JPH0295025A - Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路 - Google Patents

Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路

Info

Publication number
JPH0295025A
JPH0295025A JP24790688A JP24790688A JPH0295025A JP H0295025 A JPH0295025 A JP H0295025A JP 24790688 A JP24790688 A JP 24790688A JP 24790688 A JP24790688 A JP 24790688A JP H0295025 A JPH0295025 A JP H0295025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
digital
modulation
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24790688A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Imamura
誠 今村
Shinichi Akagi
赤木 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP24790688A priority Critical patent/JPH0295025A/ja
Publication of JPH0295025A publication Critical patent/JPH0295025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ΣΔ変調形Δ/D −D/Aディジタル回路
に関し、更に詳しくは1つのハード回路をデシメーショ
ンフィルタとディジタルΣΔ変調回路の両方に使用でき
るようにしたΣ△変調形A/D −D/Aディジタル回
路に関する。
[従来の技術] ディジタル信号処理を行うシステムでは、A/D変換器
とD/Δ変換器が不可欠ぐある。従来の積分形のA/D
変換器(例えば出願人の発明に係わるPWM方式のA/
D変換器)では、同一ハード回路(カウンタ)をA/D
変換器と0/A変換器で共有することができハード回路
のコストを下げることができた。しかしながら、この種
の積分形A/D変換器では変換速度が遅いという問題が
ある。そこで、最近ΣΔ変調方式を利用した△/D変換
器、D/A変換器が注目されてぎている。
第11図はΣ△変調形Δ/D変換器の従来構成例を示す
概念図、第12図はΣΔ変調形Dり△変換器の従来構成
例を示す概念図である1、第11図において、アナログ
入力信号はアナログΣΔ変調回路1に入って、1ビツト
の信号に変調される。
この変調信号は、続くデシメーションフィルタ2に入っ
てノイズ成分が除去され、ディジタル出力信号となる。
第12図において、ディジタル入力信号はディジタルΣ
△変調回路3に入って1ビツトの変調信号に変換された
後、続くアナログフィルタ4に入ってアナログ出力信号
に変換される。
第13図はデシメーションフィルタ2の詳細構成図、第
14図はディジタルΣ△変調回路3の詳m構成図である
。先ず、第13図のデシメーションフィルタについて説
明づる。デシメーションフィルタは、大別すると図に示
すようにディジタルフィルタとデシメータより構成され
ている。ディジタルフィルタは、動作周波数fの動作ク
ロックCKを受(“)るアドレスカウンタ11及び該ア
ドレスカウンタ11の出力をアドレスとして受(Jる係
数ROM12よりなる係数発生回路と、ΣΔ変調信号と
係数発生回路の出力の排他的論理和または論理積をとる
耕他的論理和回路13と累算器14より構成されている
。累算器14は加算器(ADD>14.a及び該加算器
14.8の出力を保持するレジスタ14bより構成され
ている。レジスタ14bは動作クロックCKでデータの
ラッチを行い、その出力は加算器14 aの入力にフィ
ードバックされると共に、デシメータを構成するレジス
タ15に入っている。レジスタ15は周波数f/3N(
Nはデシメーションファクタ)なるクロックでデータの
ラッチを行う。このように構成された回路の動作をIR
説すれば、以下のとおりである。
アナログΣΔ変調回路1(第11図参照)により変調さ
れたΣ△変調信号と係数ROM12との排他的論理和ま
たは論理積を排他的論理和回路13によりとり、その出
力を加算器14.8に入れ、動作クロックCKにより順
次レジスタ14bに保持されていた前のデータと加算す
る。この動作を必要回数だ(プ繰返し、繰り返した結果
(データの累算値)をレジスタ15j;りなるデシメー
タにJ、リデシメーションすることにより、所望のディ
ジタル出力信@(△/D出力)が得られるようになって
いる。
次に第14図のディジタルΣΔ変調回路について説明す
る。このディジタルΣ△変調回路は、加算器ど累算器の
演算回路のペア(21と22及び23と24)が2個縦
属接続されたもので、2段目の演算回路出力がインバー
タ25により両方の加算器21.23の入ツノにフィー
ドバックされる構成になっている。ここで、2段目の演
算回路用=3− 力をインバータ25により反転してフィードバックして
いるのは、系をネガティブフィードバックとするためで
ある。そして、2段目の演算回路の出力(複数ビット)
のうらの最上位ビット(MSB)からΣΔ変調出力信号
が得られるようになっている。このように構成された回
