JPH0292280A - L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法 - Google Patents

L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法

Info

Publication number
JPH0292280A
JPH0292280A JP63241537A JP24153788A JPH0292280A JP H0292280 A JPH0292280 A JP H0292280A JP 63241537 A JP63241537 A JP 63241537A JP 24153788 A JP24153788 A JP 24153788A JP H0292280 A JPH0292280 A JP H0292280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sporolactobacillus
alanine dehydrogenase
culture
growth
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63241537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672845B2 (ja
Inventor
Mamoru Takahashi
守 高橋
Shinobu Nagasawa
長沢 しのぶ
Shigeru Ikuta
生田 茂
Kazuo Matsuura
松浦 一男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP63241537A priority Critical patent/JP2672845B2/ja
Priority to US07/413,431 priority patent/US5116748A/en
Priority to EP89309840A priority patent/EP0365158B1/en
Priority to DE68913128T priority patent/DE68913128T2/de
Publication of JPH0292280A publication Critical patent/JPH0292280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672845B2 publication Critical patent/JP2672845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0016Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with NAD or NADP as acceptor (1.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なL−アラニンデヒドロゲナーゼ(し−
^1an inedehydrogenase)の製造
法およびスポロラクトバチルス(Sporolacto
bacillus)属に属する新菌株に関する。
〔従来の技術] L−アラニンデヒドロゲナーゼは、し−アラニンに特異
的に作用し、下記式(1)の反応を触媒する酵素として
知られている。
L−アラニン 十 H2O+NAD’  ;ニピルビン
酸 + NH; +NADH+  H”故に、L−アラ
ニンデヒドロゲナーゼはNADHの減少を測定すること
により直接ピルビン酸あるいはアンモニウムイオンを定
量するのに利用され、またはピルビン酸等を原料として
有用なアミノ酸であるアラニンの製造に利用されてきた
(特開昭60−184393号公報、特開昭62−36
196号公報)。従来のL−アラニンデヒドロゲナーゼ
の製造法としては、サーマス属に属する菌株を使用した
製造法(特開昭58−212782号公報、特開昭59
−55186号公報)、バチルス属に属する菌株を使用
した製造法(特開昭60−180580号公報、特開昭
6(1−180590号公報)、ストレプトミセス属に
属する菌株を使用した製造法(特開昭59−13289
号公報)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点及びその手段〕本発明
者らは、より安定性の価れた製造効率の良いL−アラニ
ンデヒドロゲナーゼの製造方法について鋭、窃研究した
ところ、まず熊本共の温泉地の泉源周辺の土壌より分離
したスポロラクトバチルス属に属する新菌株を見出し、
また該新菌株を培養し、その培養物を精製することによ
って製造効率の非常に良いL−アラニンデヒドロゲナー
ゼの製造法を見出した。
すなわち本発明は、スポロラクトバチルス属に属するL
−アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌を培地に培養し、そ
の培養物からL−アラニンデヒドロゲナーゼを採取する
ことを特徴とするL−アラニンデヒドロゲナーゼの製造
法であり、スポロラクトバチルス属に属し、少なくとも
40℃で生育せず、45℃152℃で生育する高温性菌
であるスポロラクトバチルス属に属する新菌株に関する
ものである。
まず、本発明のスポロラクトバチルス属に属する新菌株
について詳細な菌学的性質は以下の通りである。
A、形態学的特徴 ■形および配列 端の丸いまっすぐ又はやや曲がった桿菌で、単独又は二
連、たまに短連鎖する。
■大きさ 0.6〜0.8 X2.0〜4.0μm。
■連動性 周毛で運動する。
