JPH0299565A - 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料 - Google Patents

水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料

Info

Publication number
JPH0299565A
JPH0299565A JP25263388A JP25263388A JPH0299565A JP H0299565 A JPH0299565 A JP H0299565A JP 25263388 A JP25263388 A JP 25263388A JP 25263388 A JP25263388 A JP 25263388A JP H0299565 A JPH0299565 A JP H0299565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
anhydride
resin
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25263388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Oshikubo
押久保 寿夫
Tsuneo Tanuma
田沼 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP25263388A priority Critical patent/JPH0299565A/ja
Publication of JPH0299565A publication Critical patent/JPH0299565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塗料、接着剤等に有用である水希釈性樹脂の
製造法及び水性塗料に関する。
(従来の技術) 従来、塗料および接着剤は主として多量の有機溶剤に溶
解したものが使用されており、使用時にはこれらの有機
溶剤はほとんどの場合回収されることなく大気中に排出
されている。
塗料分野において、水性塗料は従来から電着塗料などに
代表される。いわゆるプライマ塗料が主体であ)、とく
に火災防止、塗装の合理化の観点から実用化されてきた
が、さらに溶剤公害対策(光化学スモッグに関与すると
考えられる芳香族炭化水素の排除)が重視されるようK
なシ、水溶性塗料の技術的見直しによる用途拡大が強く
要望されるようになった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の水溶性樹脂たとえばアクリル樹脂は側鎖のカルボ
ン酸をアミンで中和することにより、水溶化をはかつて
いるが、塗料の加熱時にアミンが揮発し、カルボン酸が
再度9発現したりアミンが塗膜に残存するなどにより、
得られる塗膜の耐水性、耐沸水性などが低下するという
課題がある。
本発明は、このような膝組を解決するものであり両性イ
オンを含有することにより、中和に用いたアミンの揮発
を防ぎ、かつ塗膜の耐水性及び町とう性の優れた水希釈
性樹脂の製造法およびこれを用いた水性塗料を提供する
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、エチレン性不飽和二重結合を有する酸無水物
及びこれと共重合可能なその他のエチレン性不飽和化合
物を共重合して得られる酸価20〜300の共重合体に
、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを付加さ
せることを特徴とする水希釈性樹脂の製造法及びとれに
よシ得られる樹脂を含有してなる水性塗料に関する。
本発明に使用される。エチレン性不飽和二重結合を有す
る酸無水物としては、無水マレイン酸。
無水イタコン酸、無水ジイソブテニルコハク酸等が挙げ
られる。
特に2以上に例示した3種の酸無水物からなる群から選
ばれる少なくとも一種の化合物を使用すると水希釈性、
耐水性が良好なので好ましい。
これと共重合可能なその他のエチレン性不飽和化合物と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマ
ール酸、イタコン酸等のα、β−モノエチレン性不飽和
カルボン駿、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタ
クリル酸−2−ヒドロキシエチル等のα、β−モノエチ
レン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル
、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル。
メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等のα。
β−モノエチレン性不飽和カルボン酸のアルキルエステ
ル類、アクリルアミド、メタクリルアミド。
N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタク
リルアミド等のアクリルアミド誘導体、スチレン、ビニ
