JPH029702A - 超伝導体膜の作製方法 - Google Patents

超伝導体膜の作製方法

Info

Publication number
JPH029702A
JPH029702A JP63137085A JP13708588A JPH029702A JP H029702 A JPH029702 A JP H029702A JP 63137085 A JP63137085 A JP 63137085A JP 13708588 A JP13708588 A JP 13708588A JP H029702 A JPH029702 A JP H029702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
superconductor
powder
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63137085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takemura
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP63137085A priority Critical patent/JPH029702A/ja
Priority to US07/356,536 priority patent/US5015621A/en
Publication of JPH029702A publication Critical patent/JPH029702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0352Processes for depositing or forming superconductor layers from a suspension or slurry, e.g. screen printing; doctor blade casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/782Bismuth-, e.g. BiCaSrCuO

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超伝導体の薄膜もしくは厚膜の作製方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年、発見された酸化物高温超伝導体は、いづれも異方
性が強く、長軸であるC軸方向には、超伝導電流が流れ
にくく、a軸方向とb軸方向(ab面)には超伝導電流
がながれやすいことが知られている。そのため、これら
の超伝導体を、デバイスや電力輸送、電力貯蔵等に応用
する場合において、電流の流れる面がab面であるよう
にC軸が全て同じ方向を向いた。すなわち、C軸配向し
た超伝導体を形成することが重要となっている。また超
伝導特性を向上させることからも配向した超伝導体を作
製する技術が研究されている。
一方、酸化物高温超伝導体の膜化については、多くの研
究がなされている。特に膜厚が数ミクロン以下の薄膜に
関しては、スパッタリング、電子ビーム蒸着、MBE等
の方法によって単結晶薄膜が得られている。しかしなが
ら大電力用に期待される厚膜においては様々な方法が試
みられているが、数百ミクロンもの厚さのもので配向性
の良好なものは得られていない。
本発明は、配向性の良い膜厚が数ミクロンの薄膜のみな
らず、膜厚が数百ミクロンにも及ぶ膜厚の酸化物高温超
電導体を作製することを目的とするものである。
〔問題を解決する手段〕
本発明は上記の目的を、基板を適当な溶剤中に配置し、
この溶剤に超伝導体の微粉末もしくは微粉末をけん濁さ
せた溶液を少量ずつ滴下して粉末を基板上に堆積させた
のち溶剤を蒸発させ、基板上に超伝導体の膜を形成させ
ることにより達成させたものである。
不発四人は酸化物高温超伝導体のうち、Bix5 r 
tc a Cu 10s+x (以下、B5CC0とい
う)が(001)面で、きわめてへきかいしやすいこと
からその粉末は薄い板状で、かつC軸がその板の面に垂
直であることを見出すとともに、このような薄い板状の
粉末を平坦な基板上にゆっくりと堆積させることによっ
て、基板に対してC軸が垂直な膜が形成できることを知
見すると共に不発四人はまた、粉末を基板上にゆっくり
堆積させる方法として、適当な溶剤の中に基板を配置し
、溶剤中に酸化物超伝導体粉末を少しづつ滴下すること
が有効であることも見出しその結果本発明を成すにいた
ったのである。
即ち本発明は、薄い板状の微粉末を適当な溶剤に滴下し
、溶剤中に配置された基板上に超伝導体の微粉末を堆積
させた後、溶剤を蒸発させて超伝導体膜を得るものであ
る0本発明においては、特に、薄い板状の微粉末を用い
ることによって、特定の結晶面が基板に対して垂直とな
っているような(特定の結晶面が配向している)膜が得
られる。
溶剤中に酸化物超伝導体粉末をすこしづつ滴下すること
が有効であることも見出し、溶剤としては基板および超
電導体粉末と科学的な反応をおこさないことが必要とさ
れるので、アルコール類、アセトン等の有機溶剤がのぞ
ましい。
以下に実施例を示し、さらに詳細に本発明を説明する。
〔実施例〕
超伝導体としてB5CC0をもちいた。試料の作製は以
下のようにおこなった。まず、酸化ビスマス(B i 
goz) 、炭酸ストロンチウム(SrCOl)、炭酸
カルシウム(Ca C03)、酸化銅(Cub)の各粉
末(純度はいづれも99.9%)にエチルアルコールを
加えて十分に混合し、乾燥させたあと空気中800℃で
12時間焼成した。つぎに、この試料を粉砕し、粒径が
数ミクロン程度の微粉末にした。X線回折法によってこ
の粉末は単相のB5CC0であることが確かめられた。
また、走査型電子顕微鏡による観察からこの粉末の粒の
形状はちょうど雲母のような薄い板状であることがわか
った。
つぎに成膜方法について説明する。基板は酸化マグネシ
ウム単結晶の(100)面をもちいた。厚さ1ミリ、縦
10ミリ、横20ミリの大きさの基板を第1図のように
エチルアルコール中に置いた。次に上述の方法によって
作られた微粉末を1分ごとに数ミリグラムずつ、エチル
アルコール中に滴下させた。この滴下を1時間続けた後
、エチルアルコールを蒸発させた0次にこの状態で得ら
れた膜は基板にたいする付着力が弱いため、空気中80
0°Cで30分焼成した。このようにして得られた膜は
膜厚が200ミクロンで、X線回折法からC軸が基板に
たいして垂直に配向していることがわかった。この膜の
抵抗−温度曲線を第2図に示す。超伝導開始温度は85
に、ゼロ抵抗温度は80にであった。液体窒素温度(7
7K)での、臨界電流密度は、外部印加磁場ゼロで20
00A/cm”が測定された。(超伝導状態の基準値は
1マイクロボルト/ミリ)この値は、通常の厚膜と比較
してかなり大きいことから、膜が配向した効果と考えら
れる。
〔効果〕
本発明では膜厚が数ミクロンの薄膜のみならず、膜厚が
数百ミクロンにもおよぶ厚膜でも配向性の良好な膜が簡
単に得られる。
本発明による成膜方法と他の方法とを比較し、本発明の
利点をあげると以下のようになる。
■ 成膜速度が早い。したがって、厚膜化が容易である
■ 配向(特にC軸配向)した膜が得られる。
異方性が強い酸化物高温超伝導体の超伝導特性を制御し
、臨界電流密度等を向上させることができる。
本発明によって、たとえば、実用的な臨界電流密度をも
つ超伝導線材等の製作が可能であり、本発明は工業上有
益であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図 本発明の作製方法を示す概略図第2図 本発明
により得られた膜の抵抗−温度曲線 1・・・基板 2・・・容器 3・・・超伝導体粉末 4・・・溶剤(エチルアルコール)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板を適当な溶剤中に配置し、この溶剤に超伝導体
    の微粉末もしくは微粉末をけん濁させた溶液を少量ずつ
    滴下し、粉末を基板上に堆積させたのち溶剤を蒸発させ
    、基板上に超伝導体の膜を形成させることを特徴とする
    超伝導体膜の作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、超伝導体がBi、
    Sr_2CaCu_2O_3_+_xであることを特徴
    とする超電導体膜の作製方法。
JP63137085A 1988-06-02 1988-06-02 超伝導体膜の作製方法 Pending JPH029702A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137085A JPH029702A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超伝導体膜の作製方法
US07/356,536 US5015621A (en) 1988-06-02 1989-05-24 Sedimentation method for forming Bi-containing superconducting films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137085A JPH029702A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超伝導体膜の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029702A true JPH029702A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15190535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137085A Pending JPH029702A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 超伝導体膜の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5015621A (ja)
JP (1) JPH029702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176763A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造装置用噴霧ノズル弁

