JPH03102011A - リングデイスペンサー - Google Patents

リングデイスペンサー

Info

Publication number
JPH03102011A
JPH03102011A JP2151789A JP15178990A JPH03102011A JP H03102011 A JPH03102011 A JP H03102011A JP 2151789 A JP2151789 A JP 2151789A JP 15178990 A JP15178990 A JP 15178990A JP H03102011 A JPH03102011 A JP H03102011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rod
rings
dispenser
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2151789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830946B2 (ja
Inventor
Eru Samaazu Rojiyaa
ロジヤー・エル・サマーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH03102011A publication Critical patent/JPH03102011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830946B2 publication Critical patent/JP2830946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/02Screw or rotary spiral conveyors for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0044Handling tyre beads, e.g., storing, transporting, transferring and supplying to the toroidal support or to the drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0229Clothes, clothes hangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリングデイスベンサーに関し、特にデイスペン
サーに手作業で置かれた多数のリングからリングを自動
的に1つずつに分離し分配するデイスペンサーに関する
。より特別には、本発明は、タイヤ又は空気ばね製造組
立ラインにおけるビード取り付け機械にリングを1つず
つ輸送し供給するデイスペンサーに関する。
要約すれば、本発明のリングディスペンサーは回転する
ロッドを有し、該ロッドは、ロッドの分配端部に位置す
るリング輸送装置にリングを1つずつ供給するために、
ロッドの一部分に沿ったアクメねじ及びロッドの分配端
部に螺旋コイルばねを有する。ロッドがモーターによっ
て回転させられ、リングは自動的に分離されてロッド端
部に向かい、そこでセンサーがリングの存在を検知しモ
ーターを停止させる。リング輸送装置がリングを取り上
げる準備を完了すると、モーターが再始動し、リングは
ロッドの回転によりロッドの円錐状端部から輸送装置上
に滑り落ちる。リングがねじ山の頂上を移動しねじの谷
とは係合しないように、リングはロッドの個々のねじ山
の間隔より大きな直径を有する。リングがロッドの分配
端部に近付くときロッドの表面上を動くように、コイル
ばねの巻きの間の間隔はリングの厚さよりも大きい。
空気入りタイヤ、エラストマー空気ばね及び同様の製品
の製造においては、金属又は合戊材料から形成された環
状のリング又はビードが、空気入りタイヤのサイドウオ
ール部分又は空気ばねのエラストマ一部材の開口端邪に
取り付けられ、これらを補強しそして隣接するリム又は
端部キャップとの十分な気密を形成する。
従来、これらのリングは、これらが空気入りタイヤ、空
気ばね又は同様の製品の形戊に使用されるとき、組立ド
ラムの作業者によりエラストマー材料のストリップの縁
の上に手作業で置かれ、あるいはスライドアンドゲート
式供給機構により組立ドラムに自動的に輸送されていた
これら従来の手動又は自動の供給方法は或る種の用途に
は十分であるが、ビード装着機のようなリング受け部材
にリングを1つずつ供給するように完全に自動化され、
且つタイヤ製造又は空気ばね製造工程における連続的な
自動化されプログラムされた動きによりビード装着機に
