JPH02202534A - 自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法 - Google Patents

自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法

Info

Publication number
JPH02202534A
JPH02202534A JP1314453A JP31445389A JPH02202534A JP H02202534 A JPH02202534 A JP H02202534A JP 1314453 A JP1314453 A JP 1314453A JP 31445389 A JP31445389 A JP 31445389A JP H02202534 A JPH02202534 A JP H02202534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
water
anhydride
reaction
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314453A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Blum
ハラルト・ブルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02202534A publication Critical patent/JPH02202534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なイオン改質化されたポリカルボン酸ポリ
無水物の水性溶液または分散体、ポリ無水物の2段の改
質反応によるその製造方法及びコーティング用組成物ま
たは接着剤としてか、或いはコーティング用組成物また
は接着剤の製造に対するその使用に関する。
本発明を要約すれば、水中に溶解または分散された結合
剤が a)固体100.?当り500ミリ当量までの全含有量
の側鎖カルボン酸エステル、カルボンチオエステルまた
はカルボン酸アミド基、 b)固体1002当り10〜500ミリ当量の含有量の
化学的に配合されたカルボキシレート基、及び C)固体1002当り10〜500ミリ当量の含有量の
アンモニウム基、を有する、イオン改質化されたポリカ
ルボン酸ポリ無水物をベースとする自己交叉結合性結合
剤の水性溶液または分散体が、分子内無水カルボン酸基
を含むポリ無水物A)を開環を伴なうエステル−、チオ
エステル−またはアミド−生成反応において、不活性溶
媒を用いるか、または用いずに、水により活性化され、
そしてブロックされたアミノ基に加えて少なくとも1個
の無水物反応性のヒドロキシ、メルカプトまたはアミノ
基を含むブロックされたアミンB)と、10:l〜0.
8:lの無水物反応性基に対する無水物基のモル比で反
応させる第一の反応工程、及び第一工程から得られる反
応混合物を水で希釈し、そして安定な水溶液または分散
体が生じるまで室温またはそれ以上の温度で攪拌する第
二の反応工程からなる方法により製造される。
水希釈性または水溶性スト−ピンク(stoving)
結合剤をベースとする水性塗料系はこれらのものが硬化
中に損失され、そして環境を汚染するか、または高価な
吸収または焼却プラントを必要とする有機溶媒を少量の
みで含む利点を有する。水中のこれらの結合剤の溶解度
は一般に化学的に配合された、アミン中和された酸基、
殊にカルボキシル基、または化学的に配合された、酸中
和された第三級アミノ基の存在に起因する[例えばドイ
ツ国特許出願公開第2,749,692号、ヨーロッパ
特許出願公開第218.906号またはり、デユログ(
Dulog)、Die Angev、 Makro、 
Chemia l 23/124 (1984)、43
7頁以下参照]。
かかる結合剤を含む被覆物の硬化中に、フィルムが水に
不溶性になるように揮発性の中和剤が再び除去される。
被覆物の量がある必要性を満たさなければならない場合
、例えば被覆物が高い耐溶媒性を示す必要がある場合、
被覆物は通常交叉結合樹脂を用いて昇温下で硬化させる
。この目的に対して公知である交叉結合樹脂は例えばエ
ーテル化された樹脂または更にブロックされた(blo
cked)ポリイソシアネートである[例えばワグナ−
/ザルクス(Wagner / 5arx)、ラツクー
クンストハルツエ(Lack−Kunstharze)
、カール・ハンサー舎ベルラグ・ミュンヘン(Carl
 Hanser Verlag Munchen) l
 971 s  71頁以下及び161頁以下参照]。
これらすべての交叉結合樹脂に共通する1つの特徴は被
覆物中に配合されていない低分子量の揮発性の開裂生成
物が交叉結合反応中に生じることである[ジャーナル・
オプ・ペイント・テクノロジー(Journal of
 Pa1nt Technology)46、No、5
93 (1974) 、46頁以下;グログレス・イン
・オーガニック・コーチインゲス(Progress 
inOrg、 Coatings)I 2、(1984
) 、309頁以下1゜ 本発明の目的は存在すれば少量の補助有機溶媒を含み、
そして好ましくは補助有機溶媒及び揮発性中和剤、乳化
剤または分散剤を含まない希釈性または水溶性結合剤を
提供することである。結合剤は交叉結合樹脂の添加なし
に熱処理により交叉結合状態に転化し得る。また開裂生
成物の不在下で、結合剤の水性溶液または分散体は貯蔵
に適しており、そしてこのものから生成・される被覆物
は高い耐水性及び耐溶媒性を有する。
この目的は側鎖カルボン酸エステル基、化学的に配合さ
れたカルボキシレート基及びアンモニウム基を有するイ
オン改質化されたポリカルボン酸ポリ無水物をベースと
する自己交叉結合性結合剤の水性溶液または分散体を与
えることにより達成される。
本発明は水中に溶解または分散された結合剤がa)固体
1ool当り500ミリ当量までの全含有量の側鎖カル
ボン酸エステル、カルボンチオエステル及び/またはカ
ルボン酸アミド基、b)固体1002当り10〜500
ミリ当量の含有量の化学的に配合されたカルボキシレー
ト基、及び C)固体1002当り10〜500ミリ当量の含有量の
アンモニウム基、を有することを特徴とするイオン改質
化されたポリカルボン酸ポリ無水物をベースとする自己
交叉結合性結合剤の水性溶液または分散体に関する。
また本発明は分子内無水カルボン酸基を含むポリ無水物
A)を開環を伴なうエステル−、チオエステル−または
アミド−生成反応において、不活性溶媒を用いるか、ま
たは用いずに、水により活性化され、そしてブロックさ
れたアミノ基に加えて少なくともII’!Iの無水物反
応性のとドロキシ、メルカプトまたはアミノ基を含むブ
ロックされたアミンB)と、io: l〜0.8:lの
無水物反応性基に対する無水物基のモル比で反応させる
第一の反応工程、及びかくて得られる反応混合物を水で
希釈し、そして安定な水溶液または分散体が生じるまで
室温またはそれ以上の温度で攪拌し、その際にいずれか
の混合物中に存在する揮発性有機成分を随時同時に留去
する第二の反応工程からなることを特徴とする、これら
の溶液または分散体の製造方法に関する。
最後にまた、本発明は水性コーティング用組成物または
接着剤としてか、或いは水性コーティング用組成物また
は接着剤の製造に対する本発明による溶液または分散体
の使用に関する。
