JPH0291432A - スロットル弁開閉制御装置 - Google Patents

スロットル弁開閉制御装置

Info

Publication number
JPH0291432A
JPH0291432A JP63244991A JP24499188A JPH0291432A JP H0291432 A JPH0291432 A JP H0291432A JP 63244991 A JP63244991 A JP 63244991A JP 24499188 A JP24499188 A JP 24499188A JP H0291432 A JPH0291432 A JP H0291432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
motor
opening
accelerator pedal
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974682B2 (ja
Inventor
Yukiya Katou
弓記也 加藤
Sunao Kitamura
直 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP63244991A priority Critical patent/JP2974682B2/ja
Publication of JPH0291432A publication Critical patent/JPH0291432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974682B2 publication Critical patent/JP2974682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用内燃機関のスロットル弁の開度を電気
的、vs械的に制御するスロットル弁開閉制御装置の改
良に関し、特に電気的なスロットル弁のl711!fI
tlII御を機械的手段により確実に安全に行なえる補
償機構を有し、その補償機構は電気的なスロットル弁の
いかなる開閉制御の動作をも妨げないスロットル弁開閉
制御装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 車両用内燃ll関のスロットル弁の開閉制御は、例えば
、モータ、モータの制御l装置、各種センサ等種々の電
気系統を経て行なわれている。しかしながら、これら電
気系統の故障によりスロットル弁の開閉制御が不可能に
なる場合がある。車両の走行中に上記問題が生じた場合
には、車両をできるだけ安全な場所にまで移動させる必
要がある。
そこで、主に電気的な機構によるスロットル弁のrMr
Xlを機械的なm構に切替えて危険を回避する装置が種
々提案されている。
例えば、実公昭58−25853号公報等では、スロッ
トル弁をモータで開閉させる装置において、電気系統の
故障時にスロットル弁を全閉にするように、スロットル
弁とモータとの間に両者の電気的な連結を遮断する手段
を設けた装置が提案されている。しかし、このような装
置では電気系統の故障時には、スロットル弁全閉後に内
燃機関の再運転が不可能である。
又、特開昭59−122742号公報等においては、ア
クセルペダルの操作量に応じてスロットル弁開度を制御
する電気的制御手段に加えて、スロットル弁の最小開度
を保障するようにアクセルペダルとスロットル弁とが機
械的に連結されて制御する機械的手段を有する装置が提
案されている。
すなわら、上記装置において、スロットル弁はモータの
出力軸の回動により開閉させられる。このモータの出力
軸には第17−りが取付けられており、この第11−り
には、スロットル弁に取付けられたワイヤが巻掛けられ
ており、出力軸の回動とともに第11−りが回動するこ
とによってスロットル弁が開閉する。なお、第11−リ
には係合突片が取付けられており、スロットル弁には常
時スロットル弁を全閉方向へ付勢するばねが取付けられ
ている。
又、モータの出力軸には出力軸のまわりを回動可能に第
2ブーりが取付けられており、アクセルペダルと連動し
てモータの出力軸のまわりを回動する。なお、第27−
りにも第1ブーりの係合突片と係合する係合突片が設け
られている。
したがって、上記装置の電気的制御手段が故障し、モー
タへの通電がなされない場合には、スロットル弁に対す
るモータからの規制力が解除されるため、アクセルペダ
ルの踏込量に連動する第27−りの係合突片により、第
1ブーりの回動が行なわれる。
しかしながら、上記提案では正常時においては第11−
りの係合突片と第2プーリの係合突片とが相互に係合す
ることのないように制御されるので、第1ブーりをある
回動角以下に制御できないという不具合が生ずる。すな
わち、例えば急にアクセルペダルの操作mを大きくして
急発進するような場合や加速時に車輪がスリップしてい
るような場合においてスロットル弁を全閉状態に制御で
きないという不具合を生ずる。