■芽胞 形成するが、芽胞によって菌体は膨らまない。
■多形成 15〜20時間の培養でTadpoie−1ike c
ell  (オタマジャクシ状細胞)が出現し、培養を
続けると桿状細胞と球状細胞が混在する。
B、肉眼的観察 52”C,1〜3日間培養した結果は次の通りであった
■普通寒天斜面培地 生育は弱く、線状(filiform)に生育し、透明
で黄土色を呈する。可溶性色素は産生しない。
■普通寒天平面培地 円形で金縁水平から丘状(flat=convex)で
滑らかな、小さなコロニーを形成する。透明で黄土色を
呈する。可溶性色素は産生しない。
■液体培地 生育は弱く、一様に混濁する。
■BCPミルク培地 変化なし。
C0生理学的生化学的性質 C+:陽性、−:陰性、(+) グラム染色 K OH反応 抗酸性染色 カプセル形成 OFテスト(I(ugh Leifson)好気での生
育 嫌気での生育 生育温度 52℃ 45℃ 40℃ 耐塩性 NaC14度χ 0% 2.0% 3.5% 生育p HpH9,8 pl+9.0 二弱陽性〕 変化なし く+) pH5,2 pH4,1 カタラーゼ産生 オキシダーゼ産生 ウレアーゼ産生 ゼラチン分解 デンプン分解 カゼイン分解 エスタリン分解 セルロース分解 インドール産生 硫化水素産生 アセトイン産生 Mr!テスト 硫酸塩還元 (利用性テスト) クエン酸塩 リンゴ酸塩 マレイン酸塩 マロン酸塩 + 変化なし 変化なし + プロピオン酸塩 グルコン酸塩 コハク酸塩 (糖より酸の産生) アドニトール L(+)アラビノース セロビオース ヅルシトール メソ−エリスリトール フラクトース ガラクトース グルコース グリセリン イノシトール イヌリン ラクトース マルトース マンニトール マンノース メソビオース + (±) 十 (+) (+) ラフィノース L(+)ラムノース Dリポース              +サリシン Lソルボース ソルビトール デンプン               +サッカロー
ス             士キシロース     
        (+)トレハロース        
     +グルコースより産生する酸     乳酸
、酢酸向、以上に用いた各培地および培養方法は次の通
りである。
・基礎培地ニトリブトソイプロス(Dirco 037
0−01−1)に酵母エキス0.5χ添加。
・生育温度:40℃145℃152℃で静置培養。
・生育pH:振盪培養。
・ゼラチン分解二基礎培地士ゼラチン0.4χ+寒天1
.5χを用いシャーレで培養。
・BCPミルク培地:基礎培地+ 10χをBCP(0
62χ水溶液)1χを用いて振盪培養。
・カゼイン分解:基礎培地十スキムミルクIOX +寒
天1.5χを用いシャーレで培養。
・エスクリン分解:基礎培地十エスタリン1.0χ→−
寒天1.52+−クエン酸鉄アンモニウム(IOX液)
1.0χを用いスラント培養。
・セルロース分解二基礎培地に濾紙片を入れ振盪培養。
・アセトイン産生二基礎培地士グルコース1.0χを用
い振盪培養。
・MRテスト:アセトイン産生培地でP H測定(MR
pH試験紙)。
・硫化水素産生:基礎培地で静置培養、検出には酢酸鉛
紙を用いた。
・硝酸塩の還元二基礎培地+NaN0z O,1χで振
の培養。
・有機酸塩の利用二基礎培地士有機酸塩0.3χで振盪
培養、pl+メーターでpH測定。
・糖より酸の産生ニドリプトン(Trypton)1.
7χ、ソイトン(Soyton)0.3X、 NaCl
0.5X、酵母エキス(yeast ex)0.5χ(
pl+7.0)の培地に各々の糖を1.0χ添加し振盪
培養、pl!メーターでpH測定。
・ウレアーゼ産生:基礎培地に濾過滅菌した尿素を添加
し振盪培養。
上記の菌学的性質から、本発明の新菌株の菌学的特徴は
、グラム陽性の微好気性の桿菌で、カタラーゼ陰性、グ
ルコースより主に乳酸・酢酸を産生ずる特徴を有し、か
つ少なくとも前記培地条件では40℃で生育せず、45
℃、52℃で生育する高温性の菌であるといえる。
バーシーズ マニュアル システマティックバクテリオ
ロジ−(Bergey’s Manual Syste
maticBacteriology)第2巻によれば
、芽胞を形成する細菌は6属記載されており、それら各
層の性状は以下の特徴を有する。
■バチルス(Bacillus)属:好気又は通性嫌気
性でカタラーゼ陰性の桿菌 ■スポロラクトバチルス(Sporolactobac
illus)属:微好気性でカタラーゼ陰性の桿菌 ■クロストリジウム(Clostridium)属:1
1!気性でカタラーゼ陰性の桿菌 ■デスルホトマクラム(DesulfoLomacul
um)属:嫌気性でカタラーゼ陰性の桿菌 ■スポロサルシナ(Sporosarcina)属:好
気性でカタラーゼ陽性の球菌 ■オシロスピラ(Oscillospira)属:嬉気
性の大型桿菌 従って、前述の菌学的特徴を有する本菌株は、好気条件
では生育が悪く、微好気性であり、カタラーゼ陰性の桿
菌であることから、スポロラクトバチルス(Sporo
lactobacillus)属に属するものと判定さ
れる。スポロラクトバチルス属に属する菌種は、Ber
gey’s Manual Systematic B
acteriology第2巻にはスポロラクトバチル
ス・イヌリヌス(Sporolactobacillu
s−inulinus)の一種が記載されているのみで
あり、また1988年第1巻までに出版されたインター
ナシボナル ジャーナル オブ システマテインク バ
クテリオロジー(International Jou
rnal of Systematic Bacter
iology)に新種の報告はない。
そこで、5porolactobac口1us 9in
ulinus(S 0inulinus)と本菌株の菌
学的性質を比較すると次の通りである。
S −1nulinus   本菌株 グルコースより産生 する酸の種類 力クラーゼ産生 オキシダーゼ産生 硝酸塩還元 インドール産生 (tJ!より酸の産生) フラクトース グルコース イヌリン マルトース マンノース ラフィノース サッカロース トレハロース マンニトール 主に乳酸 乳酸、酢酸 十 + + + + + ソルビトール      士 アラビノース キシロース ガラクトース            (+)ラクトー
ス メソビオース セロビオース デンプン              −トグリセリン
           (+)エリスリトール アドニトール ラムノース サリシン 生育温度       15〜40℃45℃以上(+:
陽性  −:陰性  (+)二弱陽性)以上の比較から
、本菌株とS  −1nulinusとは、生育温度に
おいて明白な特徴的差異を有し、さらニクルコースより
産生ずる酸の種類について異なっている。よって本菌株
をスポロラクトバチルス(Sporolactobac
illus)属に属する新菌株と同定し、スポロラクト
バチルス・エスピー(Sporolactobacil
lus  −5p) 78−3と命名し、工業技術院微
生物工業技術研究所に[微工研菌寄第10273号(F
ERM  P−10273)Jとして寄託した。
本発明のL−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法におい
て使用されるスポロラクトバチルス属に属するL−アラ
ニンデヒドロゲナーゼ生産菌としては、上記のスポロラ
クトバチルス・エスピー78−3はその一例であり、こ
の菌株に限らず、スポロラクトバチルス属に属するL−
アラニンデヒドロゲナーゼを製造する菌はすべて本発明
のL−アラニンデヒドロゲナーゼの製造において使用で
きる。
本発明のL−アラニンデヒドロゲナーゼを製造する方法
においては、スポロラクトバチルス属に属するL−アラ
ニンデヒドロゲナーゼ生産菌を使用することができ、例
えば前述のスポロラクトバチルス属に属する新菌株を生
産菌として挙げることができる。スポロラクトバチルス
属に属するL−アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌の培養
にあたっては、抗生物質および酵素等の生産に使用され
る通常の方法で培養することができる。その培養の形態
は液体培養でも固体培養でもよいが、工業的にはスポロ
ラクトバチルス属に属するL−アラニンデヒドロゲナー
ゼ生産菌をその生産用培地に接種し、深部通気攪拌培養
を行うのが望ましい。
培地の栄養源としては、該生産菌の培養に通常用いられ
るものを広く使用することができる。炭素源としては同
化可能な炭素化合物であればよく、例えば、グルコース
、サッカロース、ラクトース、ガラクトース、マルトー
ス、マンニトール、ソルビトール、デキストリン、糖蜜
、可溶性澱粉等の炭水化物類、各種有機酸類、大豆油、
オリーブ油等の植物性油脂、ラード、鶏油等の動物性油
脂等を使用できる。窒素源としては、利用可能な窒素化
合物であればよく、例えば、ペプトン、粉末酵母エキス
、肉エキス、大豆粉、カゼイン、脱脂綿実粉等を使用で
きる。その他、リン酸塩、マグネシウム、カルシウム、
カリウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、マンガン、ハロゲン
等の種々の塩類またはコーンスチプリカー、各種ビタミ
ン類等が必要に応じて使用される。
培養温度は、スポロラクトバチルス属に属するL−アラ
ニンデヒドロゲナーゼ生産菌が発育し、本酵素を生産す
る範囲内で適宜変更し得るが、45〜60゛C1特に5
2゛C付近が好ましい。培養時間は培養条件によって異
なるが、本酵素が最高力価に達する時期を見計らって適
当な時期に培養を終了すればよく、1〜3日間が好まし
い。
かくして得られたスポロラクトバチルス属に属するL−
アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌の培養物からL−アラ
ニンデヒドロゲナーゼを採取するのであるが、本酵素は
その菌体内に含有されるので、得られた培養物から濾過
または遠心分離等の手段により集菌し、この菌体を超音
波処理、フレンチプレス処理、ガラスピーズ処理、凍結
破砕処理等の機械的破壊手段やりゾチーム等の酵素的破
壊手段等の種々の菌体処理手段を適宜組み合わせて、粗
製のL−アラニンデヒドロゲナーゼ含有液が得られる。
次いで、この粗製のL−アラニンデヒドロゲナーゼ含有
液から公知の蛋白質、酵素等の単離・精製手段を用いる
ことによりさらに精製されたL−アラニンデヒドロゲナ
ーゼを得ることができる。
例えば、粗製のL−アラニンデヒドロゲナーゼ含有液に
、アセトン、メタノール、エタノール、イソプロパツー
ル等の有機溶媒を添加する分別沈澱法、硫安、硫酸ナト
リウム、リン酸カリウム、アルミニウム等を添加する塩
析沈澱法により本酵素を回収すればよい。さらにこの沈
澱物は、分子篩、各種のクロマトグラフィー法、電気泳
動法あるいは超遠心分析法を適宜組合せ用いて、必要に
応じて精製すればよく、その精製手段としては、目的と
するL−アラニンデヒドロゲナーゼの性質を利用した手
段を用いればよく、例えば上記の沈澱物を水または緩衝
液に溶解した後、必要に応じて半透膜にて透析し、さら
にDEAE−セルロース、DEAE−セファセル、DE
AE−セファロース、DEAE−セファデックスA−5
0(ファルマシア社製)、DEAE−)ヨバール(東洋
