JPH0286619A - 液晶ポリエステル - Google Patents

液晶ポリエステル

Info

Publication number
JPH0286619A
JPH0286619A JP1172829A JP17282989A JPH0286619A JP H0286619 A JPH0286619 A JP H0286619A JP 1172829 A JP1172829 A JP 1172829A JP 17282989 A JP17282989 A JP 17282989A JP H0286619 A JPH0286619 A JP H0286619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
diol
derivative
dicarboxylic acid
polycondensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1172829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689169B2 (ja
Inventor
Carel T J Wreesmann
カレル テオドール ヨゼフ レースマン
Erwin W P Erdhuisen
エルビン ウィルヘルムス ペトルス エルドゥイセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPH0286619A publication Critical patent/JPH0286619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689169B2 publication Critical patent/JP2689169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3615Organic materials containing polymers
    • G02F1/3617Organic materials containing polymers having the non-linear optical group in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/384Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/677Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups
    • C08G18/678Low-molecular-weight compounds containing heteroatoms other than oxygen and the nitrogen of primary or secondary amino groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3838Polyesters; Polyester derivatives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/25Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing liquid crystals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ジカルボン酸、もしくはその誘導体と、次式
のジオール H−CH2 (CH2)x (ここでA1=CNまたはN02) 4、請求項第1項、第2項、または第3項記載のポリエ
ステルから成ることを特徴とする光学的導波管。
5、請求項第1項、第2項、または第3項記載のここで
、R1=ハロゲン原子、R2、OR2、C0R2、C0
0R2、CNもしくはCF 3、R2=Hもしくは炭素
数1〜3のアルキル基、Y=CR2、CCN、もしくは
N、 A=CN、 NO2、CH=C(CN ) 2、CN C=C(CN)2 、もしくはCF3、n=0〜4、x
=0〜6 との重縮合によって得られた液晶側鎖ポリエステルに関
する。
勿論、二つのベンゼン環の基R1は同じである必要はな
い、このことは二重結合における基R2についても当て
はまる。
[従来の技術] 上記のようなジオールは、10”m4/V程度の超分子
分極率βを示す。超分子分極率と言う現象、及び関連す
る非線形光学(non−1inear opt+−ca
l  : NLO)効果(ポッケルス効果、及び第二高
調波発生)については、ワシントン デイシイ−(Wa
shington D、 C,)アメリカ化学会(A−
merican Chemical 5ociety)
のニーシーニス シンポジウムシリーズ(AC3Sym
posium 5eries)233号、1983年、
及び、1984年のアンゲバンテケミー(八ngew、
 Chem、 ) 96巻、637〜651ヘージに記
載されている。
一般に、超分極性分子は、電子供与性基と電子受容性基
の両者が直接結合した非極在化π電子系(DπA系)を
持つ。
超分極性の側基を持つポリマーは、電場中で極性配向さ
れるであろう。その結果、物質はまた、巨視的にも超分
極性可能となる。この物質を光スィッチとして用いるこ
とが出来る。その場合、電気回路が超分極性ポリマーに
備えられる。そのような利用法は、ジエイ アイ ザラ
ケラ(J、 I。
丁hackera )池により、アプライド フィジク
スレターズ(AI)l)1. Phys、Lett、 
> 1988年、52巻、1031〜1033ページに
記載されている。