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9008753D0 (en) * 1990-04-19 1990-06-13 Lynxvale Ltd Superconductors
WO2011041766A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Ambature L.L.C. High temperature superconducting films and methods for modifying and creating same
CA2779609C (en) * 2009-10-02 2018-02-27 Ambature L.L.C. Extremely low resistance films and methods for modifying or creating same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268360A (en) * 1975-12-05 1977-06-07 Nec Home Electronics Ltd Formation of thin film
JPS58223099A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 富士写真フイルム株式会社 放射線増感スクリ−ンの製造法
US4540599A (en) * 1983-04-08 1985-09-10 General Electric Company X-Ray image converter devices utilizing rare earth oxyhalide phosphors
US4746588A (en) * 1985-11-25 1988-05-24 Rca Corporation Method for preparing a photosensitive film on a glass surface
JPS6412424A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Showa Electric Wire & Cable Co Manufacture of ceramic-based superconducting wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176763A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜製造装置用噴霧ノズル弁

Also Published As

Publication number Publication date
US5015621A (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029795A (ja) 超伝導物質の製造方法
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US4874741A (en) Non-enhanced laser evaporation of oxide superconductors
JPH029702A (ja) 超伝導体膜の作製方法
CN1036287A (zh) 超导材料及其制造方法
WO1991005087A1 (en) Single crystal oxide substrate, superconductor device produced therefrom, and producing thereof
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPH02175613A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPS63225414A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
US5063202A (en) High transition temperature superconductors
JPH02162616A (ja) 酸化物高温超電導膜の製造方法
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JPH02252618A (ja) Bi系超電導薄膜の製造方法
JPH0688858B2 (ja) 超電導体
JPH0465306A (ja) 酸化物超電導体薄膜
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0287421A (ja) 酸化物超伝導体
JP3247914B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01286926A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
JPH02124713A (ja) 超電導薄膜の製造方法
Hato et al. High T/sub c/superconducting thin films prepared by flash evaporation
JPH02239104A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
Honda et al. Characteristics of superconducting Bi‐Sr‐Ca‐Cu‐O thin films prepared by a multilayer evaporation method
JPH0719922B2 (ja) 超電導体および集積化超電導装置