JPS5938574Y2 - 金属製屋根板の葺成構造 - Google Patents

金属製屋根板の葺成構造

Info

Publication number
JPS5938574Y2
JPS5938574Y2 JP1979018575U JP1857579U JPS5938574Y2 JP S5938574 Y2 JPS5938574 Y2 JP S5938574Y2 JP 1979018575 U JP1979018575 U JP 1979018575U JP 1857579 U JP1857579 U JP 1857579U JP S5938574 Y2 JPS5938574 Y2 JP S5938574Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
bent
roof
piece
engaging part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979018575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117525U (ja
Inventor
清 西田
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1979018575U priority Critical patent/JPS5938574Y2/ja
Publication of JPS55117525U publication Critical patent/JPS55117525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938574Y2 publication Critical patent/JPS5938574Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金属製屋根板の葺成構造に関する。
金属製屋根板の葺成構造としては、屋根板同士の縦方向
(屋根の流れ方向)の隣接端縁金瓦棒金介して接合する
いわゆる瓦棒葺き型や、馳締することによって接合する
いわゆる堅平型が従来より住宅屋根として知られている
が、これらによる場合は、いずれも受注後、屋根の寸法
(流れ方向長濾)金とり、長尺物音いちいち屋根寸法に
合わせて成型することによって生産されるため、予め、
集中量産しておくことができず工期に無理が生じこれが
コスト高ともなり、又在庫管理、運搬等の面でも不利で
あった。
又意匠的にも極めて素朴であって瓦葺の測メージがなく
、これの改良が望1れていた。
本考案は、このような欠点を一掃し得るとともに、縦方
向及び横方向の接合部からの雨漏等金効果的に防止でき
る施工性の優れた県栄の良い金属製屋根板の葺或構造金
提供するものである。
先ず、本考案の実施側音図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は、力、ラー鋼板等の金属板金プレス
加工して作製きれた方形板状の馳締用金属製屋根板金石
し、その横巾lはたる木間隔と略等しい一定の巾(例え
ば450mm)に設定でれているが、縦長については、
第2図及び第4図イ9口に例示するように、横巾lより
も長く且つ屋根の流れ方向長でよりも短い範囲で、所定
の長さ金有し例えばL ’Th1840mm%L2e
920mm。
L 3k 600 mmは設定するといったように、長
さの異なる2〜3種類の屋根板金作製してかくものとす
る。
1は平板部であり、その縦方向の中間部に段部2が略横
巾全長に亘って任意個数、適宜の間隔金おいて折曲形成
されている。
3A、3Bは、平板部1の左右両端より斜め上方に折曲
げられた一対の傾斜板部であり、一方の傾斜板部3Aの
先端には、第1図、第5図に示すように、前記傾斜板部
3Aの全長にわたって位置する立上り片4aと該立上り
片4aの先端から屋根板他側縁に向けて略直角に折曲っ
た横片5aとからなる縦断面]形状の内職部Aが形成テ
れ、横片5aは後縁から適当距離la(これは棟側に向
けて隣接して葺かれる金属製屋根板の前縁flu k重
ね合わせたときの重ね代に対応する長σであり、例えば
40〜50柵程度に設定でれる。
)前方の位置1で切欠がれている。
他方の傾斜板部3Bの先端には、前記立上り片4aに対
応する立上り片4bと該立上り片4bの先端から前記横
片5aと同じ方向に折曲った横片5bと該横片5bの先
端から下方へ略直角に折曲った垂下片6bとから′□な
る縦断面]形状の外軸部Bが形t−gれており、垂下片
6bは後端から前記Aaと等距離lb前方の位置曾て切
欠かれている。
前記傾斜板部3A、3Bは棟方向に向けてやや広巾とし
ているが間中又は狭巾としてもよい。
7は平板部1の前縁に又はこれと傾斜板部3A、3Bの
前縁に折曲形成した第一係合部であり、下方へ折曲った
のち後方へ折曲っており、縦断面形状がE−形金呈する
8は、平板部1の後縁に又はこれと傾斜板部3A、3B
の後端に折曲形成した第二係合部であり、上方へ折曲っ
たのち前方へ折曲っており、縦断面形状が−コ形金呈し
、この第二係合部8の巾は、前記距離1a11bに略合
致している。
第6図は、上述した構成の金属製屋根板による屋根葺上
がり状態金石し、各屋根板金、内、外軸部A、Bがたる
木9上に位置するように配慮し乍ら、軒先側に配置した
屋根板の第二係合部8に、次に屋根板の第一係合部7金
第11図に示すように係止灯せることによって前記屋根
板の横巾方向の接合がなでれ、これを繰り返して順次軒
先側から棟側へと接合して行く一方たる木9上の野地板
10に、たる木91で達する長での釘などの止具9′に
よって固定した吊子11(吊子11はたろ木に適宜間隔
金もって適数個固定される。
)4介して、内、外軸部A、i馳締することによって屋
根板の縦長方向の接合がなでれ、これ金繰返して順次横
方向へと接合して行くことによって図示のように葺上げ
るのである区隔前記野地板と屋根板との間に断熱シート
、防水シート等の裏打材金介してもよく、又屋根板裏面
に直接裏打材4設けもよい。
馳締による接合部の詳細は次の通りである。
即ち〜第7図、第8図に示すように、前記吊子11は、
適当な巾(例えば約50mm)の鋼板等によって作製で
れており、第7図の如く、野地板10に対する固定片1
1aと立上り片11bとその先端から略直角に折曲った
のち下方へ折返でれた折曲片11cと奮有する。
そして、馳締にあたっては、第7図に示すように、内職
部Aに吊子11の折曲片11Ck係止し、これらの上方
から外軸部B’に嵌合でせた状態で、先ず垂下片6bk
折曲片11cの下側に折込み、次いで、第8図に示す如
く、折曲片11c及び横片5ab 5bの全体音直角
に折曲げるのである。
尚、縦方向(流れ方向)に隣接する屋根板の前縁と後縁
とは互いに重なり合うが、既述の通り、横片5a及び垂
下片6bの後端部金切欠いであるため、第9図、第10
図に示す如く、馳締によって重なり合う枚数が減少し、
縦方向接合部の全長にわたって略均等な厚σにムラなく
馳締されるのである。
第7図、第9図中に仮想線で示す12は発泡ポリエチレ
ン等よりなるテープ状のシール材であり、必要に応じて
、即ち、積雪量が多いなど気候が苛酷な地方での施工に
あたっては、外軸部Bの垂下片6bの外面にシール材1
2金接着して中いれば、上述した馳締を行なうことによ
ってシール材12が垂下片6bと立上り片4aとの間に
挾み込まれることになり、シール材12の片面接着とい
った簡単な工程金付加するだけで、シール性を極度に高
めることができる。
上記の実施例によれば、縦長の異なる数種の方形板状の
屋根板を準備しであるため、例えば、縦長がLlの屋根
板金2〜3枚、縦長がL2の屋根板を1〜2枚、軒先側
からこの順に並べるといったように、屋根寸法に応じて
適宜のもの金選択できる。
これによって、屋根寸法の異なる場合であっても対処す
ることが可能であり、たとえ流れ方向に並べた屋根板群
の全長が屋根寸法よりも長くなって余剰部分全切り落と
す必要が生じても、縦巾の小なる屋根板金切断すれば足
りるため、捨て去る部分音可及的に減少することができ
る。
尚この場合軒先側端部の屋根板は180011101以
上の縦長を有するものが望ましい。
捷た、軒先から棟側に向けての屋根板同士の接合、いわ
ゆる屋根板の前縁と後縁との接合は第一係合部1と第二
係合部8との係合によって行なわれ、上記屋根板の縦長
同士の接合は、馳締にて行なわれるため、雨漏等金確実
に防止できる。
殊に内、外軸部A、Bが傾斜板部3A、3Bの先端に形
成テれているため、金属板使用量の割に馳締による接合
部金高くすることができ、雨漏等の防止がより効果的に
行なわれるとともに屋根板の馳締部の強度も増大する。
本考案は、以上の構成よりなり次の如き効果がある。
中 金属製屋根板金、たる木間隔と略等しい横巾で、横
巾より長く且つ屋根の流れ方向長でより短い適当な縦長
の定尺物としたため、予め工場で集中量産が可能で、生
産コスト、在庫管理、運搬等も容易であり、受注後、屋
根の寸法金とり、屋根寸法に合わせて成型製作する場合
のように、工期に無理音生じることがない。
殊に、実施例のように、縦長の異なるもの金2〜3種類
準備し、屋根寸法に応じてこれらを併田することにより
、種々の屋根寸法に対処でき、たとえ余剰部分金切り落
とす必要が生じても、縦長の小さい屋根板金切断すれば
足り、捨て去る部分4少なくすることができる。