[発明の構成] 従って、本発明に凌うポリエステルの要諦は、それがD
πA系を持つジオールから調製されることである。ここ
で、ベンゼン環の置換基(R1)はあまり重要ではない
。受容体Aが結合しているベンゼン環にフッ素置換基が
存在する場合にのみ、欧州特許明細書第0241338
号に基き、ポリマーへのジオールの混入によって起こる
巨視的な超分極性に関する実質的な効果が期待される、
二重結合での置換基を選択する際に気を付けねばならな
いことは、DπA系は平面からはみ出してはならないと
言うことである。例えば、t−ブチル基によって平面か
ら立体的に少しでもはみ出ると、超分極性に否定的な影
響が及ぶ。
さらに、本発明に従うポリエステルは、光学データ記憶
媒体に特に適している。一般に、光学データ記憶のため
の液晶側鎖ポリマーの利用は、西ドイツ特許第3603
267号より知られている。この点に関して、T 、(
ガラス転位点)及びT。
(クリアリング温度)の値が重要となる。
Toは当業者に公知の概念であり、液晶相の熱力学的安
定性を表すものとして用いられる。これは、液晶の、異
方性から等方性への転位を示す。
前述のような種類のDπA基を含有するポリニステルハ
、ニーシー グリフ イア (A、 C,Grif’f
in )の論文(エスピーアイイー(SPIE) 、6
82巻、65ページ(1986年))から知ることが出
来る。
このようなポリエステルは、脂肪族ジオールとDπA系
を伴うジエステルとの重縮合反応によって調製される。
本発明に従うポリエステルは、非線形光学活性(NLO
−活性)なジオールを出発物とするのが有利である。な
ぜなら、重縮合反応に先立ちそれらを活性化する必要が
ないからである。そのような活性化は、エステル基のた
めに必要とされ、これは前述の文献に記載のDπAジエ
ステルのためにはNLO−活性基の存在下での付加反応
を意味する。
このように、本発明に従うジオールを、二酸塩化物と共
に、例えばテトラヒドロフラン(丁HF )中で1時間
程度、還流することによって、ポリエステルに転化する
ことが出来る。他方、公知のジエステルの重縮合反応は
、極めて低い圧力及び高温(170’C)の両条件を必
要とする。
上記のことがらにより、より長りπ電子系を有する(こ
のことにより、より高い超分極密度を持つと言う利点が
生じる)ジエステルの使用は、さほど魅力がなくなる。
二重結合が多くなるほど、必要とされる反応条件下にて
起こり得る転位により、N[0活性が低下するであろう
合成的に入手が容易なものは、前述の式での間隔長さx
=1であるジオールから調製されたポリエステルである
間隔(x>が短いと言う点を考慮すると。これらの、メ
ゾゲン的に置換された( mesogen i ca 
I l y−substituted )グリセロール
部分を含むポリエステルが液晶であり、優れたT 値、
及びT。値を示すことは、驚くべきことと思われるかも
知れない。得られる比較的高いT 値、及びTC値の観
点からもまた、本発明に従うポリエステルは、好ましく
は脂肪族二酸もしくはその誘導体から、より好ましくは
グルタル酸もしくはアジピン酸の塩化物から調製される
勿論、本発明に従うポリエステルを、二酸誘導体の混合
物から調製しても良い。液晶ポリマーの調製において、
これらの混合物の一部が、芳香族ジカルボン酸(もしく
はその誘導体)から構成されていても良い、このことに
よって、ポリエステルのT9は上昇するであろうが、得
られたポリエステルは液晶であり、TCはTgよりも高
い値であることに注意を払わねばならない。また、ポリ
マーの加工性を保ちながら、成る程度の分枝を与えるべ
く、これらの混合物が多官能性酸誘導体を部分的に含む
ことも出来る。あるいは、重縮合反応において、非81
0活性なジオールもしくはポリオールと所望により混合
して、ジオールの混合物を用いることが可能である。ポ
リエステルに組込まれた810活性なジオールの割合は
、超分極率密度が少なくとも10” m/Vとなること
を保障するに足りる高さであることが好ましい。
本発明において超分極密度とは、単位体積当たりの超分
極性の基の数とそれらの基の超分子分極率β0の積を意
味する。β0値は振動数Oに外挿した超分子分極率を示
す。これについては、カツツ(Katz)他によって、
ジャーナル オブ アメリカン ケミカル ソサエティ
ー(J、 Am、 Chem。
Soc、 ) 109巻(1987年) 6561ペー
ジに記載されている。
本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明は以下
の実施例に限定されない。
[実施例] 実施例1 4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4−ニトロ
スチルベンの調製 a、4−ヒドロキシ−4−ニトロスチルベン4−ニトロ
フェニル酢酸181g、4−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド122g、メシチレン0.8.ff 、ピペリジン0
.2.0の混合物を、窒素雰囲気中、120℃で90分
間撹拌した。反応混合物を60’Cに冷却した後、2規
定塩酸1!Jと石油エーテル(沸点80〜110’C)
1.Qとの混合液中に注ぎ入れた。沢過、及び2gの水
による洗浄の後、組成生物を乾燥し、エタノール(10
0%> 2j!より再結晶した。
融点209°Cの、4−ヒドロキシ−4−ニトロスチル
ベン190gが得られた。
b、 4− ((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサ
−4−シクロペンチル)メチル)−4“−二トロスチル
ベン4−ヒドロキシ−4°−ニトロスチルベン120.