ルトルエン等の芳香族不飽和単量体。
アクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニルなどが用い
られる。
これらの中でα、β−モノエチレン性不飽和カルボン酸
のヒドロキシアルキルエステルを用いると。
焼付は塗膜の硬化性が向上し、硬度・汚染性等が向上す
るので好ましい。
前記酸無水物と前記その他のエチレン性不飽和化合物は
、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジブチルパーオ=??イド。
クメンヒドロキシパーオキサイド等の触媒を使用して、
一般に知られたビニル重合法により重合し。
共重合体とすることができる。なお2重合に有機溶剤を
使用するときは、水酸基を有しないアセトニトリル、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等ヲ使用するのが好ましい
。得られる共重合体は、酸価が20〜300になるよう
Icv4整される。酸価が20未満であると水に溶けに
<<、aOOを越えると2−アミノ−2−メチル−1−
プロパノールを付加させる場合にゲル化しやすい。
このような酸価を得るために、エチレン性不飽和二重結
合を有する酸無水物は2重合に使用される。全化合物(
単量体)中、10〜303量俤配合されるのが好ましい
。なお、その他の化合物として、α、β−エチレン性不
飽和カルボン酸を使用する時は、10重量%以下が好ま
しい。10重量%を越えると、アミンとの反応時ゲル化
しゃすい傾向にある。
こうして得た共重合体は、該共重合体の酸無水物基を2
−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを付加させ2
両性イオン含有共重合体とする。
この付加反応は、概ね20〜150’eの温度で行なわ
れるのが好ましく、20℃未満では反応が遅く実用的で
なく、150’Cを越えるとゲル化しゃすい傾向にあわ
、tた。副生成物の割合も多くなる。
前記反応に使用される該共重合体と、2−アミノ−2−
メチル−1−プロパノールとの配合比としては、酸無水
物基を含有する共重合体の酸当量の1.0〜1.1倍当
量の2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを配合
するのが好ましい。2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パノールの量が少ないと酸無水物基が残存し、硬化塗膜
の耐水性に劣る傾向があシ、また。2−アミノ−2−メ
チルを−1−プロパノールが多すぎると、未反応物とし
て残り、硬化時に揮発して作業性上好ましくない。
なお、この反応は、下式で示される。
(lm1de−4) すなわち両性イオンは、前記Ester−1で示される
構造の生成物(主生成物)によるものである。
また、副生成物として前記Am1de −2、0xaz
ol 1ne−3e  lm1de −4で示される構
造のものが生成する。前記付加反応後は1合成溶媒を除
去する。この方法としては、貧溶媒中に合成したままの
共重合体溶液を滴下し、沈殿物を戸別し、ブチルセロソ
ルブ等のような水兵溶性溶媒に溶解し得ることができる
。また、ブチルセロソルブ、エチルセロソルブ等を2合
成したままの共重合体溶液に添加し。
その後アセトニトリル、ベンゼン等を減圧下で脱溶剤し
、溶剤を置換して得ることもできる。
こうして得られた両性イオン含有共重合体は。
単独で又はその特性をそこなわない程度の量の他の樹脂
と混合して2本発明における水希釈性樹脂とされる。
このようにして得られた水希釈性樹脂は、単独で、又は
アミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アルキド
樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂等の樹脂を併用
して水に溶解し、水性塗料とすることができる。
さらに通常使用される顔料9表面処理剤2分散剤、金属
ドライヤー等を適宜添加含有することもできる。
前記アミノ樹脂を併用する場合、このアミノ樹脂として
は、尿素、メラミン、ベンゾグアナミン等のアミノ化合
物に、ホルマリン、パラホルムアルデヒド等のアルデヒ
ドを付加反応させた後、炭素数1〜4のモノアルコール
でエーテル化することにより得られるものなどが挙げら
れる。例えばアニリンアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂環、工業的にはn−ブタノール変性アミン樹脂
インブタノール変性アミノ樹脂、メタノール変性アミノ
樹脂が挙げられる。特にメタノール変性アミノ樹脂が、
水に溶解しやすく、使いやすいため好ましい。
前記水希釈性樹脂とアミン樹脂との配合割合は。
9515〜60/40 (固形分比)の範囲が適当であ
る。
このようにして得られた水性塗料は、浸漬法。
ハケ塗り、スプレー塗り、ロール塗り等の方法により塗
布することができ、木1紙、繊維、プラスチック、化ラ
ミック、鉄、非鉄金属等の表面に塗装することができる
(実施例) 本発明の詳細な説明する。
(合成例1) 攪拌機、還流冷却器、温度計、不活性ガス導入口を備え
