JPH0289522A - 板金曲げ加工方法 - Google Patents

板金曲げ加工方法

Info

Publication number
JPH0289522A
JPH0289522A JP63241823A JP24182388A JPH0289522A JP H0289522 A JPH0289522 A JP H0289522A JP 63241823 A JP63241823 A JP 63241823A JP 24182388 A JP24182388 A JP 24182388A JP H0289522 A JPH0289522 A JP H0289522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
workpiece
lens
optical axis
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241823A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Ooashi
幸彦 大芦
Naohisa Matsushita
直久 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63241823A priority Critical patent/JPH0289522A/ja
Publication of JPH0289522A publication Critical patent/JPH0289522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 レーザビームをワーク材に照射しながら走査し任意の角
度に折り曲げる板金曲げ加工方法の改良に関し、 深いU字部分の曲げ加工が可能でワーク材の表面に撰傷
を与えることなく、しかもレーザビームを高速且つ容易
に走査可能な板金曲げ加工方法の提供を目的とし、 レーザビームを折曲線に沿って照射しワーク材を折り曲
げる方法であって、レーザビームをワーク材上に集光さ
せるレンズ上の、光軸から外れた領域にレーザビームを
入射せしめ、光軸に対して斜めになるようレーザビーム
をワーク十Aの折曲線に照射すると共に、折曲線と平行
にレンズを移動させるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレーザビームをワーク材に照射しながら走査し
、ワーク材を任意の角度に折り曲げる板金曲げ加工方法
の改良に関する。
小型板金部品の折り曲げには通常プレスブレーキやヘン
ダ等が用いられる。しかしかかる装置による曲げ加工は
塑性変形によるものであり、加工されたワーク材は稜線
に沿ってクラックが発生する場合がある。また板厚が変
化して薄くなった部分では機械的強度が低下し、反対に
厚くなった部分では皺が発生して外観価値を低下させる
そこでワーク材にレーザビームを照射しながら走査し加
工領域を加熱することによって、上記問題点の解決を図
った板金曲げ加工方法の開発が試みられている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第4図は
従来の装置における主要部を示す斜視図、第5図は従来
の別の装置における主要部を示す側面図である。
第4図(alにおいて従来の板金曲げ加工装置はワーク
材1を載置するテーブル2と、テーブル2の上方からワ
ーク材lに向かって照射されるレーザビーム3を、光軸
41上においてワーク材1に集光させるレンズ4を具え
ている。テーブル2は駆動機構21によって駆動され矢
示の一方向に往復し、レーザビーム3を照射しながらテ
ーブル2を移動させると、レーザビーム3はテーブル2
に載置されたワーク材1上を直線的に走査する。
ワーク材1は折曲線11の上をレーザビーム3が走査す
るようテーブル2に載置されており、テーブル2を繰り
返し移動させることによって折曲線11に沿って加熱さ
れて、ワーク材1を折曲線11に沿って任意の角度に折
り曲げることができる。
しかし第4図(b)に示す如く曲げ角度が大きくなるに
伴って、レーザビーム3はワーク材1の折曲線11以外
の領域に多く照射され、その部分に有害な°焼け”や“
熱歪み′を生じるばかりでなく、レーザビーム3の照射
面積が折曲線11に対して左右不均等になり、熱バラン
スのばらつきによって形状不良を発生させる。しがちレ
ーザビーム3の走査に際し重量の大きいテーブル2を移
動させるため、出力の大きい駆動機構21を必要とし走
査速度の高速化が阻害されるという問題があった。
また第5図(ajにおいて従来の別の板金曲げ加工装置
はワーク材1を載置するテーブル5と、テーブル5の上
方からワーク材lに向がって照射されるレーザビーム3
を、光軸41上においてワーク材1に集光させるレンズ
4を具えている。なおテーブル5は駆動機構51によっ
て駆動されて紙面と垂直な方向に往復し、且つ駆動機構
52によって駆動され移動方向と平行な軸を支点として
回動する。
したがって折り曲げられたワーク材1に挟まれる角度の
2等分線上から、レーザビーム3を照射しながらテーブ
ル5を移動させると、レーザビーム3は折曲線11に対
して左右均等にワーク材1を加熱ずろことになり、第4
図に示す装置で問題になった°焼け゛や゛熱歪み゛の発
生、熱バランスのばらつきに起因する形状不良等を低減
することができる。
しかし第5図(b)に示す如く深いU字形断面を有する
板金部品を形成する場合は、反対側に立ち上がっている
壁面によってレーザビームβが遮られ、反対側の壁面に
“焼け°や“熱歪み゛を生じるばかりでなく、折曲綿1
1に対するレーザビーム3の照射が不可能になる。しか
も重量の大きいテーブル5を移動させる出力の大きい駆