5 g、無水炭酸カリウム69g、ケー フロイデンベ
ルグ(K、 Freudenbera )とエイチ ヘ
ス(H,He5s )の、リービッヒ アナレン デア
 ケミ−(Lie−bigs Annalen der
 Chemie )  448巻(1926年)、12
1ページの詳記に従って調製した、2,2−ジメチル−
4−り4−メチルフェニルスルホニルオキシメチル)−
1,3−ジオキソラン143g、及びジメチルホルムア
ミド(DHF ) 1gの混合物を、30分間還流しな
。反応混合物を冷却後、水5ρ中に、激しく撹拌しなが
ら注いだ。沈澱した結晶を濾別し、5】の水で後洗浄し
た。粗生成物を乾燥後、49のアセトンより再結晶。4
−((2,2−ジメチル)−1,3〜ジオキサ−4−シ
クロペンチル)メチル)−4°−ニトロスチルベン13
5gが、融点146〜147℃の黄色針状結晶として得
られた。
c 、 4− (2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−
4′−二トロスチルベン 4−((2,2−ジメチル)−1,3−ジオキサ−4−
シクロペンチル)メチル)−4゛−二トロスチルベン1
35g、パラトルエンスルホン酸−水和物15g、テト
ラヒドロフラン(THE) 1.Q 、水100m1か
ら成る溶液を、5時間還流した。反応混合物を冷却後、
トリエチルアミン10m1にて中和した。生じた透明な
溶液を蒸発濃縮して0.5g程度とし、続いて51の水
に、激しく撹拌しながら注ぎ入れた。生じた沈澱を濾別
し、5gの水で後洗浄。粗生成物を乾燥後、アセトン2
9と0−ヘキサン0.59の混合溶媒より再結晶。融点
147℃、クリアリング温度152℃の、4−(2,3
−ジヒドロキシプロポキシ)−4′−二トロスチルベン
105 gが得られた。
実施例2 d−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−4−シアノ
スチルベンの調製 a、4−(22−ジメチル−1,3−ジオキサ−4−シ
クロペンチル)メトキシ)ベンズアルデヒド4−ヒドロ
キシベンズアルデヒド122g、無水炭酸カリウム69
g、ケー フロイデンベルク濾K。
Freudenberg )とエイチ ヘス(tl、 
1less )の、リービッヒ アナレン デア ケミ
−(treb:gsAnnalen der Chem
ie)  448巻(1926年) 、 121ページ
の詳記に従って調製した、2,2−ジメチル−4−(4
−メチルフェニルスルホニルオキシメチル)−1,3−
ジオキソラン、及びジメチルホルムアミドO15ρの混
合物を60分間還流した。冷却後、反応混合物を2.5
.I!の水に、激しく撹拌しながら注ぎ入れた。沈澱し
た結晶を濾別し、水で十分に洗浄した。粗生成物をイン
プロパツールから再結晶。融点44〜47℃の、4−(
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサ−4−シクロペ
ンチル)メトキシ)ベンズアルデヒド150gが得られ
た。
b 、 4− (2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−
4−シアノスチルベン 4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサ−4−シ
クロペンチル)メトキシ)ベンズアルデヒド47.2 
gをジメチルホルムアミド400m1に溶かした溶液に
、ニー フランク(^、 Franke )他、シンセ
シス(Synthesis )  (1979年) 7
12〜714ページの詳記に従って調製したジエチル−
4−シアノフェニルホスホナート50.6g、及び水素
化ナトリウム10g(鉱油に分散させた60%分散液)
を加えたく水素化ナトリウムは少量ずつ加えた)。反応
混合物を室温で1時間撹拌し、次に希酢酸にて中和した
生じた混合物を少量に濃縮し、1gのジクロルメタンで
抽出、10%炭酸水素ナトリウム水溶液、水にて洗浄。
有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去
した。はぼ純粋な4−((2,2−ジメチル−1,3−
ジオキサ−4−シクロペンチル)メトキシ)−4−シア
ノスチルベン65gより成る粗生成物を、テトラヒドロ
フラン400m1、水40m1、濃塩酸10m1の混合
物中に加えた。得た混合物を2時間還流した。それを冷
却後、トリエチルアミンで中和し、少量に濃縮、2j!
