JPH03102698A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03102698A
JPH03102698A JP1238813A JP23881389A JPH03102698A JP H03102698 A JPH03102698 A JP H03102698A JP 1238813 A JP1238813 A JP 1238813A JP 23881389 A JP23881389 A JP 23881389A JP H03102698 A JPH03102698 A JP H03102698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data line
level
common data
mosfet
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1238813A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mizukami
水上 雅雄
Yoichi Sato
陽一 佐藤
Satoshi Shinagawa
品川 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP1238813A priority Critical patent/JPH03102698A/ja
Publication of JPH03102698A publication Critical patent/JPH03102698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関するもので、例えば、
シングルエンド型メモリセルが格子状に配置されてなる
メモリアレイを基本構或とするスタティンク型RAM等
に利用して特に有効な技術に関するものである. 〔従来の技術〕 第5図に例示されるように、PチャンネルMOSFET
 (金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ.この明
sitsでは、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効
果トランジスタの総称とする〉Q9及びQIOを負荷手
段とする一対のインバータ回路が交差接続されてなるラ
ッチと、上記ラッチの一方の入出力ノードと対応するデ
ータ線との間に設けられるアドレス遺択用MOSFET
Q2 1とを含むシングルエンド型メモリセルがある.
また、このようなシングルエンド型メモリセルが格子状
に配置されてなるメモリアレイを基本構威とするスタテ
ィック型RAMがある. これらのスタティック型RAMにおいて、メモリアレイ
を構威するワード線及びデータ線はともに単一の信号線
とされ、これによってメモリアレイの高集積化が実現さ
れる. シングルエンド型メモリセルについては、例えば、特公
昭6 2−2 0 6 3 4号公報等に記載されてい
る. 〔発明が解決しようとする課題) 本願発明者等は、上記に記載されるようなシングルエン
ド型メモリセルをもとに大容量のスタティック型RAM
を開発することを考え、次のような問題に直面した。す
なわち、上記シングルエンド型メモリセルは、回路構戒
上、読み出し動作時においてその保持データが破壊され
る危険性を持つ.このため、例えば上記公報では、メモ
リセルを構或するインバータ回路に所定の電気的特性を
持たすべく設計条件が規定され、またワード線の選択レ
ベルを読み出し動作時において回路の電源電圧Vccと
し、書き込み動作時において回路の電源電圧Vccより
少なくともアドレス遣択用MOSFETQ21のしきい
値電圧分以上高い所定のブ一ストレベルにすべきことが
規定されている.これらのことは、回路棄子の微細化及
び高集積化が進む現状において、スタティフク型RAM
等の設計条件をいたずらに制約し、また素子破壊を招く
一因となる。
この発明の目的は、シングルエンド型メモリセルを基本
構成とするスタティンク型RAM等の読み出し動作時に
おける保持データの破壊を防止することにある.この発
明の{也の目的は、シングルエンド型メモリセルを基本
構成とするスタティフク型RAM等の設計制約を解き、
回路素子の微細化及び高集積化を推進することにある.
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろ
う. 〔課題を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、シングルエンド型メモリセルを基本構威とす
るスタティック型RAM等において、非選択時、データ
線を回路の電源電圧にプリチャージし、共通データ線を
回路の接地電位にプリチャージするとともに、読み出し
動作時、データ線及び共通データ線が選択的に接続され
るとき、データ線及び共通データ線の直流レベルを、チ
ャージシェアによってシングルエンド型メモリセルを構
