JPH0288840A - 外装材の目地構造 - Google Patents

外装材の目地構造

Info

Publication number
JPH0288840A
JPH0288840A JP24139688A JP24139688A JPH0288840A JP H0288840 A JPH0288840 A JP H0288840A JP 24139688 A JP24139688 A JP 24139688A JP 24139688 A JP24139688 A JP 24139688A JP H0288840 A JPH0288840 A JP H0288840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
piece
cover piece
decorative
exterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24139688A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Oba
啓介 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP24139688A priority Critical patent/JPH0288840A/ja
Publication of JPH0288840A publication Critical patent/JPH0288840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は横葺用屋根材、あるいは横張り用壁材等の外装
材を用いて屋根、壁体を形成した際の目地構造に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、横葺き用屋根材、横張り用壁材等の外装材を施工
した際の目地構造は、■外装材の両側縁をはぜ状に屈曲
し、互いにはぜ継ぎした構造、■敷目板とカバー材とに
より外装材の側端部を上下でサンドイッチした構造、■
外装材同士を単に重ねた構造等であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの構造において、■は防水性に劣
り、■、■は外装材を重ねることにより段差が不揃いと
なって意匠性の低下を招く不利があった。また■では、
特に屋根材に適応した場合、積雪地方での零落としの際
にカバー材を外装材の長手方向にスライドさせてしまい
継手部分が外部に露出してしまう危険性があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような点を鑑みてなされたものであり、化
粧敷目板として少なくとも防水部、段部に亘るカバー片
を、防水部では断面路H字状とすることによって形成し
、かつカバー片は段部において敷目板片と不連続となる
ように形成したものを用い、外装材の化粧面側縁を化粧
敷目板のカバー片と敷目板片間の挿入溝に挿入すること
によって成された目地構造に係るものであり、施工性の
向上、および防水性の強化を図ると共に、目地部近傍に
おける外装材の化粧面の強化をも図った外装材の目地構
造を提案するものである。
(実施例) 以下に、図面を用いて本発明に係る外装材の目地構造に
ついて詳細に説明する。第111D(a)、(b)は上
記外装材の目地構造の代表的−例を示す説明図であり、
Aは外装材、Bは化粧敷目板である。この外装材Aはカ
ラー鋼板、ステンレス鋼板、銅板、アルミニウム板、ク
ラット鋼板、断熱銅板、ラミ不−h +i、サンドイン
チ鋼板等であり、ロールフォーミング等による屈曲加工
、押出成形、プレス成形等によって、例えば第2図(a
l、(b’lに示すように成形したものである。すなわ
ち外装材Aは、化粧面1、係止部2、係合部3とからな
り、係止部2、係合部3を係合し合って吊子、固定具を
用いて横張り状に固定することによって屋根、壁面を形
成するものである。なお、外装材Aは後述する化粧敷目
板Bのカバー片9の形状によって、(a)図に示すよう
に係止部2を化粧面1側端からΔrの範囲で切り欠いた
り、あるいは(b)図に示すように△pの範囲で化粧面
】と係止部2の中間に溝部4を形成したものである。化
粧敷目板Bは、外装材Aを同様の金属系素材を第3図(
a)に示すように形成したものであり、目地部における
防水数回材とカバーを兼ねるものである。すなわち、化
粧敷目板Bは全体形状を防水部5と、防水部5の上端を
表面側に屈曲した雨返部6と、防水部5の下端を裏面側
へ屈曲した段部7とから構成したものである。また化粧
敷目板Bには、少なくとも防水部5から段部7にかけて
、幅方向のほぼ中央にカバー片9を形成したものである
。さらに説明を加えると、防水部5は(b)図にローロ
線端面を示すように、断面を略H字状とし、はぼ中央に
あるカバー片9と、両側に延びる数回(反片8、および
数日↑反片8の先端に下はぜ状に屈曲した舌片10、敷
目板片8の途中に少なくとも1条設けた突条11、カバ
ー片9と敷目板片8間の挿入lr+¥12から構成する
。なお、舌片10、突条11は、防水部5だけでなく、
雨返部6から段部7にかけて連続して形成したものであ
る。またカバー片9は防水部5では敷目板片8と連続し
ているが、段部7においては、ハーバ線端面図である(
C)図に示すように敷目板片8とは連続せず、浮いた状
態としたものである。これは、防水部5と段部7を形成
する際に屈曲加工によって敷目板片8とカバー片9とが
接触してしまい、外装材Aを挿入溝12に挿入しに(く
なるのを防止するためのものである。すなわち敷目板片
8は目地部において外装材Aの背面と接触し、目地部か
ら浸入する雨水を幅方向に拡散するのを阻止しながら、
下段の外装材Aの表面上に雨水を導くと共に、化粧面l
を裏面から支持し、強度の強化を図る部分であり、カバ
ー片9は外装材への化粧面1および係合部3を被覆する
ことGこより、雨水の浸入を阻止すると共に、目地部の
意匠性を向上するだめのものである。
ここで施工例を通して本発明に係る目地構造について説
明する。いま第2図(a)に示す外装材Aを用いると仮
定する。まず第4図に示すように一方の外装材A1の側
端部を挿入溝12に挿入し、下段の外装材A(図示せず
)の係止部2に係合部;3を係合し、固定する。次に隣
接する外装材A2を下段の外装材Aに係合させながら化
粧敷目板B方向(矢印α方向)にスライドさせ、挿入溝
12に側端部を挿入し、固定する。このことを繰り返し
行うことにより、第1図(a)に示す外観の目地を有す
る屋根、壁面を形成する。このような目地では、第1図
(a)のイーイ線端面図である(b)図に示すように、
外装材AI、A2の側端は、敷目板片8でバックアップ
され強度の向上を図ることができるものとなり、またカ
バー片9は敷目板片8と防水部5にて一体になっている
ため、ズレることがない。さらに、カバー片9による一
次防水機能と数回を反片8による二次防水機能を有する
目地構造となる。
以上説明したのは本発明に係る外装材の目地構造の一例
にすぎず、第5図(a)〜仮)〜第8図(a)〜(e)
に示すような外装材A、化粧敷目板Bを用いることも可
能である。すなわち第5図(a)〜仮)、第6図(a)
、(b)は外装材Aの変形例であり、第5図(a)〜欠
)は化粧面1、係止部2、係合部3を変化させた外装材
A、第6図(a)は化粧面lの両側縁にはぜ状の舌片1