曹達社製)等のイオン交換樹脂や、セファデックスG1
00、G−75、セファクリルS−200等のゲル濾過
剤による分子篩クロマトを行えばよく、またこれらの手
段を適宜組み合わせて用いて精製すればよく、その後必
要に応して糖類、例えばマンニトール、サッカロース、
ソルビトール等、アミノ酸、例えばグルタミン酸、グリ
シン等、ペブタイドまたは蛋白質として牛血清アルブミ
ン等の安定剤を添加し、凍結乾燥等の処理により精製さ
れたL−アラニンデヒドロゲナーゼの粉体を得ることが
できる。このようにして得られたL−アラニンデヒドロ
ゲナーゼは、溶液中でも非常に安定なものであった。
以上の如くして得られたL−アラニンデヒドロゲナーゼ
の性状は以下の通りである。
■分子量; 245,000±25,000 [ポリビ
ニルゲル(商品名: TSK3000SW(0,75X
60c+w)東洋曹達■社製)のカラムを用い、0.2
MNaC1を含む505Mリン酸カリウムバッファー(
pH6,5)を移動層とするゲル濾過法により測定l ■等電点; P H4,6±0.5(キャリアアンフオ
ライトを用いる焦点電気泳動法により4℃1700Vの
定電圧で40時間通電した後、各両分の酵素活性を測定
した) ■K mal ; 0.84mM (ピルビン酸の測定
の場合)20.01@M (N H4の測定の場合)1
1.0μM(N A D Hの測定の場合)■熱安定性
;本酵素液(1,0υ/rnl)を20IIMトリスー
塩酸バッファー(pH8,0)で調整し、15分間の加
熱処理後その残存活性を後記の酵素活性測定法に従って
測定した結果、第1図の結果が得られ酵素活性は少なく
とも65℃までは安定であった。
■至適温度; 0.15Mグリシン−NaOHバッファ
ー(pH10,5)を用い、後記の酵素活性測定法に従
い、第2図に示す各温度での反応後、反応におけるNA
DHの減少を波長340nmで吸光度測定した結果は第
2図に示す通りであり、65℃で最大の活性を有してい
た。
■pH安定性;本酵素液(1,otl/ ml)を、4
抛hの酢酸バッファー(pH5,0〜6.0、第3図の
−Δ)、リン酸バッファー(pl+6.0〜8.0、第
3図の一〇−)、トリス−塩酸バッファー(pH7,5
〜9.0、−・−)、グリシン−NaO1lバッフy−
(pH8,5〜9.5、−ロー)の各バッファーで調整
し、80℃で15分間加熱処理した後、その残存活性を
後記の酵素活性測定法に従って測定した結果、第3図の
結果が得られ、酵素活性はpH6,0〜7.5の範囲で
安定であった。
■至適pH;後記の酵素活性測定法に従い、バッファー
として40mMのリン酸バッファー(pH6,5〜7.
5、第4図の一〇−)、トリス−塩酸バッファー(pl
+7.5〜9,0、第4図の−・−)、グリシン−N 
a OItバッフy −(pH9,0〜10.5、第4
図のロー)の各バッファーを用い、基質と酵素を反応せ
しめた後、NADHの減少を波長340nmで吸光度測
定した結果は第4図の通りであって、至適pHはpH9
,0付近であった。
尚、L−アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌として本発明
の新菌株であるスポロラクトバチスル・エスピー78−
3を使用して、本発明の製造方法により得られるL−ア
ラニンデヒドロゲナーゼの生産力価を測定したところ、
高活性であり培養・精製が非常に容易であった。尚、本
発明の製造方法により得られるL−アラニンデヒドロゲ
ナーゼの活性測定法は次の通りである。
〔反応液組成〕
〔活性測定〕 上記の反応液1dを1IR1容石英セルに入れ、37℃
・5分間ブレインキュベートした後、50mM )リエ
タノールアミンバッファ−(pH8,5)で適当に希釈
した酵素液0.02mを添加して攪拌し反応を開始する
0次いで反応におけるNADHの減少を経時的に波長3
40n−にて吸光度測定し、グラフの直線部分の2分〜
5分後について、以下の計算式で活性を求めた。
6.22        T     O,02T;反
応時間(分)、X;希釈倍 以上の通り、本発明はスポロラクトバチルス属に属する
L−アラニンデヒドロゲナーゼ生産菌による生産効率の
非常に良い安定したL−アラニンデヒドロゲナーゼゲナ
ーゼの製造方法を提供するものである。
さらに、本発明で得られたL−アラニンデヒドロゲナー
ゼを下記の酵素反応を利用して各種の分析・定量に用い
ることができる。
ピルビン酸+NHQ 十NADH+H”尚、上記反応の
酸化的脱アミノ化反応(■)の最適pHはpH10,5
であり、還元的アミノ化反応(■)の最適pHはp H
9,0である。
上記反応■から明らかなように、本発明で得られるL−
アラニンデヒドロゲナーゼの基質であるアラニンをNA
DHの生成を吸光度測定することにより定量できる。ま
た、上記の反応■から明らかなように、本発明で得られ
るL−アラニンデヒドロゲナーゼによってピルビン酸あ
るいはアンモニウムイオンを、NADHの減少を吸光度
測定することにより定量できる。故に、直接ピルビン酸
、あるいはアンモニウムイオンを測定できるばかりでな
く、例えばその前駆反応でアンモニウムイオンかピルビ
ン酸を生成する酵素の酵素活性または、その前駆反応に
関与する基質の定量を対応する)iE質の存在下で測定
することができる。このような酵素についてアンモニウ
ムイオンを生成するものとしては以下に挙げる酵素が例
示できる。
EC,3,5,1,1アスパラギナーゼ(^spara
ginase)EC,3,5,1,2グルタミナーゼ(
Glutaminase)EC,3,5,1,3ω−ア
ミダーゼ(ω−Amidase)lEc、3.5.1.
4  アミダーゼ(Amidase)1:c、3.5.
