JPS63242041A - ネツトワ−クの2重化方法 - Google Patents

ネツトワ−クの2重化方法

Info

Publication number
JPS63242041A
JPS63242041A JP7430587A JP7430587A JPS63242041A JP S63242041 A JPS63242041 A JP S63242041A JP 7430587 A JP7430587 A JP 7430587A JP 7430587 A JP7430587 A JP 7430587A JP S63242041 A JPS63242041 A JP S63242041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
transmission line
normal
output
duplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7430587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105798B2 (ja
Inventor
Masashi Asano
昌志 浅野
Hideo Isobe
英夫 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7430587A priority Critical patent/JPH07105798B2/ja
Publication of JPS63242041A publication Critical patent/JPS63242041A/ja
Publication of JPH07105798B2 publication Critical patent/JPH07105798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はネットワークへのデータ送信権が定周期的に割
当てられるネットワークに於ける2重化構成に関する。
(従来の技術) データ送信を要求時に直に行うことができず。
定周期的に送信権が廻って来たときのみ送信を行うこと
が可能なネットワークにおいては、両系の出力照合を伴
うネットワーク2重化構成は従来不可能であった。これ
はネットワークを2重とした場合、それぞれのネットワ
ークが独立して非同期動作をするため、2重化両系のネ
ットワークへのデータ送信タイミングを一致させること
が不可能であるためであり、出力照合を伴う2重化を行
うためには基本的にネットワーク本体を1重系とする必
要があった。
第2図にネットワーク1重化の場合の出力照合2重化の
一例を示す。尚簡単のため端局装置は4台しか記さない
が、5台以上の端局装置が接続されていても良い。第2
図のネットワークにおいてA系送信端局装置2aとB系
送信端局装置2bはネットワークへの送信権(送信タイ
ミング)が隣接するように設定されている。すなわち両
端局装置2a。
2bはA、Bの順で連続してネットワークへデータを送
信する様に設定されている。同期リンクの作用により両
端局装置2a、2bは同一タイミングでネットワークへ
の送信要求を行い、隣接する2つのパケットとしてA系
送信信号4a、B系送信信号4bとして伝送路5へ送出
する。A系受信端局装置7a、B系受信端局装置7bは
両送信端局装置より受信信号6としてデータ受信を行い
、両送信端局装置よりの隣接2パケツトの受信完了を起
点として、同期リンク13による両系のタイミング同期
後各々照合装@9へ出力を行う。(受信信号6はA系送
信信号4aとB系送信信号4bが合成されたものとなる
。)この様な構成によれば2重化された端局装置はネッ
トワークを介して同期がとれることとなり、基本的に照
合装置9へのA系出力8a、B系出力8bは一致するこ
ととなり、出力10は受信の都度確実に更新されること
となる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この様な構成とした場合、伝送路5が一
重系であるため、端局装置の片系故障に対しては冗長効
果により対応することが可能であっても、伝送路5自体
に異常が生じた場合にはネットワーク全体の機能停止が
不可避であった。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は伝送路を2重化しこの各々に2重化端局装置の
片系を接続するとともに、両伝送路間に中継器を設はデ
ータ交換が、タイミング周期が可能な様にして、正常時
は2重化伝送路を相互にデータの交流が可能という意味
で論理的に1重化とするとともに、伝送路異常時には中
継器を停止することでネットワークの片系運転が可能で
ある様にしたものである。
(作  用) 本発明は、定周期的に送信権が割当てられるネットワー
クにおいてネットワークを2重としながらも両系の出力
照合が可能な同期式の2重化ネットワークを実現し、こ
れによってネットワークの片系故障時には正常系側での
運転継続が可能な2重化ネットワークを実現する。
(実 施 例) 本発明の2重化ネットワークの一実施例のブロック図を
第1図に示す。なお、図では簡単のため送信側、受信側
各々1組の場合について示しているが、基本的に端局数
の制約は無い。
本発明による2重化ネットワークは、ネットワークへの
送信権が隣接して設定され、それぞれ同一の入力1を並
列に取込み、同期リンク3の作用により同期してネット
ワークへの送信を行うA系送信端局装置2aおよびB系
送信端局装置2bと、送信端局装置各々のA系送信信号
4a、B系送信信号4bが送出されるA系伝送路5a、
 B系伝送路5bと。
A系伝送路5aよりのA系制御信号6aを取込み、A系
出力8aおよび異常情報を伝えるA系制御信号12aを
出力するA系受信端局装置7a、また同様にB系伝送路
5bよりのB系受信信号6bを取込み、B系出力8bお
よび異常情報を伝えるB系制御信号12bを出力するB
系受信端局装置7b、さらにA系伝送路5aとB系伝送
路5bの中間に位置し、両系のリンクを取るとともに、
伝送路の異常すなわち伝送の渋滞、異常パケットの発生
等RY監視して片系異常時には他系への中継を停止する
機能を有した中継器11と、A系出力8a、 B系出力
8b、及びA系制御信号12a、 B系制御信号12b
を受け、正常時にはA系出力8a、 B系出力8bの照
合を行い一致時に出力lOの更新を行うとともに、A系
制御信号12aあるいはB系制御信号12bの何れかが
異常情報を伝えているとき、正常側の受信端局装置出力
を選択して出力10とする照合装置9とから構成される
。尚A系受信端局装置7aとB系受信端局装置7bとは
出力同期リンク13によって結合されており、同期して
出力を行う。
本発明による2重化ネットワークでは、正常状態では中
継器11の機能によりA系伝送路5aとB系伝送路5b
は統合され、論理的に一重のネットワークとして動作す
る。A系送信端局装置2aとB系送信端局装置2bはこ
の論理的に一重化されたネットワーク上で隣接した送信
権を有しているので、同期リンク3を介して両系同期し
て送信要求が掛けられた際隣接した2つのパケットとし
てネットワークへのデータ送信が行われる。中継器11
の作用によりA系伝送路5a、B系伝送路5bとがリン
クされていることから1両伝送路中の信号は相互に交流
可能となっており、A系受信端局装置7aとB系受信端
局装置7bのA系受信信号6a、 B系受信信号6bは
ほぼ同一タイミングで同じデータが伝送端局装置側より
送られて来る。A系受信端局装@7aとB系受信端局装
置7bは、送信端局装置側よりの隣接2パケツトの受信
完了を起点としてそれぞれA透出力8a、 B系出力8
bを行うことで、基本的に両系の同期がとれたデータ出
力を照合装置9に送出することが可能となる。尚実際に
はA系受信端局装置7a、 B系受信端局装置7bは、
出力同期リンク13を介してタイミングを合わせて出力
を行う。この様にすることで照合装置9では常にタイミ
ング同期のとれた照合を行うことができることとなる。
ネットワークの片系伝送路異常時には、中継器11は相
互の中継を停止し両伝送路のリンクを切るので、正常系
の機能は温存される。この場合、異常側の伝送路に連な
る受信端局装置は制御信号として異常情報を出力するこ
ととなり、照合装置9は正常系伝送路側の受信端局装置
出力を選択して出力10とする。
以上の様に本発明による2重化ネットワークでは、再周
期的に送信権が割当てられるネットワークにおいて、伝
送路の2重化を含む照合形式のネットワーク2重化運転
が可能となるとともに、異常時には片系のみの単独運転
による機能の温存が図れる。
また本発明ではA系伝送路7aとB系伝送路のbとの間
のリンクがあることから、単に伝送路の片系故障のみな
らず、送信端局装置の片系故障の際正常側データをA系
受信端局装置、B系受信端局装置が共用して使うことで
、照合装置11を正常動作させたまま縮退運転を行なわ
せることも可能である。このことにより、ネットワーク
内に異常が生じた際の影響を極小化することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に1本発明によれば伝送路の故障に対処し
得る2重化された伝送路を持つネットワークにおいて、
両系の同期照合を行わせることが可能となる。このこと
は高信頼性、高稼動率のネットワークを構築する上で非
常に有効である。特に2重化両系の本質的同期化が図れ
ることから、照合のための時間待ち等が無く高いスルー
プットを実現することが出来る。近年ネットワークの高
速化が進んでいるが、本発明によれば同期化のためのソ
フトウェアの介在を最小とできるので、高速性を損うこ
となく高い信頼性を確保することができる。
また本発明によれば2重化両系間のデータ交換。
切離の機能により異常時のネットワーク機能を段階的に
縮退することか可能となる。したがって万一ネットワー
クに故障が生じても信頼度レベルを大きく低下させない
縮退運転を行うことができ、実際のネットワークを構築
する上で大きな柔軟性をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による2重化ネットワークの一実施例の
ブロック図、第2図は伝送路を1重とした端局装置の照
合形式2重化構成例のブロック図である。 1・・・入力       2a・・・A系送信端局装
置2b・・・B系送信端局装置 3・・・同期リンク4
a・・・A系送信信号   4b・・・B系送信信号5
・・・伝送路      5a・・・A系伝送路5b・
・・B系伝送路    6・・・受信信号6a・・・A
系受信信号   6b・・・B系受信信号7a・・・A
系受信端局装置 7b・・・B系受信端局装置8a・・
・A系出力     8b・・・B系出ヵ9・・・照合
装置10・・・出力 11・・・中継器      12a・・・A系制御信
号12b・・・B系制御信号  13・・・出力同期リ
ンク代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  王侯弘文 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネットワークのアクセス権が定周期的に割当てられるネ
    ットワークにおいて、隣接したネットワークアクセス権
    を有し外部機器よりの入力を同期して行いパケットに編
    集してネットワークに送信し、あるいはネットワークよ
    り受信したパケットを分解して正常時には両系同期して
    出力するとともに片系異常時には異常信号を出力する機
    能とを有した2重化された端局装置群と、2重化された
    端局装置群各々の出力部に接続され両系データの照合を
    行い一致データを出力するとともに片系の異常信号存在
    時には正常系データを出力する機能を有した照合装置と
    、2重化端局装置群の片系ずつが接続される2つの伝送
    路と、両伝送路を相互接続し片系ネットワーク異常時に
    他系への中継を停止する中継器とからなり、常時は隣接
    パケット両方の受信完了を起点として各端局装置より同
    期更新するとともに、ネットワーク異常あるいは端局装
    置片系異常では正常系より照合装置をスルーして正常系
    データを外部出力し得る様にしたことを特徴とするネッ
    トワークの2重化方法。
JP7430587A 1987-03-30 1987-03-30 ネツトワ−クの2重化方法 Expired - Lifetime JPH07105798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430587A JPH07105798B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 ネツトワ−クの2重化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430587A JPH07105798B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 ネツトワ−クの2重化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242041A true JPS63242041A (ja) 1988-10-07
JPH07105798B2 JPH07105798B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=13543282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7430587A Expired - Lifetime JPH07105798B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 ネツトワ−クの2重化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204720A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204720A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105798B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252168A (en) Communications network
JP4782823B2 (ja) ユーザ端末、マスタ・ユニット、通信システムおよびその稼動方法
US5115449A (en) Data networks
JPH0728302B2 (ja) 通信システム
GB2172175A (en) Controlling ring networks on detection of fault
CZ280707B6 (cs) Komunikační systém
JPH09130408A (ja) ネットワークインタフェース装置
JPS63242041A (ja) ネツトワ−クの2重化方法
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS5963839A (ja) 再生中継装置
JP2616246B2 (ja) デュアル運転二重化装置における系間データのデュアル処理方法およびデュアル運転二重化装置
JPH0556482A (ja) 二重化遠方監視制御装置
KR0153931B1 (ko) 병렬 공통버스형 고속 패킷교환장치의 이중화 시스템 및 이중화 방법
JP2000316017A (ja) 光二重ループネットワークシステム
JPS59190755A (ja) 通信路二重化システム
CN115001898A (zh) 网络设备冗余通信系统及方法
KR20000028406A (ko) 교환 시스템에서 프로세서간 통신망의 이중화구조
KR930002775B1 (ko) 공통선 신호망 신호중계 시스템에서의 레벨 3유니트와 레벨 3-3 연결망 유니트의 병합구조
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH05244143A (ja) クロック切り換え方式
JPH02162430A (ja) 二重化システムのデータ同期方式
JPH03104448A (ja) Lnaリング再構成方式
JPH03107242A (ja) ネットワークシステムのリング再構成方式
JPH01143539A (ja) ループ式通信システムの局接続順序確認方式
JPS6276839A (ja) デ−タ転送制御方式