JPH0291648A - 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト - Google Patents

写真感光材料処理機に使用される保液ベルト

Info

Publication number
JPH0291648A
JPH0291648A JP24303488A JP24303488A JPH0291648A JP H0291648 A JPH0291648 A JP H0291648A JP 24303488 A JP24303488 A JP 24303488A JP 24303488 A JP24303488 A JP 24303488A JP H0291648 A JPH0291648 A JP H0291648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
liquid
belt
liquid retaining
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24303488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24303488A priority Critical patent/JPH0291648A/ja
Publication of JPH0291648A publication Critical patent/JPH0291648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラーフィルムやカラーペーパ等のハロゲン化
銀写真感光材料(反射支持体のもの、透明支持体のもの
の両者を含む)を写真処理する写真感光材料処理機に使
用される保液ベルトに関する。
[従来の技術] この種の写真感光材料処理機に使用される保液ベルトは
存在せず、従来の処理機としては、例えば、下記第1お
よび第2の従来例に係る浸漬処理方式の処理方法および
処理機がある。
第1の従来例に係る処理機は、複数配設されていて数リ
ットル程度の容量を有する処理槽と、この処理槽に貯留
される処理液を加温するヒータと、4112送経路に設
けられていて写真感光材料を各処理槽に順次搬送し浸漬
する送りローラおよびガイトローラとを備えてなる。
第2の従来例に係る処理機においては、処理機本体は上
下に二分割された上下半休からなり、この上下半休はそ
の対向面に断面波形形状を有し、上半体の対向面と下半
体の対向面とで断面波形形状のスリット状搬送路が形成
されるとともに、このスリット状搬送路の断面波形形状
の各谷部に夫々スリット状処理液溜部が形成されている
、また、スリット状搬送路の終端側等には送りローラが
設けられている。
このような第1および第2の従来例に係る処理機を使っ
た処理方法については、いずれも各処理槽または各スリ
ット状処理液溜部に現像液等の処理液を溜めておき、こ
れら処理液中に写真感光材料を浸漬させながら搬送して
順次処理を行う。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記した第1の従来例に係る処理機の構成では
、数リットル程度の容量を有する処理槽が複数配設され
ているので、処理液量か増大して処理液管理が困難とな
り、しかも処理機が大型重量化し、コストが高くついて
しまうという問題があった。
前記した第2の従来例に係る処理機の構成では、第1の
従来例に係る処理機に比して処理機の小型軽量化、コス
トの低廉化、処理液量の減少化は改善されるものの、構
成上限界があり、とりわけ、写真感光材料がスリット状
処理液溜部内で引掛っていわゆるジャムを起こす虞れが
あり、且つ圧力かぶりが生じることもある。更に処理液
成分の蒸発によってスリット状処理液溜部の内壁に結晶
が発生したりすることさえある。
そこで、本発明は前記問題点に着目してなされたもので
、その目的とするところは、最少の処理液量で処理を可
能にするとともに、処理機の小型軽量化を図ることがで
き、かつ洗浄を不要にし。
処理中のジャムトラブルや圧力かぶりの発生を抑制し、
しかも処理液成分の蒸発による結晶の発生をも防止する
ことのできる写真感光材料処理機に使用される保液ベル
トを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成する本発明の写真感光材料処理機に使用
される保液ベルトは、保液性材料で形成した帯体にコマ
サイズに対応したサイズを有する保液エリアを搬送方向
に沿って等ピッチで形成し、保液エリアと隣りの保液エ
リアとの間に隣りの保液エリアへの処理液浸透を阻止す
る浸透駆出エリアを形成したことを特徴とする。
また、好ましい本発明の保液ベルトの実施態様によれば
、保液エリアは処理液かあらかじめ保液され、あるいは
事後的に保液されることを特徴とする。