(発明が解決しようとする課題) そこで、本発明は上記従来技術の問題点を解決するため
に、スロットル弁の電気的開開1段が作動停止した場合
においても、スロットル弁の機械的補償手段により、ス
ロットル弁の開閉動nができ、もしくは全閉状態にさせ
ることができるような補償機構を有し、その補償機構に
よって正常時における電気的なスロットル弁のいかなる
開閉動作も妨げないスロットル弁開閉制御装置を提供づ
ることを解決すべき課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために以下の手段から構成
される。
すなわち、本発明に係わるスロットル弁制御装置は、 スロットルボディに軸受支持されたスロットルシャフト
に固定されたスロットル弁を、通常はアクセルペダルの
操作量及び内燃機関の運転状態に応じてモータの駆動に
より開閉制御する装置であって、 常時スロットル弁を全閉方向へ付勢する付勢手段と、 前記モータに通電し、前記スロットル弁を開閉制御する
モータ制御手段と、 前記モータが非通電状態のとぎには、前記アクセルペダ
ルの操作量に応じて前記スロットル弁を開閉させ、前記
モータが通電状態のときには、前記モータ制御手段によ
るスロットル弁のいかなる開閉動作も妨げない機械的補
償手段とを有する。
(作 用) 次に上記のような構成を有する本発明の作用について、
モータによるスロットル弁開閉動作が正常時の場合の作
用と異常時の場合の作用とに分けて説明する。
〈正常時〉 通常はアクセルペダルの操作量に応じてスロットル弁の
開閉動作がなされる。しかし、例えば急発進や加速時等
において、必要以上にアクセルペダルの操作量を大にし
ている場合がある。そのような場合には、アクセルペダ
ルの操作量の大きざにかかわらず、スロットル弁をmじ
るように制御する必要がある。
前記した機械的補償手段はモータ制御手段によるスロッ
トル弁開閉動作を妨げないので、上記のように、たとえ
アクセルペダルの操作量が大ぎくとも、スロットル弁を
閉じることが可能となり車両の安全上好ましい。
〈異常時〉 電気系統の何らかの故障により、スロットル弁を開閉動
作させるモータへの通電が全くなされないとする。前記
機械的補償手段はモータが非通電状態であれば、アクセ
ルペダルの操作量に応じてスロットル弁をr#llさせ
ることができる。この機構によりたとえ車両運転中にモ
ータへの通電が遮断されたとしても、前記機械的補償手
段によりスロットル弁を開閉制御できるので車両を安全
な場所へ移動させることが可能となる。
(実施例) く第1実施例〉 本発明に係る第1実施例について、第1図〜第3図に従
って説明する。
第1図は第1実施例の全体概略斜視図である。
図中10は、図示しないスロットルボディ本体の吸気路
である。吸気路10には吸気量を調整するスロットル弁
22がスロットルシャフト20に固定されている。スロ
ットルシャフト20はスロットルボディに軸受支持され
ている。スロットルシャフト20にはその中央に突起片
24が設けられている。突起片24には第1はね26が
掛けられ、スロットル弁22を常時全閉方向へ付勢して
いる。
第1ばね26はその一端26bが突起片24に掛けられ
、他端26aがスロットルボディの突起部12に固定さ
れ、付勢力をスロットルシャフト20に付与している。
又、スロットルシャフト20には、そのまわりを回動可
能に第ルバー29が取付けられている。第ルバー29と
突起片24には第2ばね28が掛けられている。第2ば
ね28の弾力は第1ばね26よりも大きく設定されてお
り、第ルバー29が図示E方向(スロットルシャフト2
0に平行かつ本実施例においてはスロットル弁22から
モータ30側への方向)に向って時計回りの方向(以下
C方向とする)に回動する場合は、スロットル弁22を
十分開けさせることができる。なお、第ルバー29は第
2ばね28により常時全閉方向に向って反時計回りの方
向(以下り方向とする)に付勢されている。
スロットルシャフト20の一端には第2ギア36が固着
されている。スロットル弁22を電気的に開■するモー
タ30のモータシャフト32の一端には第1ギア34が
固着されており、スロットルシャフト20の第2ギア3
6と係合する。
第2ギア36と第ルバー29との間にはプーリ64がス
ロットルシャフト20のまわりを回動可能に取付けられ
ている。プーリ64には第2レバー66が固定され、プ
ーリ64の回動とともにスロットルシャフト20の回り
を回動し、第ルバー29と係合する向きに固定されてい
る。又、プーリ64は常時図示しないばねにより図示り
方向へ付勢されており、プーリ64の外周に巻掛けられ
た9イヤ62を図示A方向へ引張っている。
ワイヤ62の一端側はアクセルペダル60の側に取付け
られており、アクセルペダル60を踏込むことによりワ
イヤ62は図示B方向へ引張され、プーリ64は図示C
方向へ回動する。
アクセルペダル60はアクセルシャフト68を介してア
クセル開度センサ50に連結されており、アクセルペダ
ル60の操作口を検出する。アクセル開度センサ50は
検出されたアクセル開度信号を制御ユニット40へ出力
