JPS583105B2 - 金属製屋根板 - Google Patents

金属製屋根板

Info

Publication number
JPS583105B2
JPS583105B2 JP1432478A JP1432478A JPS583105B2 JP S583105 B2 JPS583105 B2 JP S583105B2 JP 1432478 A JP1432478 A JP 1432478A JP 1432478 A JP1432478 A JP 1432478A JP S583105 B2 JPS583105 B2 JP S583105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main plate
roof
strip
engagement
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1432478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107128A (en
Inventor
唐津真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1432478A priority Critical patent/JPS583105B2/ja
Publication of JPS54107128A publication Critical patent/JPS54107128A/ja
Publication of JPS583105B2 publication Critical patent/JPS583105B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、略八角形に金属板で成形し、この側辺に適宜
係合条を設け、これを簡易かつ迅速に係合葺成でき、雨
仕舞を良好にした金属製屋根板に関する。
従来より、粘土瓦を模して金属板を材料にした屋根板が
種々考案されているが、それらの殆んどが、その粘土瓦
の葺き方と同様であり、縦方向に重ね合す方式である。
これでは粘土瓦に比べ単に材料変換したのに過ぎず、ま
た形状面においても僅かな差異を見せるにすぎないもの
であった。
これを斬新的な形状に改良しようとしても、葺成した場
合雨仕舞が不完全となり、現実には屋根として使用でき
ない難点があった。
そこで、本発明は、略八角形状の主板の十下辺に断面略
U字状の舌片を突設し、その主板の他の周縁に断面山形
で、その上に膨出部を屈曲形成した係合条を設け、主板
の上部の両傾斜辺の係合条、または、主板の両側の左右
辺の係合条の何れかの外端より連続して一体に取付片を
設けたことにより、隣接の屋根板とを相互に係合条で係
合させて順次斜め上方に葺成し、その葺成が簡易かつ迅
速にでき、雨仕舞も完壁となり、さらに葺成した後は、
その保合条が屋根面をジグザグ状の模様で飾り、斬新さ
が表現できるものとなり、前記の難点を解消したもので
ある。
その構造を図面について説明する。
1は略八角形状に形成した主板、22′は断面略U字状
にした舌片であって、略同等の欠きさで、その主板1の
上下辺に一体的(第1図参照)または別個のものを接着
または溶接によって一体に固着して(第4図参照)夫々
突設されている。
33’3”は係合条であって、その係合条3は主板1の
上部の両傾斜辺に、係合条3′は主板1の下部の両傾斜
辺に、係合条3”は主板1の両側の左右辺に夫々設けら
れており、その係合条33′3”は断面山形で、その上
に算盤の珠状の膨出部4が屑曲形成されている。
この係合条3′は、係合条3よりも断面形状が略板厚だ
け大きく形成され、その係合条3′を係合条3に上から
押圧によって係合可能に設けられている。
この係合条3”は係合条3と断面の大きさが同等である
5は係合条片であって係合条3′の下端に連続し、下部
の舌片2の両側の傾斜縁部の一部に設けられ、その断面
の大きさは、係合条3′の大きさと同等であり、これは
係合条3”に上から係合可能に設けられている。
6は取付片であって、両係合条33または両係合条3”
3”(第1図点線位参照)の外側下片より外側に一体的
に設けられている。
この主板1と係合条33’3”係合条片5は一枚の金属
板からプレス加工を繰返して成形したり(第1図参照)
、或は第4図のように主板1と係合条33’3”係合条
片5を夫々別個にプレス加工し、これら相互を接着剤ま
たは溶接によって貼着して仕上げる場合もある。
このように一枚で一体成形するには、材料が展延性に富
み、加工がしやすいもので行なう。
第5図に示したものは本発明の金属製屋根板を変形し、
横に上下に切断して略半分にしたものであり、その傾斜
辺には係合条3′を設け、略半分に切断した水平部の下
部には折曲片7が設けられている。
これは軒先先端に折曲片7を折曲して使用するものであ
る。
棟側に取付けるには、その折曲片7に変えて図示しない
突条を設けて使用する。
また妻側には図示しないが縦に左右に切断して、この略
半分のものを使用する。
8は野地板、9は釘である。
次に作用効果について説明する。
まず、本発明の屋根板を野地板8上に載置し、その取付
片6を釘9にてその野地板8に固着する(第6図参照)
次いで、次位の同一の屋根板の係合条3′を、前位の係
合条3に上から押圧して係合させ、このとき、係合条3
”は前位の舌片2の立上った側縁を包むようにして載置
し、この屋根板もその取付部6を釘9にて固着する(第
7図参照)。
そして前記と同様に同一の屋根板を対称的に保合固着す
る(第8図参照)。
そして葺成した左右の屋根板の係合条33に、その上か
ら次の屋根板の係合条3′3′を係合させ、同時に、次
の屋根板の係合条片55を下の係合条3”3”に係合さ
せ、舌片2’も下の舌片2に載置し(第9図参照)、こ
の屋根板も取付部6を釘9にて野地板8に固着し、これ
を順次繰返して第10図に示すような屋根として葺成す
る。
本発明においては、略八角形状の主板1の上下辺を除い
て他の周縁に断面山形で、その上に膨出部4を屑曲形成
した係合条33’3”を設け、主板1上部の両傾斜辺の
係合条3に、主板1下部の両傾斜辺の係合条3′を上か
ら係合可能とし、その係合条33”の何れかの外端より
取付片6を固着したことにより、これを屋根として葺成
するのに、馳締め加工や屈曲加工することなく、釘9着
して、上から押圧して係合させるという何等技術を要し
ない極めて簡単な作業であり、著しく短期間に屋根葺成
可能である。
さらに、屋根板相互は、膨出部4を有する係合条33′
で強固に係合されるし、屋根板は野地板8にその取付片
6で固着できるようにされており、強風等によっても飛
ばされない屋根にすることができる。
また、主板1には前記係合条33’3”と共に、その上
下片に断面略U字状の舌片22’が突設されているので
、屋根として葺成し、4枚の屋根板の重合部では、最下
面の屋根板の舌片2の両側縁を、その上の左右の屋根板
の係合条3”3”で覆い、その係合条3”3”間で、舌
片2の上に、最上面の屋根板舌片2′が載置されること
となり、その舌片2′が樋状となり雨水は舌片2′から
、下部の屋根板の主板1を伝わって、下方に流出し、雨
水は屋根裏に浸入することなく、その雨仕舞は極めて良
好である。
また、係合条33′3”は平面的にみて、傾斜したり、
垂直状に構成されているため、屋根として構成しても、
雨水の流れは極めてスムーズであり、一層雨仕舞も良好
にできる。
また、この略八角形状とした主板1の土下辺を除いた他
の周辺に係合条33′3”を設けたので、屋根として互
いに係合葺成すると、その係合条33′3”が直線部の
ジグザグ状の模様を形成し、斬新的で、かつ優美なもの
にでき、従来の粘土瓦の既念を全く変えた新規かつ画期
的な屋根として提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面図、第2図は第1図A−A線端面
図、第3図は第1図B−B線端面図、第4図は本発明の
屋根板の一部斜視図、第5図は本発明の屋根板を変形し
た平面図、第6図乃至第9図は施工状態を示した一部斜
視図、第10図は本発明で屋根葺成した平面図である。 1……主板、22′……舌片、33′3”…・・係合条
、4……膨出部、6……取付片である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 略八角形状の主板1の上下辺に断面略U字状の舌片
    22′を突設し、その主板1の他の周縁に断面山形で、
    その上に膨出部4を屈曲形成した係合条33“3”を設
    け、主板1上部の両傾斜辺の係合条3(と、主板1下部
    の両傾斜辺の係合条3“を上から保合可能とし、主板1
    の上部の両傾斜辺の係合条3または、主板1の両伸の左
    右辺の係合条3“の何れかの外端より連続して一体に取
    付片6を設けたことを特徴とした金属製屋根板。
JP1432478A 1978-02-10 1978-02-10 金属製屋根板 Expired JPS583105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432478A JPS583105B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 金属製屋根板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1432478A JPS583105B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 金属製屋根板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107128A JPS54107128A (en) 1979-08-22
JPS583105B2 true JPS583105B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=11857884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1432478A Expired JPS583105B2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 金属製屋根板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583105B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139711U (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 株式会社資生堂 一体構造容器
JPS60139712U (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 株式会社資生堂 一体構造の容器
JPH0243284Y2 (ja) * 1986-04-24 1990-11-19
JPH0243285Y2 (ja) * 1986-04-24 1990-11-19

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559548A (en) * 1981-04-07 1985-12-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha CMOS Charge pump free of parasitic injection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139711U (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 株式会社資生堂 一体構造容器
JPS60139712U (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 株式会社資生堂 一体構造の容器
JPH0243284Y2 (ja) * 1986-04-24 1990-11-19
JPH0243285Y2 (ja) * 1986-04-24 1990-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107128A (en) 1979-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835929A (en) Laminated roofing hip
US4010590A (en) Metal roof shingle
US4185436A (en) Metal shingle roof traditional design
US4777776A (en) Roof panel construction
JPS583105B2 (ja) 金属製屋根板
US4014152A (en) Sheet metal roofing system
JPH0341537Y2 (ja)
US4671037A (en) Roof construction
JPS62617U (ja)
US4003176A (en) Roof tile system
JPH069174Y2 (ja) 重ね葺き式外装用金属パネル
JP2788874B2 (ja) かわら棒形角波板
JPH049376Y2 (ja)
JP2631093B2 (ja) 縦葺屋根のジョイント構造
CA2198967C (en) Roof shingle
US2824527A (en) Lock joint shingle
JPH053623Y2 (ja)
EP0658664A1 (en) Flat roof and eave profile therefor
JPH0224831Y2 (ja)
JPH0315698Y2 (ja)
JPS6030334Y2 (ja) 屋根板
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JPS62356Y2 (ja)
JPH0423143Y2 (ja)
JPS5942421Y2 (ja) 板葺屋根