リングを1つずつ送り得る比較的簡単な機構を提供する
ことか望ましい。
種々の製造及び組立作業のために個々のリングを輸送、
給送及び/又は供給するための従来の機構の幾つかの例
が以下に説明する特許に示されている。
米国特許第3,343.715号には、回転してロッド
上に貯蔵された個々の物品を分配する回転式の螺旋コン
ベヤーを有する装置が開示されている。ロール又はバン
(buns)を保持している個々の棚がロッド上に位置
し、モーター組立体の躯動力によりロッドが回転すると
個々のバンが螺旋ねじにより分配されるように開口に動
かされる。
米国特許第4.180,182号には、モーターで回転
されるスクリューを備えた分配用のマガジン式装置が開
示されている。分配すべき物品は回転しているスクリュ
ーの上に置かれ、スクリューは、物品が落下したときを
光電装置が感知しスクリューの回転を停止させるまで回
転し、その結果、1度に1つだけの物品しか送られない
。マガジンが吊り下げ可能な金銭の包みと共に装着され
、対のスクリューを傾けることによって、スクリューは
包みが回転により落とされるまで回転を続け、次いで分
配された包みの検知後に停止させられる。
米国特許第4,581,084号には、スクリュ一部分
を備えた回転可能な供給軸及び別の回転可能なスクリュ
ーから或るビードプレス組立体が供給ユニットに備えら
れている、ビードコアを輸送する方法及び装置が開示さ
れている。ビード輸送装置の運転のために、一組のビー
ドコアを有する供給ドラムがビードドラムを囲むように
位置する。
この方法で、供給ドラム上のビードコアの一体の管は、
ドラムセグメントをビード受けユニットの方に動かすよ
うに強制され、ビードコアを供給ドラムから離すように
強制する。供給ドラムの個々のドラムセグメントは、ド
ラムが拡張されるまで支持軸から半径方向外側に動かさ
れる。
米国特許第4,683.020号には、コンベヤー組立
体がターレット上に取り付けられ且つモーターにより駆
動される多数の連続コンベヤーを有するタイヤビードの
貯蔵及び供給用の別の装置が開示されている。1度にl
つのビードをビード供給装置に送るために、コンベヤー
はビードをコンベヤ一端部に向かって動かすように同期
して作動する。
ソビエト連邦特許第962,137号には、機械加工さ
れた部品を供給するために使用され且つ一方の端部が駆
動軸に固定された螺旋を備えたスクリューコンベヤーが
開示されている。部品はスクリューコンベヤーにより支
持され且つ送出窓に導かれる。
上述のこれまで知られている特許のうち、米国特許第4
.180,182号が最も本発明に関連していると信じ
られるが、これは回転軸の谷又は底部に乗った紙ばさみ
上をスクリューの軸に沿って動かされる金銭包みの分配
に関するものであり、空気入りタイヤ及び/又は空気ば
ねに使用される形式の大きな断面直径のリングに対して
満足すべきものではない。
従って、好ましくは製造工程において連続使用するリン
グ輸送装置上に、多数のリングからリングを1つずつ供
給分配する改良されたリングディスペンサーに対する要
求が存在する。
本発明の目的は、比較的簡単な構造で極めて耐久性があ
り使用時の信頼性が高く、機械上に予め置かれた多くの
リングから個々のリングを輸送することができ、そして
リング搭載装置又はリング取り上げ機械に1つずつ次々
と送り出すことができる、改良されリングディスペンサ
ーを提供することにある。
本発明の別の目的は、リングを搭載装置によって別の作
業ステーションに次々に輸送するために搭載装置がリン
グを受け取る位置にあるとき、リングを自動的に1つず
つ供給するように、リングの分配がリング搭載装置の動
きに続いて起こり得る、完全に自動化され得るリングデ
イスベンサーを提供することにある。
本発明の更に別の目的は、主要要素がアクメねじの形戊
された第1の部分を有する回転可能なロッドであり、こ
の場合、隣接したねじ山の頂の間の軸線方向の距離がリ
ングの断面直径又は太さよりも小さく、従ってリングが
ロッドの末端に隣接した領域に達するまでは、リングは
ねじの谷と接触せずにねじ山の頂の上に乗り又はねじ山
の頂に沿って移動し且つねじ山の頂に支持される、改良
されたリングディスペンサーを提供することにあり、前
記リングの末端に隣接した領域では、リング搭載装置又
はリング受け装置上にリングをより管理された状態で1
つずつ供給するために、リング間の間隔をより広くする
ためのロッド上に取り付けられた螺旋コイルばねの個々
の巻きの間でリングが移動される。
本発明の更に別の目的は、リング搭載装置がロッドの送
出端部の近くに到着した後にリングが搭載装置に分配さ
れるように、送出端部におけるリングの到着を検出しそ
してロッドの回転を停止又は始動させるために、検出機