の水に、激しく撹拌しながら注入した。沈澱した生成物
を濾別、真空中で乾燥した後、ジメチルホルムアミド1
00m1とエタノール100m1の混合溶媒より再結晶
。融点1γ2〜173℃の、純粋な4−(2,3−ジヒ
ドロキシプロポキシ)−4゛−シアノスチルベン42g
が得られた。
実施例3 4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−2°−フル
オロ−4゛−二トロスチルベンの調製 2−フルオロ−4−二トロトルエン(市販されている)
を、トブロモスクシンイミドを用いて中間体の2−フル
オロ−4−二トロベンジルブロマイドに、続いて、デイ
−エイチ ワドワース([)、 H。
Wadsworth )他、ジャーナル オブ オーガ
ニック ケミストリー(Journal of Org
anic Chemistry) 30巻(1965年
)  680〜685ページの詳記に従って、ジエチル
−2−フルオロ−4−二トロペンジルホスホナートに転
化した9表題の化合物は、実施例2に記載と同じ操作で
調製した。4−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
サ−4−シクロペンチル)メトキシ)ベンズアルデヒド
23.6.、ジエチル−2−フルオロ−4−二トロベン
ジルホスホナート29.1gを用い、融点110℃、ク
リアリング温度129°Cの、4−(2,3−ジヒドロ
キシプロポキシ〉−2−フルオロ−4°−ニトロスチル
ベン合計21gが得られた。
実施例4 NLO−ポリエステルの一般的な製法 モノマーのジオール(実施例1.2、及び3参照)10
mmOρ、テトラヒドロフラン3ml、及び、新規に蒸
溜した二酸塩化物(表1参照)10mmO,l!の混合
物に、ピリジン3mlを加えた。反応混合物を1時間還
流しな。冷却後、水500m1中に注ぎ入れ、沈澱した
生成物を濾別し、メタノールで十分に洗浄して、真空中
、50℃で乾燥した。収量はほぼ定量的であった。
表1:NLO モノマ ジオール 実施例 ニ酸 塩化物 1  グルタリル 1  アジポイル 1  スベリル 1  セパシル 2  アジポイル 3  アジポイル ポリエステルのデータ a) M   TgT。
(℃) ohypb) 10” m 2.8 2.7 2.5 2.4 2.7 a)  M、は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより決
定した。検量線は既知の分子量のポリスチレン標準試料
を用いて作成した。
b)超分極率密度 ■ ρ:密度、ここでは1.2X 106g m’とじたN
 :アボガドロ数(6x 1023mo、l) −1)
A M:繰返し単位の分子量(gllON−1)β0:前述
の、カッツ(にatz >他の文献に従い振動数Oに外
挿した超分子分極率 出 願 人; アクゾ・ナームローゼ・ フェンノートジャツブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジカルボン酸もしくはその誘導体と、次式のジオー
    ル ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R_1=ハロゲン原子、R_2、OR_2、C
    OR_2、COOR_2、CNもしくはCF_3、R_
    2=Hもしくは炭素数1〜3のアルキル基、Y=CR_
    2、C−CN、もしくはN、 A=CN、NO_2、CH=C(CN)_2、▲数式、
    化学式、表等があります▼、もしくはCF_3、n=0
    〜4、 x=0〜6 との重縮合によって得られたポリエステル。 2、ジカルボン酸またはその誘導体が実質的に脂肪族二
    酸であることを特徴とする請求項第1項記載のポリエス
    テル。 3、ジカルボン酸誘導体がアジピン酸塩化物またはグル
    タル酸塩化物であり、ジオールが次式のものであること
    を特徴とする請求項第1項記載のポリエステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでA_1=CNまたはNO_2) 4、請求項第1項、第2項、または第3項記載のポリエ
    ステルから成ることを特徴とする光学的導波管。 5、請求項第1項、第2項、または第3項記載のりエス
    テルから成ることを特徴とする、光学データ記憶用媒体
JP1172829A 1988-07-04 1989-07-04 液晶ポリエステル Expired - Lifetime JP2689169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8801681 1988-07-04
NL8801681 1988-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286619A true JPH0286619A (ja) 1990-03-27
JP2689169B2 JP2689169B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=19852560