成するラッチのハイレベル及びロウレベル出力ノホぼ中
間レベルに設定する. 〔作 用〕 上記した手段によれば、読み出し動作時におけるデータ
線及び共通データ線の直流レベルを、シングルエンド型
メモリセルを構威するラッチの不感動領域に設定できる
ため、上記ラッチを構戒するインバータ回路に特別な電
気的特性を持たせることなく、またワード線の選択レベ
ルをブーストレベルとすることなく、読み出し動作時に
おける保持データの破壊を防止できる.その結果、シン
グルエンド型メモリセルを基本構或とするスタティック
型RAMの動作を安定化できるとともに、その設計制約
を解き、回路素子の微細化及び高集積化を推進すること
ができる. 〔実施例〕 第2図には、この発明が通用されたスタティンク型RA
Mの一実施例のブロック図が示されている.また、第1
図には、第2図のスタティンク型RAMに含まれるメモ
リアレイMARY及びその周辺回路の一実施例の回路図
が示され、第4図には、メモリアレイMARYを構威す
るシングルエンド型メモリセルMCの一実施例の回路図
が示されている。これらの図をもとに、この実施例のス
タティック型RAMの構威と動作の概要ならびにその特
徴について説明する,なお、第1図及び第4図の各回路
素子ならびに第2図の各ブロックを構威する回路素子は
、公知の半導体集積回路の製造技術によって、特に制限
されないが、単結晶シリコンのような1(IIの半導体
基板上において形戊される.また、第1図及び第4図に
おいて、そのチャンネル(バックゲート)部に矢印が付
加されるMOSFETはPチャンネルMOSFETであ
って、矢印の付加されないNチャンネルMOSFETと
区別して示される. 第2図において、スタティック型RAMは、半導体基板
面の大半を占めて配置されるメモリアレイMARYを基
本構戒とする. メモリアレイMARYは、特に制限されないが、第1図
に示されるように、水平方向に配置されるm+1本のX
ワード線W X O 〜W X mと、垂直方向に配置
されるn+1本のYワード線WYO〜WYnならびにデ
ータ線Do−Dnを備える.これらのワード線及びデー
タ線の交点には、(m+1)x (n+1)個のメモリ
セルMCが格子状に配置される. メモリアレイMARYを構成するメモリセルMCは、特
に制限されないが、第1図に例示されるように、一対の
インバータ回路N1及びN2が交差接続されてなるラッ
チと、上記ラッチの一方の入出力ノードと対応するデー
タ線DO〜Dnとの間に直列形態に設けられる2個のア
ドレス選択用MOSFETQI 2 (第1の選択用M
OSFET〉及びQ13(第2の選択用MOSFET)
をそれぞれ含む.このうち、インバータ回路N1及びN
2は、特に制限されないが、第4図に示されるように、
それぞれPチャンネルMOSFETQ?及びNチャンネ
ルMOSFETQI 7ならびにPチャンネルMOSF
ETQ8及びNチャンネルMOSFETQI Bからな
るCMOS (相補型MOS〉インバータ回路とされる
. メモリアレイMARYの同一の行に配置されるn+1個
のメモリセルMCのアドレス選択用MOSFETQ12
のゲートは、対応するXワード線WXO〜W X mに
それぞれ共通結合される.一方、メモリアレイMARY
の同一の列に配置されるm+1個のメモリセルMCの上
記アドレス還択用MOSFETQI 2のドレインは、
対応するデータljlDO〜Dnにそれぞれ共通結合さ
れ、アドレス選択用MOSFETQI 3のゲートは、
対応するY’7−ド線W Y O − W Y nにそ
れぞれ共通結合される.これにより、各メモリセルMC
のアドレス選択用MOSFETQI 2は、メモリアレ
イMARYO行選択に供され、アドレス選択用MOSF
ET13は、列選択に供される. メモリアレイMARYを構成するXワード線WXO〜W
 X mは、XアドレスデコーダXADに結合され、択
一的に選択状態とされる.同様に、メモリアレイMAR
Yを構成するYワード線WYO〜W Y nは、Yアド
レスデコーダYADに結合され、択一的に選択状態とさ
れる.XアドレスデコーダXADには、Xアドレスバッ
ファXABからt+1ビントの内部アドレス信号axO
〜axiが供給され、YアドレスデコーダYADには、
YアドレスバンファYABからj+1ビットの内部アド
レス信号ayQ〜ayjが供給される.Xアドレスデコ
ーダXAD及びYアドレスデコーダYADには、さらに
タイえング発生回路TOから、タイミング信号φcoが
供給される。
XアドレスデコーダXADは、特に制限されないが、タ
イミング信号φCSがハイレベルとされることで、選択
的に動作状態とされる。この動作状態において、Xアド
レスデコーダXADは、内部アドレス信号axOxax
iをデコードし、メモリアレイMARYの対応するXワ
ード線WXO〜WXmを、スタティック型RAMの動作
モードに関係なく、択一的に回路の電源電圧Vccのよ
うな選択レベルとする。同様に、YアドレスデコーダY
ADは、上記タイミング信号一c6がハイレベルとされ