たフラスコに、アセトニトリル730重量部を仕込み、
84℃に加熱し、これにアクリル酸ブチル641重量部
、無水イタコン酸141!量部、アセトニトリル731
重量部及びアゾビスイソブチロニトリル35重量部から
なる混合溶液を3時間で滴下させた。
さらに同温度で3時間反応させた。ついでn −ヘプタ
ン2000重量部をフラスコ内に添加し。
共重合体を沈殿させ九。その後、この共重合体を戸別し
、60℃で3時間減圧下で溶剤を除去した。
得られた共重合体の酸価は、171であった(JIS 
K 5400による。以下全て同様)。ついでこの共重
合体600重量部、2−アミノ−2−メチル−1−プロ
パノール76重量部およびアセトニ) IJル1200
重量部を前記と同様のフラスコに入れ、83℃で2時間
反応させた。ついで600重量部のブチルセロソルブを
添加し、減圧下でアセトニトリルを除去した。
こうして得られた両性イオン含有共重合体の酸価(固形
分)は70.アミン当量(非水等液滴定法によった。以
下全て同様)は2090であった。
これらの値より両性イオンの含有率(酸無水物基との反
応により、主生成物である前記Estel−1が生成す
る割合)は93モル幅であった。これを水希釈性樹脂と
した(固形分53重量%)。
(合成例2) 合成例1と同様の装置を用い、アセトニ) IJル55
6重量部を仕込み、84℃に加熱し、これにアクリル酸
ブチル483重量部、無水イタコン酸112重量部、メ
タクリル酸−2−ヒドロキシエチル40重量部、アセト
ニトリル100重量部及びアゾビスイソブチルニトリル
28.3重量部からなる混合液を3時間で滴下させた。
さらに還流温度下で3時間反応させた。このようにして
得られた共重合体をアセトニトリル固形分が500重量
部なるように調整した。この共重合体の酸価は99であ
った。この共重合体100’ 0重量部、2−アミノ−
2−メチル−1−プロパノール78重量部及びアセトニ
トリル570重量部を上記のフラスコに仕込み、83℃
に昇温し、1時間反応させた。ついで、ローへブタンを
3000重量部添加し、沈殿した共重合体を戸別し、つ
いで、3時間、30℃で減圧し溶剤を除去し、乾燥させ
た。
得られた両性イオン含有共重合体の酸価は86であり、
アミン当量は1000であった。これらの値より求めた
両性イオンの含有率は65モル幅であった。これを水希
釈性樹脂とした(固形分10000重量部 (合成例3) 合成例1と同様の装置を用い、アセトニトリル655重
量部を仕込み、84℃に加熱し、これにアクリル酸ブチ
ル577重量部、無水マレイン酸98重量部、アゾビス
イソブチロニトリル30.4重量部及びアセトニトリル
50重量部からなる混合液を3時間で滴下させた。さら
に還流温度下で3時間反応させた。このようにして得ら
れた共重合体と固形分が500重量部なるように反応終
了後アセトニトリルで調整した。なお、この共重合体の
酸価は、78であった。
この共重合体を600重量部、2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノール3&3重量部及びアセトニトリル3
00重量部を上記と同様の装置に入れ、84℃に昇温し
4時間反応させた。その後n−へブタンを3000重量
部添加して共重合体を沈殿させ、ついで濾過し、30℃
において減圧下で3時間溶剤を除去し、乾燥させた。得
られた両性イオン含有共重合体の酸価は70であシ、ア
ミン当量は1330であった。これらの値より求めた両
性イオンの含有率は60モル幅であった。
これを水希釈性樹脂とした(固形分10000重量部(
合成比較例1) 合成例1で沈殿戸別した共重合体(2−アミン−2−メ
チル−1−グロバノールと反応させる前のものを100
0重量部はかり取ジブチルセロソルブを900重量部加
え1次いでトリエチルアミンを8a9重量部を加え、更
にブチルセロソルブを加えて固形分が50重量%になる
ように調整した。これを水希釈性樹脂とした。
実施例1〜3及び比較例1 表−1に示すように材料を配合し、水性塗料とした。つ
いでこれらをボンデライトφ1000処理鋼板にバーコ
ータφ40で塗布した。20分間放置した後、125,
150,175,225℃の各温度で20分間焼付けを
行った。ついで24時間放置後、下記の方法で塗膜試験
を行った。その結果を表−2に示す。
塗膜試験方法 ・鉛筆硬さ 三菱ユニを用いて、 JIS K 5400  により
評価した。
・衝撃値 デュポン式衝撃器1/2’−5009によシ。
判定した。
・耐溶剤性 キシレンを含ませたガーゼでラビングし。
塗膜にキズにつくまでの往復回数で評価した。
・耐温水性 50℃の温水に10日間浸漬し、以下の評価基準によシ
評価した。
O・・・・・・異常なし Δ・・・・・・ツヤピケアリ ×・・・・・・塗膜剥離 (発明の効果) 本発明によって得られる水希釈性樹脂及びこれを用いた
水性塗料は、水希釈性に優れるとともに塗膜の緒特性、
特に耐水性に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン性不飽和二重結合を有する酸無水物及びこ
    れと共重合可能なその他のエチレン性不飽和化合物を共
