JPH0284759A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0284759A
JPH0284759A JP13324389A JP13324389A JPH0284759A JP H0284759 A JPH0284759 A JP H0284759A JP 13324389 A JP13324389 A JP 13324389A JP 13324389 A JP13324389 A JP 13324389A JP H0284759 A JPH0284759 A JP H0284759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package body
external connection
chip
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13324389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Oku
昭広 奥
Tetsushi Wakabayashi
哲史 若林
Soichi Aonuma
青沼 宗一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to EP19890305678 priority Critical patent/EP0346061A3/en
Priority to US07/362,525 priority patent/US5041899A/en
Publication of JPH0284759A publication Critical patent/JPH0284759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 半導体装置特に半導体集積回路チップを内部に搭載する
パッケージの改良に関し、 パッケージ本体の回路基板に実装する側とは反対側の面
により多くの外部接続端子を設けることができ、且つ外
部接続端子がパッケージ本体の端子導出部に接続される
状態が目視により容易に確認可能であり、その外部接続
端子が外部回路に容易に接続することができる半導体装
置を提供することを目的とし、 半導体集積回路チップを搭載したパッケージ本体と、該
パッケージ本体の回路基板に実装する側に設けられ該半
導体集積回路チップに電気的に接続された外部接続端子
と、該パッケージ本体の回路基板に実装する側とは反対
側の面に配列され該面部分においてのみ支持されて立た
され該半導体集積回路チップに電気的に接続された複数
のピンよりなる外部接続端子とを有する半導体装置を含
み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は改良されたパッケージ構造を有する半導体集積
回路装置に関し、特に半導体集積回路チップを搭載し、
かつその内に書かれるプログラムを開発したり評価した
り、さらにはチップを有するシステムの動作確認をする
際に用いられるパッケージに関する。
周知のように、ディジタルシグナルプロセッサやマイク
ロプロセッサのような集積回路チップは、ユーザが希望
する回路を作るためにプログラム可能なメモリを有する
。一般に、特定用途向はプロセッサのメモリとして、書
込み消去可能な読出し専用メモリ(EPROM)が用い
られている。
ピギーバックパッケージは周知のパッケージであり、パ
ッケージ本体の頂部に搭載されたソケットを有する。こ
のソケットはパッケージ本体に設けられた端子に結合す
る第1の端子と、プラグに結合する第2の端子を有する
。プラグは第2の端子と同一の端子配列をもっている。
パッケージ本体に収容される集積回路チップはソケット
、プラグおよびケーブルを介してデバッガやエミュレー
タなどのツールに結合される。この状態で、例えば命令
実行前後の内部メモリの状態をモニタすることができる
〔従来の技術〕
第8A図、第8B図および第8C図は従来のピギーバッ
ク型パッケージを示している。図示するパッケージはパ
ッケージ本体21と、この上に搭載されたリードレスチ
ップキャリア型ソケット31とを有する。第8C図に示
すように、パッケージ本体21は複数の積み重ねられた
層を有する。
集積回路チップが形成される半導体集積回路チップ26
は、チップ搭、載層22に設けられている。
このチップ搭載層22は、積層構造のパッケージ本体2
1の一部である。プリント基板に面する側のパッケージ
本体21には、プリント基板上に形成されている配線に
接続される複数の外部接続端子25が形成されている。
パッケージ本体21の同一側には、チップ26を封止す
るためのキャップ24が設けられている。パッケージ本
体21の反対側には、ソケット31に設けられたソケッ
トピンに係合するピン受部28が設けられていや。
ソケットピン端子32と対応するピン受部28は、ハン
ダ付けによって相互に接続されている。
パッケージ本体は導電性パターン42を含む。
