JPH03102006A - スタッカ - Google Patents

スタッカ

Info

Publication number
JPH03102006A
JPH03102006A JP2213566A JP21356690A JPH03102006A JP H03102006 A JPH03102006 A JP H03102006A JP 2213566 A JP2213566 A JP 2213566A JP 21356690 A JP21356690 A JP 21356690A JP H03102006 A JPH03102006 A JP H03102006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
storage
offset plate
drum
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213566A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi Meyer
ウィリー・メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Immobilien AG
Original Assignee
Daverio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daverio AG filed Critical Daverio AG
Publication of JPH03102006A publication Critical patent/JPH03102006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/133Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a horizontal plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は一般的にスタッカに関し、さらに詳しくは、
特にオフセット板輸送機になどに好適に用いられるスタ
ッカ(積み重ね装置)に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、一般的なスタッカとして、たとえば次のようなも
のが知られている。すなわち、印刷板を上方から垂直下
方へ移動させて、上方に開口した複数の区画室へ挿入す
るのに用いるスタッカが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 このようなスタッカは特に、たわみやすい印刷板を受け
るのに適している。しかし、堅い印刷板にはあまり適し
ていない。その上、同じ制限スペース内で、より多数の
印刷板を積み重ねることを可能にするスタッカもまた、
要求されている。
この発明は上記の実情に鑑みてなされたものであり、そ
の第1の目的は、堅い印刷板、とりわけ堅いオフセット
板の積み重ねに特に適した上記型式のスタッカを提供す
ることである。
この発明の他の目的は、高い積み重ね密度をさらに有す
るこの種の一般的な型式のスタッヵを提供することであ
る。
この発明のさらに他の目的は、この種の一般的な型式で
あって操作の簡単なスタッカを提供することである。
(二)課題を解決するための手段およびその作用この発
明は、オフセット板の輸送に好適に用いられるスタッカ
であって、オフセット板を複数の開放室を有する回転可
能な貯蔵ドラムからなる1つまたはそれ以上の貯蔵ユニ
ットへ独立して送る送り装置と、この送り装置からオフ
セット板を受けてこれを貯蔵ドラムの開放室へ挿入する
少なくとも1つのドラムローダとを備えてなるスタッカ
である。
すなわち、この発明に係るスタッカは、特にオフセット
板輸送機などに好適に使用されるものであって、独立し
てオフセット板を1または2以上の貯蔵ユニット(好ま
しくは、オフセット板を受ける開放室を有する回転可能
なlまたは2以上の貯蔵ドラム)へ送る送り装置と、こ
の送り装置からオフセット板を受けて貯蔵ユニットへ挿
入する少なくとも!つのドラムローダとを設けたことを
特徴とする。
この発明では、印刷板を簡単にかつきわめて慎重に指定
の貯蔵室へ挿入するために、水平軸の回りに回転可能な
貯蔵ドラムを設けるのが好ましい。
このようにすると、印刷板は曲げられることなく、垂直
および水平に、かつ直線的に動いて貯蔵室へ挿入される
。好ましい貯蔵室の数は、ドラムの直径およびドラムの
数を適宜、選択することにより決定される。
特に簡単で省スペースになる配列は、数個の貯蔵ドラム
が互いに上下に配置されるときに得られる。印刷板を特
