JPH03101212A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH03101212A
JPH03101212A JP23879889A JP23879889A JPH03101212A JP H03101212 A JPH03101212 A JP H03101212A JP 23879889 A JP23879889 A JP 23879889A JP 23879889 A JP23879889 A JP 23879889A JP H03101212 A JPH03101212 A JP H03101212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic semiconductor
case
complex
impregnation
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23879889A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kaneko
金子 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP23879889A priority Critical patent/JPH03101212A/ja
Publication of JPH03101212A publication Critical patent/JPH03101212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、有機半導体を使用した固体電解コンデンサ
の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に乾式箔形電解コンデンサは、例えば高純度アルミ
ニウム箔からなる一対の陽・陰極箔に同じくアルミニウ
ムからなる一対の引出端子を接続し、前記一対の陽・陰
極箔相互間にスペーサを介在して巻回してなるコンデン
サ素子に駆動用電解液を含浸してケースに収納し、この
ケース開口部を密閉するなどの外装を施してなるもので
ある。
近年、従来から使用されていた駆動用電解液にかえTC
NQ錯体からなる有機半導体を用いたものが種々提案さ
れ、−i実用化されている。
コンデンサ素子にTCNQ錯体を含浸する方法として、
一般に溶液含浸法2分散含浸払、更には真空蒸着法など
があるが、TCNQ錯体の特性はいろいろの条件で変化
し極めて扱いにくい物質であるため、使用にあたっては
種々の工夫が講じられているる。
特に、固体電解質の条件としては、コンデンサ特性とし
てのtanδ及び等価直列抵抗に影響するそれ自体とし
ての抵抗値が小さく、かつ温度、特に高温下でも安定し
た比抵抗値があることが重要である。
そして、コンデンサ素子へTCNQ錯体を含浸させる手
段として工業的に素子内部へまんべんなく必!!近を浸
透させるには、従来提案されている特許公報又は技術文
献によって加熱溶融液化処理が有効とされている。加熱
溶融液化処理の具体的手段は、外装ケースに入れ加熱溶
融させた所望のTCNQ錯体液にあらかじめ加熱しであ
るコンデンサ素子を収納し、この素子を構成する絶縁紙
のtiAMと電極箔の微細なエツチングビットにTCN
Q錯体液を含浸するものである。
この手段について詳細に述べると、電気ヒーターを熱伝
導の良い金属ブロックに埋め込み温度調節器によって前
記金属ブロックの温度をコントロールし、その上に有機
半導体を秤潰したアルミニウムケースを載せ溶融させる
しかし、熱伝導の良い金属ブロックを使用しても熱損失
があるため、溶融含浸までは10〜20秒を要し、また
短時間で溶融を行おうとすると金属ブロックの表面状態
、雰囲気のわずかな違いなどによりアルミニウムケース
への熱伝導が変わり溶融時間にバラツキが生じる。
−船釣に有機半導体錯体は、高温になるほど分解が早い
ので、前記したような金属ブロックの温度を上げて溶融
する′場合は、有機半導体錯体が分解したり、比抵抗が
増大するなど、コンデンサの特性劣化につながる問題点
を有していた。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、有機半導体を使用した固体電解コン
デンサの製造方法では、電気ヒーターや金属ブロックを
用いた有機半導体錯体の溶融には時間を要し、短時間を
目的とした高温での溶融も周辺の雰囲気条件でバラツキ
が生じやすく、コンデンサ素子に対する含浸性の低下の
原因となっていた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、有機
半導体錯体の含浸性を^め諸特性良好な電解コンデンサ
を提供することを目的とするものである。
(作用) 以上の構成によれば、有機半導体錯体を一定吊秤畿して
入れたアルミニウムケースを大IIi流を通す2個の電
極間に挾み発生したジュール熱によってアルミニウムケ
ースの温度を急激に上昇させるので、ケース内の有機半
導体錯体の溶融が短時間で行われ、コンデンサ素子への
半導体含浸が容易になる作用を有する。また、含浸後電
極を急冷するため、アルミニウムケース。
溶融有機半導体が急速に固化するので特性劣化要因が解