■ 内職部の後端部中、特に横片の後端部に切欠音形成
する一方、外軸部の後端部中、特に、垂下片の後端部に
切欠音形成したのど、施工性が室上すると共に、馳締め
による接合部のシール性が高く且つ見栄の良い屋根が得
られる。
即ち、各屋根板の左右両端には、上記の内職部及び外軸
部が形成でれ、前縁には下方へ折曲ったのち後方へ折曲
った第一係合部が、後縁には上方へ折曲ったのち前方へ
折曲った第二係合部が形成されていて、前後方向に隣接
する屋根板は、各々の第−係合部金第二係合部に係止岱
せることによって順次軒先側から棟側へと接合ぐれ、左
右方向に隣接する屋根板同士の馳締めによる接合は、外
軸部の垂下片倉内馳部の横片の下方に折込んだ状態で、
内職部の横片、外軸部の横片の全体4略直角に折曲げる
ことによって行なわれているので、内職部及び外軸部の
後端部に上記の切欠が無いと、軒先側屋根板の後端部の
上に棟叫屋根板の前端部金車ね合わせて、内、外軸部の
馳締め4行なった場合、この重ね合わせ部分では、内職
部及び外軸部が各々2枚重ねした状態で折曲げられるこ
とになる。
従って、馳締めによる縦接合部が前記重ね伺わせ部分で
局部的に厚内となり、馳締め作業音スムーズに行なえな
いので施工性が悪く、応々にして馳締めが不完全となり
、シール性も悪化することになる。
本考案では、内職部及び外軸部の後端部に、・り1す、
重ね合わせ部分に切欠4設けたので、重なり合う板片の
枚数が多くなりすぎず、縦接合部の全長にわたって略均
等な要略にムラなく且つスムーズに馳締めすることがで
き、施工性が向上し、また、馳締めがムラなく且つ略均
等な厚でに行なわれるが故に、シール性カ良く、見栄も
良くなるのである。
しかも、内、外軸部の後端部のうち、特定の位置に、つ
まり、内職部の横片と外軸部お垂下片とに前記切欠4設
けたので、屋根板金軒先側から棟側]へと順次接合して
行く際、屋根板自体の’JD工精度、殊に、現場での施
工精度の狂いによって、軒先側屋根板の横片の後端と棟
側屋根板の横片の前端との間に隙間が生じても、左右方
向に隣接する屋根板の外軸部の横片が前記隙間の上方4
覆い、この状態で馳締めが行なわれることになり、前記
隙間から雨漏り4生じる虞れがない。
換言すれば、切欠の寸法に多少の誤差があっても、寸だ
、施工時に、屋根板金厳格に一定の位置関係に置かなく
ても、切欠によってシール性が低下する心配がなく、施
工性定向上し得るのである。
■ 縦方向中間部に段部4有するためその段部が平板部
の補強リブとしても機能し、金属製屋根板にありがちな
風圧(負圧)によるペコッキ雨音等金抑制することがで
きる。
又前記平板部の段部間にリプ等の凹凸形状4設けること
により屋根板の強度、意匠効果音σらに増大せしめるこ
ともできろ。
尚、実施例のように屋根板金横方向に区画したような印
象4与える段部音形成すれば、小ブな瓦で葺上げた如き
体裁のよい外観のものとできる。
尚、第一係合部7と第二係合部8と金係止するさい、第
12図に示すように、第一係合部Iの内側に発泡ポリエ
チレンあるいはウレタン等よりなるシール材50金設け
ておき、このシ−ル材50の横方向から第二係合部8金
押しつけて圧着する(そのづいシール材50は押圧力に
より変形する)ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例金石し、第1図は金属製屋根板の
一部切欠平面図、第2図は第1図の■−■線断面図、第
3図は第1図の■−■線断面図、第4図イ9口は縦長の
異なる金属製屋根板の縦断面図、第5図は要部の一部切
欠斜視図、第6図は葺上がり状態金示す一部切欠斜視図
、第7図乃至第10図は馳締による接合部金石す縦断面
図、第11.12図は、第一係合部、第二係合部の係止
状態金示す縦断面図である。 2・・・・・・段部、4a・・・・・・立上り片、5a
・・・・・・横片、A・・・・・・内駒部、4b・・・
・・・立上り片、5b・・・・・・横片、6b・・・・
・・垂下片、B・・・・・・外軸部、7・・・・・・第
一係合部、8・・・・・・第二係合部、9・・・・・・
たる木、11・・・・・・吊子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. たる木間隔と略等しい横巾と、横巾以上で且つ所定の縦
    長を有し、縦方向中間部に段部金折曲形成した金具板の
    一側縁に、その全長にわたって位置する立上り片と該立
    上り片の先端から他側縁に向けて略直角に折曲った横片
    とからなり、該横片の後端部金切欠いである内職都合折
    曲形成するとともに、他叫縁には、その全長にわたって
    位置する立上り片と該立上り片の先端から前記横片と同
    じ方向に折曲った横片と該横片の先端から下方へ折曲っ
    た垂下片とからなり、該垂下片の後端部を切欠いである
    外馳都合折曲形成し、前縁には下方へ折曲ったのち後方
    へ折曲った第−係合部乞、オた後縁には上方へ折曲った
    後前方へ折曲った第二係合部金それぞれ折曲形成してな
    る金属製屋根板の複数放音、それゼれの第−係合部金第
    二係合部に係止込せることによって順次軒先側から棟側
    へと接合する一方、たる本土に固定した吊子4介して、
    内、外軸都合馳締めすることによって順次横方向へ接合
    して葺成したこと金特徴とする金属製屋根板の葺成構造
JP1979018575U 1979-02-14 1979-02-14 金属製屋根板の葺成構造 Expired JPS5938574Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979018575U JPS5938574Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 金属製屋根板の葺成構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979018575U JPS5938574Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 金属製屋根板の葺成構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117525U JPS55117525U (ja) 1980-08-19
JPS5938574Y2 true JPS5938574Y2 (ja) 1984-10-27

Family

ID=28846080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979018575U Expired JPS5938574Y2 (ja) 1979-02-14 1979-02-14 金属製屋根板の葺成構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938574Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313457U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214592Y2 (ja) * 1972-11-22 1977-04-01
JPS50108222U (ja) * 1974-02-10 1975-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313457U (ja) * 1989-06-21 1991-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117525U (ja) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777776A (en) Roof panel construction
JPS5938574Y2 (ja) 金属製屋根板の葺成構造
US5040348A (en) Shingle or shake panel
US5636490A (en) Roof system
KR100683958B1 (ko) 지붕 또는 지붕널에 대한 개선
US2953872A (en) Roof edging and canopy fascia construction
JPS583105B2 (ja) 金属製屋根板
JP2523790Y2 (ja) 外装用金属パネル及びその接続構造
JPH037469Y2 (ja)
JPS6030335Y2 (ja) 屋根板
JPS5841305Y2 (ja) 軒先化粧板の接続構造
JPH0414583Y2 (ja)
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPH0312090Y2 (ja)
JPH0542170Y2 (ja)
JPH0123622B2 (ja)
JPH034650Y2 (ja)
JP2688379B2 (ja) 長尺屋根の施工法及び長尺屋根構造
JPS6030334Y2 (ja) 屋根板
JP3257191B2 (ja) 隅棟板
JPS589931Y2 (ja) 連結型ひさし
JPH0663308B2 (ja) 横葺き屋根構造
JPH0643325Y2 (ja) 横葺き屋根構造
JPH0210189Y2 (ja)
JPH0686756B2 (ja) 屋根構造における葺替屋根用の横葺き屋根板