構、好ましくは光学的検知装置が回転可能なロッドの送
出端部に隣接して取り付けられている、改良されたリン
グディスペンサーを提供することにある。
本発明の別の目的は、ねじ付きのロッドの先端が円錐状
であり、その結果、リングがロッドの先端を滑りリング
搭載装置の把持用ジョーの上に落ち、これによって回転
しているロッドから搭載装置へのリングの円滑な移動が
行なわれる、リングディスペンサーを提供することにあ
る。
本発明の更に別の目的は、デイスベンサーがその機能に
影響されることなく種々の寸法及び形状のリング輸送装
置と適応できるように、垂直及び水平の方向に動きを調
整できるように取り付けられ、この場合、デイスペンサ
ーの制御機構の大部分がデイスベンサー装置自体に組み
込まれ付加的な装備又は装置の無い、リングディスペン
サーを提供することにある。
これらの目的及び長所は本発明のリングディスペンサー
により得られ、その一般的な性質は、第1の端部と第2
端部、及び多数のリングを分離しロッドに沿って第2の
端部の方に移動させるようにロッド上に形戒された螺旋
ねじを有するロッドと、 第2の端部をリング受け装置の概ね上方に位置させるよ
うに、ロッドの第1の端部を回転可能に支持する手段と
、 ロッドを回転させるモーターと、 ロッドの第2の端部に隣接して位置し、前記第2の端部
へのリングの到着を検知し、そして第2の端部からリン
グ受け装置上へのリングの分配を行うためにロッドの回
転を停止又は始動させるだめの検知手段と、 リングがねじの隣接した山の頂の間に支持されねじの谷
とは接触しないような直径を各々が有するリング、 を備えるとして説明できる。
本発明の原理の応用を意図した応用例の最良の様式を示
す本発明の好ましい実施例が、以下に説明され、図面に
示され、更に特許請求の範囲に明確に指摘され説明され
る。
各図面を通じて同じ部品には同じ番号が付けられている
第1図を参照すると、改良されたリングディスペンサー
が全体としてlで示され、全体として2で示された通常
のリング又はビード搭載装置と組み合わされて図示され
ている。リング搭載装置2は良く知られた通常の構成の
ものであり、その詳細は本発明の特徴部分を形成しない
。搭載装置2は、ベース3、及びリング受けマンドレル
6の直線的な動きための摺動レール4を備えている。マ
ンドレル6は多数のセクション7を備え、これらは適切
な機構によって半径方向内向き又は外向きに動かされ、
その結果、その把持用ジョー8が、別の作業ステーショ
ンへの次の移動のために、その上にリング9を把持する
ことができる。マンドレル6は、これを(第1図の)矢
印Aの方向に動かすために、摺動レール4上に摺動可能
に取り付けられたベースl2を備えた台座ll上に取り
付けられている。
リングデイスペンサ−1は、ベース13、垂直な台座l
4及び上部支持ビームl5を備えている。
モーターl6が通常の方法で歯車減速機l7に取り付け
られ係合されている。モーター16と歯車減速機l7と
は、ランクビニオン装置又はその他の摺動機構によって
摺動板20上に取り付けられt:摺動板l9に対して、
矢印Bの方向に垂直に調整可能な移動ができるように取
り付けられている。
板20は台座14に取り付けられ、手動の/%ンドル車
2l又はその他の制御手段によって、台座14に沿って
動かすことができる。従って、モーター+6と減速機l
7とは、ハンドル車2lの簡単な調整により、種々の形
式及び寸法のリング搭載装置2に適合するように垂直方
向の調整をすることができる。
本発明の主要な特徴により、全体として25で示された
ロッドが、減速機l7によって回転されるように、その
内側端部において減速機に取り付けられている。ロッド
25は、特に第l図に示されるように、歯車減速機17
から外向きに概ね水平方向に延びている。ロッド25は
、これに形戊された螺旋アクメねじを有する或る長さの
螺旋ねじ26が形威され(第4図)、更に平滑な外側円
柱状部分24を有することが好ましい。
第5図を参照すると、ねじ26は、多数の平らなねじ山
の頂27、傾斜した側面28、及び谷面29より構成さ
れている。頂27は比較的鋭いコーナー30で傾斜した
側面28と交わる。螺旋ねじ26の特定のピッチは、リ
ングディスペンサーlで使用することを意図しているリ
ング9の断面直径に応じて変わるであろう。リング9は
、特に第4図及び第5図に示されたように、断面が円形
である。
螺旋コイルばね32がロッド25の外側端部に取り付け
られており、このばねはロッドと共に回転するようにロ
ッドに摩擦できつく固着されていることが好ましい。ば
ね32の最も内側の巻きの端部は、アクメねじ部分26
の最も外側のねじ山34と接し(第4図)、アクメねじ
部分26と螺旋ばね32との間の比較的円滑な移り変わ
りを形戊する。