消される特徴もある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の固体電解コンデンサの製造方法は、弁作用金属
からなる陽極箔と陰極箔間にスペーサを介在して巻回し
たコンデンサ素子に有機半導体を含浸してなる電解コン
デンサにおいて、有機半導体錯体を金属ケースに入れ加
熱溶融含浸するときに大電流を通す二つの電極で前記ケ
ースを挾み、発生熱損失によって溶融含浸することを特
徴とし、また、前記2個の電極中に冷却液を通す孔を設
け、加熱溶融含浸後、前記液体により速やかに急冷して
特性良好な電解コンデンサを得るものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき図面を参照して説明する
すなわち第1図に示すように、アルミニウムケース1に
有機半導体錯体2を一定間秤借して電気伝導度が適当に
低く、熱伝導性の良い金属例えば銅又は銅合金などから
なる電極3に挾み込むようにして固定し、同−回路上で
、直流。
交流若しくはこれを組合せた大電流を通す。電極3間で
はアルミニウムケース1が電気抵抗となるので、ジュー
ル熱により発熱し、有機半導体錯体2は急速に溶融する
次に、第2図に示すように、溶融した有機半導体4にあ
らかじめ予熱しておいたコンデンサ素子5を入れ含浸す
る。なお、コンデンサ素子5はアルミニウムのエツチド
箔からなる陽極箔。
陰極箔とコンデンサ紙などを巻回して構成した。
また、第3図に示すように、電極3内に水又は液体を流
す孔6を設けて含浸終了後、水冷し保持していたアルミ
ニウムケース1を冷却し溶融有機半導体4を速やかに冷
却固化する。この場合孔6に代えて電極3表面に溝を設
けて冷却液を流してもよい。
以上の構成になる固体電解コンデンサの製造方法によれ
ば、有機半導体2が速やかに溶融されて十分液化して粘
度が低下するので、短時間で十分、かつ確実なコンデン
サ素子への含浸が可能となり、含浸後は速やかに冷却固
化できることから、有機半導体錯体の比抵抗が増大せず
、損失及び静電容量の特性改善に大きく貢献できる。
また、高温処理が短時間であるので、コンデンサ素子の
酸化皮膜劣化が少なくなるので、漏れ電流の低減に寄与
できる。
次に実施例Aと従来例Bの比較の一例について述べる。
すなわち、実施例A、従来例Bとも陽極箔。
陰極箔とスペーサを介在させ巻回した同一・素子で、定
格は16V−22μFである。アルミニウムケースは直
径6mX高ざ7tmで、有機半導体錯体、例えばN−メ
チル−3−nプロピルイミダシルを70q秤量し、実施
例Aは曲率が前記アルミニウムケースと同一の支持面を
もつ銅電極で前記ケースを支持し、50Aの電流を流す
。約4秒で有機半導体錯体が溶融するので、あらかじめ
300℃に加熱(予熱)しておいたコンデンサ素子を挿
入し含浸する。含浸終了後銅電極の中に冷却水を通し、
電極/アルミニウムケース/有機半導体を冷却して固化
させる。
一方、従来例Bはヒーターを埋設させた銅ブロックに直
径6.5JWl、深さ3mの凹部を設け、温度調節器を
300℃に設定したところ、約15秒で含浸可能な液化
となり、含浸後ブロックから移送し約2〜3秒漬水にア
ルミニウムケース底部を付は冷却固化させた。
前記実施例A、従来例Bにおける静電容量分布、損失分
布並びに漏れ電流分布を調査した結果は、第4図〜第6
図に示すとおりであった。
第4図〜第6図から明らかなように、いずれの特性にお
いても従来@8と比較して実施例Aはバラツキが少なく
、かつ大きな静電容量が得られ、実施例Aの含浸方法が
優れていることを実証した。
なお、上記実施例では、アルミニウムケース外周の曲率
と電極構造が一致し、二つの電極に2等分した形のもの
を使用したが、アルミニウムケースの発熱を考慮し第7
図〜第9図のようなものでも、また3等分など適宜分割
したものでもよい。
[発明の効!1!] 本発明によれば、有機半導体のコンデンサ素子への良好
な含浸性を果たすことにより、また有機半導体への熱履
歴が少ないことなどから、漏れ電流や短絡が少なくなる
ほか、バラツキの少ない静電容畿値が得られるとともに
、損失特性も良好な固体電解コンデンサを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例に係り第1図は有機
半導体錯体を秤量したアルミニウムケースと電極の#l
I成を示す斜視図、第2図は溶融有機半導体と含浸する
素子を示す正断面図、第3図は電極の構造を示す斜視図
、第4図は静電容量分布図、第5図は損失分布図、第6
図は漏れ電流分布図、第7図〜第9図は電極の他の実施
例をそれぞれ示す平面図である。 1・・・アルミニウムケース 2・・・有機半導体錯体 3・・・電極 4・・・溶融有機半導体 5・・・コンデンサ素子 特  許  出  願  人 マルコン電子株式会社 1 アルミニウムケース 第 図 溶融有機半導体と素子を示す正断面図 第  2  図 実施例A 従来例日 実施例A 従来例B 第 図 電極の構造を示す斜視図 第  3  図 第 図 電極の他の実施例を示す平面図 第  7  図 電極の他の実施例を示す平面図 第8図 電極の他の実施例を示す平面図 第  9  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 弁作用金属からなる陽極箔と陰極箔間にスペー
    サを介在して巻回したコンデンサ素子に有機半導体を含
    浸してなる電解コンデンサにおいて、金属ケースに有機
