JPH0286155A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH0286155A
JPH0286155A JP23645388A JP23645388A JPH0286155A JP H0286155 A JPH0286155 A JP H0286155A JP 23645388 A JP23645388 A JP 23645388A JP 23645388 A JP23645388 A JP 23645388A JP H0286155 A JPH0286155 A JP H0286155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
inner lead
mechanical strength
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23645388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nunokawa
布川 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Yonezawa Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23645388A priority Critical patent/JPH0286155A/ja
Publication of JPH0286155A publication Critical patent/JPH0286155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造技術に関し、特に、主要部が
樹脂によって覆われる、樹脂モールドタイプの半導体装
置の製造に利用して有効な技術に関する。
〔従来技術〕
従来の技術としては、%開開52−14360号公報に
記載されている。その概要は、モールド金型の上型と下
型にリードフレームを挾み、モールド金型の上型と下型
で形成されるモールド空間に、レジン(樹@)を注入し
て樹脂モールドを行なうものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者は、上述した技術と同様にして、半導体装置の
樹脂モールドを試みたところ、以下に示すような問題が
あることを明らかにした。
すなわち、モールド時モールド金型の上型と下型のすき
間から、樹脂が流れ出し、不必要な部分に薄い樹脂(以
下#B脂膜とする)が付着するという問題があることが
本発明者によって明らかにされた。
そこで本発明者は、モールド金型の上型と下型によって
リードフレームを挾み込む力を増し、上型と下型のすき
間を低減して樹脂モールドすることを考えた。
しかしながら、樹脂の流れ出しは低減できるものの、モ
ールド空間内でインナーリードが変形し、ボンディング
されたワイヤ同志のシッートや、インナーリード同志の
シ日−トが生じ、そのままの状態でモールドされる為、
不良品なつ(ってしまりという問題があることが本発明
者によって明らかにされた。
本発明の目的は、モールド時、不必要な部分に樹脂が流
れ出すことな低減する一方、インナーリード変形による
ワイヤ同志のシ粛−トな低減できる技術を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、モールド時、不必要な部分に樹脂
か流れ出すことを低減する一方、インナーリード変形に
よるリード同志のショートを低減できる技術を提供する
ことにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
〔裸題を解決するための手段〕
本発明において開示される発明のうち代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、モールド空間内に位置するインナーリードの
一部の板厚を、他のリード部より薄くしたリードフレー
ムを用いて半導体装置のモールドを行なうものである。
〔作用〕
上述した構成によれば、モールド時リードフレームがモ
ールド金型の上型と下型に強く挾み込まれ、リードフレ
ーム製作時の「はり」などによって、そのインナーリー
ドが変形しようとしてもインナーリードの一部が他のリ
ード部より薄い為、その部分の機械的強度が弱い。それ
ゆえ、インナーリードが変形しようとする力と、インナ
ーリード先端のボンディングワイヤの持つ前記インナー
リードの変形とは逆方向の力(反力)とが、他のリード
部より薄い部分に集中し、互いに相殺され、インナーリ
ードの変形が低減されるものである。
それゆえ、ワイヤ同志のシ」−トやリード同志のシ■−
トが低減されるものである。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例であるリードフレームの一
部を示す概略平面図である。
第2図は、第1図におけるA−A断面を示す概略図であ
る。
第3図は、モールド金型で挾んだ状態での第1図におけ
るA−A位置断面を示す概略図である。
第1図において、1はリードフレームを示し、1個の半
導体装置を構成するリードが複数組連結されたものであ
る。2は外枠で、1個の半導体装置を構成するリードを
連結する為のものである。
3はタブであり、2本の前記外枠20間に配置される四
方形の板状物である。4はタイバーであり、前記タブ3
を囲むように配され、後述するリード(アウターリード
)を連結すると共に、モールド時に樹脂が流れ出すのを
防ぐ為のものである。5はタブ吊りリードであり、前記
タブ30四隅に連結され、他端は前記外枠2に連結され
てい【、タイバー4を外枠2に支持する為のものである
。7はセフシランバーであり、前記外枠2に直交して配
置され、外枠2と平行して伸びる方向の後述するアクタ
−リード先端を連結している。8はアウターリードであ
り、前記タブ3の四辺に対向して配置され、完成品とな
った際には樹脂パッケージの西側面から突出するリード
となる部分である。
9はインナーリードであり、先端が前記タブ3の近傍ま
で伸び、前記アウターリード8に連結されている。10
はクランプ部分であり、モールド金型によってクランプ
される部分で、この内側が樹脂によってモールドされる
。11は凹部であり。
インナーリード9の前記クラ71部分10近傍に設けら
れ、他のリード部分よりも板厚が薄くなっている。
第2図において、12は上型であり、モールド金型を構
成する。13は下型であり、モールド金型を構成する。
第3図において、14は半導体素子であり、半導体装置
の心臓部となるもので、タブ3上に固着されたものであ
る。15は電極であり、前記半導体素子14の主表面に
設けられ、半導体素子14内部との電気的導通をとる為
のものである。16はワイヤであり、前記半導体素子1
4の電極15とインナーリード9との導通をとる為のも
のである。17はモールド空間であり、樹脂が入り込む
部分である。
以下、上述した構成の本発明の一実施例につ(・てその
作用を説明する。
先ず、第1図及び第2図において、インナーリード9の
クランプ部分10の内側近傍には、エツチング等によっ
て凹部11が形成されており、この部分は他の部分より
も板厚が薄い為、機械的強度が弱くなっている。このよ
うなリードフレーム1な用(・て半導体装置が組立てら
れる。つまり、wc3図に示すように、先ずリードフレ
ーム1のタブ3に半導体素子14が固着され、次いで半
導体素子14の複数の電極15(図示は1個の電極のみ
)と、それに対応したインナーリード9の先端部分とが
ワイヤ16によって結ばれる。その後、そのリードフレ
ームは図示しな(・モールド装置のモールド金型の上型
12と下型13の間忙挾まれセットされる。ここで、上
型12と下型13によってリードフレーム1が強く挾ま
れたとしても、インナーリード9が変形しようとする力
は、ワイヤ16の張力によるインナーリード9先端に働
く前記とは逆方向の力に抑えられるかたちになり、機械
的強度が弱い凹部11が変形することで相殺され、イン
ナーリード9の先端部(ワイヤ16がボンディングされ
ている部分)の変形は低減される。それゆえ、このよう
な状態でモールドを行なえば、不必要な部分に樹脂が流
れることを低減し、しかもワイヤ16同志のショートや
、リード同志のシ曹−トなどを低減できるものである。
ところで、本実施例ではインナーリードに凹部を設けた
が、凹部に該当する部分の板厚を他と同じにし、焼なま
し処理を行なって機械的強度を弱くしてもよく、種々の
方法が考えられる。
(1)  リードフレームのモールド空間内に位置する
インナーリードの一部を、他の部分よりも機械的強度が
