JPH0298133A - 半導体基板の洗浄方法 - Google Patents

半導体基板の洗浄方法

Info

Publication number
JPH0298133A
JPH0298133A JP25038488A JP25038488A JPH0298133A JP H0298133 A JPH0298133 A JP H0298133A JP 25038488 A JP25038488 A JP 25038488A JP 25038488 A JP25038488 A JP 25038488A JP H0298133 A JPH0298133 A JP H0298133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
hydrogen peroxide
oxide film
sulfuric acid
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25038488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kitani
木谷 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP25038488A priority Critical patent/JPH0298133A/ja
Publication of JPH0298133A publication Critical patent/JPH0298133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体基板の洗浄方法に関するものである。
従来の技術 従来、半導体装置の製造工程において、たとえば熱酸化
前あるいはホトレジスト除去後などの半導体基板の洗浄
は純水、アンモニア水、過酸化水素を7:1:2で混ぜ
た混合液が用いて行なわれ、そのときの処理温度は70
±5℃前後であった。
発明が解決しようとする課題 ところで、上記混合液と処理温度によって半導体基板の
洗浄を行なう従来技術では、微細化が進むにつれて薄く
なるMOSFETにおけるゲート酸化膜形成の前処理と
して十分な洗浄効果が得られなかった(第1図A参照)
、また、製造工程中のパーティクルを十分に除去するこ
とができず、MOSキャパシタの耐圧の収率が悪いとい
う問題があった。第3図にMOSキャパシタの耐圧分布
状態を示す。
本発明はこのような問題を解決するもので、半導体基板
の洗浄効果の向上を図るとともにパーティクル除去率の
向上を図りキャパシタの耐圧収率の低下を防止すること
を目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題を解決するために本発明は、硫酸と過酸化水素
を混ぜた混合液を用いて半導体基板を洗浄処理するもの
である。
作用 この構成により、半導体基板の洗浄効果の向上を図るこ
とができ、半導体デバイスの微細化にともなうゲート酸
化膜の薄膜化からくるパーティクルによる収率の低下を
防止することができる。その結果、半導体デバイスの微
細化に大きく寄与できる。
実施例 以下1本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
まず、本発明の実施例の洗浄方法は硫酸と過酸化水素水
を4=1の割合で混合し、これを100℃に加熱して半
導体基板を洗浄する方法である。この洗浄方法を用いて
MOSキャパシタを製造する。
その製造工程について以下に説明すると、まずP型(1
00)比抵抗7〜15Ω■のシリコン基板を上記混合液
を用いて洗浄する。次に900℃酸素雰囲気中で酸化し
、酸化膜を10μm形成する。次いで、減圧CVD法に
よりポリシリ324000人程度成長させる。次に、ゲ
ート電極形成のために、1000℃p H311囲気中
でPをポリシリコンにドープする。最後に、前記ポリシ
リコンを選択的にエツチングしてMOSキャパシタを形
成する。
上記工程と並行してウェハ表面の付着物の除去率を求め
た。第1図已にその結果を示し、第1図Aに示す従来例
の除去率と比較したところ、第1図Bに示す本発明実施
例の方が除去率が向上していることが分る。これにより
半導体基板のパーティクル除去率を向上させることがで
きる。
すなわち従来方法よりも本発明実施例の方が。
表面Sio2あるいはシリコンのエツチングが表面荒れ
の出ない程度に促進され、表面に付着したパーティクル
の除去率が向上する。MOSキャパシタの収率は表面パ
ーティクルの数に反比例することが知られている。そこ
で、MOSキャパシタの収率を上げるためには表面パー
ティクルを減らさなければならない。上記実施例によれ
ばパーティクル除去率を向上させることができるととも
に、第2図に示すMOSキャパシタの耐圧分布状態から
もキャパシタの収率を上げることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、半導体基板の洗浄効果の
向上を図ることができ、半導体デバイスの微細化にとも
なうゲート酸化膜の薄膜化からくるパーティクルによる
収率の低下を防止することができる、その結果、半導体
デバイスの微細化に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例と本発明実施例によるウェハ表面付着物
の除去率を比較するグラフ、第2図は本発明実施例によ
るMOSキャパシタの耐圧分布状態を示すグラフ、第3
図は従来例によるMOSキャパシタの耐圧分布状態を示
すグラフである。 代理人   森  本  義  弘 第1図 シー・・玉&4t!棉除良か比較、 第 図 To i ttpa A 卿り電卒(z) 第3図 tp加電Jli!−(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、硫酸と過酸化水素を混ぜた混合液を用いて半導体基
    板を洗浄処理する半導体基板の洗浄方法。
JP25038488A 1988-10-04 1988-10-04 半導体基板の洗浄方法 Pending JPH0298133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25038488A JPH0298133A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体基板の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25038488A JPH0298133A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体基板の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298133A true JPH0298133A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17207119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25038488A Pending JPH0298133A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 半導体基板の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298133A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521411A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fujitsu Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
KR19980023075A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 배순훈 웨이퍼 식각 방법
WO1999049997A1 (fr) * 1998-03-25 1999-10-07 Daikin Industries, Ltd. Procede de nettoyage de produit moule en caoutchouc fluore pour dispositif de fabrication de semi-conducteurs et produit moule nettoye
US6273959B1 (en) 1996-07-08 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of cleaning semiconductor device
KR100338823B1 (ko) * 1999-12-30 2002-05-31 박종섭 반도체장치의 게이트전극 제조방법
KR100626346B1 (ko) * 1999-03-25 2006-09-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 세정 방법
KR100765639B1 (ko) * 2006-07-03 2007-10-10 에스. 오. 이. 떼끄 씰리꽁 오 냉쉴라또흐 떼끄놀로지 웨이퍼의 표면 거칠기 개선 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521411A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Fujitsu Ltd 表面処理方法及び表面処理装置
US6273959B1 (en) 1996-07-08 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of cleaning semiconductor device
KR19980023075A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 배순훈 웨이퍼 식각 방법
WO1999049997A1 (fr) * 1998-03-25 1999-10-07 Daikin Industries, Ltd. Procede de nettoyage de produit moule en caoutchouc fluore pour dispositif de fabrication de semi-conducteurs et produit moule nettoye
US6663722B1 (en) 1998-03-25 2003-12-16 Daikin Industries, Ltd. Method of cleaning fluorine-containing rubber molded article for semiconductor production apparatuses and cleaned molded article
KR100626346B1 (ko) * 1999-03-25 2006-09-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 세정 방법
KR100338823B1 (ko) * 1999-12-30 2002-05-31 박종섭 반도체장치의 게이트전극 제조방법
KR100765639B1 (ko) * 2006-07-03 2007-10-10 에스. 오. 이. 떼끄 씰리꽁 오 냉쉴라또흐 떼끄놀로지 웨이퍼의 표면 거칠기 개선 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793437B2 (ja) 半導体装置のゲート酸化膜形成法
JPH0298133A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH0380338B2 (ja)
JPS60247928A (ja) 半導体基板の洗浄方法
US5930650A (en) Method of etching silicon materials
JPS62125633A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62266834A (ja) 半導体基板の洗浄方法
CN106298494B (zh) 一种多晶硅刻蚀方法
JPH0682652B2 (ja) シリコン熱酸化膜の形成方法
JPH04250625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3123065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6183819B1 (en) Method for processing a poly defect
JPS61129872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0628259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2991176B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02284423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04208535A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808933B2 (ja) 半導体装置の製造方法
SU924776A1 (ru) Способ изготовлени полупроводниковых приборов,преимущественно на основе монокристаллического кремни
JPH01152730A (ja) 半導体基板のエッチング方法
JPH10284716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6279625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6367736A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS63127547A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006093185A (ja) メサ型半導体装置の製造方法