JPH0298680A - 磁界検出装置 - Google Patents

磁界検出装置

Info

Publication number
JPH0298680A
JPH0298680A JP63249947A JP24994788A JPH0298680A JP H0298680 A JPH0298680 A JP H0298680A JP 63249947 A JP63249947 A JP 63249947A JP 24994788 A JP24994788 A JP 24994788A JP H0298680 A JPH0298680 A JP H0298680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lead
lead wire
magnetic field
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897996B2 (ja
Inventor
Toshio Naoi
直井 敏男
Kazutoshi Ishibashi
和敏 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP63249947A priority Critical patent/JP2897996B2/ja
Publication of JPH0298680A publication Critical patent/JPH0298680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897996B2 publication Critical patent/JP2897996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
火五血1 第1図に本発明の第1の実施例を示す。
第1図において、1はDIP(Dual Inline
Package)型ホール素子であり、このホール素子
lは基板8に取付けられている。感磁部2は、4木のワ
イヤ3によフてリード端子4に接続されている。さらに
リード端子4は鎖線で囲まれた樹脂モールド部分の外側
に引き出されて、基板8の表面に設けられたリード線5
および基板8の裏面に設けられたリード線7を経て端子
+1.12.13および14に接続されている。すなわ
ち、入力端子は端子11および13から基板8の表面に
設けられたリード線5およびリード端子4を通って感磁
部2に供給される。
一方、出力信号は感磁部2−リード端子4−リード線5
一端子12、および感磁部2→リード端子4−スルーホ
ール6−裏面のリード線7→スルーホール6→端子14
という経路によって端子12および14間に出力される
。図示するように、感磁部2からの出力を取り出す導波
路を構成する各リード線およびリード端子は、端子12
から端子14に至る経路が61束に対して開口面積がゼ
ロとなるように配設されている。
基板8としては、厚さ0.5+nmのガラス繊維強化エ
ポキシ樹脂板を用いる。リード線5および7は、基板8
の両面に密着した厚さ18μmの銅箔をエツチングして
第1図に示したような配線パターンに形成して得る。裏
面側のリード線7はスルーホール6により表面側のリー
ド端子4および端子14と接続されている。
ワイヤ3としては金線を用い、このワイヤ線は、ワイヤ
ボンディングにより感磁部2とリード端子4を接続して
いる。リード端子4はハンダによりリード線5と接続さ
れている。
境界線9および10は、磁界が変化する領域の境界を示
し、境界線9および10の矢印側で紙面に垂直な方向の
磁束密度Bなる磁界が加わフていることを示す。
このような構造により、端子12からリード線5、リー
ド端子4、ワイヤ3.感磁部2を通りスルーホール6お
よび裏面のリード線7を経て端子14に至るループ状の
導線路は、磁束と交叉する開口面積が零であるため、誘
導電圧Vφを発生しない。
なお、本実施例では、リード線7はホール素子1の裏面
部分において幅を広く形成して、ホール素子1を接続す
る際の位Mずれや金線3の変形などがあってもループ状
専線路に間口面積が生じないようにした。
また、入力導線路の端子11から感磁部2を通り端子1
3に至るループは誘導電圧を発生するが、この場合、出
力端子12および14の電圧は同じ位相で変化するため
、差動型の回路あるいは増幅器に接続すれば見かけ上は
その影響を受けない。
大要0九ス 第2図に本発明の第2の実施例を示す。
第2図において、SIP(Single In1jne
 Package)型ホール素子lは基板8に取付けら
れている。感磁部2は4本のワイヤによってリード端子
4に接続されている。さらに、リード端子4は鎖線で囲
まれた樹脂モールド部分の外側に引き出されて、基板8
の表面に設けられたリード線5を経て、端子11,12
.13および14に接続されている。
本実施例における端子の配置は、第1図に示した実施例
の配置と異なっている。感磁部2から出力端子12へ至
る経路は全て基板8の表面側にある。感611部2から
出力端子14へ至る経路は、基板8の表面側のリード端
子4およびリード#i15と、基板8の裏面側のリード
線7とを含んでいる。裏面のリード線7は出力端子14
と、および端子14の近傍で表面のリード線5と、それ
ぞれ、スルーホール6によって接続されている。本実施
例においても、端子12から14に至る経路が磁束に対
して開ロ面積ゼロ七なるように各リード線およびリード
端子が配設されている。
本実施例においても、基板8は実施例1と同様の仕様か
らなり、同様の方法で銅箔の配線パターンを形成した。
また、金線によるワイヤ3の接続、およびリード端子4
によるホール素子1の接続も実施例1と同様であり説明
を省く。
ホール素子の出力電圧は、端子12と14とから得られ
る。
端子12からリード線5、リード端子4、ワイヤ3、お
よびrf!、61部2を通り、表面のリード線7を経て
端子14に至るループ状の導線路は、裏面のリード線7
との重複により、磁束と交叉する開口面積が零であるか
ら、誘導電圧Vφを発生しない。
本実施例においても、リード線7は幅を広く形成してい
るので、ホール素子1の位置ずれや金線3の変形などに
影響されない。
なお、リード線7は磁束と交叉する面積が表面のリード
線5に比較して大きいが、銅箔の厚さを20μm以下に
薄くすることによって、渦電流による損失の影響を実質
的に無くすことができた。
しかし、第3図および第4図に示すように、リード線7
に細いスリット状開口部15を設けることによフて、磁
界の磁束密度あるいは周波数が増大しても、渦電流を打
消すことができる。この場合、銅箔の厚さの5〜10倍
程度の幅のスリットを形成することによって、導線路の
開口面による誘導電圧Vφの発生を、ホール電圧v)I
に比べて、無視できる。また、かかるスリットは、図示
例のように平行に設ける以外にも、たとえば網状、梯子
状などに形成してもよく、かかるスリットの配置される
方向も縦、横、斜など任意所望に定めることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、磁界検出装置の
出力に誘導電圧が重畳して誤差となることがなく、磁束
密度による磁界強度の正確な検出、および、磁界の時間
的な変化波形の忠実な検出などが可能となる。
特に、本発明においては、磁界と交叉するループ状の導
線路の開口面積が零であるので、根本的に誘導電圧を発
生しない利点があり、簡単な構造で、しかも、ホール素
子の位置ずれや内部配線のバラツキにも影響されず、量
産性に優れている利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造を示す平面図、 第2図は本発明の他の実施例の構造を示す平面図、 第3図および第4図はスリット状開口部の形状の2例を
示す平面図、 第5図は従来の磁界検出装置の構造の一例を示す平面図
、 第6図および第7図はそれぞれ従来装置による誤差の発
生を説明する説明図である。 1・・・ホール素子、 2・・・受感部、 3・・・ワイヤ、 4・・・リード端子、 5・・・リード線(表面)、 6・・・スルーホール、 7・・・リード線(裏面)、 8・・・基板、 9.10・・・bn界が変化する領域の境界線、11.
1:I・・・入力端子、 12.14・・・出力端子、 15・・・スリット状開口部。 a (b) (c) (d) 従来イデl/I動非説朗呂 第6図 窄む」(イ5S10手詐り目 第5図 (a) (b) (c) (d) 7、補正の内容 ■)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 2)明細書第2頁下から第9行目の「9.」を「9−」
に補正する。 3) 同書第4頁最下行および第7頁第14行のr導波
路」を「導線路」に補正する。 4)同書第8頁第9行および第1O行の「9および10
Jおよび第13頁第17行のr9.IOJを「9−10
」に補正する。 以   上 手続補正書 平成1年4月13日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)被検出磁界を検知する感磁部と、前記被検出磁界の
    強度に応じた電気的出力を前記感磁部から取り出す導線
    路とを具え、前記導波路が前記被検出磁界と交叉する開
    口面積が零であることを特徴とする磁界検出装置。
JP63249947A 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置 Expired - Lifetime JP2897996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249947A JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249947A JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298680A true JPH0298680A (ja) 1990-04-11
JP2897996B2 JP2897996B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17200549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249947A Expired - Lifetime JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897996B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040058A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Tamura Corporation ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路
JP2009544149A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 集積回路用の構成部品の受動的取付けのための方法および装置
JP2013513104A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 磁気センサの周波数応答を高める方法および装置
JP2013539051A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁場センサにおいて過渡信号を低減させるための装置および方法
JP2015232445A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日産自動車株式会社 磁界センサ及び磁界センサを備えたモータ
JP2017111097A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置および電流センサ
JP2020521967A (ja) * 2017-05-26 2020-07-27 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー コイル作動型位置センサのためのパッケージ
CN114910834A (zh) * 2022-07-15 2022-08-16 山东迈易特传动有限公司 一种磁场测量方法以及磁场测量系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040058A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Tamura Corporation ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路
JP2009544149A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 集積回路用の構成部品の受動的取付けのための方法および装置
JP2016225634A (ja) * 2006-07-14 2016-12-28 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー センサ
JP2018082203A (ja) * 2006-07-14 2018-05-24 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー センサ
JP2013513104A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 アレグロ・マイクロシステムズ・インコーポレーテッド 磁気センサの周波数応答を高める方法および装置
JP2013539051A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 磁場センサにおいて過渡信号を低減させるための装置および方法
JP2015232445A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日産自動車株式会社 磁界センサ及び磁界センサを備えたモータ
JP2017111097A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置および電流センサ
JP2020521967A (ja) * 2017-05-26 2020-07-27 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー コイル作動型位置センサのためのパッケージ
CN114910834A (zh) * 2022-07-15 2022-08-16 山东迈易特传动有限公司 一种磁场测量方法以及磁场测量系统
CN114910834B (zh) * 2022-07-15 2022-09-30 山东迈易特传动有限公司 一种磁场测量方法以及磁场测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897996B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106046B2 (en) Current measuring method and current measuring device
TWI318689B (en) Alternating current detection coil
US20040246626A1 (en) Wired circuit board
JPH054307U (ja) 磁気センサ
JPH0298680A (ja) 磁界検出装置
JP6730106B2 (ja) シャント抵抗器の実装構造および実装基板
JPH06186254A (ja) 電流検出用チップ形抵抗体
JP2007114115A (ja) 電流センサ装置
JPH06123604A (ja) 曲げセンサ
US3820089A (en) Magnetic bubble domain detection
US6204662B1 (en) Magnetic field sensing element with processing circuit and input and output side resistors formed from same metal film
US6320376B1 (en) Magnetic field sensor and system for measuring a magnetic field including a plurality of conductors electrically connected in a loop
JP2003302428A (ja) 基板実装型電流センサ及び電流測定方法
JPH02238372A (ja) 電流検出器
JP3042611B2 (ja) インダクトシンセンサ
JPH086297Y2 (ja) 電流検出器
JPH04369278A (ja) フルブリッジ構造の強磁性磁気抵抗素子
JP2004205331A (ja) 磁気検出装置及び磁気検出機能付き電子機器
JP6959406B2 (ja) 電流検出装置
JP2000206153A (ja) 基板実装型電流検出装置
JPH06222082A (ja) 電流検出装置
WO2022163324A1 (ja) 歪みセンサ
JPS6334990B2 (ja)
JP2013205201A (ja) 電流センサ及び電流センサパッケージ
JP2559474Y2 (ja) 電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10