ることで、選択的に動作状態とされる.この動作状態に
おいて、YアドレスデコーダYADは、内部アドレス信
号ayO−ayjをデコードし、メモリアレイMARY
の対応するYワード線WYO〜WYnを、スタティック
型RAMの動作モードに関係なく、択一的に回路の電源
電圧Vccのような選択レベルとする. Xワード線WXO〜W X mならびにYワード線W 
Y O = W Y nが択一的に選択レベルとされる
とき、メモリアレイMARYでは、これらのワード線の
交点に配置される1個のメモリセルMCのアドレス選択
用MOSFETQ12及びQl3がともにオン状態とさ
れる.その結果、指定される1個のメモリセルMCのみ
が択一的に選択状態とされ、そのラッチの入出力ノード
が対応するデータ線DO〜Dnに接続される.つまり、
この実施例のスタティック型RAMのメモリセルMCは
、単一選択型とされ、これによってスタティフク型RA
Mの読み出し電流が大幅に削減される。
XアドレスバンファXABは、外部端子AXO〜AXi
を介して供給されるXアドレス信号AXO〜AXiを取
り込み、これをもとに内部アドレス信号axQ”−ax
iを形成する.同様に、YアドレスバンファYABは、
外部端子AYO〜AYjを介して供給されるYアドレス
信号AYO−AYjを取り込み、これをもとに内部アド
レス信号ayO−ayjを形威する。
次に、メモリアレイMARYを構戒するデータ線DO〜
Dnは、第l図に例示されるように、その一方において
、プリチャージ回路PCIの対応するPチャンネル型の
プリチャージMOSFETQエないしQ3 (第1のプ
リチャージMOSFET)を介して、回路の電源電圧V
cc(第1の電源電圧)に結合され、その他方において
、カラムスイッチCSWの対応するスイフチMOSFE
TQ4・Ql4ないしQ6・Q16を介して、共通デー
タ線CDに選択的に接続される. プリチャージ回路PctのプリチャージMOSFETQ
IないしQ3のゲートには、タイミング発生回路TGか
ら、反転タイミング信号φpcが共通に供給される.こ
こで、反転タイミング信号φpcは、スタティフク型R
AMが非選択状態とされるときロウレベルとされ、選択
状態とされるときハイレベルとされる,プリチャージM
OSFETQ1ないしQ3は、スタティック型RAMが
非選択状態とされ上記反転タイミング信号φpcがロウ
レベルとされることで、選択的にかつ一斉にオン状態と
なり、メモリアレイMARYの対応するデータ線DO〜
Dnを回路の電源電圧Vccにプリチャージする。スタ
ティンク型RAMが選択状態とされ上記反転タイミング
信号φpcがハイレベルとされるとき、プリチャージM
OSFETQlないしQ3はオフ伏態となり、各データ
線のプリチャージ動作は停止される. カラムスイッチCSWは、上記データ線DO〜Dnに対
応して設けられるn+l対の相補型スイッチMOSFE
TQ4・Q14ないしQ6・Q16を含む.各相禎型ス
イッチMO S F ETを構戊するNチャンネルMO
SFETQI 4ないしQlGのゲートは、対応する上
記Yワード線wYo〜W Y nにそれぞれ結合され、
PチャンネルMOSFETQ4ないしQ6のゲートは、
対応するCMOSインバータ回VIIN3ないしN5の
出力端子にそれぞれ結合される.これらのインバータ回
路の入力端子は、対応する上記Yワード線wy o −
wYnにそれぞれ結合される.これにより、カラムスイ
ッチCSWの相禎型スイフチMOSFETQ4・Q14
ないしQ6・Q16は、対応するYワードlJIWYO
〜WYnが択一的にハイレベルとされることで選択的に
オン状態となり、メモリアレイMARYの対応するデー
タ線DO〜Dnと共通データ線CDを選択的に接続する
. 共通データ線CDは、特に制限されないが、ライトアン
プWAの出力端子に結合されるとともに、センスアンブ
SAの入力端子に結合される。この実施例において、上
記共通データ線CDは、特に制限されないが、さらにプ
リチャージ回路PC2のNチャンネル型のプリチャージ
MOSFETQ11(第2のプリチャージMOSFET
)を介して、回路の接地電位(第2の電源電圧)に結合
される.このプリチャージMOSFETQI 1のゲー
トには、タイξング信号φpcが供給される.ここで、
タイ主ング信号φpcは、上述の反転タイミング信号φ
pcと相補的に形威され、スタティック型RAMが非選
択状態とされるとき遺沢的にハイレベルとされる.これ
により、プリチャージMOSFETQI 1は、スタテ
ィソク型RAMが非選択状態とされ上記タイミング信号
φpcがハイレベルとされることで、選択的にオン状態
となり、共通データljl C Dを回路の接地電位に
プリチャージする. 前述のように、スタティック型RAMが非選択伏態とさ
れるとき、データ線DO〜Dnは、プリチ゜ヤージMO
SFETQIないしQ3を介して回路の電源電圧Vcc
にプリチャージされる.また、?タティンク型RAMが
選択状態とされるとき、プリチャージMO S F E
TQ 1ないしQ3ならびにプリチャージMOSFET
