JPH0310248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310248B2
JPH0310248B2 JP5541986A JP5541986A JPH0310248B2 JP H0310248 B2 JPH0310248 B2 JP H0310248B2 JP 5541986 A JP5541986 A JP 5541986A JP 5541986 A JP5541986 A JP 5541986A JP H0310248 B2 JPH0310248 B2 JP H0310248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
interference wave
interference
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5541986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62213324A (ja
Inventor
Katsuya Urata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5541986A priority Critical patent/JPS62213324A/ja
Publication of JPS62213324A publication Critical patent/JPS62213324A/ja
Publication of JPH0310248B2 publication Critical patent/JPH0310248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 干渉波除去回路において、入力波に逆位相、同
振幅の再変調波を加えて干渉波を取出し、この干
渉波に同期した再生干渉波のみを発生し、これを
逆位相、同振幅で前記入力波に加えて干渉波を除
去するが、除去出来なかつた干渉波を含む入力波
に再変調波を逆位相、同振幅で加えて残留干渉波
を取出し、これが0になる様に再生干渉波の位相
と振幅を制御する様にして干渉波の除去がより効
果的に行える様にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばデイジタル変調波に重畳され
たFM波を除去する干渉波除去回路の改良に関す
るものである。
近年、既設のFM回線の一部をデイジタル回線
に置き換え、この回線をFM回線と同一周波数で
偏波面を変えて用いることにより周波数の有効利
用を図つているが、この様な周波数配置の場合に
はFM波が直接干渉波としてデイジタル変調波に
入るのでこれを除去しなければならない。
第4図はデイジタル無線装置受信部のブロツク
図を示す。
図において、入力したデイジタル変調波とFM
干渉波は受信部1、自動利得制御増幅器2を通つ
て周波数変換、増幅された後、FM干渉波除去回
路3でFM干渉波が除去されて復調部4に加えら
れるが、FM干渉波をより効果的に除去できるこ
とが要望されている。
〔従来の技術〕
第5図は従来例のブロツク図、第6部は入力波
形図を示す。以下、第6図を参照して第5図の動
作を説明する。先ず、第6図に示す様なFM干渉
波が重畳されたデイジタル変調波が端子INに入
力するとハイブリツド回路11で分岐され、一部
は直接にハイブリツド回路15に加えられる。残
りの部分は帯域通過形フイルタ(以下BPFと省
略する)12でFM干渉波を抽出し、位相器13
及び可変減衰器14で第6図のFM干渉波と逆位
相、同振幅のFM波を発生しハイブリツド回路1
5に加えてFM干渉波を除去する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、FM干渉波のスペクトラムは第6図に
示す様に狭い範囲に集中しているが、温度変動に
よるシフト等を考慮するとBPF12に帯域幅は
ある程度広くせざるを得ず、デイジタル変調波へ
影響を与える可能性がある。
又、FM干渉波がどの程度除去されたかを検出
していないので除去の程度が分からないと云う2
つの問題点がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記の問題点は第1図に示す様に、復調器9の
出力で搬送波を再変調する変調器10と、該変調
器10から出力される再変調波を干渉波と希望波
とを含む入力波に加えて該干渉波を抽出し、該干
渉波に同期した再生干渉波のみを発生する干渉波
発生回路5と、該干渉波発生回路5の出力と該入
力波とを加えて該干渉波を除去して該復調器に加
える合成器6と、該合成器6の出力に該再変調波
を加えて除去しきれなかつた干渉波成分である残
留干渉波を取出して検出する残留干渉波検出回路
8と、該残留干渉波検出回路8の出力が0となる
様に該干渉波発生回路5の出力の振幅と位相とを
制御すると共に、該干渉波発生回路5及び該残留
干渉波検出回路6に入力した該希望波を打消す様
に該再変調波の振幅と位相とを制御する制御回路
7とから構成された本発明の干渉波除去回路によ
り解決される。
〔作用〕
本発明は復調された信号で搬送波を変調して得
た逆位相、同振幅の再変調波(希望波と同じスペ
クトラムを持つ)を、希望波と干渉波からなる入
力波に加えて干渉波を取出してこの干渉波に同期
した再生干渉波のみを発生し、これと入力波とを
合成器6で合成して干渉波を除去するが、完全に
は除去できない。そこで、残留干渉波検出回路8
で前記の合成器6の出力と再変調波を合成して残
留干渉波を取出し、これが0になる様に制御回路
7よりの制御信号で干渉波発生回路5の出力の位
相と振幅を調整する様にした。
そこで、希望波への影響の可能性をより少なく
すると共に、干渉波の除去をより効果的に行うこ
とができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロツク図、第3図
は第2図の波形図を示す。尚、ハイブリツド回路
51、増幅器52,54、帯域通過型フイルタ5
3、位相検波器55、電圧制御発振器56、可変
減衰器511,514、可変位相器512,51
3は第1図の干渉波発生回路5に対応する部分
で、ハイブリツド回路81、増幅器82、帯域通
過型フイルタ83、検波器84,85、可変減衰
器811、可変位相器812は第1図の残留干渉
波検出回路8に対応する部分である。又、第3図
の数字は第2図中の同じ数字の部分の波形図を示
す。
以下、第3図を参照しながら第2図の動作を説
明する。
先ず、入力した希望波(以下デイジタル変調波
と云う)と干渉波(以下FM干渉波と云う)はハ
イブリツド回路16で分岐され、1部は合成器6
に、残りの部分は干渉波発生回路5に加えられる
(第3図−参照)。
そこで、干渉波発生回路内のハイブリツド回路
51には入力したデイジタル変調波及びFM干渉
波(以下、入力波と云う)と、復調器9で復調さ
れた信号により変調器10で搬送波をデイジタル
変調して得られた上記デイジタル変調波と同じス
ペクトラムを持つ再変調波がハイブリツド回路1
8、可変位相器512、可変減衰器511を介し
て逆位相、同振幅で、加えられているので、第3
図−の様にFM干渉波が取出されて増幅器5
2、BPF53を通つて第3図−の点線内の部
分が取出され、増幅器54を介して位相検波器5
5に加えられる。
ここには、電圧制御発振器(以下VCOと省略
する)56の出力が加えられているので、FM干
渉波に同期する様にVCOの発信周波数が制御さ