更に本発明の別の特徴により、全体として36で示され
た検知装置(第1図〜第3図)がロッド25の送出端に
隣接して取り付けられている。装置36は、水平のブラ
ケット38に取り付けられたエミッター/検知器37を
備え、このブラケット38は歯車減速機17に片持ち式
に好ましくは取り付けられ、ロッド25の下方をこれに
沿って水平に延びている。曲がってL方に延びているブ
ラケット端部4lに沿ってファイバーオブチツクス40
が延び、その端末は、第4図に示すように、ロッドの送
出端にリング9が到着しt;ことを検知するためにロッ
ド25の円錐状先端42に隣接している。
本発明により、リング9の断面直径はねじ山の頂27の
隣接したコーナー30の間の軸線方向の距離よりも大き
く(第5図)、従って、リングは、谷面29と接触する
ことなく、ねじのコーナー又はねじ山の頂上をアクメね
じ部分26に沿って送られる。これにより、リングはロ
ッドの長手力向軸線に対して概ね直角の方向にロッド2
5から延びることができる。この相互関係により、リン
グが谷面上でねじの溝の間にある場合よりも、リングが
ロッドに沿って移動するときリングの分離がより良くな
るということが見出だされた。
本発明の別の特徴により、第4図に示すコイルばね32
の各巻きの間の軸線方向の距離又は間隔は、リングの直
径又は太さよりも大きく、その結果、リングは、ばねの
巻きの間の溝又は間隙の中に落ちロッド端部24の平滑
な表面上に落ちる。
この間隔により、リングがロッド25の送出.端部に達
したとき、次々に検知及び送出を行うために各隣接した
リング間の良好な分離が形戊される。
好ましい実施例においては、リング9の断面直径は0.
156インチ(約3.962mm)であり、ロッド25
の直径、即ち谷の径又は谷面29の間の寸法は0275
インチ(約1 9.0 5mm)、そしてねじ山の頂2
7の直径は約1.0インチ(約25.4mm)である。
ねじのピッチは0.2インチ(約5.08mm)であり
、上述の寸法のリングと共に使用するときには、第5図
に示すリングとねじとの相互関係が得られるであろう。
螺旋コイルばね32は、直径が0.105インチ(約2
、667mm)の円形断面であり且つコイルのピンチが
0.31インチ(約7.874mm)であることが好ま
しく、これによって、リング9はコイルばねの各巻きの
間に介在するロッド表面上に乗ることができる。これら
の寸法は異なった応用に対して変更できるが、寸法間の
比率と相互関係は上述のように重要であることが容易に
理解されよう。
運転の際には、多数のリング9が歯車減速機17に概ね
接近したロッド25の内側部分上にまとめて手で置かれ
る。ロッド25の回転はリングを1つずつに分離させ、
第4図に9Aで示された先頭のリングが円錐状先端42
に達するまで、ロッドはモーター16と歯車減速1al
7とによって回転させられるので、リングはロッドに沿
って長手方向又は軸線方向に移動されられる。リング9
Aが先端42に達するとファイバーオブチツクス及び検
知装置36により検知され、ロッド25の回転を停止さ
せる。リング搭載装置2の位置は各種のリミットスイッ
チ及びその他の検知装置(図示せず)により検知され、
マンドレル6がリング9Aを受け入れるために第2図に
示されたようなロッド25の円錐状先端42に対して適
切な位置にあるとき、モーター16の制御回路が作動さ
せられるであろう。この位置になったとき、モーターが
作動させられ、ロッドをl回転させ、リング9Aを充分
に前進させ、リング9Aは円錐状先端42の傾斜面を滑
りマンドレル6の把持用ジョー8の上に落下する。次い
でマンドレルのセクション7が外向きに拡径して、その
上でリング9Aを確実に把持し、次の工程のI;めの別
の作業ステーションに輸送する。
ロッド25は、9Bで示された次のリング(第4図)が
検知装置36に達するまで回転を続け、検知装置は、第
2図に示された受け入れ位置にマンドレルが戻るまで、
ロッド25の回転を停止させるであろう。
14rpmのロッド回転速度がロッドに沿ったリンクの
適切な移動を与え、且つ赤外線式検知器である検知装置
36も大多数の用途に対して適切であることが見出ださ
れた。しかし、輸送すべき特定のり冫グ9の断面の太さ
にも又関係して、ロッド25の特定のねじのピッチと寸
法及びコイルばね32の巻きの間の間隔に応じて、別の
回転速度を使用することができる。また、装置の速度も
、リングデイスベンサ−1と装置2とが使用される特定
の製造及び組立作業に応じたリング搭載装置2の特定の
速度に適合させることができる。
従って、改良されたリングディスペンサーは、ロッド2
5上に多数のリングを手作業で置くことによるリングの
搭載を容易にし、ねじ付きのロッドに沿った搭載装置へ
のリングのより均一な供給速度を与え、リングの搭載後