[作用コ 写真感光材料の写真処理に際し、まず、処理液をあらか
じめあるいは事後的に保有させた保液ベルトを連続ある
いは間欠的に搬送させるとともに写真感光材料に重ねる
次いで、押付手段により保液ベルトと写真感光材料とを
押付けると、保液ベルトに保有される処理液はその表面
に膜状ににじみ出した状態て写真感光材料の乳剤面に接
触して交代的に供給され、これにより写真感光材料が写
真処理される。
このように処理液の蒸発による結晶化が防止され、しか
も、処理液および廃液の液量が著しく減少し、スリット
処理に基づくジャムトラブルや圧力かぶりの発生のおそ
れもなくなる。また、保液ベルトの使い捨てにより洗浄
が不要となり、洗浄部品点数かほとんど無くなり、コス
トの低廉化が図れる。したかって、前記問題点を除去す
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
ii図は本発明の実施例に係る写真感光材料処理機に使
用される保液ベルトを示す平面図、第2図は保液ベルト
を使用した写真感光材料処理機を示す断面図である。
この保液ベルトlは処理装置2を1個のみ備えた処理機
に使用されるもので、保液性を有する布や紙等の保液性
材料で帯状に形成され、この保液性材料に事後的に現像
液等の処理液が保液されるようになっている。
詳しくは、保液ベルトlは保液性材料で形成した帯体3
に写真感光材料Fのコマサイズに対応したサイズ、例え
ばサービスサイズよりも若干大きいサイズを有する保液
エリア4が搬送方向に沿って等ピッチて形成され、保液
エリア4と隣りの保液エリア4との間に浸透阻止エリア
5が形成され、保液エリア4に供給された処理液が隣り
の保液エリア4に浸透するのを阻止できるようになって
いる。浸透阻止エリア5は例えば疎水性樹脂で疎水化処
理されてなる。
第2図に示すように前記構成の保液ベルト1を使用した
処理機は1個の処理装置2で写真感光材料Fを発色現像
処理、漂白定着処理および水洗処理できるようにしたも
のである。
詳しくは、処理装置2は処理台座6を有している。この
処理台ボロには水平処理面7が形成され、この水平処理
面7に沿ってヒータ8が埋設されている。処理台座6の
水平処理面7上を主経路とするベルト搬送経路9に沿っ
て保液ベルトlが搬送され、この保液ベルトlの保液エ
リア4にベルト搬送経路9の入口側で現像液等の処理液
が供給されるようになっている。
すなわち、処理台座6の水平処理面7に対向して押付治
具10が上下動可能に設けられ、この押付治具lOの後
端部にベルト搬送方向に直交するスリット状のノズル口
11を有する処理液供給ノズル12か埋設され、この処
理液供給ノズル12の一端に処理液供給孔13か形成さ
れ、これに処理液供給管14が接続され、電磁弁15に
よる処理液供給経路の切換えにより発色現像処理に際し
現像液が、漂白定着処理に際し漂白定着液が、水洗処理
に際し水または安定液か保液ベルトlの保液エリア4に
供給されるようになっている。
ベルト搬送経路9はガイトローラ16により略逆門型形
状をなし、供給ベルトリール部17を始端とし、処理台
座6の水°子処理面γ上を主経路とし、使用済ベルトリ
ール部18を終端とする経路からなる。供給ベルトリー
ル部17は保液ベルト1を素巻状に収納し、必要に応じ
て崩出し供給できるようにしたものであり、使用済ベル
トリール部18は使用済の保液ベルト1をスプール軸1
9を介して巻取り収納できるようにしたものである。
写真感光材料Fの搬送経路20は処理台座6の水平処理
面7」二では前後の送りローラ21によりベルト搬送経
路9の主経路と隣接して水平形状をなしている。このよ
うな搬送経路20に沿って搬送される写真感光材料Fは
押付治具lOの下動により保液ベルト1とともに処理台
座6の水平処理面7に押付けられ、保液ベルトlの保液
エリア4に保有される現像液等の処理液をその表面に膜
状ににじみ出させた状態で乳剤面に接触させて供給し、
写真感光材料Fを写真処理できるようになっている。
次に、前記構成の保液ベル)1の使用方法を説明する。
写真感光材料Fの発色現像処理に際し、まず。
保液ベルト1を供給ベルトリール部17から繰出してベ
ルト搬送経路9に沿って搬送し、使用済ベルトリール部
18に巻取り収納でるようにセットする。
次いで、乳剤面を上向きにした状態で写真感光材料Fを
間欠搬送させてその第1のコマを処理台座6の水平処理
面7上にセットするとともに、保液ベル)1を間欠搬送
させ、これと同時にその保液エリア4aに処理液供給ノ
ズル12から現像液を供給し、現像液を保有した保液エ
リア4aを処理台座6の水平処理面7上の写真感光材料
Fの第1のコマに重ねる。保液ベルトlの搬送速度や現
像液の供給量は写真感光材料Fの乳剤面における現像液
の厚みを考慮して設定する。写真感光材料Fの乳剤面に
おける現像液の厚みは、特に限定される訳ではないが、
