JPH03101366A - ラインヘッドの駆動方法 - Google Patents

ラインヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JPH03101366A
JPH03101366A JP1238106A JP23810689A JPH03101366A JP H03101366 A JPH03101366 A JP H03101366A JP 1238106 A JP1238106 A JP 1238106A JP 23810689 A JP23810689 A JP 23810689A JP H03101366 A JPH03101366 A JP H03101366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line head
light
emitting
elements
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1238106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2534364B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tamura
敏行 田村
Kaname Iga
要 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP23810689A priority Critical patent/JP2534364B2/ja
Publication of JPH03101366A publication Critical patent/JPH03101366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534364B2 publication Critical patent/JP2534364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真装置に利用される端面発光型EL素子
アレイからなるラインヘッドの駆動方法に関するもので
ある。
従来の技術 近年、電子写真法を利用するなどして開発されたプリン
タの一つにラインプリンタが存している。
このラインプリンタとは、感光ドラムの周面上に帯電器
、ラインヘッド、現像器、転写器等の装置を近接配置し
たもので、帯電器の印加電圧で帯電した感光ドラムの周
面に、ラインヘッドに連設された発光素子の選択的な発
光による光走査を行なって潜像を形成し、この感光ドラ
ム周面上の潜像を現像器から供給されるトナーで現像し
、このトナー像を転写器で印刷用紙に転写するようにな
っている。このようなラインヘッドの発光素子としては
LEDなどが使用されているが、これは発光強度と応答
性とを両立させることが困難である等の課題を有してい
る。
そして、現在ではラインヘッドの発光素子として端面発
光型EL素子を使用することが考えられている。そこで
、この端面発光型EL素子を利用したラインヘッドを第
6図及び第7図に基づいて説明する。このラインヘッド
1の端面発光型EL素子2は、第7図に例示するように
、活性元素を含む硫化亜鉛等からなる薄膜状の活性層3
を上下から誘電体層4,5で囲み、これら誘電体層4゜
5の上下面に形成した平板電極6,7間にパルスを印加
することで前記活性層3の端面から極扁平な光を出射す
るもので、上面が発光する従来のELに比して100倍
程0光強度を得ることができる。
そして、第6図に例示するように、上記構造の端面発光
型EL素子2を薄膜技術などでアレイ状に連設してロッ
ドレンズアレイ(図示せず)等を取付けることで前記ラ
インヘッド1が形成される。
そこで、上記構造のラインヘッドlに駆動回路を接続し
て帯電器や現像器及び転写器等と共に感光体である感光
ドラムの周面上に近接配置することで、各端面発光型E
L素子2を選択的に発光させてドツトマトリクスによる
画像形成を行なうことができ、電子写真方式のラインプ
リンタ(図示せず)を製作することができる。
発明が解決しようとする課題 上述したように、端面発光型EL素子2は交流の駆動パ
ルスが印加されることで発光し、この発光強度は駆動パ