これは、内部接続配線として機能するものであり、関係
する外部接続端子25およびピン受部28に接続されて
いる。内部接続配線42はワイヤボンディング1m23
の表面まで延びている。ボンディングワイヤ27は内部
接続配線42と、ワイヤボンディング層23の表面に形
成されている関連するポンディングパッドとを接続する
第9図は別の従来のとギーバック型パッケージを示して
いる。図示するパッケージは、シリコン半導体チップが
収容されているセラミックス積層を有するパッケージ本
体71を有する。パッケージ本体71には複数の外部接
続端子72とピン受部とが設けられている。このピン受
部に、ソケット81のピン端子が係合する。各外部接続
端子72はピン形状で、プリント基板に形成されている
対応のスルーホール内に挿入される。
上記従来のパッケージには、以下の改良を施すことが可
能である。例えば、素子実装密度を上げるためにパッケ
ージ21や71を小型化する。また、大型のソケットを
用いてチップを評価するために用いられる端子数を増や
す。更には、パッケ−ジ本体21や71の外径をソケッ
ト31や81の外径と同様とし、パッケージ本体の小型
化とソケットサイズの大型化の両方を満足させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これ以上評価用の導出端子数を増加してソケッ
ト部を大型化したとして、パッケージ本体よりソケット
部を大きくしようとすると、パッケージ本体より外側に
突き出たソケット部が回路基板に実装される他の回路素
子の実装を妨げ、実装密度が低下してしまう問題があり
、従来のパッケージでは高密度実装が可能なように実装
面積を小さくするとソケット部を大きくするには限界が
あり、評価用の導出端子数を多くできない欠点があった
また、従来のパッケージでは、パッケージ本体のピン受
部は、ソケット部の外周辺の縁部に一列に設けられたソ
ケット・ピン端子に対応して設けられ、ソケット・ピン
端子とピン受部を半田付けされた接着状態がパッケージ
本体ソケット部の隙間から容易に目視により確認できる
ようになっており、ソケット部の外周辺の縁部にソケッ
ト・ピン端子を複数列設けて導出端子数を増加させるよ
うにすると、複数列の内側の端子の接着状態の確認が困
難になり、接続不良の検出ができない問題がある。
そこで、本発明は、上記欠点や問題となる課題を解決し
、パッケージ本体の回路基板に実装する側とは反対側の
面により多くの外部接続端子を設けることができ、且つ
外部接続用端子がパッケージ本体の端子導出部に接続さ
れる状態が目視によって容易に確認可能であり、その外
部接続端子が外部の回路に容易に接続することができる
半導体装置を提供することを目的とする。
(il!題を解決するための手段) 上記課題は、半導体集積回路チップを搭載したパッケー
ジ本体と、該パッケージ本体の回路基板に実装する側に
設けられ該半導体集積回路チップに電気的に接続された
外部接続端子と、該パッケージ本体の回路基板に実装す
る側とは反対側の面に配列され該面部分においてのみ支
持されて立たされ該半導体集積回路チップに電気的に接
続された複数のピンよりなる外部接続端子とを有するこ
とを特徴とする半導体装置によって解決される。
また、上記課題は前記パッケージ本体の回路基板に実装
する側とは反対側の面に搭載された内部接続配線を有す
るキャップと、該キャップの前記パッケージ本体の回路
基板に実装する側とは反対側の面に配列された第2の外
部接続端子とを有し、該第2の外部接続端子は前記内部
配線を介して前記半導体集積回路チップに電気的に接続
されていることを特徴とする半導体装置によって解決さ
れる。
〔作用〕
前者の本発明においては、パッケージ本体の回路基板に
実装する側とは反対側の面に配列され、該面部分におい
てのみ支持されて立たされた複数のピンよりなる外部接
続端子を設けることにより、回路基板に実装する側とは
、反対側の面部分への接続状態の目視確認が容易なより
多くの外部接続端子を設けることができる。また、パッ
ケージ本体の上方に外部接続端子がピンで形成されてい
るので、このピンに被さるコンタクト部を持つソケット
状のコネクタを用いて外部回路への接続が容易に行える
また、優者の本発明においては半導体集積回路チップを
回路基板とは反対側のパッケージ本体面に搭載しても、
前記と同様の効果が得られる。
(実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1八図ないし第1D図を用
いて説明する。同図において、パッケージ本体11は複
数のセラミックス層からなる。チップ搭載8112は第
1C図及び第1D図に示す構造において最上位層を形成
する。パッケージ本体11はまた、ワイヤボンディング
層13.キャップ14及び外部接続端子15を有する。
これらの層はチップ搭載層12からこの順に積層されて
いる。すなわち、チップ搭載層12よりも下に位置する
ワイヤボンディング層13.ワイヤボンディング層13
よりも下に位置するキャップ14.キャップ14より下