1.5  ウレアーゼ(Urease)EC,3,5,
1,6β−ウレイドプロピナーゼ(β−Oreidop
ropinase) EC,3,5,1,7ウレイドブロピナーゼ(Llre
idopropinase) [IC,3,5,1,12ビオチニダーゼ(Bioti
nidase)EC,3,5,1,19ニコチンアミダ
ーゼ(Nicotinamidase) EC,3,5,1,20シトルリナーゼ(CiLrul
linase)EC,3,5,1,29α−(アセトア
ミドメチレン)スクシネートヒドラーゼ(cr−(Ac
etamido+*etylene)succinat
e hydrolase)EC,3,5,1,305−
7ミノバレルアミダーゼ(5−Asinovalera
sidase) EC,3,5,1,350−グルタミナーゼ(ローGl
utaminase)EC,3,5,1,38グルタミ
ン−(アスパラギン)アーゼ(Glutamin−(a
sparagin)ase)EC,3,5,1,42ニ
コチンアミドヌクレオチドアミダーゼ(Nicotin
amidenucleotide  amidase)
EC,3,5,1,43ペプチジル−グルタミナーゼ(
Peptidyl−glutasinase) EC,3,5,1,44ウルタミニルーペブタイドグル
タミナーゼ(11:1utasinyl−peptid
e glutaminase)EC,3,5,1,45
ウレアーゼ(Llrease)EC,3,5,3,5ホ
ルムイミノアスパルテイトデイミナーゼ(Formim
inoasparartate dei+*1nase
)lEc、3.5.3.6  アルギニンデイミナーゼ
(Argininedeiminase) EC,3,5,3,7グアニジノブチラーゼ(Guan
idinobutyrase) EC,3,5,3,9アラントエイトデイミナーゼ(A
llantoate deiminase) EC,3,5,4,1−シチジンデアミナーゼ(Cyt
osine deaminase) EC,3,5,4,2アデノシンデアミナーゼ(^de
nine deaminase) EC33,5,4,3グアノシンデアミナーゼ(Gua
nine deaminase) EC,3,5,4,4アデノシンデアミナーゼ(Ade
nosinedeasinase) EC,3,5,4,5シチジンデアミナーゼ(Cyti
dine deaminase) EC,3,5,4,6^MPデアミナーゼ(AMP d
eaminase)EC,3,5,4,7AI)Pデア
ミナーゼ(ADP deaminaae)EC,3,5
゜4.8  アミノイミダソ゛ラーゼ(Asinoia
idazolase) [iC,3,5,4,llプテリンデアミナーゼ(Pt
erin deaninase) EC,3,5,4,12dCMPデアミナーゼ(dCM
P deaminase)EC,3,5,4,13dC
TPデアミナーゼ(dCTP deas+1nase)
EC,3,5,4,14デオキシシチジンデアミナーゼ
(De。
xycytidine deaminase)EC,3
,5,4,15グアノシンデアミナーゼ(Guanos
inedeaainase) EC,3,5,4,17アデノシン(ホスフェート)デ
アミナーゼ(Adenosine(Phosphate
)deaninase)EC,3,5,4,18ATP
デアミナーゼ(^TP deaminase)EC,3
,5,4,20ビリチアミンデアミナーゼ(PyriL
hiamin  deaminaae) EC,3,5,4,21クレアチニンデアミナーゼ(C
reatinine deaminase) EC,3,5,4,221−ピロリン4−ヒドロキシ2
−カルボキシレートデアミナーゼ(1−Pyrroli
ne4−hydroxy  2−carboxylat
e  deasinase)EC,3,5,4,23プ
ラスチシジン=S−デアミナーゼ(BIasticid
in−5deaminase)1ミC,3,5,4,2
4セピアプテリンデアミナーゼ(Sepiapteri
n deasinase) EC,3,5,5,1ニトリラーゼ(Nitrilas
e)EC,3,5,5,2リシニンニトリラーゼ(R4
cinine n1trilase) EC,3,5,5,3シアネートヒドラーゼ(Cyan
ate hydorolase) 例えば、EC,3,5,4,4アデノシンデアミナーゼ
(^denosine deaminase)の酵素活
性を測定する場合、従来は以下の酵素反応に基づいて生
成するアンモニウムイオンをChaney&Marba
chの方法およびアンモニウムイオンをグルタミン酸デ
ヒドロゲナーゼ(EC1,4,1,3)反応に導き、N
 A D Hの減少を測定することにより行っていたが