別速く貯蔵ドラムへ送りたいときには、上記2つのユニ
ット(数個のドラムを有する)を互いに隣接して配する
。いずれの場合も、最小の運動により、開放室が、適当
なドラムを回転させることにより、荷積みのために適し
た位置へ案内される。荷降ろしは原凹として、用意され
た他の貯蔵ドラムに対して同時に行われる。
印刷板を貯蔵ドラムの開放室に半径方向へ挿入するため
には、印刷板を機構的にまっすぐに、般に貯蔵ドラムに
関して半径方向である水平に移動させて貯蔵ドラムへ挿
入する送り要素を設ければよい。このために、印刷仮を
垂直に支持し、あるいはその送り要素の上でわずかに傾
斜する適当な支持部材が用意される。
この発明にさらに関連するが、印刷板をドラムローダ(
送り要素)へ格別慎重に配置することは、次のようなス
ライド部材を用いることにより達成できる。そのスライ
ド部材は、各印刷板をその上縁において回動させること
により、印刷板の下縁を印刷板の上縁から吊り下げる垂
直運動をする送り要素まで回動させる。このスライド部
材がさらに動くと、印刷板の上縁は下縁で回動されて印
刷板が協働支持部材に載せられる。
この発明に関し、さらに詳しい点については以下の詳し
い記述によって示される。
(ホ)実施例 以下、図に示すiつの実施例に基づいてこの発明を詳述
する。なお、この発明はこれによって限定されるもので
はない。
第l図および第2図において、ソータは一般に2つの貯
蔵ユニット!3・14を備えている。各ユニット+3・
14は3つの貯蔵ドラム4を含んでいる。これらの貯蔵
ドラム4は互いに上下に配されており、支持軸12に回
転可能に取り付けられている。駆動装置7および制御装
置7aが、2つのユニットI3・14の間に配されてい
る。これらは、貯蔵ドラム4の回転運動を制御するため
の操作を行う。
各貯蔵ドラム4は分かれて回転し、互いに独立している
のが好ましい。この種の駆動装置7および制御装置7a
はいわゆる当業者に広く知られているので、詳しい説明
は省略する。なお、互いに上下に配された4つ以上の貯
蔵ドラムを有するソートユニット、あるいは2以下の貯
蔵ドラムを有するソートユニットを用いてもよい。
2つの貯蔵ユニットl3・14の間にはさらに送り装I
Iが配されている。この送り装置lはオフセット板2を
両ユニットl3・14の間で上方から下方へ移動させる
ものである。送り装置!は互いに平行で柔軟な2つの送
りチェーンIaを備えている。これらの送りチェーンl
aには吊りクリップ3が好ましくは等間隔で取り付けら
れている。印刷板2はその上端2bに、前側アングルブ
ラケット2cを組み込んでいる(第3図参照)。
そして、印刷板2は送りチェーンIaに連結された一対
の吊りクリップ3に係合されている。
操作を行うと、印刷板2は、貯蔵ドラム4に隣接して配
されたドラムローダ5の列の間を通過し、あるいは1つ
のドラムローダ5によって貯蔵ドラム4の貯蔵室6へ直
接挿入される。
いずれの場合も、第3図に示すように、そのようなドラ
ムローダ5のそれぞれが帯状の送り要素9を備えている
。この送り要素9は、歯車装置9bを介してモータ9a
により、一方向および他方向へ交互に駆動される。これ
により、受け(支持)板l7が縦方向へ動き、目的物を
積むために貯蔵ドラム4の貯蔵室6へ近付いたり貯蔵室
6から離れたりする(図において紙面に入ったり、紙面
から出たりする)。
印刷板(オフセット板)2がドラムローダ5を通過する
と、印刷板2はドラムローダ5に近付く間は影響をおよ
ぼさず、下方へ垂直に動き、第3図に示すように、送り
装置lから吊り下げられる(A位置)。一方、印刷板2
がドラムローダ5によって貯蔵室6へ挿入されると、段
が印刷板2の下縁2aを検知するようになる。
好ましくは、協働スライド部材l5の下に配された光学
センサ10を用いる。そして、印刷板2の下縁2aが光
学センサ10の水準まで来ると、ただちにスライド部材
l5が操作されて、圧力ソリンダ15aからそのアーム
!5bが伸びて、印刷板2にアーム15bが当接する。
ついで、印刷板2を第3図に示すA位置からB位置へ回
動させる。この場合、送り装置lの速度は減少させない
のが好ましい。
印刷板2がさらに下方へ移動すると、アームl5bは印
刷板2に沿ってスライドし続ける。そして、印刷板2・
の下縁2aは、クリップ3から吊り下げられている間、
回動して送り要素9の上方に(そして上に)位置する。
アームl5bがさらに動くと、印刷板2はその下縁2a
あたりで回動し、同時に上縁2bを吊りクリップ3から
持ち上げる。
この操作によって、印刷板2は、好ましくは送りチェー
ンIaに対して傾斜した支持部材17の上へ置かれる。
この位置(第3図のC位置)において、印刷板2は支持
部材I7のそれに関連した傾斜位置をとる。好ましくは