れ、このVCO56の出力より第3図−に示す
様なデイジタル変調波成分を含まない再生FM干
渉波のみが得られる。この再生FM干渉波は入力
波に含まれるFM干渉波と逆位相、同振幅になる
様に移相器513及び可変減衰器514で制御さ
れて合成器6に加えられるので、ここから第3図
−に示す様なFM干渉波が大部分除去されたも
のが出力されてハイブリツド回路17で分岐さ
れ、一部は復調器9に、残りの部分は残留干渉波
検出回路8のハイブリツド回路81に加えられ
る。
一方、ハイブリツド回路18、可変位相器81
2、可変減衰器811を通つた再変調波も同じ様
にハイブリツド回路81に加えられるので、デイ
ジタル変調波が除去されて第3図−に示す様な
合成器6で除去できなかつたFM干渉波である残
留FM干渉波が増幅器82、BPF83を通つて検
波器84に加えられ、残留FM干渉波の電力に対
応する直流電圧が制御回路7に加えられる。そこ
で、直流電圧が0になる様に可変位相器513、
可変減衰器514が制御される。
尚、可変位相器812と可変減衰器811の調
整は、検波器85よりの第3図−の部分の直流
電圧と検波器84よりの直流電圧が一致する(デ
イジタル変調波が完全に除去されれば一致する)
様に行われるが、可変位相器512と可変減衰器
51の調整も検波器57,58の出力により同様
に行われる。これにより、デイジタル変調波への
影響の可能性を軽減し、且つFM干渉波の除去を
効果的に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明では、再生干渉
波により入力波に含まれるFM干渉波を除去する
と共に、残留FM干渉波を検出してそれが0にな
る様にするので、デイジタル変調波への影響の可
能性を軽減し、且つFM干渉波を効果的に除去で
きると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロツク図、第2図は本
発明の実施例のブロツク図、第3図は第2図の波
形図、第4図はデイジタル無線装置受信部のブロ
ツク図、第5図は従来例のブロツク図、第6図は
第5図の入力波形図、 図において、5は干渉波発生回路、6は合成
器、7は制御回路、8は残留干渉波検出回路、9
は復調器、10は変調器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 復調器9の出力で搬送波を再変調する変調器
    10と、該変調器から出力される再変調波を干渉
    波と希望波とを含む入力波に加えて該干渉波を抽
    出し、該干渉波に同期した再生干渉波のみを発生
    する干渉波発生回路5と、 該干渉波発生回路の出力と該入力波とを加えて
    該干渉波を除去して該復調器に加える合成器6
    と、 該合成器の出力に該再変調波を加えて除去しき
    れなかつた干渉波成分である残留干渉波を取出し
    て検出する残留干渉波検出回路8と、 該残留干渉波検出回路の出力が0となる様に該
    干渉波発生回路の出力の振幅と位相とを制御する
    と共に、該干渉波発生回路及び該残留干渉波検出
    回器に入力した該希望波を打消す様に該再変調波
    の振幅と位相とを制御する制御回路7とから構成
    されたことを特徴とする干渉波除去回路。
JP5541986A 1986-03-13 1986-03-13 干渉波除去回路 Granted JPS62213324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541986A JPS62213324A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 干渉波除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5541986A JPS62213324A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 干渉波除去回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213324A JPS62213324A (ja) 1987-09-19
JPH0310248B2 true JPH0310248B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=12998056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5541986A Granted JPS62213324A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 干渉波除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213324A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543757B2 (ja) * 1988-12-28 1996-10-16 日本無線株式会社 都市雑音除去回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62213324A (ja) 1987-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0729230B1 (en) Zero intermediate frequency receiver
US4953182A (en) Gain and phase correction in a dual branch receiver
JPS59186431A (ja) 受信機
JPS61133729A (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
JPH0420288B2 (ja)
EP0305604B1 (en) Receiver comprising parallel signal paths
KR100719779B1 (ko) 전기 회로들에 의해 발생되는 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 양측파대 파일럿 기술
JP3169690B2 (ja) 受信装置
KR970007985B1 (ko) 직접 혼합 동기 am 수신기
US4100376A (en) Pilot tone demodulator
US4994767A (en) Oscillator phase-noise reduction
JPH0430771B2 (ja)
JPS5912214B2 (ja) 同期信号発生回路
KR100642531B1 (ko) 전기 회로들에 의해 생성된 왜곡을 감소시키는 제어 시스템용 주파수 홉 파일럿 기술
JPH0310248B2 (ja)
JPH0359617B2 (ja)
JPH0464217B2 (ja)
JPS639776B2 (ja)
GB2221110A (en) FM oscillator
JP2890992B2 (ja) 衛星放送受信機
JP4458548B2 (ja) Am受信装置及びam受信方法
JP2001024444A (ja) 搬送波信号再生回路及びそれを用いたテレビ受信装置
JPH0355059B2 (ja)
JPH06232773A (ja) スペクトラム拡散受信の妨害波抑制受信装置
JPH04239805A (ja) 復調回路