JPH0290741A - 障害情報転送方式 - Google Patents

障害情報転送方式

Info

Publication number
JPH0290741A
JPH0290741A JP63241973A JP24197388A JPH0290741A JP H0290741 A JPH0290741 A JP H0290741A JP 63241973 A JP63241973 A JP 63241973A JP 24197388 A JP24197388 A JP 24197388A JP H0290741 A JPH0290741 A JP H0290741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fault
order group
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241973A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hayashi
修 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63241973A priority Critical patent/JPH0290741A/ja
Publication of JPH0290741A publication Critical patent/JPH0290741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル多重化伝送システムにおける障害情
報転送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の障害情報転送方式は、第2図に示すような構成と
なっており、以下に説明するように動作する。
低次群信号a2に障害が発生した場合、障害検出回路3
1で検出された障害情報b2に従って、信号は、切換回
路32で警報禁止信号発生回路33から発生される信号
であって上流で発生した障害に起因する下流での不要な
警報を禁止するための信号である警報禁止信号(以下A
rSという)czに切り換えられる。Al5(cz)は
多重化回路34で多重化され高次群信号d2となって伝
送され、受信側の分離回路35で再びAl5(C2)に
分離される。受信側のAIS検出回路36において受信
信号がATSであると判断されると、受信信号は障害情
報e2に従い切換回路37でAIS発生回路38からの
Al5(fz)に切り換えられる。このようにして受信
側は下流に対して新たなAl5(f2)を送出していた
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の障害情報転送方式では、障害情報を送信
側から受信側へAISとして転送する構成を採っている
ため、以下の欠点がある。
送信・受信間で高次群信号d2の障害が発生した場合に
は、受信側はAIS受信が困難になる。
この結果、送信側障害を認識できず、下流に対するAI
S再送出が不可能となる。
具体的に説明する。
一般にAl5(C2)には、非常に大きなオーダ(例え
ば103〜10’bit)の周期性又は単一性が要求さ
れる。一方、多重化回路34と分離回路35との間に生
じる雑音等は、小間隔(例えば102bitに一回)で
発生する。従ってAl5(C2)が多重化された高次群
信号d2に対して前記雑音等の障害が発生した場合には
、各Al5(C2)の周期性又は単一性が損われる。従
ってAIS検出回路36では入力した信号C2をAIS
として検出することができないことになる。この結果A
tS発生回路33からAl5(C2)が発生されている
にも拘わらず、AIS検出回路36ではそれを検出でき
ないことになる。
本発明の目的は、上記課題を解決し、高次群信号障害が
生じた場合であっても、受信側の下流に対するAISの
送出を可能にする障害情報転送方式を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、送信側に障害検出回路、余剰ビット挿入回路
及び多重化回路を備え、受信側に分離回路、余剰ビット
検出回路、切換回路及び警報禁止信号発生回路を備えた
障害情報転送方式であって、前記障害検出回路は、低次
群信号の障害を検出してその障害情報を前記余剰ビット
挿入回路に出力するものであり、 前記余剰ビット挿入回路は、障害がないことを示す情報
又は前記障害検出回路からの障害1n報を、前記低次群
信号に余剰ビット情報として挿入し前記多重化回路に出
力するものであり、 前記多重化回路は、前記余剰ビット挿入回路からの余剰
ビット情報挿入低次群信号を多重化し高次群信号として
前記分離回路に出力するものであり、 前記分離回路は、前記多重化回路からの高次群信号を前
記余剰ビット情報挿入低次群信号に分離して出力するも
のであり、 前記余剰ビット検出回路は、前記分離回路からの余剰ビ
ット情報挿入低次群信号を入力しその余剰ビット情報を
検出して前記切換回路に出力するものであり、 前記切換回路は、前記余剰ビット検出回路からの余剰ビ
ット情報が前記障害情報であるときに前記分離回路と下
流との接続を前記警報禁止信号発生回路と下流との接続
に切り換えるものであり、前記警報禁止信号発生回路は
、前記切換回路の前記切換え時に警報禁止信号を前記下
流に出力するものであること特徴とする。
〔実施例〕 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る障害情報転送方式を示
すブロック図である。
本実施例の障害情報転送方式は、送信側に障害検出回路
1と余剰ビット挿入回路2と多重化回路3とを備え、受
信側に分離回路4と余剰ビット検出回路5と切換回路6
とAIS発生回路7とを備えた構成を採っている。
障害検出回路1は、低次群信号a1を入力して低次群信