3を形成した外装材A、(b)図は化粧面lの両側縁に
突条14あるいは図示しないが凹条を形成した外装材A
であり、化粧数回材Bとの係合を強化した外装材Aであ
る。さらに第7図(a)〜(C)は化粧敷目板Bの変形
例であり、特に(b)図は施工の際、外装材Aを挿入溝
12シた後、点線部を折り曲げることによって目地を形
成する化粧敷目板B、(C)図はカバー片9を防水部5
から段部7にかけてのみ形成した化粧敷目板Bである。
また第8図(a)〜(e)は防水部5における敷目板片
8、カバー片9の変形例である。さらに第3図(a)に
二点鎖線で示すように防水部5と雨返部6の境界、ある
いは図示しないが敷目板片8にコーキング材、バッキン
グ材等15を植設することも可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係る外装材の目地構造によれば
、化粧敷目板が従来の敷目板とカバー材とを兼用するた
め、施工性が大幅に向上する。また化粧敷目板により外
装材が補強され、強度の強化を行うことができる。さら
に、化粧敷目板自身は両側の外装材によって固定される
ため、釘等の打設による漏水もなく、かつカバー片の移
動がない。等の効果、特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明に係る外装材の目地構造
の代表的−例を説明する説明図、第2図(a)、(b)
は上記目地構造を形成する一部材である外装材を説明す
る説明図、第3図(a)〜(C)は化粧敷目板を説明す
る説明図、第4図は施工例を説明する説明図、第511
J (a) 〜(k)、第6図(a)、(b)は外装材
の変形例を示す説明図、第7図(a)〜(C)、第8図
(a)〜(e)は化粧敷目板の変形例を示す説明図であ
る。 A・・・外装材、B・・・化粧敷目板、8・・・敷目板
片、9・・・カバー片、12・・・挿入溝。 特許出願人 株式会社アイジー技術研究所第 図 !久ノ 12・・・挿入溝 (′D) 第 ? 図 (α) (b) 第 図 第 図 (の (′b〕 第 図 、A □ (C) td+    ≦b [+’′、A ゛6′、・ ()ノ    6A 0蜀          9八 第6 (α) 図 第 ワ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)横葺用屋根材、あるいは横張り用壁材等の外装材
    の目地構造において、外装材として化粧面の上端には表
    面側に折り返した係止部を有すると共に、下端には裏面
    側に折り返した係合部を有したものを用い、また化粧敷
    目板として防水部の下端に段部、上端に雨返部を有する
    と共に、該防水部における横断面はカバー片の両側縁を
    裏面側へ折り返し、その先端を逆方向に折り返しそのま
    突出させてカバー片を中心として挿入溝と敷目板片を両
    側に有するように略H字状に形成し、一方カバー片は段
    部において敷目板片と不連続となっているものを用い、
    該化粧敷目板の挿入溝に前記外装材の化粧面の側縁を挿
    入することによって形成したことを特徴とする外装材の
    目地構造。
JP24139688A 1988-09-26 1988-09-26 外装材の目地構造 Pending JPH0288840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139688A JPH0288840A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 外装材の目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139688A JPH0288840A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 外装材の目地構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288840A true JPH0288840A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17073656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24139688A Pending JPH0288840A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 外装材の目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288840A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152720A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Fujitsu Ltd Digital filter with agc
JPS6118209A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミツク共振子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152720A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Fujitsu Ltd Digital filter with agc
JPS6118209A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミツク共振子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752355A (en) Tongue and groove multiple step panel
US3466831A (en) Sandwich-type building panel
CA1080933A (en) Four corner wall panel joint
US4463533A (en) Sheet material roofing panel
US4107885A (en) Prefabricated roof section
JPH0288840A (ja) 外装材の目地構造
US4193242A (en) Sheet metal roofing system
JPS6316410Y2 (ja)
JPH04285252A (ja) 防水継手材
JPH031558Y2 (ja)
JPH0274756A (ja) 外装材の目地構造
JP3738793B2 (ja) 横葺用屋根材の縦目地構造
JPH0366860A (ja) 防水継手材
JP2980669B2 (ja) 防水継手材
JPH0245375Y2 (ja)
JPH04254648A (ja) 防水継手材
JP2805688B2 (ja) 外装材の目地構造
JPH0542170Y2 (ja)
JP2507333B2 (ja) 縦目地構造
JPH0372146A (ja) 外装材の目地構造
JP2507340B2 (ja) 縦目地構造
JPS5938574Y2 (ja) 金属製屋根板の葺成構造
JPH0533608Y2 (ja)
JPH02221537A (ja) 外装材の目地構造
JP2001107516A (ja) 金属屋根板