、ゴム/弾性体からなる点状体!7ユ・17bに対して
その前面を当接させる。
印刷板2は所望により、手で動かして、支持部材+7を
(後方へ)軸17cの回りに回動させて、第3図の想像
線で示す位置まで持ってきてもよい。
しかし、できれば印刷板2は一般に、貯蔵ドラム4の開
放された貯蔵室6へ送り要素9により挿入されるのがよ
い。総括して述べると、ドラムローダ5(そして印刷板
2)に隣接した貯蔵ドラム4の1つは、印刷板2に隣接
して開放された貯蔵室6まで回転する。一般に、印刷板
2が送り装置9の上に置かれると、開放された貯蔵室6
はすべて所定の位置をとる。もちろん、1つの印刷板2
は、開放された貯蔵室6があるときには、1つのドラム
ローダ5の上に置かれる。
ふたたび第2図において、印刷板2は送り要素9によっ
て貯蔵室6に左または右へ水平に挿入される。貯蔵室6
は、印刷板2がたとえば振動や跳びはねにより貯蔵室6
から落ちてしまうのを防止する手段と協働するのが好ま
しい。重要なことは、印刷板2を貯蔵室6へ挿入すると
きに、送り装置lが停止したり、減速したりしないとい
う点である。したがって、数枚の印刷板2を同時に貯蔵
室6へ挿入することは可能であり、また実際それが好ま
しい。
一般に、印刷板2は手で貯蔵ドラム4から取り出す。こ
の目的のために、ユニットのハウジングl6には各貯蔵
ユニットl3・+4のための取り出し穴8がある。(番
号付けされ、記録された)印刷板2は対応ドラム4の制
御回転によって所望位置まで送られる。この位置で、所
望の印刷板2が取り出し穴8から取り出される。
ドラム4は一般に、一例として32の貯蔵室6を備えて
いる。そして、独立して時計回り方向または反時計回り
方向へ動く。この配置により、貯蔵室6への速い荷積み
と荷降ろしとが最小の動きで可能になる。原目りとして
、上部の2つの貯蔵ドラム4は、最も近い開放された貯
蔵室6が接近するという原Iりにしたがって、下部のド
ラム4が積まれる前に完全に一杯になる。
上記のように4以上の貯蔵ドラム4を互いに上下に配設
してもよい。1つの貯蔵ドラム4と1つのドラムローダ
5とを備えただけの簡単な機械であってもよい。lっの
貯蔵ドラム4あたりの貯蔵室6の数もまた、所望により
増やしたり減らしたりできる(貯蔵ドラム4の半径を大
きくしたり小さくしたりすることによって)。
かくして、この発明のスタッカによれば、貯蔵室の数に
対する使用者の要求に対しては、スタッカの幅や高さと
同じく、基本的な構造上の変形をすることなく、便宜を
図ることができる。これらの利益にもかかわらず、この
発明のスタッカは、かなり少ない、簡単でじょうぶな構
成部材によりつくることができる。そして、ソータにつ
いては、コスト的に有利につくることができるにもかか
かわらず、オフセット板の慎重な取り扱いを含む機械の
取り扱いという要求に応じて設計を行うことができる。
ドラム4が1つだけで、印刷板2が対応する貯蔵室6(
上方へ開口した)へ半径方向ではなく軸方向に挿入され
る実施例もまた可能である。このような実施例によれば
(貯蔵室6がいくらか小さくなる傾向にあるカリ、印刷
板2は上方へ開口した貯蔵室6へ挿入される。そのよう
な場合、ドラムローダ5は省略してもよい。
(へ)発明の効果 この発明のスタッカは上記のように構成されているので
、堅い印刷板、とりわけ堅いオフセット板の積み重ねを
行うことができ、また、積み重ね密度をより高くするこ
とが可能であり、さらに、操作をより簡単にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の1つの実施例を示す。すな
わち、第1図は、2つの貯蔵ユニットを有し、各貯蔵ユ
ニットが3つの貯蔵ドラムを備えているスタッカの側面
図である。第2図は、そのスタッカの平面図である。第
3図はそのスタッカを構成するドラムローダの構成説明
図である。 】 l ! ■・・・・・・送り装置、 2・・・・・・オフセット板(印刷板)、3・・・・・
・吊りクリップ、   4・・・・・・貯蔵ドラム、5
・・・・・・ドラムローダ、 6・・・・・・貯蔵室(開放室)、 9・・・・・・送り要素、    10・・・・・・光
学センサ、2・・・・・・支持軸、 3・I4・・・・・・貯蔵ユニット、 5・・・・・・スライド部材、  I7・・・・・・支
持部材。 F191 一40一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オフセット板の輸送に好適に用いられるスタッカで
    あって、 オフセット板を複数の開放室を有する回転可能な貯蔵ド
    ラムからなる1つまたはそれ以上の貯蔵ユニットへ独立
    して送る送り装置と、この送り装置からオフセット板を
    受けてこれを貯蔵ドラムの開放室へ挿入する少なくとも