コマサイズ8.2c+sX 12cm、コマ面積約10
0cm″のサービスサイズの写真感光材料Fを用い、発
色現像主薬濃度10〜2081文の現像液を用いた場合
には、500 )t ra以下が好ましく、より好まし
くは300 p−rrr以下である。
しかる後、押付治具lOを下動させると、写真感光材料
Fおよび保液ベルト1は処理台座6の水平処理面7上に
押付けられる。そのため保液ベルト1に保有される現像
液はその表面に膜上ににじみ出した状態で写真感光材料
Fの乳剤面に接触して交代的に供給され、これにより写
真感光材料Fの第1のコマが発色現像処理される。
このように発色現像処理された写真感光材料Fの第1の
コマを漂白定着処理する場合、保液ベルト1を1コマ分
だけ間欠搬送させ、これと同時に次の保液エリア4bに
処理液供給ノズル12から処理液供給経路の切換えによ
り漂白定着液を供給し、漂白定着液を供給した保液エリ
ア4b@発色現像処理済の写真感光材料Fの第1のコマ
に重ねてセットする0次いで押付治具1oにより前記発
色現像処理と同様の工程を経て漂白定着処理を行う。
このように漂白定着処理された写真感光材料Fの第1の
コマを水洗処理する場合、処理液として水または安定液
を使用して前記漂白定着処理と同様の工程を経て水洗処
理を行う。
これにより写真感光材料FのtjSlのコマについての
写真処理工程を終了し、このような写真処理工程の反復
により、第2.第3・・・・のコマが順次写真処理され
る。
このように最少の処理液量で写真感光材料Fの処理を可
能にし、均一処理により処理むらをなくし、写真感光材
料Fの乳剤面全体にわたって高品質の写真処理を行える
。また、処理中における写真感光材料Fのジャムトラブ
ルや圧力かぶりの発生をなくし、処理液の蒸発に基づく
結晶の析出を防止することができる。さらに、保液ベル
ト1の使い捨てにより洗浄を不要にし、洗浄部品点数を
ほとんど無くすことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない0
例えば、この実施例では、1個の処理装置を備えた処理
機に使用される保液ベルトの場合について説明したが、
処理液の種類に応じて処理装置を複数備えた処理機に対
しても本発明の保液ベルトを使用することができる。
以下、本発明を好ましく適用できる写真感光材料及び処
理時間について説明するが、本発明がこれによフて限定
されることはない。
本発明によって処理される写真感光材料のハロゲン化銀
乳剤層に用いられるハロゲン化銀粒子は、例えば塩化銀
、塩臭化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀が用いられるが1本
発明においては塩化銀を少なくとも80モル%、特に9
0モル%含む、実質的に塩化銀であることが好ましく、
臭化物、沃化物は極〈微量であることか好ましい。
とりわけ、塩化銀が95モル%以との際に1本発明の目
的の効果を良好に奏し、更に迅速性という点て好ましく
用いられる。特に好ましくは塩化銀が98モル%以上で
ある。特別な場合には青感光層が臭化物30モル%含む
ハロゲン化銀であって他の2層例えば、緑感光層と赤感
光層は塩化物99モル%程度であることも好ましい実施
態様の−っである。ハロゲン化銀は好ましくはコアシェ
ル粒子であり2重層構造を宥しているものである。
本発明に好ましく用いられる前記塩化銀が少なくとも8
0モル%、特に90モル%からなるハロゲン化銀粒子を
含有するハロゲン化銀乳剤層はカラーカプラーを含有す
る。これらカラーカプラーは発色現像主薬酸化生成物と
反応して非拡散性染料を形成する。カラーカプラーは有
利には非拡散性形態で感光性層中またはそれに密に隣接
して合体される。
かくして赤感光性層は例えばシアン部分カラー画像を生
成する非拡散性カラーカプラー、一般にフェノールまた
はα−ナフトール系カプラーを含有することがてきる。
緑感光性層は例えばマゼンタ部分カラー画像を生成する
少なくとも一つの非拡散性カラーカプラー、通常5−ピ
ラゾロン系のカラーカプラー及びピラゾロトリアゾール
系カプラーを含むことができる。青感光性層は例えば鎖
部分カラー画像を生成する少なくとも一つの非拡散性カ
ラーカプラー、一般に開鎖ケトメチレン基を有するカラ
ーカプラーを含むことができる。
カラーカプラーは例えば6−54−または2−当量カプ
ラーであることができる。
本発明においては、とりわけ2当量カプラーが好ましい
通出なカプラーは例えば次の刊行物に開示されている:
アグファの研究報告(旧tteilunglnausd
en Forschungslaboratorien
 der Agfa) 。
レーフェルクーゼン/ミュンヘン(Leverkuse
n/Munchen ) 、 Vol、m、p、111
(1961)中ダブリュー・ベルッ(W、Pe1z)に
よる「カラーカプラー」(Farbkuppler) 
;ケイ・ベンタカタラマン(K。
