JPH0288427A - 二酸化ウランの製造方法 - Google Patents

二酸化ウランの製造方法

Info

Publication number
JPH0288427A
JPH0288427A JP1201156A JP20115689A JPH0288427A JP H0288427 A JPH0288427 A JP H0288427A JP 1201156 A JP1201156 A JP 1201156A JP 20115689 A JP20115689 A JP 20115689A JP H0288427 A JPH0288427 A JP H0288427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
uranium
steam
metal
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1201156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2738867B2 (ja
Inventor
Graham Hodgson
グレイアム ホッジソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sellafield Ltd
Original Assignee
British Nuclear Fuels PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Nuclear Fuels PLC filed Critical British Nuclear Fuels PLC
Publication of JPH0288427A publication Critical patent/JPH0288427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738867B2 publication Critical patent/JP2738867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • C01G43/025Uranium dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二酸化ウランの製造に関し、より具体的には
、二酸化ウランセラミックの製造に関する。
本発明に従い、ウラン金属から二酸化ウラニウムを含む
セラミック材料の製法が提供され、かつ該製法はウラン
金属を蒸気環境中で初期酸化し、その後に酸素を含有す
る環境中で前記の蒸気酸化された金属をさらに酸化して
U306を製造し、かつ還元性環境中で引き続きU3O
8を還元して二酸化ウランを含むセラミック材料を製造
することを含む。
前記の蒸気環境は、250℃から500℃の間であれば
よく、約350℃が好適である。前記の酸素を含有する
環境は700℃までであればよく、約450℃が好適で
ある。前記の還元性環境は、600℃までであればよく
、約500℃が好適である。前記の製法を大気圧で実施
するのが有利である。
前記の蒸気環境は、例えば窒素といった不活性ガスを含
んでも良い。
前記の酸素を含有する環境は3O2 / N 2ガス混
合物を含んでも良い。
本発明の方法により製造される前記したセラミックグレ
ードの二酸化ウランは、核燃料ベレットに成形可能な焼
結性材料を提供する形態を有する。
従って本発明は本発明の方法により製造される二酸化ウ
ランセラミックも含み、かつさらに前記の二酸化ウラン
セラミックを含んだ燃料ペレットを含むものである。
本明細書中で使用される用語“二酸化ウラン若しくはU
O,”とは、化学量論的なUO,に制、限されず、非化
学量論的な二酸化ウラニウムをも含有することが了解さ
れるべきである。同様に、U3O8とは非化学量論的な
U306を含有するものであり、かつウラン金属として
は、例えば長期にわたり空気に暴露された様な、部分的
に酸化された金属をも含むものである。
後述の実施例について、本発明を実施例を通してさらに
説明する。
実施例■ 24、2833 gのウラン金属を、水の流速を0、2
22 m1m1n−’として350℃で3時間蒸気酸化
し、若干量の水酸化ウラニウム及びウラニウム金属残渣
をも含有する27.6610gの二酸化ウラン体を製造
した。この二酸化ウラン体を450℃の空気中でさらに
3時間酸化して、28.6410gのU、○、を製造し
、引き続き500℃の水素環境中で2時間還元すると2
7.6124gのセラミックグレードUo2が得られた
実施例■ ウラン金属27.4126 gを、水の流量を0゜22
2 ml! m1n−’どして350℃で3時間蒸気酸
化し、若干量の水酸化ウラン及びウラン金属残渣を含む
31.3006gの二酸化ウラン体を製造した。本二酸
化ウラン体を450℃の、空気中でさらに3時間酸化し
て、32.3805gのU3O8を製造し、引き続き5
00℃の水素環境中で2時間還元して31.2112g
のセラミックグレードU02を製造した。
前記の実施例と同様の実施例を部分的に酸化されたウラ
ン金属、すてわち使用前に10ケ月間空気中に放置され
たウラン金属を使用して実施したところ、引き続く蒸気
酸化/空気酸化/還元サイクルにおいて得られた結果は
他の実施例と比べて明らかな差異は全く認められなかっ
た。これは、少なくとも蒸気酸化工程がウラン金属の表
面状態に対して高い許容性を有することを示すものであ
る。
条件を変化させた次の実施例は30gUの規模で、燃料
ペレットとして圧縮及び焼結するために満足のいく結果
を与えるための最適条件を決定することを可能にするも
のである。
前記の最適条件は各工程において大気圧で実施されても
良い。転化すべきウラン金属の量が変化するのに応じて
前記ガス、及び前記の水流速を変更するべきである。
前述した30gUに対する最適条件で満足すべき結果が
得られるが、蒸気環境を250℃から500℃の間、水
の流量が0.05から0.5 mj’ m1n−’の間
とすることができる。前記の酸素を含有する環境として
は700℃までの温度であればよく、好適には450℃
である。還元性環境とては600℃までの温度であれば
よく、約500℃が好適である。該方法は大気圧で実施
しても良い。
本発明の他の実施例としては、ウラン金属が、例えば2
111111厚までのウラン金属層である様な基材上の
蒸着層の形状のものが挙げられる。前記の金属層は、基
村上若しくは基材からの剥離後のいずれにおいても本発
明の方法により処理することができる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二酸化ウランを含有するセラミック材料をウラン
    金属から製造する方法であって、蒸気環境中でウラン金
    属を初期酸化し、その後に前記の蒸気酸化された金属を
    酸素を含有する環境中でさらに酸化してU_3O_8を
    製造し、引き続き還元性の環境中で前記U_3O_8を
    還元して、二酸化ウラニウムを含むセラミック材料を製
    造することを特徴とする方法。
  2. (2)蒸気環境の温度が250℃から500℃の間であ
    る請求項(1)に記載の方法。
  3. (3)前記の温度が約350℃である、請求項(2)に
    記載の方法。
  4. (4)酸素を含有する環境の温度が700℃以下である
    請求項(1)から(3)のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)酸素を含有する環境の温度が約450℃である、
    請求項(4)に記載の方法。
  6. (6)還元性環境の温度が600℃以下である請求項(
    1)から(5)のいずれか1項に記載の方法。
  7. (7)還元性環境の温度が約500℃である、請求項(
    6)に記載の方法。
  8. (8)該方法を大気圧で実施する、請求項(1)から(
    7)のいずれか1項に記載の方法。
  9. (9)蒸気環境が不活性ガスを含む、請求項(1)から
    (8)のいずれか1項に記載の方法。
  10. (10)酸素を含有する環境が、酸素/窒素混合物を含
    む、請求項(1)から(9)のいずれか1項に記載の方
    法。
  11. (11)ウラン金属が部分的に酸化された状態にある請
    求項(1)から(10)のいずれか1項に記載の方法。
  12. (12)ウラン金属が基材上の層状のものである、請求
    項(1)から(11)のいずれか1項に記載の方法。
  13. (13)請求項(1)から(12)のいずれか1項に記
    載の方法により製造されたセラミック材料。
  14. (14)請求項(13)に記載のセラミック材料を含む
    核燃料ペレット。
JP1201156A 1988-09-09 1989-08-02 二酸化ウランの製造方法 Expired - Lifetime JP2738867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8821192.5 1988-09-09
GB888821192A GB8821192D0 (en) 1988-09-09 1988-09-09 Uranium dioxide production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288427A true JPH0288427A (ja) 1990-03-28
JP2738867B2 JP2738867B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=10643334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201156A Expired - Lifetime JP2738867B2 (ja) 1988-09-09 1989-08-02 二酸化ウランの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5009817A (ja)
JP (1) JP2738867B2 (ja)
KR (1) KR0120925B1 (ja)
BE (1) BE1003929A5 (ja)
DE (1) DE3925492A1 (ja)
ES (1) ES2016160A6 (ja)
FR (1) FR2636321B1 (ja)
GB (2) GB8821192D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296830A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hitachi Ltd 無停電電源装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655467B1 (fr) * 1989-12-05 1994-02-25 Pechiney Uranium Procede d'obtention de pastilles combustibles d'uo2 a partir d'u metal, sans production d'effluent.
US5411722A (en) * 1993-10-27 1995-05-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Compact reaction cell for homogenizing and down-blanding highly enriched uranium metal
US5419886A (en) * 1994-03-08 1995-05-30 Rockwell International Corporation Method for generation of finely divided reactive plutonium oxide powder
US6228337B1 (en) 1998-12-02 2001-05-08 Cameco Corporation Method for reducing uranium trioxide
KR101049055B1 (ko) * 2010-05-19 2011-07-15 조인트유창써멀시스템 주식회사 내압형 볼/슬립 복합 이음관
RU2481272C1 (ru) * 2011-11-14 2013-05-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский институт Научно-производственное объединение "ЛУЧ" (ФГУП "НИИ НПО "ЛУЧ") Способ получения оксида урана
RU2522619C1 (ru) * 2013-01-09 2014-07-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Способ получения диоксида урана

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1208433A (en) * 1967-04-20 1970-10-14 Atomic Energy Authority Uk Manufacture of ceramic artefacts having pores
SE346048B (ja) * 1968-02-01 1972-06-19 Nukem Gmbh
US3547598A (en) * 1968-03-28 1970-12-15 Westinghouse Electric Corp Production of uranium dioxide
FR2310315A1 (fr) * 1975-05-09 1976-12-03 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de fabrication d'oxyde d'uranium uo2 par voie seche
US4053559A (en) * 1976-06-14 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
JPS6227331A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Mitsubishi Metal Corp 二酸化ウラン粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296830A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hitachi Ltd 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8915778D0 (en) 1989-08-31
KR900004632A (ko) 1990-04-12
FR2636321A1 (fr) 1990-03-16
JP2738867B2 (ja) 1998-04-08
ES2016160A6 (es) 1990-10-16
DE3925492A1 (de) 1990-03-15
FR2636321B1 (fr) 1993-05-07
GB8821192D0 (en) 1988-10-12
GB2222581B (en) 1991-09-04
BE1003929A5 (fr) 1992-07-14
GB2222581A (en) 1990-03-14
US5009817A (en) 1991-04-23
KR0120925B1 (ko) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62232595A (ja) 核燃料焼結体とその製造方法
JP3106113B2 (ja) 酸化物核燃料のペレットスクラップのリサイクル方法
JPH0288427A (ja) 二酸化ウランの製造方法
FR2706066A1 (fr) Combustible nucléaire ayant des propriétés améliorées de rétention des produits de fission.
EP0432065B1 (fr) Procédé d'obtention de pastilles combustibles d'UO2 à partir d'U métal, sans production d'effluent
GB832317A (en) Process for the production of fine-pore metal filters, membranes and diaphragms
US4122220A (en) Method for reducing the gas permeability of a sintered porous silicon nitride body
JPH01298027A (ja) Uo↓2ペレットの製造方法
JP3071671B2 (ja) Uo2焼結ペレットの結晶粒径の制御方法
JP3172732B2 (ja) 核燃料用セラミックスペレットの製法
KR910006421B1 (ko) 우라늄 산화물을 부동화시켜 산화를 억제하는 방법 및 이 방법에 의한 내산화성 우라늄 제품
JP2505119B2 (ja) 核燃料ペレットの製造法
JPS62225993A (ja) セラミツク核燃料焼結体の製造法
JPH0731265B2 (ja) 核燃料ペレットの製造法
ATE6674T1 (de) Verfahren zur herstellung eines werkstueckes aus einer warmfesten legierung.
GB2106487A (en) A process for the production of u 3 o 8 powder
JPH09127280A (ja) 核燃料粒子の製造方法
JPS6314789B2 (ja)
JPS54141998A (en) Nuclear fuel component
JPH04121692A (ja) Uo↓2の製造方法
JP2746639B2 (ja) パイロ酸化,リン拡散におけるウェーハ前処理方法
JPS5599317A (en) Regenerating method for adsorbing agent
Burnett et al. Manufacture of porous articles
Radford Processing of UO sub 2 Fuel Pellets
JPH0915364A (ja) セラミックス核燃料焼結体の製造方法