JPH0661968A - 分離多重システム - Google Patents

分離多重システム

Info

Publication number
JPH0661968A
JPH0661968A JP23781792A JP23781792A JPH0661968A JP H0661968 A JPH0661968 A JP H0661968A JP 23781792 A JP23781792 A JP 23781792A JP 23781792 A JP23781792 A JP 23781792A JP H0661968 A JPH0661968 A JP H0661968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
line monitoring
soh
data
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23781792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962064B2 (ja
Inventor
Fumihiro Akai
文弘 赤井
Tetsuya Okabayashi
哲也 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23781792A priority Critical patent/JP2962064B2/ja
Publication of JPH0661968A publication Critical patent/JPH0661968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962064B2 publication Critical patent/JP2962064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回線監視回路に機器障害が生じても自局以外
のネットワーク管理を可能とする。 【構成】 回線監視回路3には自回路内における電源断
や各種処理異常を検出する機能が設けられており、重度
の機器障害を検出すると警報信号111をインタフェー
ス回路2およびSOH多重回路4に出力する。インタフ
ェース回路2は回線監視回路3から警報信号111を受
信すると、SOH分離回路1からのデータ102および
クロック103の接続先を回線監視回路3からSOH多
重回路4に変更する。SOH多重回路4は回線監視回路
3から警報信号111を受信すると、クロック110の
出力を止めてインタフェース回路2からのデータ108
およびクロック109を入力し、データ108を伝送信
号STM−Nに多重して後方区間に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は分離多重システムに関し、特にS
DH(Synchronous Digital Hi
erarchy)のネットワーク管理などの伝送路とし
て用いるSOH(Section Overhead)
バイトの分離多重システムに関する。
【0002】
【従来技術】従来、この種の分離多重システムにおいて
は、図2に示すように、SOH分離回路1で伝送信号S
TM−N(Synchronous Transpor
tModule−N)101からSOHを分離し、SO
H分離回路1から回線監視回路5にオーバヘッドのデー
タ102とクロック103とを出力している。
【0003】回線監視回路5はSOH分離回路1が出力
したデータ102とクロック103とを入力し、前方区
間から送出されてきた回線監視情報(データ102)を
終端し、その回線監視情報に自局の回線監視情報を加え
る。
【0004】回線監視回路5は自局の回線監視情報を加
えて生成した新しい回線監視情報を、SOH多重回路6
からの出力クロック110に同期したデータ106とし
てSOH多重回路6に出力する。SOH多重回路6は回
線監視回路5からのデータ106を伝送信号STM−N
に多重して後方区間に出力する。
【0005】このような従来の分離多重システムでは、
回線監視回路5に機器障害が生じると、ネットワーク管
理用伝送路が回線断となるため、自局のみならず前方区
間のネットワーク管理が行えなくなるという欠点があ
る。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記のような従来のものの欠点
を除去すべくなされたもので、回線監視回路に機器障害
が生じても自局以外のネットワーク管理を行うことがで
きる分離多重システムの提供を目的とする。
【0007】
【発明の構成】本発明による分離多重システムは、伝送
信号から回線監視情報を分離する分離手段と、前記分離
手段で分離された前記回線監視情報に自局の回線監視情
報を付加して出力する回線監視手段と、前記回線監視手
段の出力を伝送信号に多重する多重手段とを含む分離多
重システムであって、前記回線監視手段の障害を検出す
る検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて前記分
離手段で分離された回線監視情報を前記回線監視手段お
よび前記多重手段のうち一方に送出する手段とを設けた
ことを特徴とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、SOH分離回路1は伝送信
号STM−N101からSOHを分離し、オーバヘッド
のデータ102とクロック103とをインタフェース回
路2に出力する。
【0010】インタフェース回路2は回線監視回路3か
ら警報信号111を受信しない場合、つまり回線監視回
路3が正常状態であれば、SOH分離回路1からのデー
タ102およびクロック103を夫々データ104およ
びクロック105として、SOH多重回路4からのクロ
ック110をクロック107として回線監視回路3に出
力する。また、インタフェース回路2は回線監視回路3
からのデータ106をデータ108としてSOH多重回
路4に出力する。
【0011】一方、インタフェース回路2は回線監視回
路3から警報信号111を受信した場合、つまり回線監
視回路3に機器障害が生じると、SOH分離回路1から
のデータ102およびクロック103を夫々データ10
8およびクロック109としてSOH多重回路4に出力
する。すなわち、インタフェース回路2は回線監視回路
3に機器障害が生じると、SOH分離回路1からのデー
タ102およびクロック103の接続先を回線監視回路
3からSOH多重回路4に変更する。
【0012】回線監視回路3はSOH分離回路1からの
データ102とクロック103とを入力し、前方区間か
ら送出されてきた回線監視情報(データ102)を終端
し、その回線監視情報に自局の回線監視情報を加える。
【0013】回線監視回路3は自局の回線監視情報を加
えて生成した新しい回線監視情報を、インタフェース回
路2からのクロック107に同期したデータ106とし
てインタフェース回路2に出力する。尚、回線監視回路
3には自回路内における電源断や各種処理異常を検出す
る機能が設けられており、重度の機器障害を検出すると
警報信号111をインタフェース回路2およびSOH多
重回路4に出力する。
【0014】SOH多重回路4は回線監視回路3から警
報信号111を受信しない場合、つまり回線監視回路3
が正常状態であれば、インタフェース回路2からのデー
タ108を伝送信号STM−Nに多重して後方区間に出
力する。
【0015】また、SOH多重回路4は回線監視回路3
から警報信号111を受信した場合、つまり回線監視回
路3に機器障害が生じると、SOHのインタフェース条
件をコントラ・ディレクション(Contra−Dir
ection)からコ・ディレクション(Co−Dir
ection)に変更する。この後に、SOH多重回路
4はクロック110の出力を止めて、インタフェース回
路2からのデータ108およびクロック109を入力
し、データ108を伝送信号STM−Nに多重して後方
区間に出力する。
【0016】このように、回線監視回路3が機器障害を
起したときに警報信号111を出力し、この警報信号1
11に応答して前方区間から送られてくる回線監視情報
の接続先をインタフェース回路2で回線監視回路3から
SOH多重回路4に変更し、またSOH多重回路4のイ
ンタフェース条件をコントラ・ディレクションからコ・
ディレクションに変更することによって、機器障害を生
じた回線監視回路3の前方区間までの回線監視情報を後
方区間に伝送することができる。したがって、回線監視
回路3に機器障害が生じても自局以外のネットワーク管
理を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、伝
送信号から分離された回線監視情報に自局の回線監視情
報を付加して出力する回線監視手段に障害が検出された
とき、伝送信号から分離された回線監視情報を該伝送信
号に多重して送出することによって、回線監視回路に機
器障害が生じても自局以外のネットワーク管理を行うこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 SOH分離回路 2 インタフェース回路 3 回線監視回路 4 SOH多重回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送信号から回線監視情報を分離する分
    離手段と、前記分離手段で分離された前記回線監視情報
    に自局の回線監視情報を付加して出力する回線監視手段
    と、前記回線監視手段の出力を伝送信号に多重する多重
    手段とを含む分離多重システムであって、前記回線監視
    手段の障害を検出する検出手段と、前記検出手段の検出
    結果に応じて前記分離手段で分離された回線監視情報を
    前記回線監視手段および前記多重手段のうち一方に送出
    する手段とを設けたことを特徴とする分離多重システ
    ム。
JP23781792A 1992-08-13 1992-08-13 分離多重システム Expired - Fee Related JP2962064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781792A JP2962064B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 分離多重システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781792A JP2962064B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 分離多重システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661968A true JPH0661968A (ja) 1994-03-04
JP2962064B2 JP2962064B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17020846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23781792A Expired - Fee Related JP2962064B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 分離多重システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903612A (en) * 1988-03-11 1990-02-27 Nippon Sharyo, Ltd. Intercar gangway for articulated cars