ルスの周波数と電圧とに依存している。さらに、端面発
光型EL素子2は、第8図に例示するように、単位時間
内に印加される駆動パルスの一つ一つに対応して出射光
の光強度が上昇し、この駆動パルスの印加が終了した後
は残光が徐々に低下することが確認されている。
そこで、第9図に例示するように、連続的に駆動されて
いる端面発光型EL素子2の出射光は、事前の光出射の
残光が存する状態から発光動作が開始されるので、その
光強度は迅速に所定値に達する。一方、長時間の無発光
の後に駆動された端面発光型EL素子2の出射光は、光
強度が0の状態から発光動作が開始されることになるの
で、所定の光強度に達するまでの時間が長く、−回の発
光の光量も少ない。
従って、上述のような端面発光型EL素子2を連設した
ラインヘッド1では、光出射の応答性や発光強度に差が
存するため、高品質な画像形成に寄与することが困難で
ある。
このような課題を解決する方法としては、ラインヘッド
1に印加する駆動パルスの周波数や電圧を増大させるこ
とが考えられる。だが、これではラインヘッドlの駆動
回路に大容量の部品を使用する必要などが生じ、装置が
大型化するなどして実用的でない。
課題を解決するための手段 請求項1記載の発明は、端面発光型EL素子アレイから
なるラインヘッドの駆動方法において、少なくとも一主
走査中に一回は全端面発光型EL素子に補助パルスを印
加してラインヘッドを全点灯させる。
請求項2記載の発明は、端面発光型EL素子をマトリク
ス配線したコモン電極とブロック電極とに同期制御され
た駆動パルスを印加してラインヘッドの駆動を行ない、
駆動パルスを印加する前記コモン電極を切替える毎に全
端面発光型EL素子に補助パルスを印加してラインヘッ
ドを全点灯させる。
作用 端面発光型EL素子アレイからなるラインヘッドの駆動
方法において、少なくとも一主走査中に一回は全端面発
光型EL素子に補助パルスを印加してラインヘッドを全
点灯させることにより、各端面発光型EL素子の発光動
作を残光が存する状態から開始させることができ、長時
間の無発光の後でも短時間で所定の光強度に達する。
さらに、コモン電極とブロック電極とでマトリクス配線
したラインヘッドを補助パルスの印加で全点灯させるこ
とで、駆動回路や配線の構造が簡易なプリンタの印刷品
質を向上させることもできる。
実施例 本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明す
る。まず、例示する端面発光型ELプリンタ8の駆動回
路の構造を第2図に例示するブロック図に基づいて説明
する。まず、インターフェイス9には、二個のアドレス
カウンタ10.11と基準クロック12とが接続された
コントロール回路13を介し、タイミングコントローラ
I4が接続されている。
また、前記インターフェイス9は、各々スリーステート
15〜18が入出力部に接続された二個のRAM19.
20に第一のデータ処理回路21を介して接続されてお
り、これらRAM19.20には、前記コントロール回
路13と前記アドレスカウンタ10.11とがセレクタ
22を介して接続されている。さらに、前記RAM19
.20は、前記タイミングコントローラ14が接続され
た第二のデータ処理回路23に前記スリーステート17
,18を介して接続されている。
また、各々ラッチ24.〜24.とナントゲート25、
〜25.と排他的論理和回路268〜26.とドライバ
27.〜27.とを介してラインヘッド28のブロック
電極29に接続された八個のシフトレジスタ30.〜3
0.に、前記データ処理回路23がパラレルに接続され
ている。なお、この端面発光型ELプリンタ8では、前
記した八個の機能部品24〜27.30が各々−個のI
C31,〜31、内に形成されている。
さらに、前記タイミングコントローラ14は、前記ライ
ンヘッド28の各コモン電極328〜32mが接続され
たコモンドライバ33と、前記IC31,〜31.内の
機能部24〜26.30とに接続されている。なお、前
記ラインヘッド28の光学系等の構造は前述のラインヘ
ッド1と同様になっている。
このような構成において、この端面発光型ELプリンタ
8では、インターフェイス9を介して入力された印刷信
号は、−主走査ライン毎に第一のデータ処理回路21で
並び換え等の処理により圧縮され、二個のRAM19.