、その際、生成するアンモニウムイオンを本発明により
得られるL−アラニンデヒドロゲナーゼの酵素反応に導
き、NADHの減少を波長340n−で測定することに
よりアデノシンデアミナーゼ(Adenosine d
eaminase)の酵素活性を測定することが可能で
ある。
■アデノシン+H,O□ イノシン十NH’令 ■ピルビン酸十NH二十N A D H+ H9L−ア
ラニン+H,O+NAD また、その酵素反応において尿素を生成する酵素の酵素
活性を測定する場合は、生成される尿素にウレアーゼを
作用させ、その生成物であるアンモニウムイオンをL−
アラニンデヒドロゲナーゼ反応の系に導き直接定量する
ことにより測定することが可能である。
酵素反応において尿素を生成する酵素としては以下の酵
素が例示できる。
IEC,3,5,2,1パルピッラーゼ(Barbi 
turase)EC,3,5,3,1アルギナーゼ(A
rginase)EC,3,5,3,2グリコシアミナ
ーゼ(Glycocyaminase) EC,3,5,3,3クレアチナーゼ(Creatin
ase)EC,3,5,3,4アラントイカーゼ(AI
lanLoicase)EC,3,5,3,7グアニジ
ノブチラーゼ(Guanidinobutyrase) EC,3,5,3,100−アルギナーゼ(ローArg
inase)EC,3,5,3,11アルギナーゼ(A
gmatinase)EC,3,5,3,14アミジノ
アスパルティト(八−1din。
aspartase) 例えば、EC,3,5,3,1アルギナーゼ(Argi
nase)の酵素活性を測定する場合、以下の酵素反応
に基づいて生成する尿素にウレアーゼを作用させ、その
生成物であるアンモニウムイオンを本発明のLアラニン
デヒドロゲナーゼ反応の系に導き、NADHの減少を波
長340n−で測定すればよい。
■アルギニン+H,O−−→リシン+尿素■ATP+尿
素+Ht O−一一− A D P + P i + COt + 2 N H
”今 ■ピルビン酸+NJ +NADH+H’  −L  7
 ラQ 7 + Hz O+ N A 0以上の如くL
−アラニンデヒドロゲナーゼを用いて種々の分析・定量
が可能である。
〔実施例〕
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本
発明は何ら実施例によって限定されるものではない。
実施例1 スポロラクトバチルス・エスピー78−3の培養(1)
  ペプトン(極東製薬)1.Oχ酵母エキス(極東製
薬)0.5χ グルコース         1.0χアラニン   
      2.0z KHよPo、         0.3χMg5oa 
 ・7 H,OO,05χCa C1g  ・2 Hx
OO,02χ(pH7,0) 上記組成からなる液体培地100 mを500 m容三
角フラスコに注ぎ、120 ’Cで20分間加熱滅菌し
た後、これにスポロラクトバチルス・エスピー78−3
−白金耳を接種し、50℃−12Or、p、腸の振盪培
養で24時間培養し、培養物100 dを得た(比活性
50U/1IIl)。
(11)   ポリペプトン(成田薬品)1.0χ酵母
エキス(極東製薬)0.2χ 可溶性デンプン      1.0χ アラニン         2.0χ KH,Po、         0.3χM g S 
Oa  ・7 H,OO,05χCa Cl z  ・
2 HtOO,02χ(pH7,0) 上記組成からなる液体培地201を301容のジャーフ
ァメンターに注ぎ、加熱滅菌した後、これに前記(i)
の前培養で得た培養物100dを種母として移植し、5
0℃・通気量202/分・内圧0.2kg/c−・撹拌
速度150r、p、−の条件で16時間培養し、培養物
192を得た。
実施例2 酵素の精製 実施例1の培養(ii)で得た培養液191を遠心分離
で集菌した後、40−hリン酸バッファー(pH7゜0
)、0.1χリゾチーム5Ilを加え、37℃・30分
間で可溶化した後に、pHを7.0に調整し、70’C
・30分間加熱処理を行った。直ちに冷却し、沈殿物を
遠心除去した上清450(ldを得た(比活性304u
/l11)、上清に当容量のア七トンを添加攪拌し、遠
心分離した沈殿を得た。沈殿に40+sMリン酸バッフ
ァー(pH7,0) 11を添加攪拌した後に沈殿物を
遠心除去した上清を得た。40+*Mリン酸バッファー
(pH7,0)で緩衝化したDEA已セファロースCL
−6B(ファルマシア社製) 500 dにこの上清を
流した後、0.2MK CIを含む40mMリン酸バフ
ファー(pH7,0) 500−で溶出された酵素液に
156gの硫安を添加攪拌し、後に遠心分離して沈殿を
得た。沈殿を40+mMリン酸バッファー(ρ117.