する。制御ユニット40はアクセル開度センサ50以外
の図示しない各種センサ等からも情報を受けて演算処理
を行ない、スロットル弁の適宜量の開度制御をモータ3
0によって行なわせる。
次に、上記構成の第1実施例の作用について述べる。
第1図はアクセルペダル60が全く操作されていない状
態であり、モータ30も非通電状態にあることを示す。
このような状態ではスロットルシャフト20は第1ばね
26によりスロットル弁22が全閉となるように付勢さ
れており、スロットル弁22は全閉状態に維持されてい
る。
この状態からアクセルペダル60を操作すると、アクセ
ル開度センサ50はその操作量を検出し、制御ユニット
40ヘアクセル開度信号を出力する。
11J御ユニツト40は図示しない各梗センυ等からも
出力信号を受け、モータ30を通電し、スロットル弁2
2を適宜腸の開度に開ける。すなわち、モータシャフト
32の一端に固着されたギア34を図示り方向へ回動さ
せることにより、スロットルシャフト20の一端に固着
され、モータ30側のギア34に係合するギア36を図
示C方向へ回動させることによってスロットル弁22を
開けるのである。なお、このときモータ30によるスロ
ットルシャフト20を回動させる力は少なくとも第1ば
ね26の弾力より大きい。
又、上記動作とほぼ同時にアクセルペダル60の操作量
に連動してワイヤ62が図示B方向に引かれ、プーリ6
4は図示C方向へ回動する3、このとき、プーリ64の
第2レバー66が第ルバー29に係合してもスロットル
弁22はモータ30により図示C,Dいずれの方向にも
回動さUることができる。このとき、スロットル弁22
が図示り方向へ閉じる場合、モータ30による回動力は
少なくとも第2ばね28の弾力から第1ばね26の弾力
を差し引いた力より大きい。
従って、例えば急発進時や加速時等において、必要以上
のアクセルペダル6の操作量で運転しているような場合
に、アクセルペダル6の操作量の多さにかかわらずスロ
ットル弁開度を小さく制御することが可能となる。
次に、電気系統の何らかの故障により、モータ30への
通電が全く行なわれずに、モータ30によるスロットル
弁22の開閉動作が全くできない状態になった場合の作
用について述べる。
例えばスロットル弁22が第1図に図示されているよう
に全閉状態のときに上記のような異常が発生したとする
。このとき、スロットル弁22を開けるには、プーリ6
4に設けられた第2レバー66が少なくともスロットル
シャフト20に取付けられた第ルバー29に係合するま
で回動するようにアクセルペダル60を操作しなくては
ならない。
第2図はアクセルペダル60の操作量とスロットル弁2
2の開度との関係を図示したものである。
図中、太い実線は上記のようなモータ30が非通電状態
のときにアクセルペダル60を操作したときに、スロッ
トル弁22がどれだけ開けられるかを示した一例である
。この例では第1図において、アクセルペダル60がそ
の全操作量の約70%の操作量で操作され、プーリ64
に設けられた第2レバー66が第ルバー29の位置する
位置を越えたときに始めてスロットル弁22が開くこと
を示している。このとき、アクセルペダル60の操作力
は少なくとも第1ばね26の弾力より大きい。
アクセルペダルの操作量を100%にすれば、スロット
ル弁22の開度は全閉度に対して約25%となるが、こ
の開度は上記異常事態が発生したときに、車両を安全な
場所へ退避させるのに必要な吸気量を十分維持できるよ
うな開度に設定しである。なお、第2図における太い実
線の態様は一例であってこれに限らない。
アクセルペダル60の操作量を小さくすれば、第1ばね
26によるスロットル弁22を仝閉方向にする付勢力が
常時軸いているので、その操作量に従ってスロットル弁
開度は小さくなる。
なお、上記のような異常が例えばスロットル弁22が全
閉でない開度のときに発生したときには、まず、スロッ
トル弁22は第1ばね26の付勢力によりスロットル弁
22を閉じる側へ回動させられる。このスロットル弁2
2の回動はスロットルシャフト20に取付けられた第ル
バー29がプーリ64に取付けられた第2レバー66に
係合する位置当りまで行なわれるか、スロットル弁22
が全閉位置となったときの回動位置で停止するかのどち
からである。その侵はアクセルペダルの操作量に応じて
第2図の太い実線で示したスロットル弁開度で制御する
ことができる。なお、第2図の斜線で示した領域はモー
タ30によって制御可能な開度領域を示しており、ワイ
ヤ62、プーリー64、第1.第2レバー29.66等
からなる機械的補償手段によって実現される開度よりも
大きな開度及び小さな開度の両方に制御可能なことが理
解される。
〈第2実施例〉 本発明に係る第2実施例を第4図に従って説明する。
第2実施例は第1実施例の第1図における第2ばね28
及び第2レバー29の代わりにゴム等のエラストマー1
00をスロットルシャフト20に設けられた突起片24
に取付けたものである。
エラストマー100はプーリ64に設けられた第2レバ