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172830A Expired - Lifetime JP2678316B2 (ja) 1988-07-04 1989-07-04 非線形光学活性なジオール及びそれより作られるポリウレタン
JP1172829A Expired - Lifetime JP2689169B2 (ja) 1988-07-04 1989-07-04 液晶ポリエステル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172830A Expired - Lifetime JP2678316B2 (ja) 1988-07-04 1989-07-04 非線形光学活性なジオール及びそれより作られるポリウレタン

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5001209A (ja)
EP (2) EP0350112B1 (ja)
JP (2) JP2678316B2 (ja)
CA (2) CA1332200C (ja)
DE (2) DE68909697T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68928746T2 (de) * 1988-09-08 1999-03-11 Akzo Nobel Nv Integrierte optische Bauteile
FR2636745B1 (fr) * 1988-09-16 1990-11-09 Rhone Poulenc Chimie Polymeres et materiaux les contenant, actifs en optique non lineaire, procedes de fabrication de ces polymeres et materiaux et dispositif optoelectrique les contenant
FR2636634B1 (fr) * 1988-09-16 1992-11-27 Rhone Poulenc Chimie Polyurethannes, actifs en optique non lineaire et materiaux les contenant, dispositif optique les contenant et procedes de fabrication de ces composes et materiaux
US5212015A (en) * 1989-06-14 1993-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated substrates comprising polymers derived from monocarbamate diols
US5093456A (en) * 1989-06-14 1992-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Monocarbamate diols, polymers derived from them and nlo-active materials therefrom
US5163060A (en) * 1989-06-14 1992-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Second harmonic generator comprising an NLO-active polymer derived from monocarbamate diols
US5262081A (en) * 1990-03-01 1993-11-16 Akzo N.V. Liquid crystalline polyesters for optical data storage
FR2661416A1 (fr) * 1990-04-27 1991-10-31 Rhone Poulenc Chimie Materiau organique eventuellement oriente, actif en optique non lineaire et son procede d'obtention.
US5318729A (en) * 1990-07-24 1994-06-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Third-order nonlinear optical main chain polymer material and method for preparing the same
DE69106824T2 (de) * 1990-09-24 1995-08-31 Akzo Nobel Nv Flüssig-Kristalline und infra-rot-empfindliche-flüssig-Kristalline Polyester zur Verwendung in optischer Daten-speicherung, Verfahren zur Bereitung derselben und Gerät, das infra-rot-empfindliches Polyester enthält.