にリングを自動的に分離し、更に従来形式のリングディ
スペンサーで生じたようなリング供給の混乱による機械
の停止を無〈しあるいは実質的に減少させるデイスペン
サーを提供する。
更に、従来のねじロッド式デイスペンサーにおけるよう
にリングがねじの谷に沿って動くのではなく、リングが
各ねじのコーナー30又は山の頂27上に乗ってロッド
のねじ部分26に沿って移動するという本発明の特徴の
1つを保ちながら、ロッドの回転数、ねじのリード角及
びリングの太さに関連したねじの寸法を、相互に適合さ
せ且つ望ましい供給速度を得るように、変更することが
できる。
従って、改良されたリングデイスベンサーは簡単化され
、多くの目的を達戊し、且つ従来装置に見られた困難を
無くし問題を解決し、更に新しい技術結果を得る効果的
、安全、安価、且つ有効な装置を提供する。
以上の説明においては、或る種の用語を簡潔化、明瞭化
及び理解のために使用したが、これらの用語は説明の目
的で使用され広く解されるべきであり、従来技術の要求
を越えて不必要な限定を意図するものではない。
更に、本発明の説明及び図面は例示のためのものであり
、本発明の限界は示された図面及び説明の正確な詳細に
限られるものではない。
本発明の特徴、新規性及び原理、改良されたリングディ
スペンサーが構戊され使用される方法、構戒の特徴、並
びに得られた利点、新しく且つ有用な結果につき説明し
たが、新規且つ有用な構造、装置、要素、配置、部品及
び組み合わせは以下の実施態様に説明される。
本発明の主な特徴及び実施態様は以下のとおりである。
1.a)第1の端部及び第2の端部を有し、更に多数の
リングを分離させ且つロッドに沿って該リングを第2の
端部の方に移動させるようにその上に形戊された螺旋ね
じを有するロッドと、b)第2の端部が概ねリング受け
部材の上方に位置するように、ロッドの第1の端部を回
転可能に支持する手段と、 C)ロッドを回転させるモーターと、 d)前記第2の端部におけるリングの到着を検知し、且
つリングを第2の端部からリング受け部材上に分配する
ようにロッドの回転を停止又は始動させるために、ロッ
ドの第2の端部に隣接して配置されたセンサー手段と、 e)各リングが隣接したねじ山の頂の間に支持されねじ
の谷とは接触しないような直径を有するリング、 とを備えたリングデイスベンサー 2.センサー手段は光電式検知装置である上記Ml項に
記載のリングディスペンサー 3.光電式検知装置は赤外線センサーである上記第2項
に記載のリングディスペンサー4.各リングをリング受
け部材に分配するために、ロッドの最も外側のねじから
離れるときリングがロッドの先端に沿って滑るように、
ロッドの第2の端部が円錐状の先端を有する上記第1項
に記載のリングディスペンサー 5.リング受け部材は拡径可能なマンドレルである上記
第1項に記載のリングデイスベンサー6.ロッドは、モ
ーターによって約14rpmで回転させられる上記第1
項に記載のリングディスペンサー 7.螺旋ばねが、aツド上に取り付けられ且つロッドの
第2の端部とねじの最外側との間に位置する上記第l項
に記載のリングディスペンサー8.リングは、断面が円
形であり且つコイルばねの巻きの間でロッド上に置かれ
るように各コイルばねの巻きの間の間隔よりも小さな直
径を有する上記第7項に記載のリングディスペンサ−9
.リングは断面が円形である上記第1項に記載のリング
ディスペンサー 10.リング受け部材は、ロッドの第2の端部及びロッ
ドの軸線方向に対して直線的に平行に移動するように軌
条上に可動に取り付けられている上記第1項に記載のリ
ングディスベンサー11.ロッドの螺旋ねじはアクメね
じである上記第1項に記載のリングディスペンサー12
.ねじは約0,20インチ(約5.08mm)のピッチ
を有し、リングは直径が約0.156インチ(約3.9
62mm)の円形断面を有する上記第11項に記載のリ
ングデイスベンサー13.7クメねじは谷と山の頂とを
有し、ねじの谷の間におけるロッドの直径は約0.75
インチ(約1 9.0 5mm)であり、ねじ山の頂の
直径は約置0インチ(約25.4mm)である上記第1
2項に記載のリングディスペンサー14.コイルばねは
、直径が約0.105インチ(約2−667mm)の円
形断面で且つ約0.31インチ(約7.874mm)の
ピッチを有し、リングは直径約0.156インチ(約3
.962mm)の円形断面を有する上記第7項に記載の
リングディスペンサー 15.a)第1の端部及び第2の端部を有するロッドと
、 b)ロッドの第1の端部を回転可能に支持する手段と、 C)ロッドを回転させるモーターと、 d)前記第2の端部におけるリングの到着を検知し、旦
つリングを第2の端部からリング受け取り部材上に分配
するようにロッドの回転を停止又は始動させるために、