ー66が回動して、第2レバー66が当接するように突
起片24に取付けられている。このエラストマー100
の弾力は第1ばね26がスロットルシャフト20を全閉
方向に付勢している力にモータ30の駆動力を加えた値
よりも小さく設定されている。このため、アクセルペダ
ル60が最大限に踏込まれて第2レバー66がエラスト
マー100に接するように回動していても、モータ30
に全閉方向の駆動力を与えれば、スロットル弁22は全
閉状態に調整される。ここで、アクセルペダル60を最
大に操作し、第2レバー66が最大限に回動した状態で
モータ30によってスロットル弁を全閉状態としても、
エラストマー100は第2レバー66によるこの圧縮か
らざらに圧縮させることができるほどの十分な厚みを有
している。
従って、第2実施例においても第1実施例とほぼ同様な
作用・効果を得ることができるが、第1実施例に比べる
と簡単な構成となっている。
く第3実施例〉 本発明に係る第3実施例について第5図及び第3図に従
って説明する。
第5図は第3実施例の全体概略斜視図である。
第3実施例は第2実施例における第2図のエラストマー
100をカム110、第10ツド112、第20ツド1
16、及び圧縮ばね114等で伏縫させたものである。
まず、その構成について説明する。スロットルボディ本
体には軸受部111が設けられており、その中を軸方向
(図示JHK方向)に運動可能なように第20ンド11
6を支持している。ここで軸受部111と第20ツド1
16は部分断面にて図示しである。1第20ツド116
の先端面116aには常にカム110の外周部110a
が接するように構成されている。ここでカム110はア
クセルペダル60の操作量に連動して回動するプーリ6
4に固定されており、軸120の回りを回転運動する。
またカム110の外周110aと@120の中心(カム
110の回転中心)との距離は図示GからH方向へ行く
に従って長くなるような扇形状をしている。第20ツド
116には圧縮ばね114が取付けてあり、その圧縮ば
ね114は第20ツド116内を図示JHK方向に運動
可能なように取付けである第10ツド112を図示に方
向に押している。また、第10ツド112はスロットル
シャフト20に設けられた突起片124を図示F方向に
押すように取付けである。他の構成については第2実施
例と同様であるので説明を省略する。
次に第3実施例の作用について述べる。
モータ30によるスロットル弁22の開閉動作が正常な
場合はアクセルペダル60の操作量の大小にかかわらず
、スロットル弁22をどのような開度に一6制御さする
ことが可能である。すなわちモータ30の駆動力ばばね
114の弾力等に比して大きく設定されており、カム1
10の回転位置によらずモータ30のみでスロットルバ
ルブ220開度を調整する。これは第2実施例とほぼ同
様な作用であるので詳しい説明を省略する。
次に電気系統の何らかの故障により、モータ30への通
電が全くなされない場合についてのスロットル弁22の
開開動作について説明する。第5図は第1ばね26によ
ってスロットル弁22が全閉状態に維持されている様子
を図示したものである。この状態においてモータ30が
非通電状態であるとする。アクセルペダル60を操作す
ると、プーリ64に巻かれたワイヤ62は図示B方向へ
引かれる。ワイヤ62の引張動作と同時にプーリ64が
図示G方向へ回動するため、プーリ64に固定されたカ
ム110は第20ツド116の端面116aと図示に方
へ押し下げるように図示G方向へ回動する。第20ツド
116を押し下げる力は、圧縮ばね114を介して第1
0ツド112へ伝えられるため、突起片112は図示F
方向へ回動し、スロットル弁22は間けられる。なお、
上記補償機構によって開けられたスロットル弁22の最
大開度は車両を安全な場所へ退避させる走行に十分な吸
気量を供給できる値に設定されている。
第3図は第3実施例の上記機械的補償機構によるアクセ
ルペダル60の操作量とスロットル弁22の開度との関
係を図示したものである。カム110の扇形状を適当に
変えることにより、例えば図示A、B、Cのような関係
を実現することができる。
従って、第3実施例においては、カム110を交換でき
る構成であるので、アクセルペダル60の操作量とスロ
ワ]・ル弁22の開度との関係を多様に実現させること
ができる。
(発明の効果) 本発明は電気系統の何からの故障によりスロットル弁の
開閉動作を行なうモータの作動がなされなくなっても、
上記構成のアクセルペダルの操作量に連動した機械的補
償手段によりスロットル弁の開閉動作が可能となり、車
両の安全性に寄与するところが大である。さらに、上記
機械的補償機構は電気系統の正常時において上記モータ
のスロワ]・ル弁の開閉動作を何ら妨げるものとならず
、アクセルペダルの操作量の大小にかかわらずスロット
ル弁を最適な開度に制御させることができ、車両の安全
性、運転性に非常に望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係る実施例を説明する図であ