Venkataraman)、「ザ・ケミストリー・オ
ブ拳シンセティック・ダイスJ  (The Che+
5irsry ofSynthetic Dyes)、
Vol、4.34! 〜:187、アカデミツク・プレ
ス(Academic Press) 、  rザ・セ
オリー・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセスJ 
(TheTheory of the Photogr
aphic Process) 、 4版、353〜3
62頁;及びリサーチ・ディスクロージャー (Res
earch Disclosure ) No、176
43.セクション■。
本発明においては、とりわけ特開昭63−106655
号明細書、26頁に記載されるが如き一般式[M−1]
で示されるマゼンタカプラー(これらの具体的例示マゼ
ンタカプラーとしては特開昭63−106655号明細
書、29〜34頁記載のN011〜No、77が挙げら
れる。)、同じく34真に記載されている一般式[C−
I ]又は[C−rI]で示されるシアンカプラー(具
体的例示シアンカプラーとしては、同明細書、37〜4
2頁に記載の(C’−1)〜(c’−82)、(C”−
1)〜(C”−36)が挙げられる)、同じ<20頁に
記載されている高速イエローカプラー(具体的例示シア
ンカプラーとl)て、同明細書21〜26真に記載の(
Y’−1)〜(y’39)が挙げられる)を本発明によ
って処理される写真感光材料に組合せて用いることカイ
本発明の目的の効果の点から好ましい。
本発明においては、本発明に好ましく用いられる高塩化
銀写真感光材料に含窒素複素環メルカプト化合物を組合
せて用いる際には、本発明の目的の効果を良好に奏する
ばかりでなく、発色現像液中に漂白定着液か混入した際
に生じる写真性能への影響を、極めて軽微なものにする
という別なる効果を奏するため、本発明においてはより
好ましい態様として挙げる゛ことができる。
これら含窒素複素環メルカプト化合物の具体例としては
、特開昭63−106655号明細書、42〜45頁記
載の(I’−1)〜(I’−87)が挙げられる。
本発明に好ましく用いられる塩化銀含有率80モル%、
特に90モル%以上のハロゲン化銀乳剤は常法(例えば
材料の一定または加速送給による単一流入または二重流
入)によって調整されうる。
pAgを調整しつつ二重流入法による調整方法が特に好
ましい;リサーチ・ディスクロージャーNo、 176
43.セクション■及びIf参照。
ハロゲン化銀乳剤は化学的に増感することかできる。ア
リルイソチオシアネート、アリルチオ尿素もしくはチオ
サルフェートの如き硫黄含有化合物が特に好ましい、還
元剤もまた化学的増感剤として用いることができ、それ
らは例えばベルイー特許493,464号及び同568
,687号記載の如き錫化合物、及び例えばベルキー特
許547,323号によるジエチレントリアミンの如き
ボッアミンまたはアミノメチルスルライン酸誘導体であ
る。金、白金、パラジウム、イリジウム、ルテニウムま
たロジウムの如き貴金属及び貴金属化合物もまた適当な
増感剤である。この化学的増感法はツアイトシュリフト
・フェア・ピッセンシャフト、リウへ・フォトグラフィ
(Z、 Wiss、 Photo、)■、65〜72(
1951)のアール・コスロフスキー(R,Kos 1
ovsky)の論文に記載されている;また上記リサー
チ・ディスクロージャーNo、17643、セクション
■も参照。
ハロゲン化銀乳剤は光学的に公知の方法、例えば二ニー
トロジアニン、塩基性もしくは酸性カルボシアニン、ロ
ーダシアニン、ヘミシアニンの如き普通のポリメチン染
料、スチリル染料、オキソノール及び類似物を用いて、
増感することができる:エフ・エム・ハフ −CF、 
M、 Hamar)の「シアニン・ダイズ・アンド・リ
レーチット・コンパウンズJ  (The Cyani
ne Dyes and relatedCompou
nds) (1964)ウルマンズ・ヘミイ(旧1ma
nnsEnzyklpadie der techni
schen Che+*ie) 4版。
18巻、431頁及びその次、及び上記リサーチ・ディ
スクロージャーNo、 17643 、セクション■参
照。
ハロゲン化銀乳剤には常用のかぶり防止剤及び安定剤を
用いることができる。アザインデンは特に適当な安定剤
であり、テトラ−及びペンタ−アザインデンが好ましく
、特にヒドロキシル基またはアミノ基で置換されている
ものが好ましい。
この種の化合物は例えばビア(Birr)の論文、ツア
イトシュリフト・フェア・ビツセンシャフトリッヘ・フ
ォトグラフィ(Z、 Wiss、 Photo) 47
.1952.9.2〜58、及び上記リサーチ・デイス
クロージヤーNo、 17fi43 、セクション■に
示されている。
写真感光材料の成分は通常の公知方法によって含有させ