路の動作を概説すれば、以下のとおりである。
ディジタル信号入力(D/A入力)と2段目の演算回路
の出力の反転信号とが加算器21で加算され、その加算
結果が累算器22に入る。累算器22では、レジスタ2
2bに保持されていたデータと入力データとが加算器2
2aで加算され、その加算結果が2段目演算回路の加算
器23に入る。
加算器23はこの1段目演算回路の出力とフィードバッ
ク信号とを加算し、モの加算結果が累算器24に入る。
累算器24では、レジスタ24bに保持されていたデー
タと入力データとが加算器24aで加算される。このよ
うな一連の動作にお(Aで、各累算器22.24は動作
クロックCKに同期して累算を行い、2段目の演算回路
からΣΔ変請出力信号が得られる。
上述したようなデシメーションフィルタとディジタルΣ
△変調回路を用いてA/〔〕・D/Δ変換器を作ると、
第15図に示すような構成となる。
第11図、第12図と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。アナログΣΔ変調回路1とデシメーションフィ
ルタ2よりなるΣ△変調形Δ/1)変換器の出力は、必
要に応じてディジタルデータ処理装置5に送られて各種
のデータ処理が施される。
そして、該ディジタルデータ処理装置5の出力がD/A
入力としてディジタルΣΔ変調回路3とアナログフィル
タ4よりなるΣΔ変調形DりΔ変換器に入ってアナログ
信号に変換され、出力信号として出力される。
[発明が解決しにうとする課題1 従来の方式では、ΣΔ変調形A/D変換器とΣΔ変調形
Dり△変挽器とでは、ハードウェアの構成が第13図、
第14図に示すように異なっているため、これらΣ△変
調形A/D変換器とΣΔ変調形D/A変換器を用いてΣ
Δ変調形△/D−D6一 /A変換器を実現しようと1−ると、第15図に示すJ
:うに単にこれら回路を組み合わせて構成するしかな(
、それぞれ専用のハードウェアを必要とする。従って、
コスト的に問題があり低コストの回路を実現することが
できなかった。
本発明はこのような課題に鑑みでてなされたものであっ
て、その目的は1つのハードウェアでΣΔ変調形A/D
変換器とΣ△変調形D/A変換器の両方に共有できるよ
うにしてコストの低減を図ることができるΣ△変調形△
/1〕・D/A変換器用のΣΔ変調形A/D−D、/A
ディジタル回路を実現することにある。
[課題を解決するだめの手段1 前記した課題を解決Jる本発明は、加算器及び該加算器
の出力を保持するレジスタとの組合わせよりなる累算器
をマルチプレクサを介して複数個縦属接続し、前記マル
チプレクサにより前記累算器の接続を時分割制御ににり
変化させて、デシメーションフィルタとディジタルΣΔ
変調回路の両方に使用できるように構成したことを特徴
とじている。
し作用] 第13図に示したデシメーションフィルタど、第14図
に示したディジタルΣ△変調回路をよく観察すると、加
算器とレジスタの組合わせで構成されていることに着目
し、累算器をマルチプレクサを介して複数個接続し、デ
シメーションフィルタとして用いる場合とディジタルΣ
△変調回路として用いる場合とでマルチプレクサの切換
え制御を行って、デシメーションフィルタ又はディジタ
ルΣΔ変調回路を構成で−るようにする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明づる。
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図である
。図において、MUX1〜MUX4は2人力(O入力と
1人力)のマルチプレクサ、△CC1〜ACC3は加算
器どレジスタとで構成される累算器である。これら累算
器へ〇01〜累算器ACC3の構成は、第13図、第1
4図等に示すそれと同一である。R1,R2はレジスタ
、30=7− は2つの入力の排他的論理和または論理積をとる排他的
論理和回路、31はインバータである。マルチプレクサ
MUX3には定数1と−2が入っており、該マルチプレ
フナMUX3はこれら2つの入力のうち1つをセレクト
して出力する。そして、該マルヂプレク!t M U 
X 3の出力はマルチプレクサMUX4のO入力に入り
、その1人力にはD/A入力(D/A変換用のディジタ
ル信号)が入っている。
マルチプレクサMUX4の出力はマルチプレクサMUX
1のO入力に入り、その1人力にはインバータ31から
のフィードバック信号FBが入っている。マルチプレク
サMUX1の出力は累算器ACCIに入り、該累算器A
CCIの出力はマルチプレクサMUX2のO入力に入っ
ている。マルチプレクサMUX2の1人力にはマルチプ
レクサMUX1の場合と同様インバータ31からのフィ
トバック信号FBが入っている。マルチプレクサMUX
2の出力は累算器ACC2に入り、該累算茶入〇〇2の
出力はレジスタR1及び排他的論理和回路30に入って
いる。レジスタR1の出力はΣΔ変調信信号して出力さ
れると共に、インペラ31にも入っている。
排他的論理和回路30の他方の入力にはアナログΣΔ変
調回路(第11図の1参照)の出力であるΣ△変調信号
が入っている。そして、IJI他的論的論理和回路30
力は累算器ACC3に入り、該累算茶入〇C3の出力は
レジスタR2に入っている。該レジスタR2からはΔ/
D変換出力が得られる。なiJ3、図中タイミングコン
1へロール回路は省略しである。このように構成された
回路の動作を説明づれば、以下のとおりである。
第1図に示ず回路をデシメーションフィルタとして用い
る場合にはマルチプレクサMUX1.2゜4をO入力側
に設定する。この場合、マルチプレクサMUX4,1.