に配置された外部接続端子15を具備してなる。シリコ
ンチップなどの半導体集積回路チップ16(以下、単に
チップという)はチップ搭載層12に固定されている。
ワイヤボンディング層12上には、内部配線層として機
能する2つの積層されたセラミックス層13−1および
13−2が形、成させている。チップ16上に形成され
たポンディングパッドはボンディングワイヤ17により
、ワイヤボンディング層13上に形成された対応するポ
ンディングパッドに電気的に接続されている。
配線処理が施された絶縁層41(以下、単に配線層とい
う)は、キャップ14とは反対方向のパッケージ本体1
1の表面上に形成されている。予め決められた数のピン
形外部接続端子18は、ろう付は等により配線層41に
、ここから垂直方向にのびるように形成されている。外
部接続端子18は、マトリックス状に配列されている。
外部接続端子18は、電源供給端子18−1と評価用端
子18−2を含む。電源供給端子18−1はマトリック
ス状に配列された外部接続端子18の4つのコーナに位
置している。配線層41は3つのセラミックス[141
−1,41−2および41−3をこの順に積層してなる
。スルーホール41aがこれらの層41−1.41−2
および41−3に形成され、さらに内部配線層41bが
これらの層の表面上に形成されている。スルーホール4
1aは導電物質で充填されている。この導電物質は内部
配線141bの一部を構成する。同様に、チップ搭載層
12にはスルーホールと内部配線層が形成すしている。
さらに、導電物質が充填されたスルーホール13aと内
部配線層13bが層13−1゜13−2および13,3
に設けられている。
第1C図に示すように、電源供給端子18−1は、内部
配線層41bおよび13bを介して、チップ16上に形
成された対応するポンディングパッドおよび外部接続端
子15のうちの対応する電源供給端子に接続されている
。他方、第1D図に示すように、評価用端子18−2は
内部配線層41bを介してチップ16上に形成されてい
る対応するポンディングパッドに接続されている。これ
らの評価用端子18−2は外部接続端子15と共通では
ない。すなわち、評価用端子18−2は動作的に、外部
接続端子15とは独立している。
外部接続端子15は通常動作時に用いられる端子である
。他方、外部接続端子18は、チップ16上に形成され
た集積回路の開発および評価時に用いられる端子である
パッケージ本体11がディジタルシグナルプロセッサを
形成するチップを収容する場合、評価用端子18−2は
ホル1−信号、ホルトアクノリッジ信号、シグナルステ
ップ動作用クロック、デバッグイネーブル信号、プログ
ラムモード選択信号。
ボルト時のリード/ライト信号、ポル1〜時のレジスタ
書き替え信号、ボルト時の外部アクセスレディ信号、内
部/外部命令スイッチ信号、プログラムアドレス入出力
信号、プログラムデータ入出力信号などの信号を通す。
外部接続端子18はマトリックス配列を形成するように
、グリッドアレイ方法で配列されている。
少なくとも、外部接続端子18は2行2列構成である。
例えば外部接続端子18は64ピンからなりそれぞれ直
径0.4M、長さ4.6Mmであり、−列が8つの端子
からなる8列構成である。隣接する端子間のピッチは例
えば1.778順(70at I )である。これとは
別に、所望の端子配列を採用することも可能である。外
端接続端子18は鉄とニッケルの合金、鉄とニッケルと
コバルトの合金などの導電性物質からなる。外端接続端
′F18は次のようにして、配線層41上に形成される
。タングステン層のような導電体層をスクリーン印刷等
により、アルミナセラミックスの配8111141中の
層41−3上に形成される。このタングステン層上には
、例えばニッケルメッキ層および金メツキ層がこの順に
積層される。外部接線端子18は例えばろう付けにより
、上述した導電体層に固定される。その後、ニッケルメ
ッキ層が外部接続端子18のまわりに形成される。端子
配列のコーナーに位置する電源供給端子18−1にはス
トッパ18aが形成されている。第1ピンの位置を示す
インデックスマーク19が配線層41の一角に形成され
ている。
第2図において、ソケット5oが外部接続端子18に取
り付けられる。第3図は絶縁プレート51を有するソケ
ット5oが外端接続端子18に取り句けられた評価状態
を示している。この評価状態において、種々の評価テス
トが可能である。
第2図および第3図に示すように、ピン収容体52aと
突出部52bがソケット5oに固定される。ピン収容体
42は外部接続端子18と同一の配列パターンを有する
外部接続端子15はろう付けにより、プリント回路基板
60の表面上に形成された配線パターンに接続されてい
る。他方、ソケット50は、電源供給端子18−1およ
び評価用端子18−2を有する外部接続端子18に取り
付けられる。端子52は評価用ボートの絶縁プレート6
2に形成されたピン受部62aに挿入されている。ピン
受部62aに接続される配線パターンが、絶縁プレート
62の表面に形成されている。同一表面上には、配線パ