動機構51と、テーブル5を回動させる出力の大きい駆
動機構52を必要とし、制御を複雑にすると同時に走査
速度の高速化が阻害されるという問題があった。
本発明の目的は深いU字部分の曲げ加工が可能でワーク
材の表面に損傷を与えることなく、しかもレーザビーム
を高速且つ容易に走査可能な板金曲げ加工方法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明になる方法の原理を示す斜視図である。
なお全図を通し同じ対象物は同一記号で表している。
上記課題はレーザビーム3を折曲線11に沿って照射し
ワーク材1を折り曲げる方法であって、レーザビーム3
をワーク材1上に集光させるレンズ6上の、光軸61か
ら外れた領域にレーザビーム3を入射せしめ、光軸61
に対して斜めになるようレーザビーム3をワーク材1の
折曲線11に照射すると共に、折曲線11と平行にレン
ズ6を移動させる本発明になる板金曲げ加工方法により
達成される。
〔作用〕
第1図のレーザビームを折曲線に沿って照射しワーク材
を折り曲げる方法において、レンズ上の光軸から外れた
領域にレーザビームを入射せしめ、光軸に対して斜めに
なるようレーザビームをワーク材の折曲線に照射し、且
つレーザビームを照射しながら折曲線と平行にレンズを
移動させることによって、深いU字部分の曲げ加工が可
能でワーク材の表面に損傷を与えることなく、しかもレ
ーザビームを高速且つ容易に走査可能な板金曲げ加工方
法を実現させることができる。
〔実施例〕
以下添付図により本発明の実施例について説明する。な
お第2図はレーザビームの走査方法を説明する斜視図、
第3図は本発明になる方法の一実施例を示す斜視図であ
る。
第1図のレーザビーム3をワーク材1上に集光させるレ
ンズ6を有し、折曲線11に沿ってレーザビーム3を照
射しワーク材1を折り曲げる装置において、レンズ6上
の折曲線11と直交する方向に光軸61から外れた領域
に入射させると、レーザビーム3の進行方向はレンズ6
の作用によって偏向される。
ここでレーザビーム3の直径をd、レーザビーム3の軸
31と光軸(31との間の距離をeとすると、e > 
d / 2になるようにレーザビーム3の入射位置を決
めることによって、光軸6Iがレーザビーム中に含まれ
無いよう構成することができる。
このように光軸61がレーザビーム中に含まれ無いよう
構成することによって、光軸61が折り曲げられたワー
ク材10面に含まれる状態、即ちワク材1の曲げ角度が
大きくなって90度まで曲げられた状態でも、レーザビ
ーム3の照射面積が折曲線11に対して左右均等になり
、“焼け゛や“熱歪み゛の発生、熱バランスのばらつき
による形状不良等を低減することができる。
またワーク材1に対するレーザビーム3の入射角は第5
図に示す従来の装置より小さく、深いU字形断面を有す
る板金部品を形成する場合においても、反対側に立ち上
がっている壁面によってレーザビーム3が遮られること
は無い。
一方かかる装置においてワーク材1はテーブル7に裁置
されており、レーザビーム3の走査手段として従来の装
置と同様にテーブル7を移動させても良い。しかし第2
図に示す如くレンズ6の移動により穫めて容易に走査さ
せることができる。
即ち第2図(a)に示す如<1/ンズ6上の折曲線11
と直交する方向に、光軸61から外れた領域に入射した
レーザビーム3はレンズ6によって偏向され、光軸61
と図示省略されたワーク材1との交点において集光され
る。
かかる状態において第2図(b)に示す如くレンズ6を
折曲線11と平行に移動させると、レーザビーム3は光
軸61aと図示省略されたワーク材1との交点において
集光される。言い換えればレンズ6の移動に伴ってレー
ザビーム3がワーク材1上の、光軸61との交点から光
軸61aとの交点までほぼ直線的に走査する。
同様に第2図(C)に示す如くレンズ6を折曲線11と
平行に移動させると、レーザビーム3は光軸61bと図
示省略されたワーク材1との交点において集光される。
言い換えればレンズ6の移動に伴ってレーザビーム3が
ワーク材1上の、光軸61との交点から光軸61bとの
交点までほぼ直線的に走査する。
第3図は本発明になる方法の一実施例におけるレンズ周
辺で、レンズ6はX軸方向およびY軸方向に移動可能な
枠体8に装着されており、第1図に示すレーザビームの
軸とレンズの光軸との間の距Ulf eは、レンズ6を
X軸方向に移動させる駆動部31によって調節される。
またレンズ6をY軸方向に移動させる駆動部82によっ
てレーザビームが走査される。
このようにレーザビームを折曲線に沿って照射しワーク
材を折り曲げる方法において、レンズ上の光軸から外れ
た領域にレーザビームを入射せしめ、光軸に対して斜め
になるようレーザビームをワーク材の折曲線に照射し、
且つレーザビームを照射しながら折曲線と平行にレンズ
を移動させることによって、深いU字部分の曲げ加工が
可能でワーク材の表面に損傷を与えることなく、しかも
レーザビームを高速且つ容易に走査可能な板金曲げ加工
方法を実現させることができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば深いU字部分の曲げ加工が可
能でワーク材の表面に損傷を与えることなく、しかもレ
ーザビームを高速且つ容易に走査可能な板金曲げ加工方
法を提供することができる。
側面図、 である。図において 1はワーク材、 6はレンズ、 8は枠体、 31はレーザビーム軸、 81.82は駆動部、 をそれぞれ表す。
3はレーザビーム、 7はテーブル、 11は折曲線、 61.61a、61bは光軸、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる方法の原理を示す斜視図、第2図