0 ’) 200−で溶解した溶液に35gの硫安を溶
解し30χ飽和硫安溶液とし、これを30χ飽和硫安で
緩衝化しておいたオクチルセファロースCL−4810
0d (ファルマシア社製)に流し、同様のバッファー
50(ldでカラムを洗浄した後に20χ飽和硫安溶液
200dを流し、得た酵素液を40−6リン酸バツフア
ー(pH7,0) 1ONに対して一昼夜2回透析を繰
り返し、酵素液250d(比活性27500/d、回収
率50.3χ)を得た。
参考例1 L−アラニンデヒドロゲナーゼを用いたアンモニウムイ
オンの定量 反応液組成 トリス塩酸バッファー(pH8,5)   50dBS
A (シグマ社製)        O,DNADH(
オリエンタル酵母■製)  0.2mMピルビン酸ナト
リウム       10mML−アラニンデヒドロゲ
ナーゼ   3.75UN a CI        
       50mM上記反応液l−に10mPIN
 Ha Clをそれぞれlμl(第5図の一口−)、2
.5μ!(第5図のΔ−)、5μl(第5図の−・−)
、lOμl(第5図の一〇−〕添加し、経時的に波長3
40nmの減少を測定した(第5図)、7分目から8分
目の1分間の波長340nmの減少を第6図に示したが
、原点を通る直線が得られた。
参考例2 L−アラニンデヒドロゲナーゼを用いた尿素の定量 反応液組成 トリス塩酸バッファー(pH8,5)   50ffi
MBSA (シグマ社製)        0.1χN
  a  Cl                  
          50mMNADH(オリエンタル
酵母■製)  0.2mMピルビン酸ナトリウム   
    10+aML−アラニンデヒドロゲナーゼ  
 S、OUウレアーゼ(jack bean製)25U
上記反応液3−に50vbg/ di尿素をそれぞれ4
μ2.8μ!、12μ!、20μ2.40μ!添加し、
経時的に波長34On+*の減少を測定し、7分目から
8分目の1分間の波長340na+の減少を第7図に示
したが、原点を通る直線が得られた。
参考例3 L−アラニンデヒドロゲナーゼを用いたアデノシンデア
ミナーゼ活性の測定 反応液組成 トリス塩酸バッファー(pH8,5)   50a+M
BSA (シグマ社製)0.1χ NADH(オリエンタル酵母■製)  0.2aMピル
ビン酸ナトリウム       10mML−アラニン
デヒドロゲナーゼ  20.OUN a Cl    
           50mM上記反応H1dにアデ
ノシンデアミナーゼをそれぞれ0.4mLI、0.8a
+U、2mU添加し、37℃−1o分間インキュヘート
の後、1111Mアデノシン100uffiを添加し、
波長340nmの減少を経時的に測定し、その結果を第
8図に示した。166分目ら177分目1分間の波長3
40nmsの減少を第9図に示したが、よい直線性を示
した。
尚、反応液のp 11は8〜10、好ましくは8.5〜
9.5の緩衝液である。NADHの濃度は0.01+1
M〜0.6IIM、好ましくは0.2〜0.3mMであ
る。ピルビン酸の濃度は0.5mFI〜0.5M、好ま
しくは5〜20醜Hである。L−アラニンデヒドロゲナ
ーゼは0.1〜50011/ d、好ましくは10〜3
01J#l、時によっては乳酸デヒドロゲナーゼ(LD
H)阻害剤、例えばオキザミン酸、シュウ酸等を10〜
70mM添加すると血清中L D Hの影響を受けない
[発明の効果] 本発明によれば、L−アラニンデヒドロゲナ−ゼが高力
価に生産されるので、本酵素の醗酵法による製造法とし
て有効な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造法で得られるL−アラニンデヒ
ドロゲナーゼの熱安定性を示し、免2図は本酵素の至適
温度を示し、第3図は本酵素のpH安定性を示し、第4
図は本酵素の至適pHを示す。また第5図はアンモニウ
ムイオンを定量する場合、NH,C11度を変化させた
場合のレイトアッセイを示し、第6図はアンモニウムイ
オンの定量曲線を示す、第7図は尿素の定量曲線を示す
。 第8図はアデノシンデアミナーゼの酵素活性を測定する
場合、アデノシンデアミナーゼ濃度を変化させた場合の
レイトアッセイを示し、第9図はアデノシンデアミナー
ゼの標!f!OII線を示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スポロラクトバチルス属に属するL−アラニンデ
    ヒドロゲナーゼ生産菌を培地に培養し、その培養物から
    L−アラニンデヒドロゲナーゼを採取することを特徴と
    するL−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法。
  2. (2)スポロラクトバチルス属に属するL−アラニンデ
    ヒドロゲナーゼ生産菌がスポロラクトバチルス・エスピ
    ー(Sporolactobacillus・sp)7
    8−3である特許請求の範囲第1項記載の製造法。
  3. (3)スポロラクトバチルス属に属し、少なくとも40
    ℃で生育せず、45℃、52℃で生育する高温性菌であ
    ることを特徴とするスポロラクトバチルス属に属する新
    菌株。
  4. (4)グルコースを資化し、乳酸及び酢酸を産生する特
    許請求の範囲第3項記載の新菌株。
  5. (5)少なくとも下記の菌学的特性を有する特許請求の
    範囲第3項または第4項記載の新菌株。 〔+:陽性、−:陰性、(+):弱陽性〕 [1]形態学的性質の特徴 形状:桿菌 連動性:+ グラム染色:+ 周毛:+ 胞子:+ 抗酸性: 15〜20時間培養でTadpoie−like ce
    ll(オタマジャクシ状細胞)が出現する。 [2]各培地における生育状態 i)普通寒天斜面培地 生育:弱く、線状(filiform)に生育する。 色:透明で黄土色を呈する。 可溶性色素:産生しない。 ii)普通寒天平面培地 生育:弱く、円形で金縁水平から丘状(flat〜co
    nvex)の滑らかで小さなコロニーを形成する。 色:透明で黄土色を呈する。 可溶性色素:産生しない。 iii)液体培地 生育は弱く、一様に混濁する。 iv)BCPミルク培地 変化なし。 [4]生化学的性質の特徴 好気での生育(+) 嫌気での生育− カタラーゼ産生− グルコースより主に乳酸・酢酸を生成する。 [5]糖より酸の産生 イヌリン− ラフィノース− マンニトール− ソルビトール− ガラクトース(+) デンプン+ グリセリン(+)
  6. (6)該新菌株が、L−アラニンデヒドロゲナーゼ産生
    能を有する特許請求の範囲第3項、第4項または第5項
    記載の新菌株。
  7. (7)スポロラクトバチルス・エスピー(Sporol
    actobacillus・sp)78−3(微工研菌
    寄第10273号;FERMP−10273)である特
    許請求の範囲第6項記載の新菌株。
JP63241537A 1988-09-27 1988-09-27 L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法 Expired - Lifetime JP2672845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241537A JP2672845B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法
US07/413,431 US5116748A (en) 1988-09-27 1989-09-26 Process for the production of l-alanine dehydrogenase from 78-3 ferm bp-2517
EP89309840A EP0365158B1 (en) 1988-09-27 1989-09-27 Process for production of l-alanine dehydrogenase and a microorganism strain of the genus sporolactobacillus
DE68913128T DE68913128T2 (de) 1988-09-27 1989-09-27 Verfahren zur Herstellung von L-Alanin-Dehydrogenase und Mikroorganismusstamm des Genus Sporolactobacillus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241537A JP2672845B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292280A true JPH0292280A (ja) 1990-04-03