ロッドの第2の端部に隣接して配置ざれたセンサー手段
と、 e)多数のリングを分離させ且つ前記ロッドに沿って第
2の端部の方に移動させるためのロッド上の螺旋ねじ手
段、 とを備えたリングデイスベンサー 16.螺旋ねじ手段は、リングが螺旋コイルばねの巻き
の間でロッドに沿って輸送されるようなピッチと断面太
さとを有する螺旋コイルばねを備えている上記第15項
に記載のリングディスペンサー l7、ねじ手段は、ロッドの第lの端部と螺旋コイルば
ねとの間に配置された螺旋ねじ部分を有し、該螺旋ねじ
は、リングがねじ山の頂上でロッドに沿って送られるよ
うなピッチとねじ山形状とを有する上記第16項に記載
のリングデイスベンサー l8.螺旋ねじはアクメねじである上記第17項に記載
のリングディスペンサー
【図面の簡単な説明】
第1図は、リング搭載装置と組み合わせられた本発明の
改良されたリングディスペンサーを示す概ね図式的な部
分的側面図。 第2図は、1つのリングがリング搭載装置の把持用ジョ
ーの上に送出されている、リングディスペンサーの回転
可能なロッドの端部に接近した多数のリングを示す拡大
部分図。 第3図は、第1図の矢印3−3の方向に見た拡大立面図
。 第4図は、多数のリングがロッド上に置かれた、ロッド
の送出端部及び検知装置の更に拡大された部分図。 第5図は、ねじ山の頂によって支持されたリングの1つ
の示す、ねじ付きロッドの一部分の更に拡大された部分
断面図。 図中、 l・・・リングデイスベンサ− 2・・・リング搭載装
置、6・・・マンドレル、8・・・把持用ジョー 9・
・・リング、l6・・・モーター 25・・・ロッド、
26・・・螺旋ねじ、24・・・外側円柱状部分、27
・・・ねじ山の頂、29・・・ねじの谷、32・・・螺
旋コイルばね、36・・・検知装置、40・・・ファイ
バーオブチツクス、42・・・円錐状先端、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)第1の端部及び第2の端部を有し、更に多数の
    リングを分離させ且つロッドに沿つて該リングを第2の
    端部の方に移動させるようにその上に形成された螺旋ね
    じを有するロッドと、 b)第2の端部が概ねリング受け部材の上方に位置する
    ように、ロッドの第1の端部を回転可能に支持する手段
    と、 c)ロッドを回転させるモーターと、 d)前記第2の端部におけるリングの到着を検知し、旦
    つリングを第2の端部からリング受け部材上に分配する
    ようにロッドの回転を停止又は始動させるために、ロッ
    ドの第2の端部に隣接して配置されたセンサー手段と、 e)各リングが隣接したねじ山の頂の間に支持されねじ
    の谷とは接触しないような直径を有するリング、 とを備えたリングディスペンサー。 2、a)第1の端部及び第2の端部を有するロッドと、 b)ロッドの第1の端部を回転可能に支持する手段と、 c)ロッドを回転させるモーターと、 d)前記第2の端部におけるリングの到着を検知し、旦
    つリングを第2の端部からリング受け取り部材上に分配
    するようにロッドの回転を停止又は始動させるために、
    ロッドの第2の端部に隣接して配置されたセンサー手段
    と、 e)多数のリングを分離させ旦つ前記ロッドに沿つて第
    2の端部の方に移動させるためのロッド上の螺旋ねじ手
    段、 とを備えたリングディスペンサー。
JP2151789A 1989-06-14 1990-06-12 リングデイスペンサー Expired - Fee Related JP2830946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/366,044 US4995531A (en) 1989-06-14 1989-06-14 Ring dispenser
US366044 1994-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102011A true JPH03102011A (ja) 1991-04-26
JP2830946B2 JP2830946B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=23441440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151789A Expired - Fee Related JP2830946B2 (ja) 1989-06-14 1990-06-12 リングデイスペンサー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4995531A (ja)