号a1の障害の有無を検出し、低次群信号a、に障害が
生じている場合に障害情報す、を余剰ビット挿入回路2
に出力する回路である。
余剰ビット挿入回路2は、障害検出回路lからの障害情
報す、を入力しこの障害情報bIを入力した低次群信号
a、に余剰ビット情報e、として挿入し、この余剰ビッ
ト情報e、を含む低次群信号aを多重化回路3に出力す
る回路である。またこの余剰ビット挿入回路2は、低次
群信号a、に障害がなく障害検出回路1からの障害情報
b1を入力しない場合にも障害がないことを示ず余剰ビ
ット情報e、を挿入する機能を有する。
多重化回路3は、余剰ビット挿入回路2からの低次群信
号aを入力し、多重化した後高次群信号d、として分離
回路4に出力する回路である。
分離回路4は、入力した高次群信号d、を分離し低次群
信号aとして出力する回路である。
余剰ビット検出回路5は、分離回路4からの低次群信号
aを入力しこの低次群信号aから余剰ビット情報e1を
検出して取り出し、この余剰ビット情Ige 、を切換
回路6に出力する回路である。
切換回路6は、余剰ビット検出回路5から入力した余剰
ビット情報e1に基づいて動作する回路である。即ち、
切換回路6は、入力した余剰ビ。
ト情報e1が前記障害情II b +である場合には分
離回路4と下流8との接続をAIS発生回路7と下流8
との接続に切り換え、余剰ビット情報eが障害情報b1
でない場合には分離回路4と下流8との接続に切り換え
る回路である。
AIS発生回路7は、AIS (上流で発生した障害に
起因する下流での不要な警報を禁止するための信号)r
+を発生して出力する回路である。
次に、本実施例の動作について説明する。
低次群信号a、に障害が発生した場合には、障害検出回
路lがその障害を検出し障害情報b1を余剰ビット挿入
回路2に出力する。
障害検出回路1から余剰ビット挿入回路2に入力した障
害情報b1は、余剰ビット挿入回路2によって低次群信
号a、に余剰ビット情報e1として挿入される。
余剰ビット情報e1が挿入された低次群信号aは、余剰
ビット挿入回路2から多重化回路3に人力されて多重化
され、高次群信号d1として多重化回路3から分離回路
4に出力される。
ここで、多重化回路3と分離回路4に前述した雑音等が
発生した場合の高次群信号d、に対する影響について説
明する。
低次群信号aの多重化によって構成される高次群信号d
1には周期的に余剰ビット情11ae、が挿入されてい
る(例えば、lQ”b i tに1つの割合)。
従って前述した雑音等が生じたとしても、その雑音等が
余剰ビット情feelを変えてしまう事態が生じる確率
は極めて小さく、無視できる。このことから、高次群信
号d1に雑音等の障害が発生していても、余剰ビット情
報e1に対する影響はない。
このように正常な余剰ビット情113 e、を含む高次
群信号d1は、分離回路4に人力し、各低次群信号aに
分離される。
各低次群信号aは余剰ビット検出回路5に入力し、余剰
ビット情報e1が検出されて切換回路6に出力される。
余剰ビット情仰e1を入力した切換回路6は、余剰ビッ
ト情報e、が障害情報す、であることを認識し、分離回
路4と下流8との接続をAIS発生回路7と下流8との
接続に切り換える。
これによりAIS発生回路7で発生されたAls (f
+ )が下流8に送出される。
〔発明の効果〕
本発明の障害情報転送方式は、以上説明したように構成
されているため、以下の効果がある。
送信側で発生した低次群信号障害時に、送信側は障害情
報を送信信号の余剰ビットとして挿入し、受信側は受信
信号から検出された余剰ビ・ノドの障害情報に従って下
流への信号をAISに切り換えることができる。この結
果、高次群信号障害のためにAISを用いた受信側への
障害情報の転送が困難な場合であっても、受信側の下流
に対するAIsの送出は可能である。従って、AIS発
生回路・切換回路の送信・受信での重複を避けることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る障害情報転送方式を示
すブロック図、 第2図は従来の障害情報転送方式を示すブロック図であ
る。 ■・・・・・障害検出回路 2・・・・・余剰ビット挿入回路 3・・・・・多重化回路 4・・・・・分離回路 5・・・・・余剰ビット検出回路 6・・・・・切換回路 7・・・・・AIS発生回路(警報禁止信号発生回路) 下流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側に障害検出回路、余剰ビット挿入回路及び
    多重化回路を備え、受信側に分離回路、余剰ビット検出
    回路、切換回路及び警報禁止信号発生回路を備えた障害
    情報転送方式であって、前記障害検出回路は、低次群信
    号の障害を検出してその障害情報を前記余剰ビット挿入
    回路に出力するものであり、 前記余剰ビット挿入回路は、障害がないことを示す情報
    又は前記障害検出回路からの障害情報を、前記低次群信
    号に余剰ビット情報として挿入し前記多重化回路に出力
    するものであり、 前記多重化回路は、前記余剰ビット挿入回路からの余剰
    ビット情報挿入低次群信号を多重化し高次群信号として
    前記分離回路に出力するものであり、 前記分離回路は、前記多重化回路からの高次群信号を前
    記余剰ビット情報挿入低次群信号に分離して出力するも
    のであり、 前記余剰ビット検出回路は、前記分離回路からの余剰ビ
    ット情報挿入低次群信号を入力しその余剰ビット情報を
    検出して前記切換回路に出力するものであり、 前記切換回路は、前記余剰ビット検出回路からの余剰ビ
    ット情報が前記障害情報であるときに前記分離回路と下
    流との接続を前記警報禁止信号発生回路と下流との接続
    に切り換えるものであり、前記警報禁止信号発生回路は