ることかできる;例えば米国特許2.322,027号
、同 2,53:1,514号、同 3,689,27
1号、同:l、764,336号及び同3,765,8
97号参照。
写真感光材料の成分、例えばカプラー及びUV吸収剤は
また荷電されたラテックスの形で含有させることもでき
る;猿回特許出願公開2,541,274号及び欧州特
許出願14,921号参照、成分はまたポリマーとして
写真感光材料中に固定することができる;例えば猿回特
許出願公開2,044,992号、米国特許:l、37
0,952号及び同4,080,211号参照。
本発明によりて処理される写真感光材料の支持体として
通常の支持体を用いることができ、それは例えばセルロ
ースエステル例えばセルロースアセテートの支持体及び
ポリエステルの支持体である0本発明においては紙の支
持体が特に適当であり、そしてこれらは例えばポリオレ
フィン、特にポリエチレンまたはポリプロピレンで被覆
することかてきる;これに関して上記リサーチ・ディス
クロージャーNo、17643、セクションVVI参照
通常の親水性フィルム形成剤を写真感光材料の層のため
の保護コロイドまたは結合剤として用いることができ、
それらは例えばプロティン特にゼラチン、アルギン醜ま
たはそのエステル、アミドもしくは塩の如き誘導体、カ
ルボキシメチルセルロース及びセルロースサルフェート
の如きセルロース誘導体、澱粉もしくはその誘導体また
は親水性合成結合剤である;また上記リサーチ・ディス
クロージャー17643、セクションIXに示されてい
る結合剤も参照できる。
支持体上に設ける写真感光材料の層は普通の方法、例え
ばエポキサイド、複素環エチレンイミンまたはアクリロ
イル型硬膜剤を用いて硬化することができる。更に、写
真構成層は猿回特許出願公開2,218.DO’]号に
従う方法によって硬化して高温操作に適するカラー写真
感光材料をつくることができる。また上記の層はジアジ
ン。
トリアジンまたは1,2−ジヒドロキノリン系の硬化剤
またはビニルスルホン型の硬化剤で硬化することもでき
る。その他の適当な硬化剤は猿回特許出願公開2,43
9,551号、同2,225,230号及び同2.31
7,672号及び上記リサーチ・ディスクロージャー 
17643、セクション刈に開示されている。
また、本発明における最も好ましい処理工程は1発色現
像工程、漂白定着工程及び水洗ないし安定工程の全処理
工程(乾燥工程を除く)の処理時間が90秒以内である
ことが好ましく、特に好ましくは6秒〜75秒の範囲で
あり、より好ましくは9秒〜60秒の範囲であり、最も
好ましくは15秒〜50秒の範囲である。
本発明において、発色現像工程の処理時間は35秒以内
であることが好ましく、より好ましくは3秒〜30秒の
範囲であり、更に好ましくは5秒〜25秒の範囲であり
、最も好ましくは7秒〜20秒の範囲である。
また1本発明においては、前記処理工程の中の漂白定着
工程の処理時間は10〜50%であることカイ好ましい
が、本発明の目的の効果の点から、20〜40%の範囲
がより好ましく用いられる。
尚、上記において、全処理工程の時間とは、写真感光材
料が発色現像液に触れてから乾燥工程に入る直前までの
時間を言う0発色現像処理時間とは、写真感光材料か発
色現像液に触れてから同じ個所が漂白定着液に触れるま
での時間を言い、漂白定着処理時間とは写真感光材料が
漂白定着液に触れてから同じ個所か水洗ないし安定液に
触れるまでの時間を言い、また安定処理時間とは写真感
光材料が水洗ないし安定液に触れてから同じ個所が乾燥
工程に入る直前までを言い、即ちこれらの合計が全処理
工程の時間となる。
[発明の効果] 本発明によれば、保液性材料で形成した帯体にコマサイ
ズに対応したサイズを有する保液エリアを搬送方向に沿
って等ピッチで形成し、保液エリアと隣りの保液エリア
との間に隣りの保液エリアへの処理液浸透を阻止する浸
透阻止エリアを形成した保液ベルトとしたので、最少の
処理液量て処理を可能にするとともに処理機の小型軽量
化を可能にし、ジャムトラブルや圧力かぶりの発生を防
止できる。また、処理液の蒸発に基づく結晶の析出を防
止することができる。さらに、均一処理により処理むら
をなくし、写真感光材料の乳剤面全体にわたって高品質
の写真処理を行えるという効果かある。
またさらには、使用済の保液ベルトを使用済ベルトリー
ル部とともに廃棄することかできるので、洗浄の不要に
より、洗浄部品点数が皆無となり、コストの低廉化が図
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る写真感光材料処理機に使
用される保液ベルトを示す平面図、第2図は同保液ベル
トを使用した処理機を示す断面図である。 1:保液ベルト 2:処理装置 3:帯体 :保液エリア :浸透阻止エリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、保液性材料で形成した帯体にコマサイズに対応した
