを再生中継する。
このため、子ノード41は自局発信ビーコンフレームを
受信することになるが、ビーコン処理状態からクレーム
処理状態に移行できない障害を発生しているため、クレ
ーム処理状態への移行ができないことを検知して集線装
置40に対する送信動作を停止する。集線装置40はノ
ード41からの信号断を検知すると、ノード41を第4
図(c)に示すようにバイパスすることによって主リン
グAから切り離し、障害発生ノード41を切り離したリ
ングを再構戒することができる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、ビーコン処理
状態において自局発信ビーコンフレームを受信したにも
関わらず、リング回復のためのクレーム処理状態に移行
できない障害が発生しても、障害発生ノードを切り離し
て正常なリング状態に再構成することができ、トークン
パッシング方式のLANシステムの信頼性を大幅に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図; 理機能の動作フロー図; 第4図は本発明の第2実施例説明図; 第5図は従来の基本構成図である。 図中、 10,20,30:ノード 40:集線装置 41,42.43:子ノード A:主リング B:副リング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ伝送用の主リング(A)と保守用の副リン
    グ(B)により二重リングを構成し、該二重リングによ
    り複数のノード(10、20、30、40)をループ接
    続したトークンパッシング方式のLANシステムに於い
    て、 前記ノードのビーコン処理状態において自局発信ビーコ
    ンフレームを受信したにも関わらずリング回復ためのク
    レーム処理状態に移行しない時、前記主リング(A)及
    び副リング(B)に対する送信動作を停止し、該送信動
    作の停止により上流及び下流に位置する各ノードにルー
    プバック動作を行わせることを特徴とするLANリング
    の再構成方式。
  2. (2)前記ノード(10、20、30、40)の各々は
    、前記主リング(A)と副リング(B)の少なくともい
    ずれか一方からの信号遮断を検出した際に、信号遮断側
    の一方のリングの出力を他方のリングの入力に接続する
    ループバック制御手段を備えたことを特徴とする請求項
    1記載のLANリング再構成方式。
  3. (3)前記ノードの内、子ノード(41、42、43)
    を前記主リング(A)に挿入接続する集線装置(40)
    については、子ノードからの信号遮断を検出した際に、
    該子ノードをバイパスして主リングから切離す手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載のLANリング再構
    成方式。
JP1242610A 1989-09-19 1989-09-19 Lnaリング再構成方式 Pending JPH03104448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242610A JPH03104448A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Lnaリング再構成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242610A JPH03104448A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Lnaリング再構成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104448A true JPH03104448A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17091615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242610A Pending JPH03104448A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 Lnaリング再構成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101078578B1 (ko) 정보 전송 시스템
US5387902A (en) Data networks
JPH07131484A (ja) 中継回線無切断迂回方式
JPS5925537B2 (ja) ル−ト切戻し方式
JPH03104448A (ja) Lnaリング再構成方式
JPS58215145A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JP3082425B2 (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JPH03107241A (ja) Lanリング再構成方式
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH03261244A (ja) Lan制御方式
JPH03139041A (ja) リングネットワークにおける障害処理方式
JPS63242041A (ja) ネツトワ−クの2重化方法
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JPH03107242A (ja) ネットワークシステムのリング再構成方式
JP2020088573A (ja) データ拠点移行システムおよびデータ拠点移行方法
JPH02161850A (ja) ループネットワークの統合方法
JPH07107108A (ja) Lan用故障点切離し装置
JPH0740692B2 (ja) リング状ネットワークの構成制御方法
JPS61292438A (ja) ル−プバツク制御方式
JPS6365732A (ja) 二重化伝送路の伝送路選択制御方式
JPH0650871B2 (ja) リング形ネツトワ−クにおける伝送路制御方式
JPH02262740A (ja) リング型lanのリング制御方式
JPS62213343A (ja) 同軸lanノ−ド
JPH03123235A (ja) リングネットワークの障害箇所区分け方法及び同方法によるリング回線構成方法