JP2672845B2 JP2672845B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=17075828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241537A Expired - Lifetime JP2672845B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5116748A (ja)
EP (1) EP0365158B1 (ja)
JP (1) JP2672845B2 (ja)
DE (1) DE68913128T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525367A (ja) * 2014-08-20 2017-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硫酸塩還元微生物用の内蔵型嫌気性培養デバイス
JP6915932B1 (ja) * 2021-04-02 2021-08-11 ハイアマウント株式会社 新規微生物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547882B2 (ja) 1995-12-28 2004-07-28 キッコーマン株式会社 Atp消去剤、atp消去法、それを用いた生物細胞測定試薬及び生物細胞測定法
JP2008529519A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー 脂肪酸アミドヒドロラーゼ分析
DK3117006T3 (en) * 2014-03-13 2018-10-15 PAL Finland Oy Test strip and apparatus for measuring the alcohol content of blood, and a method for measuring the blood alcohol level
US20170240949A1 (en) 2014-08-20 2017-08-24 3M Innovative Properties Company Devices and methods for sample partitioning and analysis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262862A (en) * 1962-05-10 1966-07-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method for producing lactic acid with sporolactobacillus
JPS58212782A (ja) * 1982-06-02 1983-12-10 Amano Pharmaceut Co Ltd L−アラニンデヒドロゲナ−ゼyk−1およびその製造法
JPS5955186A (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 Amano Pharmaceut Co Ltd 耐熱性酵素の取得法
JPS59132889A (ja) * 1983-01-17 1984-07-31 Amano Pharmaceut Co Ltd L−アラニンデヒドロゲナ−ゼの製造法
JPH0679556B2 (ja) * 1984-02-24 1994-10-12 ユニチカ株式会社 プラスミド
JPS60180580A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Unitika Ltd エシエリチア・コリ
JPS60184393A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Ajinomoto Co Inc アラニンの製造法
JPS6236196A (ja) * 1985-04-15 1987-02-17 Ajinomoto Co Inc アラニンの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525367A (ja) * 2014-08-20 2017-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硫酸塩還元微生物用の内蔵型嫌気性培養デバイス
JP2021052766A (ja) * 2014-08-20 2021-04-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硫酸塩還元微生物用の内蔵型嫌気性培養デバイス
JP6915932B1 (ja) * 2021-04-02 2021-08-11 ハイアマウント株式会社 新規微生物
JP2022158555A (ja) * 2021-04-02 2022-10-17 ハイアマウント株式会社 新規微生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0365158B1 (en) 1994-02-16
DE68913128T2 (de) 1994-05-26
EP0365158A1 (en) 1990-04-25
DE68913128D1 (de) 1994-03-24
US5116748A (en) 1992-05-26
JP2672845B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04108381A (ja) ストレプトミセス属由来のトランスグルタミナーゼの製造法
KR960014702B1 (ko) 산성 우레아제 및 그의 제조방법
JPH0292280A (ja) L−アラニンデヒドロゲナーゼの製造法
HU202916B (en) Process for microbiological producing gamma-glutamyl-transpeptidase
DE3789181T2 (de) Eine neue NAD-Synthetase benutzende Testmethode und Verfahren zur Herstellung des Enzyms.
JP3026857B2 (ja) 新規プルラナーゼおよびその製造法
JPH0657149B2 (ja) ウレア−ゼ及びその製造法
US4666842A (en) Novel aldehyde oxidase and process for producing same
US5352602A (en) Isoamylase and process for producing the same
EP0206595B1 (en) Thermally stable tryptophanase process for producing the same, and thermally stable tryptophanase-producing microorganism
EP0334358A2 (en) Novel D-amidase and process for producing D-alpha-alanine and/or L-alpha-alanineamide
JP3093039B2 (ja) 新規エステル分解酵素aおよびその製造方法
JPH0328188B2 (ja)
JP2597849B2 (ja) リゾチーム阻害物質
JPH0440988B2 (ja)
JP3781806B2 (ja) 新規ピルビン酸オキシダーゼ及びその製造法 とピルビン酸分析法
JPS6139035B2 (ja)
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH0466083A (ja) α―グルコシダーゼおよびその製造法
JPH0218067B2 (ja)
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPS6394975A (ja) 耐塩性グルタミナ−ゼ
JPS632592B2 (ja)
JPH0516831B2 (ja)
JPS5937947B2 (ja) 新規ピログルタミン酸ヒドロラ−ゼ及びその酸素を用いたl−ヒログルタミン酸の定量方法