US5289308A (en) * 1991-12-20 1994-02-22 Akzo N.V. Method of making a frequency doubling structure in an optically non-linear medium
US5282078A (en) * 1991-12-20 1994-01-25 Akzo Nv Method of making a frequency doubling structure in an optically non-linear medium, and a frequency doubling device
US5283685A (en) * 1991-12-23 1994-02-01 Akzo Nv Method of manufacturing an NLO-active device
EP0550105A3 (en) * 1991-12-30 1993-11-18 Akzo Nv Liquid-crystalline polyurethanes, compositions of said liquid-crystalline polyurethanes, and a device for optical data storage comprising a liquid-crystalline polyurethane
US5256784A (en) * 1992-01-16 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonlineaphores and polymers incorporating such nonlineaphores
US5254655A (en) * 1992-02-05 1993-10-19 Hercules Incorporated Organosilicon polymers, and dyes, exhibiting nonlinear optical response
US5382648A (en) * 1992-04-09 1995-01-17 Akzo Nobel Nv Twisted nematic film, a method for the preparation thereof, and a display device comprising said film
TW245772B (ja) * 1992-05-19 1995-04-21 Akzo Nv
US5976638A (en) * 1993-01-26 1999-11-02 Akzo Nobel Nv Optical recording medium comprising a homeotropically oriented liquid crystalline polymer film comprising dichroic dye
EP0617303A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-28 Akzo Nobel N.V. A method of integrating a semiconductor component with a polymeric optical waveguide component, and an electro-optical device comprising an integrated structure so attainable
DE4317094A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Basf Ag Polyester mit nichtlinear optischen Chromophoren und deren Verwendung
TW296392B (ja) * 1993-09-29 1997-01-21 Akzo Nobel Nv
TW243501B (en) * 1994-07-22 1995-03-21 Akzo Nobel Nv Bleachable optical waveguide component
TW281731B (ja) * 1994-08-26 1996-07-21 Akzo Nobel Nv
US5688896A (en) * 1994-09-26 1997-11-18 Akzo Nobel N.V. Non-linear optically active polycarbonate
TW311990B (ja) * 1995-03-13 1997-08-01 Akzo Nobel Nv
CN1186552A (zh) 1995-06-02 1998-07-01 阿克佐诺贝尔公司 级联热-光器件
WO1997001782A1 (en) * 1995-06-28 1997-01-16 Akzo Nobel N.V. At least penta-layered optical device
GB9526485D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 Secr Defence Liquid crystal polymers
EP0780722A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-25 Akzo Nobel N.V. Electro-optical device stable in the 600-1600 nanometer wavelength range
JP3432659B2 (ja) * 1995-12-28 2003-08-04 ナイルス部品株式会社 電磁継電器
DE59901584D1 (de) * 1998-03-09 2002-07-11 Siemens Ag Nichtlinear-optisch aktive Copolymere, daraus hergestellte Polymermaterialien und daraus aufgebaute elektrooptische und photonische Bauelemente
EP0942019A3 (de) 1998-03-09 1999-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Nichtlinear-optisch aktive Copolymere, daraus erzeugte Polyaddukte und deren Verwendung für nichtlinear-optische Medien
EP0981069A1 (de) 1998-08-17 2000-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Nichtlinear-optisch aktive Copolymere
US20050118731A1 (en) * 2001-01-08 2005-06-02 Salafsky Joshua S. Method and apparatus using a surface-selective nonlinear optical technique for detection of probe-target interactions without labels
US9182406B2 (en) 2008-08-04 2015-11-10 Biodesy, Inc. Nonlinear optical detection of molecules comprising an unnatural amino acid possessing a hyperpolarizability
EP2468784B1 (en) * 2010-12-23 2017-03-22 Leonardo S.P.A. Process for realization of polymeric materials with second order nonlinear electro-optical properties and electro-optical devices made with said material
US9428789B2 (en) 2011-03-21 2016-08-30 Biodesy, Inc. Classification of kinase inhibitors using nonlinear optical techniques
EP3237906B8 (en) 2014-12-23 2020-10-28 Bluelight Therapeutics, Inc. Attachment of proteins to interfaces for use in nonlinear optical detection