り、第1図は第1実施例の全体概略斜視図、第2図は第
1及び第2実施例のアクセルペダル操作−とスロットル
弁開度との関係図、第3図は第3実施例のアクセルペダ
ル操作量とスロットル弁111麿との関係図、第4図は
第2実施例の全体概略斜視図、第5図は第3実施例の全
体概略斜視図である。 10・・・吸 気 路 20・・・スロットルシャフト 22・・・スロットル弁 24・・・突 起 片 26・・・第1ばね 28・・・第2ばね 29・・・第ルバー 30・・・モ − タ 40・・・制御ユニット 50・・・アクセル開度センサ 60・・・アクセルペダル 62・・・ワ イ ヤ 64・・・プ − リ 66・・・第2レバー 100・・・エラストマー 110・・・カ   ム 111・・・軸 受 部 112・・・第10ツド 116・・・第20ツド 114・・・圧縮ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スロットルボディに軸受支持されたスロットルシャフト
    に固定されたスロットル弁を、通常はアクセルペダルの
    操作量及び内燃機関の運転状態に応じてモータの駆動に
    より開閉制御する装置であって、 常時スロットル弁を全閉方向へ付勢する付勢手段と、 前記モータに通電し、前記スロットル弁を開閉制御する
    モータ制御手段と、 前記モータが非通電状態のときには、前記アクセルペダ
    ルの操作量に応じて前記スロットル弁を開閉させ、前記
    モータが通電状態のときには、前記モータ制御手段によ
    るスロットル弁のいかなる開閉動作も妨げない機械的補
    償手段とを有するスロットル弁開閉制御装置。
JP63244991A 1988-09-29 1988-09-29 スロットル弁開閉制御装置 Expired - Lifetime JP2974682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244991A JP2974682B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 スロットル弁開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244991A JP2974682B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 スロットル弁開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291432A true JPH0291432A (ja) 1990-03-30
JP2974682B2 JP2974682B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=17126954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244991A Expired - Lifetime JP2974682B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 スロットル弁開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974682B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231188A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Hitachi Ltd エンジンのスロットル制御装置
US5735243A (en) * 1996-06-17 1998-04-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for preventing throttle valve from locking at its fully closed position
US5778853A (en) * 1995-12-28 1998-07-14 Hadsys, Inc. Throttle valve control device
US5829409A (en) * 1997-01-20 1998-11-03 Hadsys, Inc. Throttle valve control apparatus
KR100250202B1 (ko) * 1997-03-07 2000-04-01 류정열 자동차의 스로틀밸브 개방각 가변장치
KR100275047B1 (ko) * 1997-07-08 2000-12-15 류정열 자동차의 가변 스로틀 바디 조립체
GB2430011A (en) * 2005-09-13 2007-03-14 Keihin Corp Throttle valve assembly with mechanical and electric drive means