RAM20の一方に記憶される。つまり、−ラインの走
査時間内において、アドレスカウンタ10のタイミング
制御に従って選択されたRAM19.20の一方に印刷
信号が一時記憶される。この時、端面発光型ELプリン
タ8では、基準クロック12がら発せられる高速出力用
の基準クロックに同期して動作するコントロール回路1
3及びアドレスカウンタ11により、他方のRAMから
高速に記憶されている印刷信号を出力するようになって
いる。そこで、この出力されたー主走査ライン分の印刷
信号は、第二のデータ処理回路23で印刷に適した形態
に再処理され、IC311〜31.にパラレルに入力さ
れて保持される。そして、このrc31.〜31、とコ
モンドライバ33とがタイミングコントローラ14に制
御され、ブロック電極29.〜29nとコモン電極32
.〜32mとから各々低電圧高電圧の駆動パルスがライ
ンヘッド28に出力される。この時、これらの駆動パル
スは同期非同期が制御されており、合成された駆動パル
スの電圧が端面発光型EL素子2の閾電圧以上以下とさ
れて発光非発光が制御される。
そこで、この端面発光型ELプリンタ8では、第3図に
例示するタイミングチャートのように、上述の動作が一
主走査ラインの印刷時間T、中に四回行なわれ、ライン
ヘッド28は一生走査ライン分の幅にライン発光を四回
繰返すことになる。
そこで、第4図に例示するように、上述のようにして印
刷されたラインは縁部のギザ状のずれが微小になって美
麗であり、しかも、四回の発光動作で一画素を形成する
ので副走査方向に白抜けが生じることもない。
上述したように、この端面発光型ELプリンタ8のIC
31〜31.は、シフトレジスタ30に接続されたラッ
チ24からドライバ27までの間に、ナントゲート25
と排他的論理和回路26とが順次接続されている。そし
て、ナントゲート25の一方の入力端子はIC31内で
共通に接続されてブランク信号の入力端子となっており
、同様に排他的論理和回路26の一方の入力端子はPC
信号(極性コントロール信号)の入力端子となっている
そこで、第5図に例示するように、ライン発光の制御時
はナントゲート25に印加されるブランク信号がHとな
り、印刷信号はラッチ24からナントゲート25を経て
排他的論理和回路26で維持され、これに入力されるP
C信号がコモンドライバ33の駆動パルスと同期制御さ
れてラインヘッド28が高速に駆動されるようになって
いる。
そして、この端面発光型ELプリンタ8では、駆動パル
スが印加されるコモン電極32.〜32mが切替わる時
に、ナントゲート25に印加されるブランク信号がLど
なって排他的論理和回路26がラッチ24の印刷信号に
関係なくPC信号に従って動作し、全端面発光型EL素
子2に補助パルスが入力されてラインヘッド28が全点
灯する。
ここで、この補助パルスは、残光が生じると共に感光体
(図示せず)を露光しない程度に端面発光型EL素子2
を駆動するパルス数に設定されており、このパルス数は
ブランク信号がLどなる期間を変更することで自在に設
定することができる。なお、この端面発光型ELプリン
タ8では、一番目のコモン電極32.に駆動パルスが印
加される直前にも補助パルスが出力されるようになって
いる。
上述のように、この端面発光型ELプリンタ8では、ラ
インヘッド28の全端面発光型EL素子2に周期的に補
助パルスが印加されて全点灯するので、各端面発光型E
L素子2は常に残光が存する状態から発光動作を開始す
ることになり、長時間の無発光の後でも所定の光強度に
達する時間が短く発光量も多い。従って、この端面発光
型ELプリンタ8では、ラインヘッド28の各端面発光
型EL素子2の発光強度や応答性が個々の駆動の連続性
に関係なく均一であり、常時安定した露光が行なえて高
品質な画像形成を実現することができる。
また、本実施例の端面発光型ELプリンタ8では、ライ
ンヘッド28をブロック電極29とコモン電極32とで
マトリクス配線したものを例示したが、本発明は上記構
造に限定されるものではなく、例えば、ラインヘッドの
配線を各端面発光型EL素子毎に設けた個別電極と一個
の共通電極とで形成した端面発光型ELプリンタ(図示
せず)にも適用可能である。
発明の効果 本発明は上述のように、端面発光型EL素子アレイから
なるラインヘッドの駆動方法において、少なくとも一主
走査中に一回は全端面発光型EL素子に補助パルスを印
加してラインヘッドを全点灯させるようにしたことによ
り、各端面発光型EL素子の発光動作を残光が存する状
態から開始させることができ、長時間の無発光の後でも
短時間で所定の光強度に達して発光量も多く、発光強度
や応答性が個々の駆動の連続性に関係なく均一であり、
ラインヘッドの光出力が常時安定しているので高品質な
画像形成に寄与することができ、さらに、コモン電極と
ブロック電極とでマトリクス配線したラインヘッドを補
助パルスの印加で全点灯させることで、駆動回路や配線
の構造が簡易なプリンタの印刷品質を向上させることも
でき、簡易な構造で常時性能が安定して印刷品質が高い
端面発光型ELプリンタを得ることができる等の効果を
有するものである。
は本発明の実施例を示すブロック図、第3図はターース 示すラインヘッドの斜視図、第7図は端面発光型EL素
子の斜視図、第8図及び第9図は特性図である。
2・・・端面発光型EL素子、8・・・端面発光型EL
プリンタ、28・・・ラインヘッド、29・・・ブロッ
ク電極、32・・・コモン電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1、多数の端面発光型EL素子をアレイ状に連設した
    ラインヘッドの駆動方法において、少なくとも一主走査
    中に一回は前記全端面発光型EL素子に補助パルスを印
    加して前記ラインヘッドを全点灯させるようにしたこと
    を特徴とするラインヘッドの駆動方法。 2、端面発光型EL素子をマトリクス配線したコモン電
    極とブロック電極とに同期制御された駆動パルスを印加
    してラインヘッドの駆動を行ない、駆動パルスを印加す
    る前記コモン電極を切替える毎に前記全端面発光型EL
    素子に補助パルスを印加して前記ラインヘッドを全点灯
    させるようにしたことを特徴とする請求項1記載のライ
    ンヘッドの駆動方法。