    、前記切換回路の前記切換え時に警報禁止信号を前記下
    流に出力するものであること特徴とする障害情報転送方
    式。
JP63241973A 1988-09-27 1988-09-27 障害情報転送方式 Pending JPH0290741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241973A JPH0290741A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 障害情報転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241973A JPH0290741A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 障害情報転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290741A true JPH0290741A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17082343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241973A Pending JPH0290741A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 障害情報転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420157A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 警報検出装置
JPH04199946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Fujitsu Denso Ltd 出力断検出回路
KR20000042223A (ko) * 1998-12-24 2000-07-15 윤종용 다중 노드 사설교환시스템에서 채널 확장장치및 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420157A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 警報検出装置
JPH04199946A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Fujitsu Denso Ltd 出力断検出回路
JP2602738B2 (ja) * 1990-11-29 1997-04-23 富士通電装株式会社 出力断検出回路
KR20000042223A (ko) * 1998-12-24 2000-07-15 윤종용 다중 노드 사설교환시스템에서 채널 확장장치및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU624168B2 (en) Tdm demultiplexer with dedicated maintenance channels to indicate high-speed line faults to low speed circuits
US4648088A (en) Distributed control time division multiplex ring communication apparatus
US5367395A (en) Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path
JP3775859B2 (ja) 非同期(pdh)サブネットワークを含む同期(sdh)ネットワークにおけるパス・スイッチ・リング制御装置
US5325366A (en) Alarm system for station in a communications system using asynchronous third-digital-stage signal
JPH0290741A (ja) 障害情報転送方式
JP2845184B2 (ja) 警報送信装置および警報受信装置
JPH0710061B2 (ja) 多重分離回路
US6400694B1 (en) Duplex communication path switching system
JPH0661968A (ja) 分離多重システム
JP2720485B2 (ja) 副信号切替方式
JP2821338B2 (ja) 2次アラーム出力制御方法
JP2504028B2 (ja) 中継装置
JP2798631B2 (ja) Sdhリング型網のパス切替方式
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
CA1338448C (en) System for monitoring status of plurality of repeaters
KR940007154B1 (ko) 동기 다중화기에서의 송수신부 고속 신호 경로상태 감시기
JP3320269B2 (ja) セル転送方法及びセル送信装置及びセル受信装置
JP3271703B2 (ja) サブネットワークプロテクションシステムに用いられる伝送装置
JP2000341253A (ja) パス切替制御システム及びパス切替制御方法
JP2707584B2 (ja) 多重化装置
JPH03229533A (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JPH03126339A (ja) スタッフ多重変換装置
JPH0440022A (ja) 中間中継局の補助信号の抽出挿入部の二重化同期方法
JPH04220828A (ja) 障害区間標定方法