QI 1はオフ状態となり、指定されるl本のデータ線
DO〜DnがカラムスイッチCSWの対応するスインチ
MOSFETを介して共通データ線CDに結合される。
さらに、周知のように、データ線DO〜Dnならびに共
通データ線CDは、そのレイアウト長に見合った所定の
寄生容量をそれぞれ有する。これらのことから、指定さ
れるデータ線と共通データ線CDがカラムスイ■ンチC
SWを介して選択的に接続された時点で、その寄生容量
に応じたチャージシェアが生じ、これによって指定され
るデータ線と共通データ線CDの直流レベルがほぼ回路
の電源電圧Vccの二分の一とされる。言うまでもなく
、この直流レベルは、各メモリセルMCを構戒するラッ
チが最も反転しにくい不感動領域とされる.このため、
Xワード線WXO〜W X mならびにYワード線WY
O〜WYnの選択レベルがスタティック型RAMの動作
モードに関係なく通常のハイレベルとされるにもかかわ
らず、読み出し動作時におけるメモリセルMCの保持デ
ータの破壊を防止することができる. ライトアンプWAの入力端子は、データ入カバソファD
IBの出力端子に結合され、センスアンブSAの出力端
子は、データ出力バフファDOBの入力端子に結合され
る.データ入力バソファDIBの入力端子は、さらにデ
ータ入力端子Dinに結合され、データ出力バッファD
OBの出力端子は、さらにデータ出力端子Doutに結
合される。ライトアンプWAには、タイミング発生回路
TGから、タイミング信号φwaが供給され、センスア
ンプSA及びデータ出力バッファDOBには、タイミン
グ信号φ3a及びφosがそれぞれ供給される. ライトアンプWAは、スタティンク型RAMが書き込み
モードで選択状態とされ上記タイえング信号φwaがハ
イレベルとされることで、選択的に動作状態とされる.
この動作状態において、ライトアンプWAは、データ人
カバソファDIBを介して伝達される書き込みデータを
もとに所定の書き込み信号を形威し、共通データ線CD
ならびに指定されるデータ線DO〜Dnを介して、メモ
リアレイMARYの選択されたメモリセルMCに書き込
む. ところで、ライトアンプWAは比較的大きな駆動能力を
有し、ライトアンプWAから出力される書き込み信号は
、書き込みデータの論理レベルに応じて、還択的に回路
の電源電圧Vccのようなハイレベルあるいは回路の接
地電位のようなロウレベルとされる.言うまでもなく、
これらの書き込み信号は、そのレベルがメモリセルMC
を構戒するラッチの感動領域にあり、各ラッチの状態を
充分遷移しうるものとなる。
データ人カバソファDIBは、スタティック型RAMが
書き込みモードで選択状態とされるとき、データ入力端
子DLnを介して供給される書き込みデータをライトア
ンプWAに伝達する.一方、センスアンブSAは、スタ
ティック型RAMが読み出しモードで選択状態とされ上
記タイ文ング信号φaaがハイレベルとされることで、
選択的に動作状態とされる.この動作状態において、セ
ンスアンブSAは、メモリアレイMARYの選択された
メモリセルMCから対応するデータ&JI D O =
 D nならびに共通データ線CDを介して出力される
読み出し信号を増幅し、データ出力パンフ,DOBに伝
達する. データ出力パンフ,DOBは、スタティック型RAMが
読み出しモードで選択状態とされ上記タイ主ング信号ψ
oeがハイレベルとされることで、選択的に動作状態と
される.この動作状態において、データ出力バフファD
OBは、センスアンブSAから伝達される読み出し信号
を、データ出力端子poutを介して送出する.特に制
限されないが、タイミング信号φoeがロウレベルとさ
れるとき、データ出力バンファDOBの出力はハイイン
ピーダンス状態とされる. タイミング発生回路TGは、外部から起動制御信゛号と
して供給されるチップイネーブル信号で百及びライトイ
ネープル信号WEならびにクロック信号CPをもとに、
上記各種のタイえング信号を形成し、各回路に供給する
. 第3図には、第2図のスタティック型RAMの一実施例
の信号波形図が示されている.同図をもとに、この実施
例のスタティック型RAMの書き込み及び読み出し動作
の概要とその特徴について説明する.なお、第3図では
、書き込みモードがサイクルCy.1として示され、読
み出しモードがサイクルCy.2として示される。また
、データ線DOA−DI)及び共通データ線CDについ
て番よ、書き込み又は読み出される記憧データが抽理“
I”である場合が実線で示され、論理“O”である場合
が点線で示される. 第3図において、スタティック型RAMは、特に制限さ
れないが、クロック信号CPに従って同期動作され、こ
のクロック信号CPがハイレベルとされるとき選択的に
活性状態とされる。このため、クロンク信号CPの立ち
上がりエッジにおけるチンプイネーブル信号CEの論理
レベルに応じてスタティック型RAMの選択状態が制御
され、またライトイネーブル信号WEの論理レベルに応
じてその動作モードが制御される. クロ7ク信号CPがロウレベルとされるとき、スタティ