EP (1) EP0403869B1 (ja)
JP (1) JP2830946B2 (ja)
BR (1) BR9002814A (ja)
CA (1) CA2016776A1 (ja)
DE (1) DE69012445T2 (ja)
ES (1) ES2058679T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319574A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Honda Motor Co Ltd リングの払い出し方法及びその装置
JP2007326255A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Max Co Ltd 製本機の冊子移送装置
JP2009006493A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Bridgestone Corp タイヤ構成用コードの移送装置およびタイヤ構成用コードの移送方法
JP2020015243A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友ゴム工業株式会社 ビードコア移載装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294892A (ja) * 1989-05-10 1990-12-05 Bando Chem Ind Ltd 弾性リングの計数装置
US5269402A (en) * 1991-01-22 1993-12-14 White Conveyors, Inc. Apparatus for conveying
US5351803A (en) * 1993-04-15 1994-10-04 White Conveyors, Inc. Apparatus and method for retrieving articles
US5657851A (en) * 1995-07-19 1997-08-19 White Conveyors, Inc. Powered storage rail for transporting articles
US5687850A (en) * 1995-07-19 1997-11-18 White Conveyors, Inc. Conveyor system with a computer controlled first sort conveyor
US5660261A (en) * 1995-07-19 1997-08-26 White Conveyors, Inc. Single latch loader and method for loading
DE19615773C2 (de) * 1996-04-20 1998-06-04 Duerkopp Adler Ag Verfahren zum Vereinzeln von Förderträgern
US5884806A (en) * 1996-12-02 1999-03-23 Innovation Associates, Inc. Device that counts and dispenses pills
US5806235A (en) * 1996-12-02 1998-09-15 Martin; Dennis R. Apparatus for storing, tying and dispensing fish hooks
US6217273B1 (en) 1997-08-04 2001-04-17 Exper S.A.S. Di Peroni G.&C. Method and apparatus for transferring objects
EP0913349B1 (en) * 1997-10-14 2003-02-12 Exper Automation S.p.A. Device for transferring objects
US6827199B1 (en) * 1997-10-01 2004-12-07 Richard M. Amendolea Article transporting and escapement device
NL1007203C2 (nl) * 1997-10-03 1999-04-08 Leba Equipment B V Werkwijze voor het aanbrengen van een kunststof of rubber ring in een mofvormig lichaam en inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze.
US6000901A (en) * 1998-05-26 1999-12-14 Cofi International Apparatus for indexing magazines holding molded leadframes and a method therefor
US6361263B1 (en) * 1998-12-10 2002-03-26 Pyxis Corporation Apparatus and method of inventorying packages on a storage device
SE519772C2 (sv) 2001-08-10 2003-04-08 Abb Ab Anordning samt förfarande för styckvis tillhandahållande av föremål
DE10152926A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Wf Logistik Gmbh Schneckenförderer zum Transport von an Hängeträgern hängendem Fördergut
DE10163427A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Wf Logistik Gmbh Schneckenförderer zum Transport von an Hängeträgern hängendem Fördergut
WO2003061954A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-31 Gian Luigi Bosio Tyre building apparatus
JP2005267231A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Aruze Corp 物品送出装置
JP5822813B2 (ja) * 2012-10-15 2015-11-24 ホンダ太陽株式会社 ワーク送出装置
JP6335499B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-30 株式会社イシダ 光学検査装置
CN108773098B (zh) * 2018-05-30 2020-10-02 佛山市南海区广工大数控装备协同创新研究院 一种基于胎圈的柔性自动拆分机
CN110026938B (zh) * 2019-04-01 2020-10-16 杭州国辰机器人科技有限公司 一种用于衣架自动组装码扣装置
DE102022210968A1 (de) * 2022-10-18 2024-04-18 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Fördern von Rohkernen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034664U (ja) * 1983-08-15 1985-03-09 ソニー株式会社 光学式情報カ−ド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1379369A (en) * 1920-05-15 1921-05-24 Firestone Tire & Rubber Co Bead-cementing apparatus
US3248005A (en) * 1963-03-07 1966-04-26 Malcolm J Estrem Article vending apparatus
US3244270A (en) * 1963-08-29 1966-04-05 Blaw Knox Co Screw type conveyor
US3343715A (en) * 1965-09-07 1967-09-26 American Mach & Foundry Helix bun dispenser
US4180182A (en) * 1976-11-23 1979-12-25 Bank Computer Network Corporation Dispensing magazine
US4363423A (en) * 1979-06-01 1982-12-14 Pacific Scientific Company Diaphragm dispenser
SU962137A1 (ru) * 1981-01-12 1982-09-30 Предприятие П/Я В-2501 Винтовой конвейер
JPS59115831A (ja) * 1982-12-23 1984-07-04 Bridgestone Corp ビ−ド供給方法
JPS60161139A (ja) * 1984-02-01 1985-08-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ビ−ド積載装置
US4683020A (en) * 1985-07-31 1987-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for storing and feeding tire beads
DE3526318A1 (de) * 1985-08-26 1987-02-05 Vni I K I Oboru Dlja Sinnoj Pr Einrichtung zur lagerung und zufuehrung von wulstkernen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034664U (ja) * 1983-08-15 1985-03-09 ソニー株式会社 光学式情報カ−ド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319574A (ja) * 2004-04-06 2005-11-17 Honda Motor Co Ltd リングの払い出し方法及びその装置
JP2007326255A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Max Co Ltd 製本機の冊子移送装置
JP2009006493A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Bridgestone Corp タイヤ構成用コードの移送装置およびタイヤ構成用コードの移送方法
JP2020015243A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 住友ゴム工業株式会社 ビードコア移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830946B2 (ja) 1998-12-02
ES2058679T3 (es) 1994-11-01
CA2016776A1 (en) 1990-12-14
DE69012445T2 (de) 1995-02-09
DE69012445D1 (de) 1994-10-20
US4995531A (en) 1991-02-26
EP0403869B1 (en) 1994-09-14
EP0403869A2 (en) 1990-12-27
BR9002814A (pt) 1991-08-20
EP0403869A3 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03102011A (ja) リングデイスペンサー
US4865260A (en) Equipment and process to supply winding tubes to the individual winding stations of a textile machine
US8783469B2 (en) Roll sorter device and sorting method for sorting preforms and transport device with such a roll sorter device
AU665865B2 (en) Air horn for web winding machine
US3856131A (en) Loading and conveying apparatus
JPH0152172B2 (ja)
JPH0359169B2 (ja)
US9932179B2 (en) Methods for transferring items
JPH05155424A (ja) コップ供給ステーション
US3587816A (en) Mechanism for removing containers from mandrels
JPH0353221B2 (ja)
GB2066789A (en) Method and device for web roll storing and changing in cigarette making machines
US4453368A (en) Method and apparatus for automatically packing elongated food articles in controlled positions and orientations
US3869115A (en) Apparatus for temporary storage of articles
US3351388A (en) Mechanism for handling and testing containers
JP2002037226A (ja) 容器へのラベル・スリーブの装着装置
US3464588A (en) Clothes hanger dispenser
US9156574B2 (en) Apparatus for and method of filling container with similar articles
EP0692442B1 (en) Stacking device for disk-like articles
JPH04239427A (ja) パッケージ機にリールを積載する装置
CN215247849U (zh) 一种灌装封尾机用防掉落装置
US2526900A (en) Apparatus for removing collapsible tubes from supporting spindles
JP2000296855A (ja) フープ材料の自動梱包装置
US4636278A (en) Apparatus for labeling nesting type buckets
JPH03177274A (ja) 糸巻ボビン用マガジン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees