JP2897996B2 - 磁界検出装置 - Google Patents

磁界検出装置

Info

Publication number
JP2897996B2
JP2897996B2 JP63249947A JP24994788A JP2897996B2 JP 2897996 B2 JP2897996 B2 JP 2897996B2 JP 63249947 A JP63249947 A JP 63249947A JP 24994788 A JP24994788 A JP 24994788A JP 2897996 B2 JP2897996 B2 JP 2897996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
output
terminal
substrate
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63249947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298680A (ja
Inventor
敏男 直井
和敏 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP63249947A priority Critical patent/JP2897996B2/ja
Publication of JPH0298680A publication Critical patent/JPH0298680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897996B2 publication Critical patent/JP2897996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁電変換素子を用いた磁界検出装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来から行われている磁電変換素子、たとえば、ホー
ル素子により磁界を検出する場合の動作原理を第5図を
参照して説明する。
第5図において、ホール素子1は紙面に垂直で磁束密
度Bなる磁界中に置かれている。線9−10は磁界が変化
する領域の境界線を示い、境界線9−10の矢印側で磁界
が加わっている。駆動電流を端子11および13に加える
と、感磁部2に生起したホール電圧は端子12および14か
ら取出される。
一方、磁界の移動、増減によりホール素子1と交叉す
る磁束φが時間的に変化すると、端子12および14に接続
されたリード線4により形成され、かつ第5図中にハッ
チングを付して示される開口面積Sなるループ状の導線
路に電磁誘導作用により起電力Vφが生起する。
起電力Vφは、一般に、誘導電圧と呼ばれ、 Vφ=−dφ/dt=−SdB/dt …(1) となる。
本来、ホール素子の積感度をKH,駆動電流をICとおけ
ば、端子12および14から VH=KHICB …(2) なるホール電圧が出力されるべきであるが、誘導電圧V
φが混入すると出力電圧Voutは Vout=VH+Vφ …(3) となって、磁束密度に比例する出力VHを得る目的のため
には誤差を生じ、問題である。
この誤差成分、すなわち誘導電圧Vφは、磁束量また
は磁束密度の時間的変化率に比例するため、磁界が急激
に変化する場合、たとえば、高周波の交番磁界などで
は、ホール電圧と同等、または、それ以上の電圧となる
ことがあり、大きな誤差となって問題である。
〔発明が解決しようとする課題〕
この問題を解決するために、種々の方法、例えば、特
開昭57−128854号公報、特開昭58−221172号公報、特開
昭59−7269号公報あるいは、実開昭58−7367号公報、実
開昭62−199677号公報、実開昭62−199678号公報などが
提案されているが、それらの方法では誘導電圧を消去さ
せるために、特別な導線路を引回しや補償コイルの付加
を必要とし、または複数のホール素子を使われなければ
ならないなどの難点があった。
そこで、本発明は、上述した従来の問題を解消し、簡
単な構造で、誘導電圧誤差を発生することのない磁界検
出装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明による磁界
検出装置は、基板上に形成された被検出磁界を検知する
感磁部と、前記基板の表裏両面にわたって形成され前記
被検出磁界の強度に応じた電気的出力を前記感磁部から
取り出す出力導線路とを具え、出力導線路が前記被検出
磁界と交差する開口面積を零とするために、表裏両面の
出力導線路の少なくとも一方は、被検出磁界の方向から
見て、感磁部の一方の面を完全に覆う大面積部を有し、
さらに表裏両面の出力導線路の大面積部を除く部分は実
質的に基板を介して重なっている構造を有することを特
徴とする。
ここで、導線路の大面積部の厚みが20μm以下である
ことが好ましく、また、導線路の大面積部にスリット状
開口部を設けることが好ましい。
〔作 用〕 電磁誘導作用による誘導電圧誤差発生の具体例を説明
する。
第6図(a)は矩形波状に磁束密度Bが変化する場合
を示す。磁束密度Bの急増、および急減する時刻におい
て、それぞれ逆傾斜のスパイク状の誘導電圧Vφが第6
図(c)に示すように発生し、第6図(b)に示すホー
ル電圧VHに重畳して、第6図(d)に示すような出力波
形となる。
また、第7図(a)は磁束密度Bが正弦波状に変化す
る場合を示すが、磁束密度の最大値をB0として B=B0sin(ωt) …(4) とおけば、ホール電圧VHは VH=KHICB=KHICB0sni(ωt) …(5) となり、第7図(b)に示す正弦波形となる。一方、誘
導電圧Vφは Vφ=−SdB/dt=−SB0ωcos(ωt) …(6) となり、第7図(c)のような波形となってホール電圧
VHに重畳する。その結果、出力波形は第7図(d)に示
すようになる。
以上のように、出力電圧は誘導電圧Vφによりその波
高値が変わり、かつ位相歪を発生し誤差を生ずるが、本
発明によれば、ループ状の導線路の開口面積Sが零であ
るので、誘導電圧Vφは発生せず、出力は所望のホール
電圧VHだけを出力する。
〔実施例〕
以下に図面を参照して本発明の実施例を説明する。
実施例1 第1図に本発明の第1の実施例を示す。
第1図において、1はDIP(Dual Inline Package)型
ホール素子であり、このホール素子1は基板8に取付け
られている。感磁部2は、4本のワイヤ3によってリー
ド端子4に接続されている。さらにリード端子4は鎖線
で囲まれた樹脂モールド部分の外側に引き出されて、基
板8の表面に設けられたリード線5および基板8の裏面
に設けられたリード線7を経て端子11,12,13および14に
接続されている。すなわち、入力電流は端子11および13
から基板8の表面に設けられたリード線5およびリード
端子4を通って感磁部2に供給される。
一方、出力信号は感磁部2→リード端子4→リード線
5→端子12、および感磁部2→リード端子4→スルーホ
ール6→裏面のリード線7→スルーホール6→端子14と
いう経路によって端子12および14間に出力される。図示
するように、感磁部2からの出力を取り出す導線路を構
成する各リード線およびリード端子は、端子12から端子
14に至る経路が磁束に対して開口面積がゼロとなるよう
に配設されている。
基板8としては、厚さ0.5mmのガラス繊維強化エポキ
シ樹脂板を用いる。リード線5および7は、基板8の両
面に密着した厚さ18μmの銅箔をエッチングして第1図
に示したような配線パターンに形成して得る。裏面側の
リード線7はスルーホール6により表面側のリード端子
4および端子14と接続されている。
ワイヤ3としては金線を用い、このワイヤ線は、ワイ
ヤボンディングにより感磁部2とリード端子4を接続し
ている。リード端子4はハンダによりリード線5と接続
されている。
境界線9−10は、磁界が変化する領域の境界を示し、
境界線9−10の矢印側で紙面に垂直な方向の磁束密度B
なる磁界が加わっていることを示す。
このような構造により、端子12からリード線5、リー
ド端子4、ワイヤ3、感磁部2を通りスルーホール6お
よび裏面のリード線7を経て端子14に至るループ状の導
線路は、磁束と交叉する開口面積が零であるため、誘導
電圧Vφを発生しない。
なお、本実施例では、リード線7はホール素子1の裏
面部分において幅を広く形成して、ホール素子1を接続
する際の位置ずれや金線3の変形などがあってもループ
状導線路に開口面積が生じないようにした。
また、入力導線路の端子11から感磁部2を通り端子13
に至るループは誘導電圧を発生するが、この場合、出力
端子12および14の電圧は同じ位相で変化するため、差動
型の回路あるいは増幅器に接続すれば見かけ上はその影
響を受けない。
実施例2 第2図に本発明の第2の実施例を示す。
第2図において、SIP(Single Inline Package)型ホ
ール素子1は基板8に取付けられている。感磁部2は4
本のワイヤによってリード端子4に接続されている。さ
らに、リード端子4は鎖線で囲まれた樹脂モールド部分
の外側に引き出されて、基板8の表面に設けられたリー
ド線5を経て、端子11,12,13および14に接続されてい
る。
本実施例における端子の配置は、第1図に示した実施
例の配置と異なっている。感磁部2から出力端子12へ至
る経路は全て基板8の表面側にある。感磁部2から出力
端子14へ至る経路は、基板8の表面側のリード端子4お
よびリード線5と、基板8の裏面側のリード線7とを含
んでいる。裏面のリード線7は出力端子14と、および端
子14の近傍で表面のリード線5と、それぞれ、スルーホ
ール6によって接続されている。本実施例においても、
端子12から14に至る経路が磁束に対して開口面積ゼロと
なるように各リード線およびリード端子が配設されてい
る。
本実施例においても、基板8は実施例1と同様の仕様
からなり、同様の方法で銅箔の配線パターンを形成し
た。
また、金線によるワイヤ3の接続、およびリード端子
4によるホール素子1の接続も実施例1と同様であり説
明を省く。
ホール素子の出力電圧は、端子12と14とから得られ
る。
端子12からリード線5、リード端子4、ワイヤ3、お
よび感磁部2を通り、表面のリード線7を経て端子14に
至るループ状の導線路は、裏面のリード線7との重複に
より、磁束と交叉する開口面積が零であるから、誘導電
圧Vφを発生しない。
本実施例においても、リード線7は幅を広く形成して
いるので、ホール素子1の位置ずれや金線3の変形など
に影響されない。
なお、リード線7は磁束と交叉する面積が表面のリー
ド線5に比較して大きいが、銅箔の厚さを20μm以下に
薄くすることによって、渦電流による損失の影響を実質
的に無くすことができた。
しかし、第3図および第4図に示すように、リード線
7に細いスリット状開口部15を設けることによって、磁
界の磁束密度あるいは周波数が増大しても、渦電流を打
消すことができる。この場合、銅箔の厚さの5〜10倍程
度の幅のスリットを形成することによって、導線路の開
口面による誘導電圧Vφの発生を、ホール電圧VHに比べ
て、無視できる。また、かかるスリットは、図示例のよ
うに平行に設ける以外にも、たとえば網状、梯子状など
に形成してもよく、かかるスリットの配置される方向も
縦、横、斜など任意所望に定めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、磁界検出装置
の出力に誘導電圧が重畳して誤差となることがなく、磁
束密度による磁界強度の正確な検出、および、磁界の時
間的な変化波形の忠実な検出などが可能となる。
特に、本発明においては、磁界と交叉するループ状の
導線路の開口面積が零であるので、根本的に誘導電圧を
発生しない利点があり、簡単な構造で、しかも、ホール
素子の位置ずれや内部配線のバラツキにも影響されず、
量産性に優れている利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造を示す平面図、 第2図は本発明の他の実施例の構造を示す平面図、 第3図および第4図はスリット状開口部の形状の2例を
示す平面図、 第5図は従来の磁界検出装置の構造の一例を示す平面
図、 第6図および第7図はそれぞれ従来装置による誤差の発
生を説明する説明図である。 1……ホール素子、 2……受感部、 3……ワイヤ、 4……リード端子、 5……リード線(表面)、 6……スルーホール、 7……リード線(裏面)、 8……基板、 9−10……磁界が変化する領域の境界線、 11,13……入力端子、 12,14……出力端子、 15……スリット状開口部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 33/06 H01L 43/06 - 43/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された被検出磁界を検知する
    感磁部と、前記基板の表裏両面にわたって形成され前記
    被検出磁界の強度に応じた電気的出力を前記感磁部から
    取り出す出力導線路とを具え、該出力導線路が前記被検
    出磁界と交差する開口面積を零とするために、前記表裏
    両面の出力導線路の少なくとも一方は、前記被検出磁界
    の方向から見て、前記感磁部の一方の面を完全に覆う大
    面積部を有し、さらに前記表裏両面の出力導線路の前記
    大面積部を除く部分は実質的に前記基板を介して重なっ
    ている構造を有することを特徴とする磁界検出装置。
  2. 【請求項2】前記出力導線路の大面積部の厚みが20μm
    以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁界検出
    装置。
  3. 【請求項3】前記出力導線路の大面積部にスリット状開
    口部を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載
    の磁界検出装置。
JP63249947A 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置 Expired - Lifetime JP2897996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249947A JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249947A JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298680A JPH0298680A (ja) 1990-04-11
JP2897996B2 true JP2897996B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17200549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249947A Expired - Lifetime JP2897996B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 磁界検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897996B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103556A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Tamura Seisakusho Co Ltd ホール素子デバイスとそれを用いたホール素子回路
US20080013298A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Nirmal Sharma Methods and apparatus for passive attachment of components for integrated circuits
US20110133732A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Allegro Microsystems, Inc. Methods and apparatus for enhanced frequency response of magnetic sensors
US8339134B2 (en) * 2010-10-08 2012-12-25 Allegro Microsystems, Inc. Apparatus and method for reducing a transient signal in a magnetic field sensor
JP6390178B2 (ja) * 2014-06-09 2018-09-19 日産自動車株式会社 磁界センサ及び磁界センサを備えたモータ
JP6659350B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサ装置および電流センサ
US10324141B2 (en) * 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
CN114910834B (zh) * 2022-07-15 2022-09-30 山东迈易特传动有限公司 一种磁场测量方法以及磁场测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298680A (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106046B2 (en) Current measuring method and current measuring device
JPH05297094A (ja) 磁場センサと磁束集束部材を有する装置及びその装置の組み込み方法
JPH04364472A (ja) 磁電変換装置
JP2897996B2 (ja) 磁界検出装置
EP3974846A1 (en) Current sensor device
CN112485495A (zh) 电流传感器
US4736073A (en) Noise-canceling system for a digitizing tablet
JP7115242B2 (ja) 磁気センサ
JP2003302428A (ja) 基板実装型電流センサ及び電流測定方法
EP3133561B1 (en) An in-plane magnetic image sensor chip
JPH02238372A (ja) 電流検出器
JP2005031000A (ja) 電流測定方法及び電流測定装置
CN114371325A (zh) 电流传感芯片
JP7097671B2 (ja) Ic化磁気センサおよびそれに使用するリードフレーム
JPH0712930Y2 (ja) 衝撃検出器
JPH04282481A (ja) 磁電変換器
JPH0424453Y2 (ja)
JPH086297Y2 (ja) 電流検出器
JP2019105583A (ja) 電流センサ、電流センサの製造方法および半導体装置
JP2013205201A (ja) 電流センサ及び電流センサパッケージ
JP2005030836A (ja) 変位センサおよびこの変位センサを用いたアクチュエータ
JP7382853B2 (ja) 磁気センサ及び磁気検出方法
JP2666613B2 (ja) 磁気センサ
EP3712630B1 (en) Magnetic field sensor
JP2559474Y2 (ja) 電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10