ポリ無水物A)として低分子量の環式二無水物例えばピ
ロメリト酸二無水物またはベンゾフェノール−3,3’
、4.4’−テトラカルボン酸二無水物を使用し得る。
また少なくとも2官能性のアルコール、アミンまたはア
ミノアルコールと過剰量の二無水物との少なくとも2個
の無水物基を含む反応生成物が適している。
また無水マレイン酸及びポリ不飽和物質例えば液体低分
子量ポリブタジェン、ブタジェン共重合体、大豆油、ア
マニ油、木精油、トール油、ヒマシ油、ヤシ油、落花生
油、サフラワー油、綿実油のグラフト生成物、ディール
ス−アルダ−付加生成物またはエン付加生成物を用いる
ことができる。
しかしながら、成分A)は好ましくは a)無水マレイン酸0.1〜45重量部、b)式 式中、R1及びR1は相互に独立してヘテロ原子として
の酸素、硫黄または窒素原子をその中に含むか、または
含まない脂肪族または環式脂肪族のC1〜□2ヒドロカ
ルビル基である、に対応する単量体または両者の混合物
0〜95重量部、 C)式 %式% 式中、R8は水素、メチル、エチル、クロロまたはフル
オロであり、そして R1は脂肪族C2〜l、ヒドロカルビル、環式脂肪族C
8〜、。ヒドロカルビル、芳香脂肪族Cアー3.ヒドロ
カルビル、芳香族C6〜1.ヒドロカルビル、クロロ、
フルオロ、ニトリルまたは酸素、硫黄及び窒素よりなる
群から選ばれる1個またはそれ以上のへテロ原子をエー
テル、エステル、アミド、ウレタン、尿素、チオエステ
ル、チオエーテル、オキシラン、ケトン、ラクタムもし
くはラクトンの状態で含むC2〜1、ヒドロカルビル に対応する単量体0〜95fIi部.、d)多不飽和の
共重合可能な化合物0〜10重量部、の共重合により得
られた1.500〜20o.oooの範囲の分子* M
 Wを有する無水物官能性の共重合体、の無水物基を含
む分子内共重合体からなる。
従って、成分A)は好ましくは無水マレイン酸と上のb
)、c)及びd)下で挙げられたタイプの単量体との共
重合体からなる。
好適な単量体b)及びC)はR3が直鎖状もしくは分枝
鎖状の脂肪族CI〜、炭化水素基であり、R1が水素ま
たはメチル基であり、R8が芳香族cm−I!炭化水素
基(脂肪族置換基を含む芳香族基を含めて)、ニトリル
基、cZ〜、カルボキシレート基、cZ〜、アルコキシ
基または随時窒素の場所で随時エーテル架橋からなるC
 I−1アルキル窒素を持つアミノカルボニル基であり
、そしてR4がその意味においてR,に対して示される
最後の定義に対応する、上の一般式に対応するものであ
る。
適当か、または好適な置換基R,及びR4の代表例には
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブ
チル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−
エチルヘキシル、n−オクチル、n−デシルまたはn−
ドデシル基がある。
適当及び好適な置換基R1の代表例には水素、メチル、
エチル、塩素またはフッ素がある。
適当及び好適な置換基R3の代表例には水素及びメチル
以外のR1に対する例として挙げられたタイプの脂肪族
基並びに加えてフェニル、シクロヘキシル、2−3−及
び4−メチルフェニル、プロポキシ、n−ブトキシ、ア
セチル、グロビオニル、n−ブチリルまたはN−メトキ
シメチルアミノカルボニル基がある。
好適なポリ不飽和の共重合可能な化合物d)には例えば
ヘキサン−1,6−シオールビスーアクリレート、トリ
メチロールプロパンビス−アクリレート、トリメチロー
ルプロパントリス−アクリレート、ペンタエリトリトー
ル−アクリレート、ジビニルベンゼン、少なくとも1つ
の二官能性イソシアネートと等測量のヒドロキシアルキ
ル(メタ)アクリレートの反応生成物、例えばドイツ国
特許出願公告第1.186.831号、米国特許第3.
789.040号またはH,G、エリアス(EliaS
)による[マクロモレケユル(Makromoieku
l) J、第4版、ヒューテイヒ及びウエプフーベルラ
グ、バセル(Hutig and Wepf−Verl
ag、 Ba5el)、ハイデルベルグ、ニューヨーク
、676.744〜746.1012頁以下に記載のタ
イプのオリゴマー性ブタジェン均質重合体及び共重合体
、代表的には数平均分子量500〜3,000、ライジ
ス(Wijs)ヨウ素価300〜5002ヨウ素/l均
質を有し、随時混合物をベースに50%までの他のコモ
ノマー例えば上に例として挙げたものを含み、且つ随時
官能性例えばヒドロキシル及びカルボキシル基を持って
いてもよいブタジェン均質重合体または共重合体がある
好適な成分A)は a)無水マレイン酸2〜35重量部、好ましくは3〜1
9重量部、 b)式 に対応する単量体10〜80重量部、更に特に35〜8
0重量部、 C)式 に対応する単量体5〜70重量部、更に特に10〜50
重量部、及び d)ポリ不飽和の共重合可能な物質0〜1oft量部、
更に特に0〜5重量部、 が共重合状態で存在するものである。
殊に好適な成分A)は無水マレイン酸100重量部当り
40〜140重量部の、スチレン、ビニルトルエン チレン、随時異性体混合物の状態の核置換されたジエチ
ルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン及
びメトキシスチレン、エチルビニルエーテル、n−プロ
ピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n
−ブチルビニルエーテル、インブチルビニルエーテル、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル及びこれ
らの単量体の混合物よりなる群から選ばれる単量体を含
み、共重合された状態で、随時更に他のコモノマーを含
む上記に対応する共重合体である。
成分A)、即ち無水コハク酸を含む共重き体は一般に、
ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定する際に1 、
5 0 0〜200,000、好ましくは2.500〜
100,000、より好ましくは5゜000〜35.0
00の重量平均分子量を有する。
その無水物等価重量(−1モルの無水物基を含む「2」
の量)は9,800〜217、好ましくは2.400〜
326である。上記の分子量は例えばゲル浸透クロマト
グラフィーの方法により測定し得る。
これらのものは公知の方法で、好ましくは有機溶媒の存
在下で遊離基開始共重合により調製される。
重合媒質は重合条件下で単量体及び共重合体に不活性で
ある。塗料工業に代表的に用いられるいずれかの溶媒で
あり得る。
このタイプの適当な溶媒には例えばエステル例えば酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル
、酢酸イソブチル、酢酸5ee−ブチル、酢酸アミル、
酢酸ヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸エチル、プ
ロピオン酸ブチル、酢酸メチルグリコール、酢酸エチル
グリコール、酢酸ブチルグリコール、酢酸エチルジグリ
コール、酢酸ブチルジグリコール、ブチロラクトン、酢
酸プロピレングリコールメチルエーテル;エーテル例え
ばジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、テトラ
ヒドロ7ラン、ジオキサン、ジメチルジグリコール;炭
化水素例えばガソリン、テレピン油、溶媒ナフサ、テル
ペン、ヘキサン、ヘプタン、オンタン、シクロヘキサン
、トルエン、キシレン、エチルベンゼン;ケトン例えば
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、メチル−n−アミルケトン、メチルイソアミルケト
ン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン、ジイソプロ
ピルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノ
ン、イソホロンまたはかかる溶媒の混合物がある。
共重合は通常30〜90重量%の固体含有量か、または
溶媒を存在させずに行う。
一般に溶媒の一部または溶媒の全量を最初に反応容器中
に導入し、そして単量体混合物、開始剤及び随時溶媒の
一部を連続的に加える。添加後に、重合混合物をしばら
く攪拌する。96%以上、好ましくは99%以上の単量
体の転化が達成された後に重合を終了させる。必要とさ
れる単量体転化を達成させるために続いて少量の開始剤
を加えることにより反応を活性化させることが必要であ
り得る。ある単量体出発組成物と共に、共重合体は重合
反応後に比較的大量の残留無水マレイン酸単量体を含有
し得る。経費のため及びこのものが直面する応用または
特性に悪影響を及ぼす場合、蒸留または無水マレイン酸
と容易に重合し得る少量の単量体混合物例えばスチレン
、ブチルアクリレートを随時同時に添加しながら開始剤
で再活性化するかのいずれかによりこの残留単量体含有
量を減少させることが有利である。
また溶媒と共に無水マレイン酸の一部を最初に導入する
か、または無水マレイン酸を他の単量体より迅速に滴下
しながら加えることもできる。ある場合に、これらの改
質化された製造方法は結合剤配合物の成分の相溶性を改
善し得る。
単量体転化率は反応体混合物の固体含有量の測定により
求め、そしてガスクロマトグラフィーによる残留単量体
の分析により確認する。
60〜180°0の範囲の反応温度に適するラジカル生
成剤例えば有機過酸化物例えば過酸化ベンゾイル、過酸
化ジー1−ブチル、過酸化ジラウリル、過酸化2−エチ
ルヘキサノン酸t−ブチル、過酸化マレイン酸t−ブチ
ル、過酸化安息香11t、−ブチル、過酸化ジクミル、
過酸化ジデカノイル;及びアゾ化合物例えば2.2′−
アゾ−ビス−(2゜4−ジメチルバレロニトリル)、2
.2’−7ゾービスー(イソブチロニトリル)、2.2
’−アゾ−ビス−(2,3−ジメチルブチロニトリル)
、1.1’アゾ−ビス=(l−シクロヘキサンニトリル
)を用いることが好ましい。
開始剤は全単量体をベースとして0.5〜10重1%の
量で使用し得る。分子Jl調節剤例えばn−ドデシルメ
ルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトエ
タノール等を0〜IO重量%の量で随時使用し得る。
ブロックされたアミンB)は無水物基に対して反応性で
ある少なくとも1個の基に加えて少なくとも1個の「ブ
ロックされたアミノ基」を含む。
本発明の内容において、「ブロックされたアミノ基」は
無水物基に対して不活性であるが、水の影響下でブロッ
キング剤を放出し、モしてN−H結合を含む基に転化さ
れる含窒素基として理解される。
適当なブロックされたアミンB)は少なくとも1個のヒ
ドロキシ、メルカプトまたは第一級もしくは第二級アミ
ノ基に加えて少なくとも1個の式式中、Zは一〇−−5
−または−NR。
(R,−C,〜、アルキル)を表わし、R6及びR1は
同一もしくは相異なることができ、且つ水素または不活
性有機基、好ましくは脂肪族01〜1.及び好ましくは
04〜0.炭化水素基を表わすか、或いはR1及びR6
は複素環式環の炭素原子と一緒になって全部で炭素原子
4〜9個を含む環式脂肪族環、更に特にシクロヘキサン
環を生成させ、但し置換基R6またはR1の多くとも1
個は水素であり、そして R7はC2〜、アルキレン基である、 に対応する基を含む化合物である。
好適な[ブロックされたアミン」は式 式中、Z、R,、R6及びR7は上記の意味または更に
好適な意味を有し、そして Xは水素またはC1〜3.及び好ましくはC3−。
ヒドロキシアルキル、メルカプトアルキルまたは(第一
級)アミノアル基であり;置換されたアルキル基の場合
、少なくとも2個の炭素原子は複素環式環での窒素原子
及び置換基間に配置され、但しX−Hである場合、Aは
−NR,−を表わす、 に対応する化合物を含む。
殊に好適な「ブロックされたアミンJB)は式式中、R
6及びR1は既に定義した意味または更に好適な意味を
有し、そして R7は同一もしくは相異なることができ、且つ02〜6
、好ましくはC8〜、アルキレン基を表わし、但し少な
くとも2個、好ましくは2または3個の炭素原子が窒素
原子及び2個の酸素原子間に配置される、 に対応するモノオキサシロンまたはモノオキサザンであ
る。
本発明による合成成分B)きして殊に適する上の一般式
に対応するモノオキサゾランまたはモノオキサザンは好
ましくは72〜200の範囲(ケトン)または58〜1
28の範囲(アルデヒド)の分子量を有する弐 を仔する対応するアルデヒドまたはケトンを公知の方法
で詳細は以後に示す適当なタイプのヒドロキシアミンと
反応させることにより製造する。
適当なアルデヒドには例えばアセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデ
ヒド、トリメチルアセトアルデヒド、2.2−ジメチル
グロパナール、2−エチルヘキサナール、ヘキサナール
、ヘプタナール、オクタナール、バレルアルデヒド、ベ
ンズアルデヒド、テトラヒドロベンズアルデヒド、ヘキ
サヒドロベンズアルデヒド、グロパルギルアルデヒド、
p−トリルアルデヒド、フェニルエタナール、2−メチ
ルペンタナール −メチルベンタナール、ツルビックアルデヒドがある。
殊に好適なアルデヒドはブチルアルデヒド、イソブチル
アルデヒド、トリメチルアセトアルデヒF、2.2−ジ
メチルグロバナール、2−エチルヘキサナール及びヘキ
サヒドロベンズアルデヒドである。
適当なケトンには例えばアセトン、メチルエチルケトン
、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、
メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル
−〇−アミルケトン、メチルイソアミルケトン、メチル
へブチルケトン、ジエチルケトン、エチルブチルケトン
、エチルアミルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、
メチルシクロヘキサノン、イソホロン、メチルt−ブチ
ルケトン、5−メチル−3−ペンタノン、4−へブチル
ケトン、l−フェニル−2−プロパノン、アセトフェノ
ン、メチルノニルケトンノニルケトン、3.3.5−1
−リメチルシクロヘキサノンがある。
殊に適当なケトンはシクロペンタノン、シクロヘキサノ
ン、メチルシクロペンタノン、メチルシクロヘキサノン
、3.3.5−トリメチルシクロヘキサノン、シクロブ
タノン、メチルシクロブタノン、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトンである。
勿論また異なったケトン及びアルデヒドの混合物並びに
また特別の特性を得るためのケトンとアルデヒドの混合
物を用いることもできる。
モノオキサゾランまたはモノオキサザンの製造に用いる
ヒドロキシアミンは殊に少なくとも1個の脂肪族アミノ
基及び少なくとも1個の脂肪族的に結合されたヒドロキ
シル基を含む有機化合物である。より好ましくはないが
、芳香族的にか、または環式脂肪族的に結合されたアミ
ノまたはヒドロキシル基を含むヒドロキシアミンを用い
ることが原理的に可能である。ヒドロキシアミンは一般
に61〜500の範囲、好ましくは61〜300の範囲
の分子量を有する。
適当なヒドロキシアミンは例えばビス=(2−ヒドロキ
シエチル)−アミン、ビス−(2−ヒドロキシプロピル
)−アミン、ビス−(2−ヒドロキシブチル)−アミン
、ビス−(3−ヒドロキシプロピル)−アミン、ビス−
(3−ヒドロキシヘキシル)−アミン、N− (2−ヒ
ドロキシプロピル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−
アミン、2−(メチルアミノ)−エタノール、2−(エ
チルアミノ)−エタノール、2−(7’ロビルアミノ)
−エタノール、2−(ブチルアミノ)−エタノール、2
−(ヘキシルアミノ)−エタノール、2−(シクロへキ
シルアミノ)−エタノール、2−アミノ−2−メチル−
1−プロパツール、2−アミノ−2−エチル−l−プロ
パツール、2−アミノ−2−7’口ビルーl−プロパツ
ール、2−アミノ−2−メチルプロパン−1.3−ジオ
ール、2−アミノ−3−メチル−3−ヒドロキシブタン
、アミノエタノールであり得る。
殊に好適なヒドロキシアミンはビス−(2−ヒドロキシ
エチル)−アミン、ビス−(2−ヒドロキシプロピル)
−アミン、ビス−(2−ヒドロキシブチル)−アミン、
ビス−(2−ヒドロキシル)−アミン、2−(メチルア
ミノ)−エタノール、2−(エチルアミノ)−エタノー
ル、2−アミノ−2−メチル−l−プロパツール及び2
−アミノ−2−エチル−1−プロパツールである。
モノオキサゾランまたはモノオキサザンは出発成分の反
応により調製され、その際に反応体間の量比は一般にア
ルデヒドまたはケトンのカルボニル基をベースとしてヒ
ドロキシアミンがオキサゾラン生成に関して0.5〜1
.5倍の当量で存在するように選ぶ。反応を加速するた
めに触媒量の酸性物質例えばp−トルエンスルホン酸、
塩化水素、硫酸または塩化アルミニウムを随時使用し得
る。
メルカプトアルキルまたはアミノアルキル基X及び/ま
たはーS−もしくは一NR4−の意味を有する基−Am
を含むブロックされたアミンB)はアルデヒドまたはケ
トンに対応する反応体を用い、例えばN 、N’−ジメ
チルジエチレントリアミン、N,N“−ジメチルジプロ
ピレントリアミン、メルカプトエタノールアミンとモノ
エポキシド例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、エポキシブタン、バーサチック酸(versati
c acid)のグリシジルエステル、ヒドロキシプロ
ピルアミンまたはヒドロキシエチルアミンとチイランと
の反応生成物、N−メチルエチレンジアミンまたはN−
メチルプロピレンジアミンとモノエポキシドまたはチイ
ランとの反応生成物を用いてほぼ類似の反応で製造し、
その際にまたこれらの化合物は好ましくは等何食でアル
デヒドまたはケトンと反応させる。
すべての反応は一般に60〜180℃の範囲の温度で行
い、その際に反応は反応水を除去するt;めの同伴剤の
存在下で計算量の水が除去されるか、またはこれ以上水
が除去されなくなるまで反応を行う。次に同伴剤及び存
在するいずれかの未反応の出発物質を蒸留により除去す
る。適当な同伴剤には例えばトルエン、キシレン、シク
ロヘキサン、オクタン、イソオクタンがある。かくて得
られる粗製生成物は更に精製工程なしにスト−ピング(
Stoving)結合剤の製造に対する改質化剤として
使用し得る。
本発明による方法の第一工程を行うために、ポリ無水物
A)をバルクでか、または適当な不活性溶媒中の溶液の
状態で用いる。「不活性溶媒」は本発明による方法の反
応条件下で反応体及び反応生成物の両方に不活性である
溶媒である。
溶媒はポリ無水物、即ち無水物の基を含む共重合体の製
造に用いると同様の溶媒であり得る。これらのものを用
いる場合、溶媒は好ましくは本発明による方法の第二工
程後か、または工程中のいずれかに蒸留により、例えば
水と一緒に共沸蒸留により反応混合物から除去し得る溶
媒である。随時使用されるポリ無水物A)の溶液は少な
くとも40重量%、好ましくは少なくとも65重量%の
固体含有量を有する。
本発明による方法の第一工程において、反応体は10:
1〜0.8 : I、好ましくは2:l−1:lの成分
B)の無水物反応性基に対する成分A)の無水物基のモ
ル比に対応する量で用いる。本発明による方法の第一工
程中の反応は一般に水分を存在せずに30−120℃の
範囲、好ましくは50〜90°Cの範囲の温度で1分〜
24時間、好ましくは5分〜2時間にわたって行う。無
水物は無水物環を開環させながらブロックされたアミン
B)の反応性基と反応させることにより少なくとも部分
的に反応させる。
本発明による方法の第一工程後に、本発明による方法の
第二工程を行うために得られる反応混合物を水で希釈し
、そして好ましくは生じる自己交叉結合性結合剤の安定
な水性溶液または分散体が生じるまで40〜95°Cで
攪拌する。放出される揮発性ブロッキング剤(アルデヒ
ドまたはケトン)及び存在すれば有機溶媒を好ましくは
同時に随時水と一緒に(共沸)留去する。水性溶液また
は分散体は更に水を加えることにより調製済みの粘度に
希釈し得る。
一般に、用いる水の全量は結合剤の20〜45M量%溶
液または分散体が最終的に得られるように選ぶ。
昇温下で自己交叉結合する結合剤は a)固体1002当り500ミリ当量まで、好ましくは
50〜200ミリ当量のエステル、チオエステルまたは
アミド基の含有量、 b)固体100.?当り【0〜500、好ましくは25
〜200ミリ当量のカルボキシレート基の含有量、及び C)固体10i当りto〜500、好ましくは25〜2
00ミリ当量のアンモニウム基の含有量、を特徴とする
、この方法で得られる水性溶液または分散体中に存在す
る。
一般に、結合剤中のカルボキシレート基の含有量は同時
に存在するアンモニウム基の含有量に対応する。a)〜
C)下で挙げられる結合剤を特徴づける基に加えて、遊
離の、即ち中和されていないカルボキシル基または遊離
の、即ち中和されていないアミノ基が結合剤中に存在し
得る。加えて結合剤は一般にオキサゾランまたはオキサ
ザン加水分解的開環中に生じる化学的に結合されたヒド
ロキシル基を含む。
本発明による方法の第一工程に、8ける出発物質の反応
は出発化合物の反応性、反応温度及び反応時間に依存し
て多少完了する。このことは出発成分A)の無水物基及
び成分B)の無水物反応性基間の反応は本発明による方
法の第二工程を行うために水を加える時間までに常に完
了し得るとは限らないことを意味するが、このことは本
発明による方法により得られる生成物の有用性が関係す
る限り殆んど無関係である。反応が完了しない場合、遊
離アンモニウム基(無水物基から生じるカルボキシル基
によりブロックされたポリアミンB)の加水分解的開環
後に存在する第二級アミノ基の中和により得られる)が
共有結合により結合されたアンモニウム基(カルボン酸
エステル、カルボン酸チオエステル及び/またはカルボ
ン酸アミド基を介して)に加えて存在する結合剤が本発
明による結合剤として最終的に得られる。アンモニウム
基の含有量に関してなされる観察は遊離アンモニウム基
及びまた共有結合により結合されるアンモニウム基の両
方を含む。またこのアンモニウム基の全含有量は一般に
化学的に配合されたカルボキシレート基の含有量に対応
する。また遊離アンモニウム基を含む水性溶液または分
散体のこれらの成分はその熱交叉結合中に溶液または分
散体から生成されるシート生成材料中に配合され、従っ
て揮発性開裂生成物は本発明による方法の第一工程中の
反応が不完全であっても本発明による結合剤の熱交叉結
合中に除去されない。
従って、本発明による水性結合剤は連発性中和剤を含ま
ず、そして極少量の有機溶媒のみを含み、好ましくは有
機溶媒を全く含まない。これらのものは追加の乳化剤ま
たは分散剤を含まず、そして交叉結合剤を添加せずに開
裂生成物を含まず昇温下で硬化し得る。
以後に例として挙げられる、塗料技術において代表的に
使用されるタイプの補助剤及び添加剤を随時本発明によ
る結合剤に配合してもよい。
水に溶解されるか、または分散される本発明による結合
剤は自己交叉結合系であるが、ある種の用途特性を最適
化させるためにそれ自体塗料技術から公知である交叉結
合性樹脂を水性溶液または分散体に加えることが推奨さ
れ得る。例えば、交叉結合性樹脂の添加によりスト−ピ
ング温度が減少され、モして/またはスト−ピング時間
が短縮され、そして高い交叉結合密度並びに、従って、
硬さ及び耐溶媒性の上昇を特徴とする塗料フィルムの生
成を与える。
適当な交叉結合性樹脂には例えばアミド及びアミン/ホ
ルムアルデヒド樹脂、フェノール樹脂、アルデヒド及び
ケトン樹脂例えばフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、
レゾール、フラン樹脂、尿素樹脂、カルバミン酸エステ
ル樹脂、トリアジン樹脂。メラミン樹脂、ベンゾグアナ
ミン、シアナミド樹脂、アニリン樹脂、ポリエポキシド
、H。
ワグナ−1H,F、サルクスによる「ラツクークンスト
ハルツエ」、カール・ハンサー・ペルラグ拳ミュンヘン
、1971に記載のタイプのものがある。
他の適当な交叉結合性樹脂は例えばインホロンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1.4−
ジイソシアナトシクロヘキサン、ビス−(4−インシア
ナトシクロヘキシル)−メタン、l、3−ジイソシアナ
トベンゼン、1.4−ジイソシアナト−2−メチルベン
ゼン、1.3−ビス−イソシアナトメチルベンゼン、2
,4−ビス−イソシアナトメチル−1,5−ジメチルベ
ンゼン、ビス−(4−インシアナトフェニル)−プロパ
ン、トリス−(4−イソシアナトフェニル)−メタン、
トリメチル−1,6−ジイソシアナトヘキサンをベース
とするブロックされたポリイソシアネート、或いは塗料
ポリイソシアネートをベースとするもの例えば1.6−
ジイソシアナトヘキサンをベースとするビウレットポリ
イソシアネート、i、a−ジイソシアナトヘキサンをベ
ースとするインシアスレートポリイソシアネート、また
は一方では2.4−及び/もしくは2.6−ジイツシア
ナトトルエンまたはイソホロンジイソシアネートをベー
スとするウレタン改質化された塗料インシアネート並び
に他方では低分子量ポリヒドロキシ化合物例えばトリメ
チロールプロパン、異性体性プロパンジオールもしくは
ブタンジオールまたはかかるポリヒドロキシル化合物の
混合物である。これらのポリシアネートに適するブロッ
キング剤には例えば−価アルコール例えばメタノール、
エタノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサ
ノール、ベンジルアルコール、オキシム例えばアセトオ
キシム、メチルエチルケトオギシム、ラクタム例えばε
−カプロラクタムまたはフェノールがある。
例として挙げられる交叉結合性樹脂は全体として交叉結
合性樹脂を含まぬ結合剤の重量をペースとして35重量
%までの量で用いる。
本発明による結合剤を用いて生成される塗料は更に添加
剤として例えば結合剤固体をベースとして30−180
%の量の有機及びまた無機の両方であってもよい標準的
な顔料及びフィラー例えば二酸化チタン、酸化鉄、酸化
鉛、酸化亜鉛、酸化クロム、硫化カドミウム、カルシウ
ム、マグネシウム、バリウム、ストロンチウム及びアル
ミニウムのクロム酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、カーボンブ
ラック、タルク、グラファイト、リン酸マグネシウム、
硫化亜鉛、アゾ染料、7タロシアニン錯体、キナクリド
ン、アントラキノン、チオインジゴ染料など並びにまた
これらのもの及び他の顔料の混合物を含有し得る。
また代表的な添加剤例えば酸化防止剤、レベリング助剤
、発泡防止剤、UV吸収剤、抗沈殿剤などを使用し得る
調製済みラッカーは代表的には30〜65%の全固体含
有量を有し、そして低分子量即ち50%以下、好ましく
は5%以下の揮発性有機物質、より好ましくはこのもの
を全く含まないことに特徴がある。
本発明による結合剤を含むコーティング用組成物は貯蔵
において優れた安定性を示す。40℃で3力月間貯蔵し
た後でも、劣化の徴候はない。
本発明による結合剤は透明なワニス及び加工用塗料の製
造に殊に適しているが、これらのものは厚層被覆物及び
接薯剤にも使用し得る。
本発明による系は耐熱性基体の被覆に殊に適しており、
そして常法により、例えば噴霧コーティング、浸漬コー
ティング、ロール・コーティング、スズレッド・コーテ
ィングまたはキャスティングにより塗布し得る。適当な
基体には随時予備処理されていてもよい材料例えば金属
、ガラス、木材、プラスチック、厚板、セラミックまた
は紙がある。
また本発明による結合剤は織物用の捺染用インクの製造
及び厚板または皮革に対する含浸または固化用材料の製
造に適している。
本発明による系に対するスト−ピング温度は一般に11
0〜180℃であり、そして交叉結合性樹脂を含まぬ系
の場合は5〜30分間のスト−ピング時間に対して13
0〜180°Cの範囲である。
被覆物をスト−ピングする前に5〜20分間の曝気がし
ばしば好ましい。本発明による結合剤は上記のスト−ピ
ング条件下で硬化して耐水性及び耐溶媒性フィルムを生
成させる。
次の実施例において、すべての%は重量%である。
実施例 A)ポリ無水物中間体 すべてのポリ無水物は窒素雰囲気下で製造しI;。
AI)溶媒ナフサ(芳香族炭化水素の混合物、沸点範囲
165〜180’)367?を計量導入し、そして攪拌
機、冷却及び加熱系を備えた4a入り反応容器中で16
0℃に加熱した。スチレン500g、n−ブチルアクリ
レートl OO02、無水マレイン酸200ノ及び2−
エチル^・キシルメタクリレート3007の混合物を4
時間にわたって加え、同時に過酸化ジ−t−ブチル80
ノを4゜5時間にわたって加えた。反応温度は140℃
に低下した。次に反応混合物を140℃で3時間攪拌し
た。+02071モル(100%)の当量重量を有する
85%ポリ無水物A、)が得られた。
A、)ジメチルグリコール486:iを計量導入し、そ
して攪拌機、冷却及び加熱系を備えた4a入りの反応容
器中で130℃に加熱した。スチレン4007、n−ブ
チルアクリレート900ン、メチルメタクリレート60
02及び無水マレイン酸1001の混合物を4時間にわ
たって加え、同時に七−ブチルパーオクトエート(炭化
水素の混合物中70%)114.3.?を、5時間にわ
たって加えた。次に反応混合物を130°0で1時間攪
拌した。203 ’l 1モル(100%)の当量重量
を有する80%ポリ無水物At)が得られた。
As)キシレン4861を計量導入し、そして攪拌機、
冷却及び加熱系を備えた4a入りの反応容器中で128
°Cに加熱した。メチルメタクリレ−)4001.n−
ブチルアクリレート900,9゜スチレン4002及び
無水マレイン酸3001の混合物を4時間にわたって加
え、同時に【−ブチルパーオクトエート(炭化水素の混
合物中70%)114.39を5時間にわたって加えた
。次に反応混合物を130°Cで1時間攪拌した。67
921モル(100%)の当量重量を有する80%ポリ
無水物AX)が得られた。
A4)キシレン8501を計量導入し、そして攪拌機、
冷却及び加熱系を備えた512入りの反応容器中で13
0℃に加熱した。メチルメタクリレ−)1225jl、
n−ブチルアクリレート14002、スチレン5252
及び無水マレイン酸3502の混合物を4時間にわたっ
て加え、同時にt−ブチルパーオクトエート(炭化水素
の混合物中70%)200jを5時間にわたって加えた
。次に反応混合物をi30℃で1時間攪拌した。102
021モル(100%)の当量重量を有する80%ポリ
無水物A4)が得られた。
A a) Po1y51100 (Hus AG製のポ
リブタジェン、Mvl 、500〜l、800) 41
9# 、無水マレイン酸822、クーバーソリゲン(K
upfersoligan) (キシレン中10%)2
.H及びアセチルアセトン0.2.?を攪拌機並びに冷
却及び加熱系を備えた212入りの反応容器中に計量導
入し、2時間にわたって190℃に加熱し、そして19
0°Cで6時間攪拌した。140℃に冷却後、スチレン
1691 、過酸化ジ−t−ブチル2I及びn−トシル
メルカプタン0.77を加え、そして97%以上の固体
含有量を有するまで反応混合物を140℃で攪拌した。
80011モル(100%)の当量重量を有する約10
0%ポリ無水物が得られた。
B)ブロックされたアミノ基を含む改質化試薬Bl)ジ
イソプロパツールアミン1000.?及びイソオクタン
5152を攪拌機、加熱及び冷却系を備えた3a入りの
反応容器中に計量導入し、続いて攪拌しなから2−エチ
ルヘキサナール10582を加えた。次に混合物を反応
水が除去されなくなるまで水分離器上で加熱した。(水
の理論量:1357、実測値:l:38jJ)。次に過
剰の2−エチルヘキサナール及びイソオクタンを水流ジ
ェット真空中で留去した。243? 1モルの当量重量
を有するオキサゾラン改質化剤Bl)が得られた。
B、)ジェタノールアミンl O587及びシクロヘキ
サン10781をBl)と同じ条件下でイソオクタン5
34I中で反応させ、185j1モルの当量重量を有す
るオキサゾラン改質化剤Bt)を生成させた(水の理論
量:172ン、実測値:1632)。
B、)ジメタツールアミンl 0509及びイソブチル
アルデヒド792.?をBl)と同じ条件下でシクロヘ
キサン4602中で反応させ、15921モル(100
%)の当量重量を有する粗製の約90%オキサゾラン改
質化試薬B3)を生成させた(水の理論量:180j、
実測値:175jJ)。
結合剤の製造 実施例(実施例3及び6以外)のすべてにおいて、ポリ
無水物及び改質化試薬は実質的に等何重で用いた(ヒド
ロキシル基に対する酸無水物のモル比−1:l)。
実施例1 80%ポリ無水物A、)900jを計量導入し、そして
攪拌機、加熱及び冷却系を備えた3a入りの反応容器中
で60°Cに加熱した。90%改質化試薬121.5.
?の添加後、反応混合物を15分間攪拌し、続いて50
℃に予熱した水10879を加えた。反応混合物を50
〜60°Cで更に2時間攪拌し、続いて90°Cに冷却
し、次に90°Cで5時間攪拌し、ブロッキング剤及び
キシレンを反応の終了に向けて反応混合物から水と共に
共沸的に除去した。水で固体含有量33%に希釈後、揮
発性中和剤、ブロッキング剤または有機溶媒のいずれも
含まない水性の自己交叉結合性結合剤l)が得られた。
固体1ooyをペースとして、結合剤は多くとも83ミ
リ当量のエステル基、83ミリ当量のカルボキシレート
基及び83ミリ当量のアンモニウム基を含んでいた。
実施例2 水を加える前にポリ無水物及び改質化剤を80°Cで6
0分間攪拌する以外は結合剤2)を結合剤I)と同様に
ポリ無水物A4)及び改質化剤Bl)から製造した。固
体100.?をベースとして、結合剤は多くとも83ミ
リ当量のエステル基、83ミリ当量のカルボキシ基及び
83ミリ当量のアンモニウム基を含んでいた。
実施例3 85%ポリ無水物A、)901を計量導入し、そして攪
拌機、加熱及び冷却系を備えた3Q入りの反応容器中で
70°Cに加熱した。次に90%改質化試薬Bs)11
94′iを一度に加え、そして反応混合物を15分間均
質化した。次に水1507ノを加え、そして反応混合物
を60〜70℃で2時間保持した。次にこのものを還流
温度に加熱し、そしてブロッキング試薬及び溶媒を水と
共に共沸的に留去した。
6時間後、分散体を水を加えて固体含有量30%に調製
した。揮発性中和剤、ブロッキング試薬または有機溶媒
のいずれも含まない水性の自己交叉結合性結合剤3)が
得られた。固体100.?をベースとして、結合剤は多
くとも78ミリ当量のエステル基、78ミリ当量のカル
ボキシレート基及び78ミリ当量のアンモニウム基を含
んでいた。
無水物1当量当り0.g当量の改質化剤を用いた。
5i!施例4 ポリ無水物Az)600,9.改質化試薬Bl)121
.1及びまた水1082Fを実施例3に記載と同様に反
応させた。水性の、自己交叉結合性結合剤4)が約30
%の水性分散体または溶液の状態で得られた。固体10
0′Iをベースとして、結合剤は多くとも79ミリ当量
のエステル基、79ミリ当量のカルボキシレート基及び
79ミリ当量のアンモニウム基を含んでいた。
実施例5 ポリ無水物A+)6007、改質化試薬B、)92.6
5!及びまた水10307を実施例3に記載と同様に反
応させた。水性の、自己交叉結合性結合剤5)が約30
%の固体含有量で得られた。固体1002をベースとし
て、結合剤は多くとも83ミリ当量のエステル基、83
ミリ当量のカルボキシレート基及び83ミリ当量のアン
モニウム基を含んでいた。
実施例6 ポリ無水物A4)1当量当り2/3当量のみを改質化試
薬B3)を加える以外は実施例1に記載と同様に結合剤
6)を製造した。水性の自己交叉結合性結合剤6)が3
3%の固体含有量で得られた。固体102をベースとし
て、結合剤は多くとも55ミリ当量のエステル基、55
ミリ当量のカルボキシレート基及び55ミリ当量のアン
モニウム基を含んでいた。
実施例7 ポリ無水物As)2007、改質化試薬B、)62.4
2及び水127 ]?を実施例1に記載と同様に反応さ
せた。水性の、自己交叉結合性結合剤7)が36%の固
体含有量で得られた。固体102をベースとして、結合
剤は多くとも45ミリ当量のエステル基、45ミリ当量
のカルボキシレート基及び45ミリ当量のアンモニウム
基を含んでいた。
実施例8 ポリ無水物As)9ooy、改質化試薬B3)1872
及び水1504jを水を加える前にポリ無水物及び改質
化試薬を80℃で3時間攪拌する以外は実施例1に記載
と同様に反応させた。水性の自己交叉結合性結合剤8)
が約31%の固体含有量で得られた。固体100′jを
ベースとして、結合剤は多くとも119ミリ当量のエス
テル基、119ミリ当量のカルボキシレート基及び11
9ミリ当量のアンモニウム基を含んでいた。
実施例9 ポリ無水物Ai)67ol、改質化試薬B、)142.
59及び水1550Iを実施例1に記載のとおりに反応
させた。水性の自己交叉結合性結合剤9)が約34%の
固体含有量で得られた。固体tooyをベースとして、
結合剤は多くとも101ミリ当量のエステル基、101
ミリ当量のカルボキシレート基及び101ミリ当量のア
ンモニウム基を含んでいた。
比較実施例 ポリ無水物A、)6007をジェタノールアミン54.
81、次に水8002と反応させる以外は実施例1と同
様の方法をおこなった。固体含有量35%を有する樹脂
水溶液が得られた。
実施例1〜9で得られた自己交叉結合性結合剤及び比較
結合剤を210μmの湿潤フィルム厚さでガラス板に塗
布し、そして室温で15分間空気に曝した後に140〜
150℃で30分間スト−ピングした。優れた耐水及び
耐溶媒性を有する透明の、交叉結合された被覆物が得ら
れた。
水ソーキングされた(water−soaked)木綿
ウールプラグを被覆物上に置くことにより耐水性を測定
した。耐溶媒性はアセトン含浸木綿ウールプラグを用い
るワイプ試験(wiping test)により測定し
た。結果はフィルムに肉眼で変化が見られないダブルワ
イプの数として表わす。
本日0.に、−変化なしの日数 実施例1O〜19 (交叉結合性樹脂を用いる実施例) 実施例1,4.5及び7による製造した水性結合剤を下
記の交叉結合性樹脂と80:20(いずれの場合も10
0%)の交叉結合性樹脂に対する結合剤の重量比で混合
し、処理粘度(約10OmP a、s)に調整し、21
0pmの湿潤フィルム厚さでガラス板に塗布し、そして
室温で15分間空気に曝した後に30分間スト−ピング
した。優れた耐溶媒及び耐水性(上記の通り測定)を有
する透明で、交叉結合した被覆物が得られた。
1N〜〜へ へへへへNへ \ 日 −く 本発明による主なる特徴及び態様は以下のとおりである
1、水中に溶解または分散された結合剤がa)固体10
0.?当り500ミリ当量までの全含有量の側鎖カルボ
ン酸エステル、カルボンチオエステルまたはカルボン酸
アミド基、 b)固体1001当り10〜500ミリ当量の含有量の
化学的に配合されたカルボキシレートg、及び C)固体1002当り10−500ミリ当量の含有量の
アンモニウム基、を有する、イオン改質化されたポリカ
ルボン酸ポリ無水物をベースとする自己交叉結合性結合
剤の水性溶液または分散体。
2、自己交叉結合性結合剤の重量をベースとして35!
を量%までの、塗料技術からの他の補助剤及び添加剤を
有する、または有しない交叉結合性樹脂を含む、上記l
に記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液または分散体
3、分子内無水カルボン酸基を含むポリ無水物A)を開
環を伴なうエステル−、チオエステル−またはアミド−
生成反応において、不活性溶媒を用いるか、または用い
ずに、水により活性化され、そしてブロックされたアミ
7基に加えて少なくとも1個の無水物反応性のヒドロキ
シ、メルカプトまたはアミノ基を含むブロックされたア
ミンB)と、10:1〜0.8:lの無水物反応性基に
対する無水物基のモル比で反応させる第一の反応工程、
及び第一工程から得られる反応混合物を水で希釈し、そ
して安定な水溶液または分散体が生じるまで室温または
それ以上の温度で攪拌する第二の反応工程からなる上記
lに記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液または分散
体の製造方法。
4、ポリ無水物A)が a)無水マレイン酸0.1〜45重量部、b)式 式中、R1及びR6は相互に独立してペテロ原子として
の酸素、硫黄または窒素ぶ子をその中に含むか、または
含まない脂肪族または環式脂肪族の01〜1□ヒドロカ
ルビル基である、に対応する単量体または両者の混合物
0〜95重量部、 C)式 %式% 式中、R2は水素、メチル、エチル、クロロまたはフル
オロであり、そして R3は脂肪族C8〜、ヒドロカルビル、環式脂肪族C5
〜1゜ヒドロカルビル、芳香脂肪族C2〜1、ヒドロカ
ルビル、芳香族C6〜、ヒドロカルビル、クロロ、フル
オロ、ニトリルまたは酸素、硫黄及び窒素よりなる群か
ら選ばれる1個またはそれ以上のへテロ原子をエーテル
、エステル、アミド、ウレタン、尿素、チオエステル、
チオエーテル、オキシラン、ケトン、ラクタムもしくは
ラクトンの状態で含む02〜1、ヒドロカルビルである
、 に対応する単量体0〜95重量部、 d)多不飽和の共重合可能な化合物0〜10重量部、の
共重合により得られた1、500〜2゜o、oooの範
囲の分子量Myを有する無水物官能性の共重合体である
上記3に記載の方法。
5、ブロックされたアミンB)が式 式中、Xは水素、C4〜1.ヒドロキシアルキル、C、
、、メルカプトアルキルまたはC1〜1.アミノアルキ
ルであり、 Zは一〇−−S−または−NR4・−を表わし、ここに
R4はC3〜、アルキルであり、R5及びR,は同一も
しくは相異なり、且つ水素またはC1〜、アルキルを表
わすか、或いはR,及びR6は複素環式環の炭素原子と
一緒になって全体で炭素原子4〜9個を含む環式詣肪族
炭化水素部分を形成し、但し置換基R。
またはR6の多くとも1個は水素であり、そして R7はC8〜、アルキレン基であり、但し少なくとも2
個の炭素原子が窒素原子及び2の間にある、 に対応する化合物である、上記3に記載の方法。
6、ブロックされたアミンB)が式 式中、R5及びR6は同一もしくは相異なり、且つ水素
または01〜.アルキルを表わすか、或いはR,及びR
1は複素環式環の炭素原子と一緒になって全体で炭素原
子4〜9個を含む環式脂肪族炭化水素部分を形成し、但
し置換基R1またはR6の多くとも1個は水素であり、
そして R7は各々同様の意味を有し、そして各々C!〜、アル
キレンを表わし、但し少なくとも2個の炭素原子が窒素
原子及び酸素原子の間にある、 に対応する化合物である、上記3に記載の方法。
7、第二工程において攪拌と同時に混合物中の揮発性有
機成分を蒸留により除去する、上記3に記載の方法。
8、上記lに記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液ま
たは分散体を含む水性コーティング用組成物。
9、上記lに記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液ま
たは分散体を含む接着剤組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水中に溶解または分散された結合剤が a)固体100g当り500ミリ当量までの全含有量の
    側鎖カルボン酸エステル、カルボン酸チオエステルまた
    はカルボン酸アミド基、 b)固体100g当り10〜500ミリ当量の含有量の
    化学的に配合されたカルボキシレート基、及び c)固体100g当り10〜500ミリ当量の含有量の
    アンモニウム基、 を有するイオン改質化されたポリカルボン酸ポリ無水物
    をベースとする自己交叉結合性結合剤の水性溶液または
    分散体。 2、自己交叉結合性結合剤の重量をベースとして35重
    量%までの、塗料技術からの他の補助剤及び添加剤を有
    する、または有しない交叉結合性樹脂を含む、特許請求
    の範囲第1項記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液ま
    たは分散体。 3、分子内無水カルボン酸基を含むポリ無水物A)を開
    環を伴なうエステル−、チオエステル−またはアミド−
    生成反応において、水により活性化され、そしてブロッ
    クされたアミノ基に加えて少なくとも1個の無水物反応
    性のヒドロキシ、メルカプトまたはアミノ基を含むブロ
    ックされたアミンB)と、10:1〜0.8:1の無水
    物反応性基に対する無水物基のモル比で、不活性溶媒を
    用いるかまたは用いずに、反応させる第一の反応工程、
    及び第一工程から得られる反応混合物を水で希釈し、安
    定な水溶液または分散体が生じるまで室温またはそれ以
    上の温度で攪拌する第二の反応工程からなる特許請求の
    範囲第1項記載の自己交叉結合性結合剤の水性溶液また
    は分散体を製造する方法。
JP1314453A 1988-12-06 1989-12-05 自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法 Pending JPH02202534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3841021.4 1988-12-06
DE3841021A DE3841021A1 (de) 1988-12-06 1988-12-06 Waessrige loesungen oder dispersionen von selbstvernetzenden bindemitteln, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202534A true JPH02202534A (ja) 1990-08-10

Family

ID=6368525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314453A Pending JPH02202534A (ja) 1988-12-06 1989-12-05 自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4980412A (ja)
EP (1) EP0372295B1 (ja)
JP (1) JPH02202534A (ja)
KR (1) KR900009713A (ja)
AT (1) ATE89570T1 (ja)
CA (1) CA2004513A1 (ja)
DE (2) DE3841021A1 (ja)
ES (1) ES2054990T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105899A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び繊維集束剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182326A (en) * 1991-04-08 1993-01-26 Westvaco Corporation Rosin and fatty acid based pigment grinding aids for water-based ink formulations
JP3176386B2 (ja) * 1991-04-30 2001-06-18 三菱化学株式会社 アミノ基含有重合体
DE4414988A1 (de) * 1994-04-29 1995-11-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von wasserverdünnbaren Bindemitteln und deren Verwendung
DE19634399A1 (de) * 1996-08-26 1998-03-05 Basf Ag Kosmetisches Mittel mit polymergebundenen Benzophenonchromophoren
EP1170317B1 (de) * 2000-07-03 2004-08-04 Vantico GmbH & Co. KG Härtbare Zusammensetzungen aus Glycidylverbindungen, aminischen Härtern und niedrigviskosen Härtungsbeschleunigern

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL300642A (ja) * 1962-11-20
DE3533377A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Bayer Ag Waessrige einbrennbindemittel mit geringem loesungsmittelgehalt
DE3742123A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Bayer Ag Bindemittelkombinationen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017105899A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 Dic株式会社 水性樹脂組成物及び繊維集束剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0372295A3 (de) 1991-03-20
US4980412A (en) 1990-12-25
ATE89570T1 (de) 1993-06-15
DE58904430D1 (de) 1993-06-24
ES2054990T3 (es) 1994-08-16
EP0372295B1 (de) 1993-05-19
DE3841021A1 (de) 1990-06-21
CA2004513A1 (en) 1990-06-06
KR900009713A (ko) 1990-07-05
EP0372295A2 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620446B2 (ja) ビニルエステル単量体、ビニル芳香族化合物単量体およびアクリレート単量体を基礎とする架橋可能な可溶性共重合体(c)の製造法、ならびに被覆剤およびクリヤーラッカーまたは顔料を含有する被覆ラッカー
FI80467C (fi) Vaetskeformig ytbelaeggningskomposition och ett foerfarande foer ytbelaeggning av ett underlag med denna komposition.
US4882391A (en) Polymers containing amino groups, their preparation and their use
US5886116A (en) Ethylenically--unsaturated 1,3--diketoamide functional polymers
JPH08231642A (ja) カルバメート官能性ポリマーの調製方法
AU733823B2 (en) Cross-linkable surface coatings and process of preparation
US4981921A (en) Water-dilutable binders, a process for their production and their use
JPS63260947A (ja) 水分硬化性結合剤組成物
US4904740A (en) Binder combinations, a process for their preparation and their use
EP2089436B1 (en) Polymerization of acrylic polymers in reactive diluents
JPH02202534A (ja) 自己交叉結合性結合剤の水溶液又は分散液、およびその製造法
US5130378A (en) Copolymers containing secondary amino groups and a process for their production
US5134188A (en) Aqueous solutions or dispersions of hydroxy-functional copolymers and a process for their production
JPH02302458A (ja) 共重合体と遮蔽されたポリアミンとを含有している水分‐硬化性結合剤組成物
US4975493A (en) Process for the production of moisture-hardening binder compositions and their use
US5589534A (en) Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier
US5064922A (en) Copolymers containing amino groups and a process for their production
JPS5940846B2 (ja) 非水系不飽和樹脂組成物
US4970270A (en) Process for the preparation of moisture hardening binder combinations, the combinations obtainable by this process and their use
JP2916176B2 (ja) オレフイン性不飽和化合物及びそれを使用したイソシアネート基を有するコポリマーの製法
JP2539920B2 (ja) 熱硬化性水性樹脂組成物
JPH0320310A (ja) ヒドロキシル基および無水物基を含有する共重合体
JPH0260910A (ja) 改質されたコポリマー、それらの製造方法、改質されたコポリマーを含む結合剤、並びにコーテイング組成物及びシーリング組成物中でのそれらの使用
JPS5844688B2 (ja) ヒスイケイフホウワジユシブンサンエキ
JPH0299565A (ja) 水希釈性樹脂の製造法及び水性塗料