    重合して得られる酸価20〜300の共重合体に、2−
    アミノ−2−メチル−1−プロパノールを付加させるこ
    とを特徴とする水希釈性樹脂の製造法。 2、エチレン性不飽和二重結合を有する酸無水物が、無
    水マレイン酸、無水イタコン酸及び無水ジイソブテニル
    コハク酸よりなる群から選ばれた少なくとも一種の化合
    物てある請求項1記載の水希釈性樹脂の製造法。 3、その他のエチレン性不飽和化合物が、α,β−モノ
    エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエス
    テルを含むものである請求項1又は2記載の水希釈性樹
    脂の製造法。 4、請求項1、2又は3記載の製造法により得られる水
    希釈性樹脂を含有してなる水性塗料。 5、さらにアミノ樹脂を含有してなる請求項4記載の水
    性塗料。
JP25263388A 1988-10-06 1988-10-06 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料 Pending JPH0299565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263388A JPH0299565A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25263388A JPH0299565A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299565A true JPH0299565A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17240069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25263388A Pending JPH0299565A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124246A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd バッテリ用接続端子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1233599A (en) Process for the preparation of polymeric compositions
JPH09221578A (ja) 耐環境腐食性コーティング用の水性コーティング組成物
EP0619342A1 (en) Aqueous dispersed resin composition
JPH11500172A (ja) 1,3−ジオキソラン−2−オン−4−イル基を有するコポリマー及びそれから作られるコーティング
US3033811A (en) Aqueous coating composition comprising copolymer, aminoplast and tertiary amine and process for coating substrates therewith
JPS62129339A (ja) 硬化性組成物
US3707584A (en) Process for producing water-dilutable heat-hardenable cross-linking co-polymers
US20110054114A1 (en) Water soluble energy curable stereo-crosslinkable ionomer compositions
JPH0586148A (ja) 塗料組成物
JPH0299565A (ja) 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料
US4439560A (en) Coating composition
JP3025367B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH02202534A (ja) 自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法
JPS5852364A (ja) 保護されたイソシアナ−ト基を有するラツカ−バインダ−
JPS6333766B2 (ja)
JP3826513B2 (ja) 水性塗料組成物及び被覆金属
JP2539920B2 (ja) 熱硬化性水性樹脂組成物
JP2000086972A (ja) 食缶外面塗装用水性塗料組成物
JPH04339822A (ja) ビニル変性アルキド樹脂の製造法及び塗料
JPH1060069A (ja) 熱硬化型樹脂、およびその利用
JPS6244562B2 (ja)
JPH0632824A (ja) 被膜形成可能なキレート形成性樹脂
JPH09111180A (ja) 水性塗料組成物
JPH05179102A (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP2937062B2 (ja) 硬化可能な塗料用組成物