2はスルーで抜けるので省略することができる。この結
果、第1図に示す回路は第2図のようになって本発明で
用いるデシメションフィルタどなる。但し、第2図では
、ンルチプレクザI’v4LJX3の切換え制御を行う
ためのN区間シーケンスコン1−・ローラ41を付加し
ている。
同図に示す回路は3次の5inc関数を用いたデシメー
ションフィルタを構成している。初段の累算器ACCI
の出力がN区間シーケンスコントローラ41に入り、該
N区間シーケンスコントローラ41は累算器△CC1の
出力に応じてN区間毎にマルチプレクサMUX3を切換
えて定数1又は2をセレクトするようになっている。こ
の回路は、ΣΔ変調信号に重みづけをする係数を出力す
るための係数ROM(第13図の12参照)を必要とし
ないので、■C化する場合のチップ面積を小さくするこ
とができる。以下、第2図に示すデシメーションフィル
タの動作を説明する。
図に示す回路は3次のディジタルフィルタどなっている
。Σ△△/ l)に必要な3次フィルタの周波数特性H
は トL=   (s   i   n   (N  7r
 f/f6   )   xsin (πf/fs )
)3       (1)で表わされることがわかって
いる(文献IEEE。
TRANS  ON  C0MM、VOL3.Mar1
985、J、C,Candy、  ”△  LJseo
f   [)OLJble   rntegrat:o
nin   Siqma   Delta   fvl
odulatton)。ここで、t’sは入力アナログ
信号周波数、rsは動作クロックの周波数、Nはデシメ
ーションファクタである。(1)式に示すような関数を
3次の5inc関数と呼ぶ。このフィルタの周波数特性
を示すと、第4図に示J−ようなものとなる。横軸は周
波数を示し、サンプリングクロックfsをデシメーショ
ンファクタN(ここCは64)で割った値fs /64
の整数倍で目盛づ+f (。
である。縦軸は減衰量(dB)を示す。この減衰特性よ
り明らかなように、高周波域で減衰量が増大するような
特性をもっている。これは、ΣΔ変調形A/D変換器に
用いるΣ△変調回路内の積分器の出力がノイズが高周波
域で増加する特性をもっているため、このノイズを除去
する必要があることに基づいている。
第5図はこのような減衰特性を1qるために、第2図に
示す係数発生回路から発生すべぎ3次フイルタの係数プ
ロワ2f−ルを示す図である。、図に示す特性は、64
デシメーシヨン、192タツプの場合である。図に示す
例では、デシメーションファクタN(ここでは64)の
区間が3区間よりなっており、3区間の累算が終了した
後にΣΔ変調形△/Dは1個のデータを出力することに
なる。
第5図に示すにうな係数データを実現するために、最終
段累算器ACC2の出力a(n)は次式で表される。
a (n ) −n (n −+−1) 、/ 2  
   (2)但しO≦n≦N−1 a (n) =N (N−1−1>/2+(n−N)<
2N−1−n)   (3)但しN≦n≦2N−1 a (n)= (3N−n−1)(3N−n)X1/2
      (4) 但し2N≦n≦3N−1 次に、累算器ACCIの出力b(n)、マルチプレクサ
M U X 3の出力c(n)はそれぞれ次式で表され
る。
b  (n) −a  (n+1 ) −a  (n)
これから a (n+1)−a (n)十b (n>  (5)C
(n)=b (n+1)−b  (n)これから b(n+1)=b(n)十c(n)  (6)また、 a (n)−Σb (i )+b (0)    (7
)b(n)=Σc (i)+c  (0)    (8
)但しc(t)=1又は−2 b  (0)  =1.  c  (0)  =0以上
の条件の基に第2図に示す回路の動作を説明する。初期
設定は、前述したにうに、b(0)−1,a (0)=
Oとする。各累算器内のレジスタには、リセットにより
前記した初期データがセットされる。そして、最初の動
作クロックGKにより、初段の累算器ACC1の加算器
の出力は定数c (0)が1になるので、1とt)(0
)=1を加算し、その出力は2となる。一方、2段目の
累算器ACC2の加算器出力はb(0)=1とa(0)
=Oを加算して1となる。次の動作クロックOKで、初
段の累算器△CC1の加算器出力は2と1を加えて3に
なり、2段目の累算器ACC2の加算器出力は2と1を
加えて3となる。その次のクロックでは、初段の累算器
ACCI出力は4.2段目の累算器へ〇〇2出力は3と
3を加えるので6になる。以下、同様の操作を繰返して
いくうちに、初段の累障茶入〇C1の出力がN(=64
)に達する。
N区間シーケンスコントローラ41は累算器31出力が
Nに達したことを検出すると、その出力は“1″となる