CN100439679C (zh) * 2005-05-02 2008-12-03 雅马哈发动机株式会社 鞍骑式车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122742A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122742A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231188A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Hitachi Ltd エンジンのスロットル制御装置
US5778853A (en) * 1995-12-28 1998-07-14 Hadsys, Inc. Throttle valve control device
US5735243A (en) * 1996-06-17 1998-04-07 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for preventing throttle valve from locking at its fully closed position
US5829409A (en) * 1997-01-20 1998-11-03 Hadsys, Inc. Throttle valve control apparatus
KR100250202B1 (ko) * 1997-03-07 2000-04-01 류정열 자동차의 스로틀밸브 개방각 가변장치
KR100275047B1 (ko) * 1997-07-08 2000-12-15 류정열 자동차의 가변 스로틀 바디 조립체
CN100439679C (zh) * 2005-05-02 2008-12-03 雅马哈发动机株式会社 鞍骑式车辆
GB2430011A (en) * 2005-09-13 2007-03-14 Keihin Corp Throttle valve assembly with mechanical and electric drive means
JP2007077846A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Keihin Corp 絞り弁制御装置
GB2430011B (en) * 2005-09-13 2007-10-31 Keihin Corp Throttle valve control device
JP4502911B2 (ja) * 2005-09-13 2010-07-14 株式会社ケーヒン 絞り弁制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974682B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351891B2 (ja)
US4915074A (en) Throttle valve control system of engine
JP2953476B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ
JPH0385338A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH0291432A (ja) スロットル弁開閉制御装置
JP3648344B2 (ja) 絞弁制御装置
JPH102236A (ja) スロットル弁制御装置
US5022369A (en) Throttle control apparatus
JPH02149733A (ja) 電動絞弁制御装置
JPH10121992A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPS6123837A (ja) スロツトルバルブの制御装置
JPH0261335A (ja) 内燃機関の吸気スロットルバルブ用制御装置
JPH11190232A (ja) 電動式スロットル装置
JPH06247188A (ja) 車両用走行制御装置
JP2675478B2 (ja) スロットル制御装置
EP0557770B1 (en) Throttle actuator
JP2785959B2 (ja) アクセル制御装置およびそれに用いるアクセルコントローラ
JP2810266B2 (ja) 内燃機関用スロットルアクチュエータ
JP2000186595A (ja) スロットル制御装置
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS628616B2 (ja)
JPH02112634A (ja) スロットル弁開閉制御装置
JP3026343B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ制御装置
JPH07238842A (ja) スロットルバルブ開閉装置
JPH01186435A (ja) 自動車のエンジン出力制御装置