    半導体及びコンデンサ素子を入れた後、この金属ケース
    を挾んだ2個の電極に大電流を流し、熱損失により有機
    半導体を溶融することを特徴とする固体電解コンデンサ
    の製造方法。
  2. (2) コンデンサ素子に溶融した有機半導体を含浸し
    た後、2個の電極に設けた冷却用貫通孔へ冷却液を流入
    させる請求項(1)記載の固体電解コンデンサの製造方
    法。
JP23879889A 1989-09-14 1989-09-14 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH03101212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23879889A JPH03101212A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23879889A JPH03101212A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101212A true JPH03101212A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17035447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23879889A Pending JPH03101212A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109411372A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 天津大学 一种基于覆铜陶瓷基板均匀电流辅助烧结纳米银焊膏温度场的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109411372A (zh) * 2018-09-17 2019-03-01 天津大学 一种基于覆铜陶瓷基板均匀电流辅助烧结纳米银焊膏温度场的方法
CN109411372B (zh) * 2018-09-17 2020-10-13 天津大学 一种基于覆铜陶瓷基板均匀电流辅助烧结纳米银焊膏温度场的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3054029A (en) Electrical condenser
JPH03101212A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR970004277B1 (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JPH0252848B2 (ja)
JP3123772B2 (ja) 有機半導体固体電解コンデンサ
JPH0255927B2 (ja)
JP3253126B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0241888B2 (ja)
JP3100412B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2714281B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH01205412A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3093810B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0744131B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6147624A (ja) 固体電解コンデンサ
KR0154126B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그의 제조방법
JPH03280520A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
Narkhede et al. Heat Transfer From an Electrically Heated Thin Platinum Wire in Dilute Aqueous Electrolytes Under Electrolytic Action
UA135458U (uk) Котел електродний
JPH04312910A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH062675U (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0241887B2 (ja)
JPH026209B2 (ja)
JP2000277389A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPH09251928A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS61289680A (ja) 超電導スイツチ