。この結果、マルチプレクサMUX3はそれまでの定数
を1から−2にセレクトして初段の累算器ACC1に与
える。これにより、初段の累算器ACC1はそれまでの
加算動作から減算動作に入る。即ち、初段の累算器AC
CIは加算時の2倍の傾きの減算動作を行う。これに対
し、2段目の累算器ACC2の出力は定数データが1か
ら−2に切換わった後も、しばらく増加しその後、減少
を始める。このようにして、初段の累算器ACC1出力
が−N 164)に達すると、今度はN区間シーケンス
コントローラ41は−Nを検出する。この結果、今度は
マルチブレクリ−MUX3は再び定数1を累詐器△CC
1に与える。
そして、初段の累算器ACC1出ノjは−Nから漸次増
加する。一方、2段目の累算器ACC2は定数データが
−2から1に切換ねってもなお漸減を続ける。以後64
クロック分の累算動作を行って1サイクルの動作を終了
する。第6図は、初段の累算シムCC1出力と2段目の
累算器ACC2出力波形を示す図である。図において、
Flは初段の累算器ACC1の出力特性を、「2は2段
目の累算器ACC2の出力特性をそれぞれ示している。
2段目の累算シム〇〇2の出力は、第5図に示す係数特
性そのものである。なお、3次のデシメーションフィル
タを完全なものにするには、今まで述べたきたフィルタ
が3組要る。その理由は以下のとおりである。第7図に
示すように、該フィルタは周期3Nで1ザイクルが終わ
る。従って、N毎にデータを取り出してもそれは途中の
データを取り出したことにしかならないためである。そ
こで、第7図に示すJ:うに周期Nずつずらしたフィル
タを3組設けることにより、周期N毎に完全なデータが
取り出せることになる。
再び第2図の説明に戻る。このようにして得られた係数
データとΣΔ変調信号との排他的論理和回路30による
排他的論理和または論理積を累算器ACC3に入れ、動
作クロックCKにより順次累算する。累算結果は、続く
レジスタ42に入り、周波数f/3Nのクロックでデー
タのラッチが行われ、その結果累算シムCC3の出力を
周波数f/3Nで間引いたものがA/D変換出力となる
次に、第1図に示す回路をディジタルΣΔ変調回路とし
て用いる場合にはマルチプレクサMLJX4のみを1入
力端に設定すると、MUX3より以前の部分は無視され
る。MUXl、MUX2については、1クロツク毎にO
入力と1人力をセレクトするようにする。そして、その
出力をレジスタR1から取出すようにすると、第1図に
示す回路は第3図に示ずにうなものとなる。
第3図に示すディジタルΣΔ変調回路について、説明す
る。第2図に示ずデシメーションフィルタが1クロツク
で1データ処理するのに比較して、第3図に示すアイジ
タルΣΔ変調回路は2ルーズのΣ△変調回路であり、2
クロツクで1データ処理する。そして、クロック1でそ
れぞれのマルチプレクサMUXのO側が入力され、クロ
ック2でそれぞれのマルチプレクサMUXの1側が入力
される。つまり、クロック1が入力された時には、マル
チプレクサMUXIはD/A入力をセレク1〜して累算
器ACC1に与える。累算器ACCIの累算出力は、マ
ルチプレクサMUX2を介して累算器ACC2に入る。
該累算シムCC2の累算出力はレジスタ43を経てΣ△
変調出力として出力される。
方、レジスタ43の出力はインバータ44を介してマル
チプレクサMUX1.マルチプレクサMUX2の1人力
にフィードバックされる。これら、フィードバックされ
た値は、それぞれマルチプレクサMUX1.マルチプレ
クサMUX2を杼て、累算器ACC1,累算器ACC2
に入り、累算される。累算器ACC2の累算結果はレジ
スタ43を介してΣΔ変調出力として2クロツク毎に1
個のデータとして出力される。
上述した第2図に示すデシメーションフィルタと第3図
に示づディジタルΣ△変調回路をよく対比観察してみる
と、何れの回路も累算器ΔccとマルチプレクサMUX
を具備している。そこで、これら累算器ACCを複数個
縦属接続させて、累算器△CCの接続を時分割制御によ
り変化させるようにすれば、これら2つの回路を1つの
ハルドウエアで実現できると思われる。第1図に示す本
発明は、このような観点から求められたものである。
第8図は本発明を用いて構成したΣΔ変調形A/θ・D
/A変換器(以下単にΣΔ変調形ADAと略す)の原理
構成図である。第15図と同一のものは、同一の符号を
付して示す。図において、50が本発明に係わるΣΔ変
調形ADAディジタル回路である。アナログΣ△変調回
路1の1ビツト出力はΣ△変調形ADAディジタル回路
50に入ってΔ/D出力どして出力される。この出力は
、必要に応じてディジタルデータ処理装置5に入って必
要なデータ処理を受けた後、再度ΣΔ変調形△D△ディ