JP23810689A 1989-09-13 1989-09-13 ラインヘッドの駆動方法 Expired - Lifetime JP2534364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23810689A JP2534364B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ラインヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23810689A JP2534364B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ラインヘッドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101366A true JPH03101366A (ja) 1991-04-26
JP2534364B2 JP2534364B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17025267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23810689A Expired - Lifetime JP2534364B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ラインヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534364B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425971B2 (en) 2003-09-22 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298350B2 (en) 2002-09-26 2007-11-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438265A (en) * 1987-07-07 1989-02-08 Oce Nederland Bv Exposure device with led array and printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438265A (en) * 1987-07-07 1989-02-08 Oce Nederland Bv Exposure device with led array and printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425971B2 (en) 2003-09-22 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7538784B2 (en) 2003-09-22 2009-05-26 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7719555B2 (en) 2003-09-22 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7719554B2 (en) 2003-09-22 2010-05-18 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US7733360B2 (en) 2003-09-22 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same
US8031214B2 (en) 2003-09-22 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Line head and image forming apparatus incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2534364B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809216A (en) Method and apparatus for multiple address recording with brightness and exposure time control
KR940006142B1 (ko) 단면발광형 el 프린터
JPH03101366A (ja) ラインヘッドの駆動方法
JPH08156330A (ja) 画像形成装置
KR930011660B1 (ko) 라인 프린터
JP2514247B2 (ja) ラインプリンタ
JP2783951B2 (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動方法
JPS606471A (ja) プリンタヘツド駆動装置
JPH05254178A (ja) ラインプリンタ
JPH02274570A (ja) 端面発光型elプリンタ及びその印刷方法
JPH0832468B2 (ja) 端面発光型elプリンタ
JP2539938B2 (ja) ラインプリンタ
JP3117771B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0516422A (ja) 端面発光型elプリンタ
JPH10119349A (ja) Led露光装置、画像形成装置、ledアレイ駆動方法
JPH0343761A (ja) ラインプリンタ
JPH03216357A (ja) 端面発光型elプリンタ
JP2710820B2 (ja) 電子写真印刷装置の解像度切換装置
JPH03253362A (ja) ラインプリンタ
JPH03142260A (ja) 画像形成方法
JP2000211185A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH02274571A (ja) 端面発光型elプリンタの面積階調印刷方法
JPH0499656A (ja) 端面発光型el素子の駆動方法
JPH03253361A (ja) 端面発光型elプリンタ
JPH04286463A (ja) 中間調印刷装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14