弱くなる構造にすることくより、モールド時リードフレ
ームがモールド金型によって挾まれた際のインナーリー
ドの変形を吸収することができる。それゆえ、モールド
金型によるリードフレームの挾み込み力を増して、不所
望な部分への樹脂の流れ出しを低減する一方、インナー
リードの変形を低減してワイヤ同志のシ曹−トを低減で
きるという効果が得られる。
(2)リードフレームのモールド空間内に位置するイン
ナーリードの一部を、他の部分よりも機械的強度が弱く
なる構造にすることにより、モールド時リードフレーム
がモールド金型によって挾まれた際のインナーリードの
変形を吸収することができる。それゆえ、モールド金型
によるリードフレームの挾み込み力を増して、不所望な
部分への樹脂の流れ出しな低減する一方、インナーリー
ドの変形を低減してインナーリード同志のショートを低
減できるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に電とづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しな(・範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の組立技
術に適用した場合について説明したが、それに限定され
るものではな(・。
〔発明の効果〕
本願にお(・て開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
すなわち、リードフレームのインナーリードの一部に、
!l械的強度が他の部分より弱い部分を設けることによ
り、モールド時のリードフレームのモールド金型での挾
み込みによるインナーリード変形を、前記機械的強度が
他の部分より弱い部分で吸収し、インナーリード変形を
低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリードフレームの一部
を示す概略平面図。 第2図は第1図におけるA−A断面を示す概略図。 第3図はモールド金型で挾んだ状態での第1図における
A−A位置断面を示す概略図である。 1・・・リードフレーム、2・・・外枠、3・・・タブ
、4・・・タイバー 5・・・タブ吊りリード、6・・
・タイバー吊りリード、7・・・セクションパー 8・
・・アウターリード、9・・・インナーリード、10・
・・クランプ部分% 11・・・凹部、12・・・上型
、13・・・下型、14・・・半導体素子、15・・・
電極、16・・・ワイヤ、17・・・モールド空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体素子が載置されるタブと、タブの近傍に伸び
    、後々樹脂によって覆われるインナーリードと、インナ
    ーリードから伸びるアウターリードとを有するリードフ
    レームであって、該インナーリードには、他の部分より
    も機械的強度が弱い部分が形成されていることを特徴と
    するリードフレーム。 2、第1項記載の機械的強度が弱い部分としては、板厚
    がアウターリードの板厚より薄いことを特徴とするリー
    ドフレーム。 3、第1項記載の機械的強度が弱い部分としては、焼な
    まし処理が施されていることを特徴とするリードフレー
    ム。
JP23645388A 1988-09-22 1988-09-22 リードフレーム Pending JPH0286155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23645388A JPH0286155A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23645388A JPH0286155A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286155A true JPH0286155A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17000974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23645388A Pending JPH0286155A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545921A (en) * 1994-11-04 1996-08-13 International Business Machines, Corporation Personalized area leadframe coining or half etching for reduced mechanical stress at device edge
US5777380A (en) * 1995-03-17 1998-07-07 Seiko Epson Corporation Resin sealing type semiconductor device having thin portions formed on the leads

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545921A (en) * 1994-11-04 1996-08-13 International Business Machines, Corporation Personalized area leadframe coining or half etching for reduced mechanical stress at device edge
US5777380A (en) * 1995-03-17 1998-07-07 Seiko Epson Corporation Resin sealing type semiconductor device having thin portions formed on the leads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000205B1 (ko) 리이드 프레임 및 이를 사용한 반도체 장치
KR100721280B1 (ko) 반도체 칩 조립체의 형성 방법과 기판 상의 회로로부터반도체 칩으로 와이어 본드부를 형성하는 장치
JPH0286155A (ja) リードフレーム
JPH03250756A (ja) 半導体素子の外部リードの成型方法
JPH06104364A (ja) リードフレーム、これを用いた半導体チップのモールド方法及びモールド用金型
JPH08148623A (ja) 半導体装置
JPH02197158A (ja) リードフレームの製造方法
JPS60136248A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH046859A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62235763A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH02137253A (ja) 半導体装置
JP3123976B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JPH02139954A (ja) リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH01145839A (ja) リードフレーム
JP2582534B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03152965A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPS63119939A (ja) 半導体のリ−ド曲げ加工法
JPH01231334A (ja) ワイヤーボンディング方法
JPS63250849A (ja) ワイヤ−ボンデイング特性に優れたリ−ドフレ−ム
JPH02202046A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0714960A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPS6140037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02159752A (ja) リードフレーム
JPH0878590A (ja) リードフレーム
JP2007194421A (ja) リードフレーム