CN107226896A (zh) * 2017-07-18 2017-10-03 温州南力实业有限公司 一种水溶性黄色聚氨酯染料的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666819A (en) * 1985-03-11 1987-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical information storage based on polymeric dyes
DE3603267A1 (de) * 1986-02-04 1987-08-06 Roehm Gmbh Vorrichtung zur reversiblen, optischen datenspeicherung (i)
FR2596401B1 (fr) * 1986-03-25 1988-05-13 Thomson Csf Polymeres mesomorphes a chaines laterales a forte anisotropie dielectrique et leur procede de fabrication
US4719281A (en) * 1986-04-21 1988-01-12 Hoechst Celanese Corporation Pendant quinodimethane-containing polymer
US4757130A (en) * 1987-07-01 1988-07-12 Hoechst Celanese Corporaton Condensation polymers with pendant side chains exhibiting nonlinear optical response
US4954288A (en) * 1988-12-05 1990-09-04 Hoechst Celanese Corp. Side chain liquid crystalline polymers exhibiting nonlinear optical response

Also Published As

Publication number Publication date
DE68909697D1 (de) 1993-11-11
EP0350112A1 (en) 1990-01-10
CA1323724C (en) 1993-10-26
EP0350113B1 (en) 1995-01-25
EP0350113A1 (en) 1990-01-10
US4959448A (en) 1990-09-25
CA1332200C (en) 1994-09-27
DE68920786D1 (de) 1995-03-09
DE68920786T2 (de) 1995-09-07
JP2678316B2 (ja) 1997-11-17
JP2689169B2 (ja) 1997-12-10
EP0350112B1 (en) 1993-10-06
US5001209A (en) 1991-03-19
JPH02104547A (ja) 1990-04-17
DE68909697T2 (de) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0286619A (ja) 液晶ポリエステル
JPH01308487A (ja) コレステリック構造を有する液晶ポリマー組成物
JPH03505747A (ja) 強誘電性液晶ポリマー、製造方法および電気光学的要素への使用
US5514296A (en) Glassy low molar mass chiral nematic liquid crystalline compositions and optical articles formed therefrom
JP3491704B2 (ja) ジチエニルエテン系化合物及び該化合物からなるフォトクロミック材料
JPH05247168A (ja) 液晶ポリウレタン、該液晶ポリウレタンの組成物、及び光学データ貯蔵のための液晶ポリウレタン含有デバイス
JPH09504788A (ja) 液晶化合物
JPH02504433A (ja) 電傾効果にもとづく表示素子
JPH05502451A (ja) メタン誘導体及び該メタン誘導体を含有する液晶媒体
Aly et al. Liquid crystalline polymers V. Thermotropic liquid crystalline poly (azomethine-ether) s containing a cycloalkanone moiety in the polymer backbone
US5378393A (en) Glassy chiral nematic liquid crystalline compositions of low molar mass and optical devices formed from same
Hsiue et al. Liquid‐crystalline polymers containing macrocyclic polyethers, 2. Side‐chain liquid‐crystalline copolysiloxanes containing mesogenic units based on 1, 3‐dioxane‐2, 5‐diyl and benzo [15]‐crown‐5
Rötz et al. Synthesis and Properties of Liquid-Crystalline Polymers with Laterally and Terminally Linked Mesogenic Units
Sato et al. Thermotropic liquid‐crystalline polymers containing five‐membered heterocyclic groups. X. Relationships between structures of semirigid polyesters based on three disubstituted 2, 5‐diphenyl‐1, 3, 4‐thiadiazoles and thermotropic liquid‐crystalline and optical properties
Chiellini et al. Chiral Liquid Crystal Polymers. 5. Synthesis and Characterization of Thermotropic Polyesters of 3-O-alkylated Glycerols
Sato et al. The relationship between the structures of semi-rigid homo-and copolyesters based on 5, 5′-diphenyl-2, 2′-bis (1, 3, 4-thiadiazole) s and their liquid crystalline and optical properties
Chiang et al. The synthesis and properties of side‐chain liquid‐crystal polymers with a chiral center
Dave et al. Synthesis and mesomorphic characterization of azoesters with a coumarin ring
JP2000178211A (ja) フルオレン誘導体およびそれを含む液晶組成物
EP1394158B1 (en) Thiophene derivatives and optical elements using the same
Kumar et al. Synthesis, characterization and photolysis studies on liquid crystalline poly [4-(4′-x-biphenyl) yl-4 ″-(m-methacryloyloxyalkyloxy) cinnamate]’s
JP2631876B2 (ja) 液晶材料
Rameshbabu et al. Investigation on stilbene‐and azobenzene‐based liquid crystalline organophosphorus polymers
Costa et al. Synthesis and Properties of Some Semiflexible Polyesters
TW209212B (en) Photoactive lactate liquid crystal