ジタル回路50に入ってΣ△変調を受(プる。この変調
を受1)たΣΔ変調データアナログフィルタ4に入って
アナログ信号として出力される。つまり、D/A変換さ
れた信号が出力されることになる。
上述の説明では、加算器を必要な数だけ接続した場合を
例にとって説明したが、加算器を時分割で用いて多段の
累算を行うことで、回路規模を更に小さくすることがで
きる。第9図、第10図は本発明の他の実施例を示す構
成ブロック図である。
先ず、第9図の実施例について説明する。この実施例で
は、第1図の3個の累算器を時分割で1個に簡略化した
ものである。そのシーケンスはデシメーションフィルタ
モードでは、 ■(R2)・ (SDM)+R3→R3■R1+R2→
R2 0M[JX3+R1→R1 の3クロック動作で1データが得られる。
ディジタルΣ△変調モードでは、 ■R1+R2→R2 MSB−+RM ■RM+R2→R2 ■RM+R1→R1 ■[)i十R1→R1 の4クロック動作で1データが得られる。なお、MUX
3のコントロールは第1図、第2図の場合と同じである
。ここで、SDMはΣΔ変調信号、DiはD/A入力信
号、RMはレジスタである。
第10図に示す実施例は、デシメーションフィルタとデ
ィジタルΣΔ変調がリアルタイムに動作できるようにし
たものである。そのシーケンスは、■(R2)・(SD
M)+R3→R3 ■R1+R2→R2 ■MUX3+R1→R1(LX上フィルタ動作)■AC
1+△C2→△C2 M5B→RM ■RM+AC2→AC2 ■RM+△C1→AC1 ■Di+AC1→AC1(以上Σ△変調動作)の7クロ
ツク動作となる。ここで、ΔC1,△C2はレジスタで
ある。
このような2つのモードのリアルタイム動作は、第1図
の累算器ACC1,ACC2をレジスタ追加により時分
割化することでも実現することができる。
上述の説明では、フィルタが3次、ΣΔ変調が2ループ
に限った構成について説明したが、本発明はこれに限る
ものではなく、それぞれ高次、多ループに拡張すること
とが可能である。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明によれば。
複数個の累算器をマルチプレクサを介して縦属接続し、
これらマルチプレクサを制御することにより累算器の接
続を時分割制御により変化させてデシメーションフィル
タとしてもディジタルΣΔ変調回路としても用いること
ができるようにすることができる。従って本発明によれ
ば1つのハードで済むのでコスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は本発明に用いるデシメーションフィルタの一実施例
を示ず構成ブロック図、第3図は本発明に用いるディジ
タルΣ△変調回路の一実施例を示す構成ブロック図、第
4図は3次のフィルタの周波数特性を示す図、第5図は
3次フィルタの係数プロフィールを示づ図、第6図は初
段及び2段目の累算器の出力特性を示す図、第7図は3
次の係数プロフィールの重なり状態を示す図、第8図は
本発明を用いて構成したΣΔ変調形ΔD△の原理構成図
、第9図、第10図は本発明の他の実施例を示す構成ブ
ロック図、第11図はΣ△変調形A/D変換器の従来構
成例を示す概念図、第12図はΣ△変調形D/A変換器
の従来構成例を示す概念図、第13図はデシメーション
フィルタの詳細構成図、第1/1図はデCジタルΣΔ変
調回路の詳細構成図、第15図はΣΔ変調形A/D・D
/A変換器の従来構成原理図である。 MUX1〜MUX4・・・マルチプレクサAC01〜Δ
CC3・・・累咋器 R1,R2・・・レジスタ 30・・・排他的論理和回路  3 1・・・インバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  加算器及び該加算器の出力を保持するレジスタとの組
    合わせよりなる累算器をマルチプレクサを介して複数個
    縦属接続し、前記マルチプレクサにより前記累算器の接
    続を時分割制御により変化させて、デシメーションフィ
    ルタとディジタルΣΔ変調回路の両方に使用できるよう
    にしたΣΔ変調形A/D・D/Aディジタル回路。