    1つのドラムローダとを備えてなるスタッカ。 2、開放室が、貯蔵ドラムの周囲に沿って開口している
    請求項1記載のスタッカ。 3、複数の貯蔵ドラムが互いに上下に配され、ドラムロ
    ーダが各貯蔵ドラムに関連してオフセット板を半径方向
    へ動かしてその貯蔵ドラムの開放室へ挿入する請求項1
    記載のスタッカ。 4、複数の貯蔵ドラムが互いに独立して回転可能である
    請求項3記載のスタッカ。 5、互いに上下に配された複数の貯蔵ドラムを有する2
    つのユニットを備え、ドラムローダがその2つのユニッ
    トの間に配されてオフセット板をそのユニットの一方お
    よび他方へ交互に送る請求項3記載のスタッカ。 6、ドラムローダが、オフセット板を受けてこれを貯蔵
    ユニットの開放室へ挿入する送り要素を備えている請求
    項1記載のスタッカ。 7、オフセット板を垂直下方へ動かして送り要素の上に
    載せる請求項6記載のスタッカ。8、送り要素がさらに
    、オフセット板を受け止めて送り要素の上へ置く支持部
    材を備えている請求項7記載のスタッカ。 9、支持部材がわずかに傾斜している請求項8記載のス
    タッカ。 10、支持部材がオフセット板の取り出しのために軸支
    されている請求項8記載のスタッカ。 11、ドラムローダがさらに、オフセット板を送り装置
    から送り要素まで運ぶ搬送手段を備えている請求項8記
    載のスタッカ。 12、搬送手段が、オフセット板の下縁を回動させて送
    り要素の上方位置に持ってきてオフセット板をその送り
    要素の上に載せて止めるスライド部材を備えている請求
    項11記載のスタッカ。 13、スライド部材がさらに、オフセット板の上縁を回
    動させてそのオフセット板を送り要素の上方で支持部材
    の上に位置させるよう作動する請求項12記載のスタッ
    カ。 14、さらに、オフセット板の存在を検知してオフセッ
    ト板をスライド部材により回動させるセンサを備えてい
    る請求項12記載のスタッカ。 15、センサがオフセット板の下縁を検知する請求項1
    4記載のスタッカ。 16、送り装置がさらに、オフセット板を受けてそれを
    上縁から吊るす吊りクリップを備えている請求項1記載
    のスタッカ。
JP2213566A 1989-08-09 1990-08-08 スタッカ Pending JPH03102006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2930/89-2 1989-08-09
CH2930/89A CH679035A5 (ja) 1989-08-09 1989-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102006A true JPH03102006A (ja) 1991-04-26

Family

ID=4244822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213566A Pending JPH03102006A (ja) 1989-08-09 1990-08-08 スタッカ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5062763A (ja)
EP (1) EP0412932B1 (ja)
JP (1) JPH03102006A (ja)
CH (1) CH679035A5 (ja)
DE (1) DE59003209D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642339A (en) * 1993-04-16 1997-06-24 International Business Machines Corporation Sub-carousel data storage library
DE19525515A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Stuertz Maschbau Sortier- und Lagervorrichtung für plattenförmige Körper
JPH10313195A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Fuji Mach Mfg Co Ltd 回転型回路部品供給装置および回路部品供給方法
NL1006461C2 (nl) * 1997-07-03 1999-01-05 Asm Int Opslagsamenstel voor wafers.
US6817294B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-16 Creo Il. Ltd. Plate storage and loading
DE20321750U1 (de) * 2003-03-28 2009-05-28 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Speichern eines an einem Zylinder einer Druckmaschine auszutauschenden Aufzugs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831213A (en) * 1953-11-12 1958-04-22 Papiermaschinenwerke Pama Veb Feeding moist mass cakes to presses
BE563239A (ja) * 1957-01-25
DD147344B1 (de) * 1979-11-28 1987-01-14 Wolfen Filmfab Veb Vorrichtung zum automatischen speichern von gegenstaenden
US4285623A (en) * 1980-03-17 1981-08-25 Infodetics Corporation Combined transport and gate assembly for document storage and retrieval systems
JPS59186808A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフイルムカ−トリツジの収納・取出機構
SU1172840A1 (ru) * 1983-10-24 1985-08-15 Владимирский политехнический институт Накопитель
JPS61127502A (ja) * 1984-11-24 1986-06-14 Canon Inc カ−トリツジオ−トチエンジヤ
JPS61155108A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 Canon Inc カ−トリツジオ−トチエンジヤ
US4801236A (en) * 1985-04-06 1989-01-31 Karl Mengele & Sohne Gmbh & Co. Mechanical inventory storage and delivery cabinet
JPS6118606A (ja) * 1985-05-22 1986-01-27 Nippon Filing Co Ltd 物品保管装置
DE3521010A1 (de) * 1985-06-12 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Stapelvorrichtung fuer einheitliche, insbesondere plattenfoermige teile
CH673449A5 (ja) * 1987-04-14 1990-03-15 System Schultheis Ag
AT387765B (de) * 1987-06-09 1989-03-10 Lisec Peter Einrichtung zum handhaben von abstandhalterrahmen
IT1222083B (it) * 1987-07-21 1990-08-31 Vortex Systems Srl Apparecchiatura di trattamento fisico e/o chimico ad elevata potenzialita' in un impianto automatico per la produzione di prodotti
JPH051395Y2 (ja) * 1987-07-30 1993-01-14
DE3871940T2 (de) * 1988-02-23 1992-12-03 Tsubakimoto Chain Co Transfersystem fuer lithographische druckplatten.
CH680201A5 (ja) * 1988-07-11 1992-07-15 Daverio Ag

Also Published As

Publication number Publication date
US5062763A (en) 1991-11-05
EP0412932B1 (de) 1993-10-27
DE59003209D1 (de) 1993-12-02
EP0412932A1 (de) 1991-02-13
CH679035A5 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995748A (en) Sorter apparatus
KR100913212B1 (ko) 물품의 적층 또는 적하를 위한 물품 취급 장치
JP2687253B2 (ja) 卵移送用供給装置
EP1256530A2 (en) Method and system for high speed tray unloading and mail transporting
KR930010160B1 (ko) 지엽류의 반송방출회수기구
EP0072001B1 (en) Sheet material feeding apparatus
US3638937A (en) Collator
JPH03102006A (ja) スタッカ
US4055339A (en) Sorter apparatus
US4451144A (en) Automatic loader for microfiche duplicators
US5845785A (en) Apparatus and method for processing shipping articles provided with shipping addresses
JP2003211094A (ja) 大型薄物用区分機の搬送機構
EP0684930A1 (en) Means and method for stacking thin sheets
CA2071797A1 (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
JPS594480A (ja) 農産物自動選別機の仕分け装置
US4601570A (en) Photographic media accumulator system
US3891202A (en) Collating machine
JPS62237980A (ja) 重量選別機
JP2002167030A (ja) 薄板状搬送物の仕分けシステム
JPH0699020B2 (ja) 物品の整列供給装置
US4982941A (en) Slotted link side-to-side jogging apparatus
JP2020186081A (ja) 後処理装置
JPS59158762A (ja) シ−ト材取り扱い装置
JPH0110683Y2 (ja)
JPS6019657A (ja) 用紙丁合い装置