ック型RAMは非選択状態とされる.このとき、スタテ
ィンク型RAMでは、反転タイミング信号φpcがロウ
レベルとされ、タイミング信号φpcがハイレベルとさ
れる.このため、プリチャージ回路Pctのプリチャー
ジMOSFETQIないしQ3がオン状態となり、プリ
チャージ回路PC2のプリチャージMOSFETQI 
1がオン状態となる.その結果、メモリアレイMARY
のデータ線DO〜Dnが回路の電源電圧Vccにプリチ
ャージされ、共通データ線CDが回路の接地電位にプリ
チャージされる. スタティック型RAMは、第3図のサイクルCy.tに
示されるように、クロンク信号CPのハイレベル変化に
先立ってチ7ブイネーブル信号GEがロウレベルとされ
、かつライトイネーブル信号WEがロウレベルとされる
ことで、書き込みモードとされる.外部端子AXO〜A
Xiには、例えばXワード線WXaを指定する組み合わ
せでXアドレス信号AXO−AXiが供給され、外部端
子AYO 〜AYjには、Yワード線wyb+指定する
組み合わせでYアドレス信号AYO−AYjが供給され
る。データ入力端子[+inには、書き込みデータdw
が供給される. スタティック型RAMでは、クロンク信号CPの立ち上
がりによって反転タイ主ング信号φpcがハイレベルと
され、タイ又ング信号φpcがロウレベルとされる.ま
た、これに続いてタイえング信号φceがハイレベルと
され、やや遅れてタイ主冫グイi号φWaがハイレベル
とされる.反転タイ主ング信号φpcがハイレベルとさ
れることで、プリチャージ回路PctのプリチャージM
OSFETQIないしQ3が一斉にオフ状態となり、ま
たタイえング信号φpcがロウレベルとされることで、
プリチャージ回路PC2のプリチャージMOSFETQ
I 1がオフ状態となる.これにより、データ線DO〜
pn及び共通データ線CDのプリチャージ動作が停止さ
れる.一方、タイ文ング信号φceのハイレベルを受け
て、XアドレスデコーダXAD及びYアドレスデコーダ
YADが動作状態とされ、指定されるXワード$I W
 X a及びYワード線wybがそれぞれ択一的にハイ
レベルとされる.このため、これらのワード線の交点に
配置されるメモリセルMCのラッチの入出力ノードが対
応するデータljtDbに接続されるとεもに、このデ
ータ線pbがカラムスイッチCSWの対応するスイッチ
MOSFETを介して共通データ線CDに接続される.
これにより、データ線Db及び共通データ線CDの間で
チャージシュアが生じ、これらのデータ線及び共通デー
タ線のレベルが回路の電源電圧Vccの二分の一すなわ
ちVpcとされる. スタティック型RAMでは、さらにタイミング信号φw
aがハイレベルとされることで、ライトアンプWAが動
作状態とされる.このため、上記書き込みデータdwに
対応したハイレベル又はロウレベルの書き込み信号が、
データ線Db及び共通データ線CDを介してメモリアレ
イMARYの選択されたメモリセルMCに書き込まれる
.スタティック型RAMは、クロック信号CPがロウレ
ベルとされることで、非選択伏態とされ、反転タイ文ン
グ信号φpc及びφcsがロウレベルに戻され、またタ
イミング信号φpcがハイレベルに戻される.したがっ
て、プリチャージ回路Pct及びPC2によるプリチャ
ージ動作が再開され、データ線DO〜Dnは回路の電源
電圧Vccに、また共通データ線CDは回路の接地電位
にそれぞれプリチャージされる. 次に、スタティック型RAMは、第3図のサイクルcy
.zに示されるように、クロソク信号CPのハイレベル
変化に先立ってチンブイネーブル信{τiがロウレベル
とされかつライトイネーブル信号WEがハイレベルとさ
れることで、読み出しモードとされる.外部端子AXO
=AXkには、例えばXワード線WXcを指定する組み
合わせでXアドレス信号AXO=AXiが供給され、外
部端子AYO〜AYjには、Yワード線WYdを指定す
る組み合わせでYアドレス信号AYO−AYjが供給さ
れる. スタティック型RAMでは、特に制限されないが、クロ
ンク信号CPの立ち上がりによって反転タイミング信号
φpcがハイレベルとされ、タイミング信号φpcがロ
ウレベルとされる.また、これに続いてタイミング信号
φC6がハイレベルとされ、少しずつ遅れてタイミング
信号φsa及び゜φoeが順次ハイレベルεされる.反
転タイξング信号φpcがハイレベルとされることで、
プリチャージ回路PCIのプリチャージMOSFETQ
IないしQ3が一斉にオフ状態となり、またタイミング
信号φpcがロウレベルとされることで、プリチャージ
回路PC2のプリチャージMOSFETQI 1がオフ
状態となる.これにより、データ線D O − D n
及び共通データ線CDのプリチャージ動作が停止される
.一方、タイミング信号φCOがハイレベルとされるこ
とで、XアドレスデコーダXAD及びYアドレスデコー
ダYADが動作状態とされ、指定されるXワード線WX
c及びYワード線WYdがそれぞれ択一的にハイレベル