JP24790688A 1988-09-30 1988-09-30 Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路 Pending JPH0295025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24790688A JPH0295025A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24790688A JPH0295025A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295025A true JPH0295025A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17170318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24790688A Pending JPH0295025A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181438A (ja) * 1991-11-13 1994-06-28 Crystal Semiconductor Corp デジタル・デルタ−シグマ変調器
US8416311B2 (en) 2009-03-04 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital filter, analog-to-digital converter, and applications thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181438A (ja) * 1991-11-13 1994-06-28 Crystal Semiconductor Corp デジタル・デルタ−シグマ変調器
US8416311B2 (en) 2009-03-04 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital filter, analog-to-digital converter, and applications thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724489B2 (ja) データ変換システムおよび方法
US4305133A (en) Recursive type digital filter
US5196850A (en) Fourth order digital delta-sigma modulator
JPH05505287A (ja) シグマデルタ変調器
JPH0340972B2 (ja)
JPH01305725A (ja) ディジタル・アナログ変換装置
JPH06508484A (ja) アナログ及びディジタル変換器
JP2004522361A (ja) 係数可変補間器および係数可変補間器を組み込んだ可変周波数合成器
JPH08330969A (ja) スループットが改善されたマルチチャンネルa/d変換器
US20160094240A1 (en) Sample rate converter, an analog to digital converter including a sample rate converter and a method of converting a data stream from one data rate to another data rate
US5181033A (en) Digital filter for filtering and decimating delta sigma modulator output signals
JP2998551B2 (ja) 回路領域の少ないディジタル積分器およびそれを用いたアナログ・ディジタル変換器
JP2001513295A (ja) サンプルレートコンバータ
US4972356A (en) Systolic IIR decimation filter
JPH04317224A (ja) D/a変換器用シグマ・デルタ変調器
CN101877577A (zh) 有限冲激响应滤波器的实现方法和有限冲激响应滤波器
JPH05206957A (ja) シグマデルタ変換器の分割フィルタ及び同前を用いるアナログ/ディジタル変換器
JPH0377418A (ja) ディジタルフィルタ
US7764204B2 (en) Digital-to-analog converting system with sampling rate conversions and sampling rate converting method thereof
JPH0295025A (ja) Σ△変調形a/d・d/aディジタル回路
JP3362718B2 (ja) マルチビット−デルタシグマad変換器
JP3113525B2 (ja) A/d変換器
JP2691174B2 (ja) Ad変換回路
JP3258938B2 (ja) デシメーションフィルタ
JPH0555875A (ja) デイジタルフイルタ