    サイズを有する保液エリアを搬送方向に沿って等ピッチ
    で形成し、保液エリアと隣りの保液エリアとの間に隣り
    の保液エリアへの処理液浸透を阻止する浸透阻止エリア
    を形成したことを特徴とする写真感光材料処理機に使用
    される保液ベルト。 2、保液エリアは処理液があらかじめ保液され、あるい
    は事後的に保液されることを特徴とする請求項1記載の
    写真感光材料処理機に使用される保液ベルト。
JP24303488A 1988-09-28 1988-09-28 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト Pending JPH0291648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303488A JPH0291648A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24303488A JPH0291648A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291648A true JPH0291648A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17097871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24303488A Pending JPH0291648A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291648A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061362B2 (ja) カラー写真画像の製造法
US5234802A (en) Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing
JPH0291648A (ja) 写真感光材料処理機に使用される保液ベルト
JP2767435B2 (ja) 写真感光材料の処理液供給装置
JPH0279841A (ja) 写真感光材料の処理方法及びその装置
JPH02129639A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JP2767433B2 (ja) 写真感光材料の処理方法及びその装置
JP2767432B2 (ja) 写真感光材料の処理機
JP2700477B2 (ja) 写真感光材料の処理機
JP2649829B2 (ja) 写真感光材料処理機
JPH02129638A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH0279838A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH0291646A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH0291647A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH0279837A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH02129634A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JP2946255B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH02129637A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JP2767434B2 (ja) 写真感光材料の処理方法及びその装置
JPH02129635A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH0291644A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JP2670933B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料処理装置
JP2979349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02129640A (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理機
JPH02129636A (ja) 写真感光材料の処理方法及び自動処理機