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903612A (en) * 1988-03-11 1990-02-27 Nippon Sharyo, Ltd. Intercar gangway for articulated cars

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962064B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372807B2 (en) Method and apparatus for multiplex transmission
US5367395A (en) Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path
JPH077935B2 (ja) 時分割多重分離装置
CA2458694A1 (en) Alarm transfer method and wide area ethernet network
US5335105A (en) High speed communications interface protection system
JPH04154229A (ja) 非同期3次群信号による対局警報通信方式
JP2988440B2 (ja) 端局装置
EP1372288A1 (en) Tandem connection activation/deactivation
JPH0661968A (ja) 分離多重システム
JP3104490B2 (ja) 二重化ループlanの従属同期制御方法
JPH0290741A (ja) 障害情報転送方式
JP3246473B2 (ja) パス切替制御システム及びパス切替制御方法
JP2827735B2 (ja) クロック切替方式
GB2290432A (en) Telecommunications system protection scheme
JPH09261132A (ja) データ伝送システムの冗長切替方式
JP2002262316A (ja) 光通信ネットワーク・ノード装置
JPH03229533A (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JP2798631B2 (ja) Sdhリング型網のパス切替方式
JPS59119935A (ja) 障害通知方式
JP2776302B2 (ja) 冗長構成を有する補助信号伝送システム
JP2758008B2 (ja) 障害情報伝達方式
JP2877825B2 (ja) 多重化装置の警報転送方式
JPH0440022A (ja) 中間中継局の補助信号の抽出挿入部の二重化同期方法
JPS6148249A (ja) 回線切替装置
JPH0244933A (ja) 多重化装置の障害検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees