JPH0286647A - 透明性樹脂組成物 - Google Patents

透明性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0286647A
JPH0286647A JP23858188A JP23858188A JPH0286647A JP H0286647 A JPH0286647 A JP H0286647A JP 23858188 A JP23858188 A JP 23858188A JP 23858188 A JP23858188 A JP 23858188A JP H0286647 A JPH0286647 A JP H0286647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
clpe
chlorinated
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23858188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525898B2 (ja
Inventor
Hiromi Sasaki
佐々木 廣海
Kozo Misumi
好三 三隅
Shinji Nose
能勢 伸治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP23858188A priority Critical patent/JPH0286647A/ja
Publication of JPH0286647A publication Critical patent/JPH0286647A/ja
Publication of JPH0525898B2 publication Critical patent/JPH0525898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は機械的強度、耐油性、透明性等の改良された塩
素化ポリエチレンを主体とした樹脂組成物に関するもの
である。
〔従来の技術〕
分子吊数万〜数十万のポリエチレンを原料とし、これを
塩素化して(qだ塩素化ポリエチレン(以下CLPEと
いう)は、その分子1上非常に優れた耐薬品性、耐候性
、I燃性を有する樹脂で、その塩素化方法を変えるとプ
ラスチック状からゴム状まで広範な性状の樹脂となり得
る特徴を持っている。
プラスチック状のCLPEは主にポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS等の難燃化、硬
質PvCの改質用に使用され、ゴム状のCLPEはそれ
らの用途と軟質PVCの改質用。
加硫、非加硫ゴム等の用途に使用されている。特にゴム
状CLPEは柔軟性が良く、高い引張り伸び率を有し、
耐薬品性、耐候性、¥L燃性等を特徴とし、耐食シート
、ルーフインク材、ポンドライナー等に利用されている
。しかしゴム状CLPEは、原料ポリエチレンの結晶を
塩素化によりつぶしながら柔かくしたものであるためゴ
ム状になるにつれて引張り強度、引裂き強度等の懇械的
強度が低下していき、非加硫系での成型品には強度的に
問題かある。ざらに耐油性が悪く、耐水性、シートの透
明性等も良くない。また成型加工面でもある程度、機械
的強度、樹脂の流動性を要求されるカレンダー成型、イ
ンフレーション成型等では加工が難しい欠点を有してい
る。
このような問題を解決するためにポリマーブレンドの方
法か採られている。例えばCLPEにポリエチレン、ポ
リプロピレン、EVA、PVC等のポリマーをブレンド
するのであるか、これらの樹脂では、少量のブレンドで
柔軟性、耐薬品性。
難燃性といったゴム状CLPEの特性を牛かしつつ機械
的強度の大幅な改良は不可能である。その点ナイロン樹
脂はエンジニアリングプラスヂツクの中でも特に強じん
性の優れた樹脂であり、主鎖中にアミド基という強い極
性基を有し、アミド基間の水素結合による分子間力が大
ぎいことにより機械的強度が非常に高く、さらに耐油性
、耐薬品性等の優れた特徴を有している。しかし柔軟性
伸び、耐衝撃性といった而からは十分な物性であるとは
言えず、ナイロンとポリオレフィン。
ABS、ポリフェニレンオキサイド、ポリエステル等の
ポリマーアロイが盛んに行われている。
例えばゴム状CLPEとナイロン樹脂とのポリマーブレ
ンドについては特公昭6:3−34896Qに記載され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは上記のゴム状CLPEとナイロン樹脂との
ポリマーブレンドについて種々検討を行った。樹脂のS
P値は溶解性のパラメーターでおり、ポリマーブレンド
を行う上で大ぎな指標であり、SP値の近いもの同士が
ブレンド性が良く、SP値が離れてくるとブレンド性か
不良になる傾向にある。ゴム状CLPE/ナイロンブレ
ンド系の場合、塩素含量25〜45重量%のCLPEの
SP値は8.8〜9.2で、ナイロン樹脂のSP値は1
2〜14であって両者のブレンド性は良いとは言えない
実際ゴム状CLPEとナイロン又は多元共重合ナイロン
とをポリマーブレンドすると、透明性の低下、引張り伸
び率の低下、成型物の肌合いが悪くなる等の問題が生じ
てくる。
またCLPEの加工性、Ia機械的強度改良を目的とし
てCLPEのグラフト重合も数多くなされており、スチ
レン−アクリロニトリル系のものが多い。
一般にスチレンを重合すると透明性が悪くなり、耐油性
も良くない。CI PEにスチレンをグラノド共車合し
た場合も同じ傾向にあり、またスチレンのCLPEへの
グラフト性はあまり良くなく、スチレンのホモポリマー
か生じやすいといった問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、詳細な倹ト1を行った結果、ゴム状CI
 PEにメタクリル酸メチルとアクリロニトリルとをグ
ラフミル共重合することによってjσられたCLPEの
グラフ1〜物(以下グラフト塩素化ポリエチレンという
)はナイロン樹脂とのポリマーブレンドによる相溶性が
非常に良く、その樹脂組成物は、高い別械的強度、透明
性、耐油性を有していることを見出し本発明を完成した
すなわち本発明は、成分比で(a)グラフト塩素化ポリ
エヂレン95〜50手量%、(b)ナイロン樹脂5〜5
0宙吊%を含む透明性樹脂組成物である。
但し上記グラフト塩素化ポリエチレンとは、塩素化ポリ
エチレンゴム又はエチレン成分を90重量%以上含むエ
チレン系共重合体の塩素化ゴム100重量部に対し、メ
タクリル酸メチル90〜50重量%及びアクリロニトリ
ル10〜50重量%を含むビニルモノマー5〜50重量
部をグラフト重合して得られたものである。以上の塩素
化物は、分子量io、ooo〜soo、 oooのポリ
エチレン又はその共重合体を塩素化して得られた塩素含
量25〜45重間%、DSC法による結晶融解熱15c
aN /g以下、硬度(JISA)40〜95のものが
好ましい。エチレン系共重合体の共重合成分としてはプ
ロピレン、1−ブテン。
1−ヘキセン、酢酸ビニル、エチルアクリレート等が挙
げられる。ポリエチレン又はエチレン系共重合体の分子
量は10,000より低いと、プラスチック状のCLP
Eしか得られず、分子量が500.000を越えると、
グラフト重合の際、かすかな橋かけ反応を生じるのでさ
らに分子量が大きくなり、ナイロン樹脂とのブレンド性
が悪くなるばかりでなく、成型加工上、流動性も良くな
い。さらにゴム状CLPEを得るには、塩素含量25〜
45重間%。
DSC法による結晶融解熱15CalQ /(I以下に
なるように塩素化すればよく、塩素含量が25重量%よ
り低いと残存結晶が高くなり、プラスチック状となる。
逆に塩素含量が45重母%を越えると硬くなり、やはり
プラスチック状となって柔軟性が悪くなり好ましくない
この様にして得られた硬度(JISA)40〜95のゴ
ム状CLPEにビニルモノマーをグラフト重合して、ナ
イロン樹脂とのブレンド性の良い透明性の優れたグラフ
ト塩素化ポリエチレンを得るには、ビニルモノマーとし
てメタクリル酸メチル90〜50重ω%とアクリロニト
リル10〜50重ω%との混合系をゴム状CLPEにグ
ラフト重合したものが最適であることを見出した。メタ
クリル酸メチル単独のグラフト重合物も比較的透明性は
良いが、ナイロン樹脂とのブレンド性、耐油性に不十分
な面がある。またアクリロニトリル単独系の場合は、透
明性はあるが黄色になり、ざらにグラフト重合の際橋か
け反応が多く生じ得られたグラフト物の成型加工性が非
常に悪くなる。
ビニルモノマーとして他のアクリル酸エステルヤメタク
リル酸エステルをグラフト重合したものは、透明性が悪
く耐油性も劣り、ナイロン樹脂とのブレンド性も不十分
でブレンド物の引張り伸びが大幅に低下したり、透明性
、成型物の朋合いも悪くなる等の問題が生じる。スチレ
ンモノマーはグラフト物が乳白色化するばかりか耐油性
の大幅な改良ができない。この様に本発明におけるゴム
状CLPEへのグラフト重合用ビニルモノマーは、゛メ
タクリル酸メチルとアクリロニトリルの混合系が最適で
アクリロニトリル量は10〜50重間%で使用する。ア
クリロニトリル間が10重量%未満ではナイロン樹脂と
の相溶性、透明性に効果は無い。
またゴム状CLPEへのグラフト重合の割合は、ゴム状
CLPEの柔軟性、耐薬品性、高い伸び率。
難燃性等の特徴を損わない範囲にグラフトすることが好
ましい。ゴム状CLPE100重ω部に対しごニルモノ
マー量が50重量部を越えると硬くなり、また5重量部
未満ではグラフトの効果が乏しい。
またナイロン樹脂との相溶性をさらに良くするにはビニ
ルモノマー中にアクリルアミド又は無水マレイン酸を上
記メタクリル酸メチルとアクリロニトリルとの合計最に
対し、さらに5〜20重量%(外数)添加すればよい。
アクリルアミドはナイロン樹脂中のアミド基が共通で相
溶性向上に有効であり、無水マレイン酸は、酸無水物が
ナイロンの末端アミノ基又は主鎖アミド基と反応し相溶
性。
物性の向上に有効である。
一方本発明に使用されるビニルモノマー系に10重ω%
以下の量で他のビニルモノマーを添加してグラフト重合
を行ってもよい。
本発明におけるグラフト塩素化ポリエチレンを製造する
には、塩素化反応、グラフト重合反応を行うが、塩素化
反応は溶液法と水性懸濁法があり、グラフト重合反応は
溶液法、乳化法、バルク法がある。本発明はこのいずれ
も使用できるが、塩素化反応を水性懸濁法で行い、反応
終了後、中和洗浄してから、粉末状CLPEを水系に分
散し、界面活性剤でビニル−〔ツマ−を乳化したものを
添加しグラフト重合を行う方法が、一連の操作を水系で
連続して行えるので経済的に有利である。
グラフl−重合を行うにあたってビニル七ツマ−を重合
せしめる重合開始剤としては、例えば過酸化ベンゾイル
、アゾビスイソブチロニトリル、ラウロイルパーオキサ
イド、過酸化水素等の通常の過酸化物が使用でき、重合
温度は60〜150°Cで常圧又は加圧下に行う。
ビニル七ツマ−を乳化する界面活性剤は通常の乳化重合
用であればよい。ざらにグラフト重合時の重合鎖長の調
整剤としてドデシルメルカプタン等の連鎖移動剤の添加
も有効である。
本発明樹脂組成物に使用するナイロン樹脂としては、そ
の融点が100〜230’Cのものが好ましく、融点が
230℃を越えるナイロン樹脂を使用すると、成型加工
温度が高温になりすぎるためCLPEの熱安定性が悪く
なりブレンド物の変色が大ぎくなってくる。また融点1
00℃以下のものは強度が弱く、ゴム状CLPEの強度
改良には不適当である。
具体的にはナイロン6、11.12. 610ざらに多
元共重合ナイロン樹脂として8/66、 6/66/1
0゜6/66/12. 6/66/ 610/12等を
使用することができる。
これらのナイロン樹脂とグラフト塩素化ポリエチレンと
のブレンド比はグラフト塩素化ポリエチレン95〜50
型組%に対しナイロン樹脂5〜50重量%か最適で、こ
の組成物は芸域的強度が大幅に改善され、例えば引張り
強度は100□〜400kg/cffl。
伸び率200〜600%、引裂き強度30〜200kg
/c屑となり、非加硫物としての成型に適する。ざらに
透明性、耐薬品性も良好で塩素も約8〜15重量%含ま
れており難燃化にも有利である。
また耐油性はナイロン樹脂量が増加するにつれて良くな
るが、特にナイロン樹脂量が201%以上になると良好
である。
本発明ではナイロン樹脂が50重量%を越えて使用する
ことは、柔軟性、高い伸び率がなくなり硬いプラスチッ
ク状になるので好ましくない。またナイロン樹脂5巾量
%未満では補強効果が不十分である。
以下実施例、比較例により本発明を説明するが、例中%
1部はいずれも重量単位である。
実施例、比較例 ゴム状塩素化ポリエチレン 高密度ポリエチレン(密度0.95Mcc、数平均分子
Φ50,000〜150,000>及びエチレン/ブテ
ン−1共重合体く密度0.92g/cc、エチレン含量
97%1分子ffi 200,000)を、それぞれ水
性懸濁下に高温塩素化して第1表に示す粉末状のCLP
Eを1qた。このうち塩素含量25〜45%、DSC法
による結晶融解熱15Ca、Il 7g以下のCLPE
−1゜CLPE−2,CLPE−3は非常にゴム状のも
のであった。一方塩素含i50%のCLPE−4と塩素
含@20%でDSC法による結晶融解熱が18caρ/
gのCLPE−5はプラスデック状の硬いものであった
。また機械的物性はCLPEを2本ロール(100〜1
80’C)で混練俊、金型(150x 150x 2m
m)に入れ150〜180′Cで熱プレスして成型した
シートを用いて測定した。耐油性は試料(約30x30
x 2mm)をJ ISa号油にioo’cで3日間浸
漬し体積変化率を測定した。
第 表 :Ij  PE−I    高密度ポリエチレンPE−
11エチレン/ブテン−1共重合体ゴム的弾性   O
柔軟性段  Δ やや硬い  × 硬 いシートの透明
性  ○透明  へ半透明 ×不透明第1表に示すにう
にゴム状CLPEの透明性。
耐油性はあまり良くない。また門械的強度も不十分であ
る。
グラフト重合 コンデンサーを付した12.Gセパラブルフラスコに上
記の粉末状CLPE 1000(lと水9000gを仕
込み撹拌した。次に水1000gに界面活性剤(商品名
プライサーフ A−212,第一工業製薬社製)20g
を分散し、この中に過酸化ベンゾイル1%を含むビニル
モノマーを徐々に添加して乳化せしめた。この乳化物を
先の12.1!セパラブルフラスコに入れ、窒素雰囲気
下に80’Cで5時間重合してCLPEにビニルモノマ
ーをグラフトせしめた。反応終了後冷却し、粒状物(C
LPEグラフト物)と液状物(水とビニルモノマー乳化
物)に分離し、粒状物をざらに水洗し乾燥してCLPE
グラフト物とした。
このグラノド重合は第2表に示す組成比で各種ビニルモ
ノマーと行い、グラフト重合率は、(重合物−原料CL
PE量/原料CLPE量)X100%で示した。物性は
前述の方法で熱プレスシートを作成し測定した。
第2表に示すようにメタクリル酸メチル/アクリロニト
リル系のGFI〜GF5において透明性が改善されてい
る。メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、ス
チレン系は透明性悪く、耐油性も良くない。アクリロニ
トリル単独系はゲル状物となり好ましくない。
ナイロン樹脂とのポリマーブレンド ナイロン樹脂としてナイロン−12(商品名リルザン 
AESN  OP2OTL、融点176°C2東し社製
)を第3表に示す割合いで第2表 GF1〜5のグラフ
1〜CLPEとポリマーブレンドした。ブレンドの方法
は2本ロールを用い180℃で15分間混練りし、次に
金型(150x 150X 2mm)に入れ180℃で
10分間熱プレスしてプレスシートを得た。このプレス
シートを用い物性の測定を行った。その結果を第3表に
示す。
第3表に示すようにN−1〜N−6はブレンドシーi〜
の透明性良く、機械的強度、耐油性が大幅に改良され柔
軟性のある組成物である。
比較例のN−7〜N−12はいずれもナイロンとのブレ
ンド性か不十分であったり、透明性が悪く、耐油性もそ
れ程改良されていない。
次に共重合ナイロンとしてナイロン6/6B/12(0
M4000.融点140°C1東し社製)を第4表に示
す割合でグラフトCLPEとブレンドした。方法はナイ
ロン−12の場合と同様で混練り160℃。
15分、熱プレス160°C,10分でプレスシートを
1−Pだ。その結果を第4表に示す。
上記のように本発明のN−13〜N−16はナイロンと
のブレンド性か良く透明で機械的強度。
耐油性に優れ柔軟性のある組成物である。
(発明の効果) 本発明のグラフト塩素化ポリエチレン−ナイロン系組成
物は、ゴム状塩素化ポリエチレンにメタクリル酸メチル
−アクリロニトリルをグラフト重合したグラフト塩素化
ポリエチレンを使用することにより、ナイロン樹脂との
ポリマーブレンド性が大きく改良された組成物である。
ざらに柔軟性と高い引張り伸び率を有しなから、機械的
強度。
耐油性が大幅に改良され、しかも良好な透明性を有して
いるので非加硫組成物として押し出し成型。
カレンダー成、型、インフレーション成型、射出成型等
によりフィルム加工、シート加工、チューブ加工、各種
成型品加工等ができる。さらに強度的にも十分実用に耐
え、透明性、柔い風合い性、耐油性、耐薬品性等の特徴
を有し、また高塩素含有。
窒素含有ポリマーとして難燃性をも有する。また種々の
方法により加硫組成物として利用することもできる。本
発明組成物はタイヤ、ホース。
ゲット等種々の物品の製造に有用である。
ガス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (a)グラフト塩素化ポリエチレン 95〜50重量%、 但し上記グラフト塩素化ポリエチレンとは、塩素化ポリ
    エチレンゴム又はエチレン成分を90重量%以上含むエ
    チレン系共重合体の塩素化ゴム100重量部に対し、メ
    タクリル酸メチル90〜50重量%及びアクリロニトリ
    ル10〜50重量%を含むビニルモノマー5〜50重量
    部をグラフト重合して得られたものである。 (b)ナイロン樹脂5〜50重量% 以上の成分比の(a)(b)を含む透明性樹脂組成物。
  2. (2)塩素化ポリエチレンゴム又はエチレン系共重合体
    の塩素化ゴムが分子量10,000〜500,000の
    ポリエチレン又はその共重合体を塩素化して得られた塩
    素含量25〜45重量%、DSC法による結晶融解熱1
    5cal/g以下、硬度(JISA)40〜95のゴム
    である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. (3)エチレン系共重合体の共重合成分がプロピレン、
    1−ブテン、1−ヘキセン、酢酸ビニル、エチルアクリ
    レートより選ばれた成分である請求項1又は2に記載の
    樹脂組成物。
  4. (4)ビニルモノマーがメタクリル酸メチル及びアクリ
    ルニトリルの合計量に対しアクリルアミド及び/又は無
    水マレイン酸を5〜20重量%添加してなる混合物であ
    る請求項1に記載の樹脂組成物。
JP23858188A 1988-09-22 1988-09-22 透明性樹脂組成物 Granted JPH0286647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858188A JPH0286647A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 透明性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23858188A JPH0286647A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 透明性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286647A true JPH0286647A (ja) 1990-03-27
JPH0525898B2 JPH0525898B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=17032335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23858188A Granted JPH0286647A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 透明性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086347A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の加硫組成物