とされる.このため、これらのワード線の交点に配置さ
れるメモリセルMCのラッチの入出力ノードが幻応する
データ線Ddに接続されるとともに、このデータ線Dd
がカラムスインチCSWの対応するスイッチMOSFE
Tを介して共通データIjIcDに接続される。
これにより、データlJIDd及び共通データ線CDの
間でチャージシェアが生じ、これらのデータ線及び共通
データ線のレベルが回路の電源電圧Vccの二分のーす
なわ9Vpcとされる。データ線Dd及び共通データ線
CDのレベルは、第3図に例示されるように、選択され
たメモリセルMCの保持データに従って次第に上昇又は
下降し、この差分が読み出し信号となってセンスアンブ
SAに伝達される.前述のように、指定されるデータ線
Dd及び共通データ線CDの直流レベルVpcは、メモ
リセルMCを構威するラッチの不感動領域とされ、選択
されたメモリセルMCの保持データが破壊されることは
ない。
スタティック型R A Mでは、さらにタイξング?号
φSaがハイレベルとされることで、センスアンブSA
が動作状態とされ、タイ家ング信号φoeがハイレベル
とされることで、データ出力バフファDOBが動作状態
とされる.このため、メモリアレ■( M A R Y
の選択されたメモリセルMCから上記データ線Dd及び
共通データIIitCDを介して出力される読み出し信
号drが、センスアンプSAによって増幅された後、デ
ータ出力バソファDOBからデータ出力端子poutを
介して送出される. 以上のように、この実施例のスタティック型RAMは、
シングルエンド型とされかつ単一選択型とされるメモリ
セルMCが格子状に配置されてなるメモリアレイMAR
Yを基本構成とする.この実施例において、メモリアレ
イMARYを構成するデータ線DO−Dnは、スタティ
ック型RAMが非選択状態とされるとき、プリチャージ
回路PClの対応するプリチャージMOSFETQIな
いしQ3を介して回路の電源電圧Vccにプリチャージ
され、共通データ1jlCDは、プリチャージ回路PC
2(7)プリチャージMOSFETQI lを介して回
路の接地電位にプリチャージされる.スタティック型R
AMが選択状態とされるとき、これらのデータ線及び共
通データ線はカラムスイッチCSWを介して選択的に接
続され、その直流レベルは、それぞれの寄生容量に応じ
たチャージシェアによって、メモリセルMCを構成する
ラッチの不感動領域に設定される.このため、この実施
例のスタティンク型RAMでは、Xワード線WXO〜W
XrnならびにYワード!jlWYo〜WYnの選択レ
ベルが動作モードに関係なく通常のハイレベルとされる
にもかかわらず、読み出し動作にともなうメモリセルM
Cの保持データの破壊が防止される.その結果、スタテ
ィック型RAMの設計制約を解き、その微細化及び高集
積化を推進することができるものである. 以上の本実施例に示されるように、この発明をスタティ
ック型RAM等の半導体記憶装置に通用することで、次
のような作用効果が得られる.すなわち、 (1)シングルエンド型メモリセルを基本構威とするス
タティック型RAM等において、非選択時、データ線を
回路の電?S電圧にプリチャージし、共通データ線を回
路の接地電位にプリチャージするとともに、読み出し動
作時、データ線及び共通データ線が選択的に接続される
εき、その寄生容量に応してチャージシェアを生じさせ
ることで、指定されるデータ線及び共通データ線の直流
レベルをシングルエンド型メモリセルを構威するラッチ
の不感動領域すなわち各ラッチのハイレベル及びロウレ
ベル出力のほぼ中間レベルに設定できるという効果が得
られる. (2)上記fll項により、メモリセルのラッチを構成
するインバータ回路に特別な電気的特性を持たせること
なく、またワード線の選択レベルをブーストレベルとす
ることなく、読み出し動作時におけるメモリセルの保持
データの破壊を防止できるという効果が得られる. (3)上記+1)項及び(2)項において、メモリセル
を単一選択型メモリセルとすることで、読み出し動作時
に非選択レベルすなわちプリチャージ電位にあるデータ
線に接続されるメモリセルの保持データを保護しつつ、
スタティック型RAMの消費電流を大幅に削減できると
いう効果が得られる.(4)上記11)項〜(3》項に
より、シングルエンド型メモリセルを基本構成とするス
タティック型RAMの低消費電力化を図りつつ、その動
作を安定化できるという効果が得られる。
(5)上記{1}項〜(3)項により、シングルエンド
型メモリセルを基本構威とするスタティック型RAMの
設計制約を解き、回路素子の微細化及び高集積化を推進
できるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない.例えば、第l図におい
て、メモリアレイMARYは、分割アレイ方式を採るも
のであってもよい。また、データ線のプリチャージレベ
ルを回路の接地電位とし、あわせて共通データ線のプリ
チャージレベルを回路の電源電圧Vccとしてもよい.
データ線及び共通データ線には、チャージシェア後のレ
ベルを調整するための容量手段を付加してもよい。スタ
ティック型RAMに電圧発生回路を内蔵することが可能
な場合、データ線及び共通データ線を、チャージシェア
によらず直接ラッチの不感動領域すなわち中間レベルV
pcにプリチャージすることもできる.第2図において
、スタティック型RAMは、クロフク信号CPによって
同期動作される必要はない.また、複数の記憶データを
同時に入出力するいわゆる多ビット構戒としてもよい.
第4図において、メモリセルのラッチを構威するインバ
ータ回路Nl及びN2は、例えば高抵抗素子やPチャン
ネルMOSFET又はディブレンシ5ンMO S F 
ETを負荷手段とするものであってもよい.さらに、第
1図に示されるメモリアレイMARY及びその周辺回路
の具体的な回路構或や、第2図に示されるスタテインク
型RAMのブロック構威ならびに第3図に示されるタイ
ミング信号及びアドレス信号の組み合わせ等、種々の実
施形態を採りうる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるスタティック型RA
Mに通用した場合について説明したが、それに限定され
るものではなく、例えば、シングルエンド型メモリセル
を用いた多ポートRAMやこれらを内蔵するマイクロプ
ロセッサ等にも通用できる.本発明は、少なくともシン
グルエンド型メモリセルが格子状に配置されてなるメモ
リアレイを基本構戒とする半導体記憶装置ならびにこの
ような半導体記憶装置を内蔵するディジタル集積回路装
置に広く通用できる. 〔発明の効果〕 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る.すなわち、シングルエンド型メモリセルを基本構成
とするスタティック型RAM等において、非選択時、デ
ータ線を回路の電源電圧にプリチャージし、共通データ
線を回路の接地電位にプリチャージするとともに、読み
出し動作時、データ線及び共通データ線が選択的に接続
されるとき、その寄生容量に応じてチャージシェアを生
じさせることで、データ線及び共通データ線の直流レベ
ルをシングルエンド型メモリセルを構威するラッチの不
感動領域に設定できる.これにより、メモリセルのラッ
チを構戒するインバータ回路に特別な電気的特性を持た
せることなく、またワード線の選択レベルをブーストレ
ベルとすることなく、読み出し動作時におけるメモリセ
ルの保持データの破壊を防止できる.その結果、シング
ルエンド型メモリセルを基本構衣とするスタティック型
RAMの動作を安定化できるとともに、その設計制約を
解き、回路棄子の微細化及び高集積化を推進できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が通用されたスタティック型RAM
のメモリアレイ及びその周辺回路の一実施例を示す回路
ブロフク図、 第2図は、′$1図のメモリアレイ及び周辺回路を含む
スタティック型RAMの一実施例を示すブロック図、 第3図は、第2図のスタティック型RAMの一実施例を
示す信号波形図、 第4図は、第2図のスタティック型RAMに用いられる
シングルエンド型メモリセルの一実施例を示す回路図、 第5図は、従来のスタティック型RAMに用いられるシ
ングルエンド型メモリセルの一例を示す回路図である. MARY・・−メモリアレイ、PCI,PC2・・・プ
リチャージ回路、CSW・・・カラムスイッチ、WA・
・・ライトアンプ、SA・・・センスアンプ、MC・・
・メモリセル. N1〜N5・・・インバータ回路、Q1〜QlO・−−
PチャンネルMo S F ET, Q 1 1−Q2
l・・・NチャンネルMOSFET.XAD・・・Xア
ドレスデコーダ、XAB・・・Xアドレスバッファ、Y
AD・・・Yアドレスデコーダ、YAB・・・Yアドレ
スバッファ、DIB・・・データ入力バソファ、DOB
・・・デ−タ出力バソファ、 TG  ・ ・タイミング発生回 路.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれが単一の信号線からなるワード線及びデー
    タ線ならびにこれらのワード線及びデータ線の交点に格
    子状に配置されかつ一対のインバータ回路が交差接続さ
    れてなるラッチ及び上記ラッチの一方の入出力ノードと
    対応するデータ線との間に設けられるアドレス選択用M
    OSFETからなるシングルエンド型メモリセルを含む
    メモリアレイと、指定される上記データ線がカラムスイ
    ッチを介して選択的に接続される共通データ線とを具備
    し、読み出し動作時における上記データ線及び共通デー
    タ線の直流レベルが上記ラッチのハイレベル及びロウレ
    ベル出力のほぼ中間レベルに設定されることを特徴とす
    る半導体記憶装置。 2、上記半導体記憶装置は、さらに、上記データ線と第
    1の電源電圧との間に設けられ非選択時にオン状態とさ
    れる第1のプリチャージMOSFETと、上記共通デー
    タ線と第2の電源電圧との間に設けられ非選択時にオン
    状態とされる第2のプリチャージMOSFETとを具備
    するものであって、読み出し動作時における上記データ
    線及び共通データ線の直流レベルは、上記第1及び第2
    のMOSFETがオフ状態とされかつ上記データ線及び
    共通データ線がカラムスイッチを介して選択的に接続さ
    れることによって上記所定の中間レベルに設定されるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体記憶装置。 3、上記アドレス選択用MOSFETのそれぞれは、行
    選択に供される第1の選択用MOSFETと、上記第1
    の選択用MOSFETと直列形態に設けられ列選択に供
    される第2の選択用MOSFETとからなるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の半導体記憶装置。
JP1238813A 1989-09-14 1989-09-14 半導体記憶装置 Pending JPH03102698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238813A JPH03102698A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238813A JPH03102698A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102698A true JPH03102698A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17035671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238813A Pending JPH03102698A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613581A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp スタティックランダムアクセスメモリ装置
JP2008034092A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Agere Systems Inc メモリ回路のための高速化されたシングルエンド・センシング
JP2011507139A (ja) * 2007-12-15 2011-03-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 選択的プリチャージを使用したメモリ読取り安定性の改善

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613581A (ja) * 1992-04-30 1994-01-21 Mitsubishi Electric Corp スタティックランダムアクセスメモリ装置
JP2008034092A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Agere Systems Inc メモリ回路のための高速化されたシングルエンド・センシング
JP2013218783A (ja) * 2006-07-26 2013-10-24 Agere Systems Inc メモリ回路のための高速化されたシングルエンド・センシング
TWI471869B (zh) * 2006-07-26 2015-02-01 Agere Systems Inc 用於記憶體電路之加速型單端感測
JP2011507139A (ja) * 2007-12-15 2011-03-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 選択的プリチャージを使用したメモリ読取り安定性の改善
JP2015207336A (ja) * 2007-12-15 2015-11-19 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 選択的プリチャージを使用したメモリ読取り安定性の改善
EP2243140B1 (en) * 2007-12-15 2018-06-06 QUALCOMM Incorporated Improving memory read stability using selective precharge of bit line sections

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259623B1 (en) Static random access memory (SRAM) circuit
KR100239958B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH02294992A (ja) スタテイツクメモリセル
JPS63201989A (ja) 半導体記憶装置
JPS6093700A (ja) ライン切換回路およびそれを用いた半導体記憶装置
JPS62223891A (ja) 半導体記憶装置
JPS6376192A (ja) 半導体記憶装置
JPH03102698A (ja) 半導体記憶装置
JP3391266B2 (ja) 半導体メモリ
JPH07169261A (ja) 半導体記憶装置
JP4361443B2 (ja) 列読出し増幅器をパワーゲーティングするための方法およびパワーゲーティングされた列読出し増幅器
JP3823550B2 (ja) メモリーセルの読出・書込回路
JPH0287392A (ja) 半導体記憶装置
JP3323882B2 (ja) クロック同期式メモリ
US7161214B2 (en) Reduced gate delay multiplexed interface and output buffer circuit for integrated circuit devices incorporating random access memory arrays
US6414897B1 (en) Local write driver circuit for an integrated circuit device incorporating embedded dynamic random access memory (DRAM)
US6925027B2 (en) Semiconductor memory
JPS6122493A (ja) デコ−ダ回路
JPS61104396A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0366096A (ja) スタティック型ram
JPH01298594A (ja) 半導体記憶装置
JPS62143289A (ja) 半導体記憶装置
JPH05128857A (ja) 半導体記憶装置
JPH0574165A (ja) 半導体記憶装置
JPH0469893A (ja) 半導体記憶装置