はレーザビームの走査方法を説明する斜視図、 第3図は本発明になる方法の一実施例を示す斜視図、 第4図は従来の装置における主要部を示す斜視図、 第5図は従来の別の装置における主要部を示すし−ザビ 1乙、の刀ミjト方じ丑E島ζ日月す各痰十現関・事?
 (2) 准

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザビーム(3)を折曲線(11)に沿って照射しワ
    ーク材(1)を折り曲げる方法であって、該レーザビー
    ム(3)を該ワーク材(1)上に集光させるレンズ(6
    )上の、光軸(61)から外れた領域に該レーザビーム
    (3)を入射せしめ、該光軸(61)に対して斜めにな
    るよう該レーザビーム(3)を、該ワーク材(1)の折
    曲線(11)に照射することを特徴とする板金曲げ加工
    方法。
JP63241823A 1988-09-27 1988-09-27 板金曲げ加工方法 Pending JPH0289522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241823A JPH0289522A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 板金曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241823A JPH0289522A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 板金曲げ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289522A true JPH0289522A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17080027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241823A Pending JPH0289522A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 板金曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105071A (en) * 1990-01-09 1992-04-14 Tokyo Electric Co., Ltd. Optical data transfer device
JPH0557465A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Fujitsu Ltd レーザによる金属板曲げ加工方法及び装置
CN107159746A (zh) * 2017-06-12 2017-09-15 辽宁工业大学 一种铝合金薄板激光弯曲成形工艺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105071A (en) * 1990-01-09 1992-04-14 Tokyo Electric Co., Ltd. Optical data transfer device
JPH0557465A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Fujitsu Ltd レーザによる金属板曲げ加工方法及び装置
CN107159746A (zh) * 2017-06-12 2017-09-15 辽宁工业大学 一种铝合金薄板激光弯曲成形工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010099708A (ja) 被切断材の切断面処理方法および装置
WO1994003302A1 (en) Photo-scanning type laser machine
JP2010138046A (ja) 被割断材の加工方法および加工装置
JPH0289522A (ja) 板金曲げ加工方法
JPH02137687A (ja) レーザ集光装置
JPH02122017A (ja) 角筒形絞り加工品の歪取り装置
US6003997A (en) Constant path-length beam translating system and method
JP4210857B2 (ja) メッキ板材のレーザー機械加工方法
JP2006346741A (ja) レーザ溶接方法
DE69400647D1 (de) Verbesserung in einem Blechbiegeverfahren und zugehörige Maschine
JPH07195187A (ja) 成形品の製造方法及び成形品
JPS60106686A (ja) レ−ザ・マ−キング装置
JP5579532B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH02220714A (ja) レーザビームによる曲げ加工方法および曲げ加工装置
JP2915646B2 (ja) 板金加工方法及びその機械
JPS5852754B2 (ja) レ−ザ照射装置
JPS60206594A (ja) レ−ザ加工装置
JP2020105055A (ja) ガラスの曲げ加工方法および加工装置
JPH0333246B2 (ja)
JPH0314554B2 (ja)
JPH02247018A (ja) 複合曲げ加工方法
JPS63212084A (ja) レ−ザ加工装置
JP4376221B2 (ja) スキャン光学ユニット及びその制御方法並びにレーザ加工装置
JPS60177986A (ja) レ−ザ加工装置
JPH06292986A (ja) レーザ加工装置の制御方法