JP2017114985A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2018145354A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2021080362A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 東ソー株式会社 グラフト共重合体及びこれを含有する変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物並びにその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086347A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の加硫組成物
CN108291073A (zh) * 2015-11-17 2018-07-17 东曹株式会社 改性卤化聚烯烃组合物的硫化组合物
JP2017114985A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2018145354A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 東ソー株式会社 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2021080362A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 東ソー株式会社 グラフト共重合体及びこれを含有する変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525898B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148846A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US3984497A (en) Acrylic modifiers for polycarbonamides
US3804925A (en) Acrylic resinous composition and process therefor from a 3-stage emulsion polymerization system
US4537933A (en) Blends of polyolefin graft polymers and ASA polymers
JPS58104938A (ja) 交差結合アクリルゴムで強化したポリアミド組成物
CA1336927C (en) Weather resistant impact modifiers for thermoplastic resins and blends containing the same
JPS631964B2 (ja)
US3900529A (en) Rubber modified high nitrile polymers and polymer blends produced thereby
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1063285A (en) Vinyl chloride resin composition
US4902745A (en) Rubber-like thermoplastic polymer mixtures
JPH0286647A (ja) 透明性樹脂組成物
JP3508454B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂およびその成形体
JP3342082B2 (ja) アクリル系軟質多層構造樹脂および樹脂組成物
Hardt ‘Elasticisation’and plasticisation of PVC with ethylene‐vinyl acetate copolymers
US5478889A (en) Thermoplastic compositions based on nylon and polyacrylic rubber
JP2558600B2 (ja) 複合化されたアクリルゴムの連続的製法
EP0467958A1 (en) Polypropylene-polyester graft copolymer and production method thereof
EP0137518B1 (en) Blends of polyolefin graft polymers and asa polymers, sma polymers and condensation polymers
JPH0959472A (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
JPS59184248A (ja) 塩化ビニル系グラフト共重合体の引裂き強さの改良方法
JPH06192535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof
JPS6383150A (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造法
JPS5813649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物