ターンに接続されたビギーバッグ形パッケージ64が設
けられている。プログラムライタのような半導体装置6
5がソケット64上に搭載されている。配線パターンは
また、同軸ケーブル63を介してエミュレータ又はデバ
ッガ66に接続されている。この状態で、開発、評価、
デバッグのための種々の処理をチップトロに対し行なう
ことができる。
例えば、チップ16は16ビツト長のアドレスと最大3
0ビツト長の命令をもったプログラム可能なメモリを含
むディジタルシグナルプロセッサを形成する。このよう
なディジタルシグナルプロセッサを評価するためには、
最大46ピツトの評価用端子18−2を用いる必要があ
る。前述したように、評価用端子18−2は評価用のプ
ログラムの命令を入力したり実行中のアドレスを出力し
たりするために用いられる。
本発明によれば、パッケージ本体を大型化することなく
、多くの評価用端子を形成することができる。また、接
続状態を容易に目視することができる。したがって本発
明は多くの評価用端子を用いることが要求される半導体
チップに最適である。
さらに、本発明は多量のアドレスやデータを取り扱うプ
ロセッサを収容するパッケージを小型化するのに寄与す
る。
別の例として、リードレス型の外部接続端子15に代え
て、ピン形の端子を用いることもできる。また、外部接
続端子18を外端接続端子15と同様に、ユーザに開放
する端子として用いてもよい。この例を第4図に示す。
第4図において、パッケージ11からのびる外部接続端
子15はプリント回路基板67上に設けられ、外部接続
端子18はプリント回路基板68に形成された対応する
ホール内に挿入される。この結果、パッケージ11はプ
リント回路基板67と68でザンドウィッチされた形と
なる。
次に、本発明の第2の実施例を第5八図ないし第5C図
を参照して説明する。第2の実施例は、パッケージ本体
100と、キャップ(配線層)92とを含む。パッケー
ジ本体100は3つの積層された層90−1.90−2
および90−3からなるパッケージ搭載1190と、2
つの積層された層91−1および91−2からなるワイ
ヤボンディング層91とを含む。パッケージ本体100
の各層は、例えばセラミックスで形成される。シリコン
チップなどの半導体集積口路チップ93は、パッケージ
搭載層90中の層90−3上に設けられている。チップ
93上のポンディングパッドはボンディングワイヤ94
を介して、ワイヤボンディングll91の層91−1上
に形成されたポンディングパッドと電気的に接続される
。複数の外部接続端子95はボンディングワイヤ94お
よびパッケージ搭載1190に形成された内部配線19
6を介してチップ93上に形成された対応する回路に接
続されている。もちろん、内部配線層96はスルーホー
ルを介してパッケージ本体100の各層を通る。外部配
線端子95は、例えば64またはそれ以上の端子からな
る。外部配線端子95はプリント回路基板に形成された
対応するホール内に挿入される。そして、通常動作時の
種々の信号を通す。
換言すれば、評価用の信号は外端接続端子95を通らな
い。導電性バッド97がボンディングワイヤ層91のう
ちの層91−2上に配列され、ボンディングワイヤ層9
1中に形成されている内部接続配線98に接続されてい
る。導電性パッド97はパッケージ本体の4辺にそって
配列され、また一部2列配列となっている。
キャップ92は3つの積層された層92−1゜92−2
および92−3を有する。各層はアルミナのようなセラ
ミックスで形成されている。スルーホール92aおよび
内部配線ライン92bがキャップ92内に形成されてい
る。導電性バッド99がキャップ92のうちの層92−
2上に形成されている。このs電性バッド99はワイヤ
ボンディング層中の層91−2上に形成されている。
キャップ92は、導電性バッド99が対応する導電性パ
ッド97上に設けられるように、パッケージ本体100
上に載置されている。導電性接着剤10t (PTI 
/STI 、 All /STI 、 Agペースト等
)が、導電性バッド97および99のまわりに設けられ
ている。これにより、キャップ92はパッケージ本体1
00に固定される。評価用端子102−2および電源供
給端子102−1を含む外部接続端子102がキャップ
92のうちの192−3上にここから垂直方向に突出す
るようにな設けられている。
たとえば外部接続端子102は、マトリックス状に配列
された64#子からなる。外部接続端子102は、内部
配線ライン92bを介して対応するパッド99に電気的
に接続されている。外部接続端子102のうちの評価用
端子102−2は評価時に専用的に用いられる。換言す
れば、外部接続端子95と独立(共通でない)である。
ピン配ダ1のコーナーに設けられている電源供給端子は
、キャップ92およびパッケージ100内に形成された
内部接続ライン92bおよび98を介して、外部接続端
子95中のN源供給端子に電気的に接続されている。
第6A図に、配線層92の変形例を示す。この変形例は
、パッケージ本体100(第5B図)の導電性バッド9
7と同一の配列をもったスルーホール92cを有する。
第7B図に示すように、導電性メツキ92dが各スルー
ホール92Gの内壁に設けられている。各スルーホール
92Cの導電性メツキ92dは、対応する導電性バッド
99に接続されている。第6C図に示す組み立てた状態
において、スルーホール92Gには導電性物質103が
充填される。これにより、導電性バッド97と99の電
気的接続をより確かなものとすることができる。
上述したパッケージ構造に搭載されるチップ93を評価
した後、第7図に示すパッケージ構造をもった半導体集
積回路が大量生産される。パッケージ110はパッケー
ジ本体100(第5C図)と同一のパッケージ本体を有
し、キャップ92(第5C図)に代えてチップ93を封
止するセラミックスのふたを有する。ヒートシンクまた
はフィン111がパッケージ110上に形成されている
なお、本発明では回路基板に実装する側に設ける外部接
続端子はリードの接続されていない端子でもよい。
前運した積層された層を形成するには一般的な製造方法
を用いれば良い。例えば、スルーホールや内部接続配線
を焼結する前のセラミックスシート(グリーンシート)
に形成する。次に、グリーンシートを積み重ね、複数片
に分割する。そして、分割された複数片を焼結する。
〔発明の効果) 以上のように本発明によれば、パッケージ本体の回路基
板に実装する側とは反対側の面部分でのみ支持され面に
立ててなるピンの外部接続端子を設けることにより、パ
ッケージ本体に搭載する集積回路チップのユーザプログ
ラムの評価等に有効な評価用の端子等を多数個、且つ良
好な接着状態で備えることが可能となり、パッケージ本
体の小型化、多数ビット長化、高機能化のブロセツザ等
に有効である。
また従来例のようにパッケージへソケットを実装する必
要がなくなり、作業効率の向上が図られ、実装の際の誤
りなどによる不良率の低下に有効である。
特に、請求項2に記載の発明においては、半導体集積回
路チップを回路基板と反対側の面に設けても上記効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図、第1C図、第1D図は本発明の一
実施例を示す図、 第2図は本発明のパッケージに接続するソケットの正面
図、 第3図は本発明のパッケージを用いた計画状態の正面図
、 第4図は本発明の応用例を示す図、 第5A図、第5B図、第5C図は本発明の別の実施例の
パッケージ本体の平面図、 第6A図、第68図、第6C図は本発明の別の実施例の
変形例を示す図、 第7図は評価後大量生産される半導体デバイスの側面図
、 第8A図、第8B図、第8C図は従来例を示す図、およ
び 第9図は別の従来例を示す図である。 図において、 11.90はパッケージ本体、 12はチップ搭載層、 13.91はワイヤボンディング層、 14はキャップ、 15は外部接続端子、 16はチップ、 17はポンディングワイヤ、 18.41,102は外部接続端子、 92はキャップ を示す。 %/AffiノuLc−111cNa正ffi図第1C
図 $7’5ノmD−mD 顛:51−@TjEJ第1D図 第2図 杢きツ10ペヂ−ジを用いた寥1呻因艷の匠狽図第3図 第5A図 6日 第4 図 第7図 偶シタβさコの)〔セン戸1のイ4勾゛目第6A図 第6B図 第6C図 第8A図 第8B図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路チップを搭載したパッケージ本体
    と、 該パッケージ本体の回路基板に実装する側に設けられ該
    半導体集積回路チップに電気的に接続された外部接続端
    子と、 前記パッケージ本体の回路基板に実装する側とは反対側
    の面に配列され該面部分においてのみ支持されて立たさ
    れ該半導体集積回路チップに電気的に接続された複数の
    ピンよりなる外部接続端子とを有することを特徴とする
    半導体装置。
  2. (2)半導体集積回路チップを搭載したパッケージ本体
    と、 該パッケージ本体の回路基板に実装する側に設けられ該
    半導体集積回路チップに電気的に接続さ前記パッケージ
    本体の回路基板に実装する側とは反対側の面に搭載され
    た内部接続配線を有するキャップと、 該キャップの前記パッケージ本体の回路基板に実装する
    側とは反対側の面に配列された第2の外部接続端子とを
    有し、 該第2の外部接続端子は前記内部配線を介して前記半導
    体集積回路チップに電気的に接続されていることを特徴
    とする半導体装置。
JP13324389A 1988-06-08 1989-05-26 半導体装置 Pending JPH0284759A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19890305678 EP0346061A3 (en) 1988-06-08 1989-06-06 Integrated circuit device having an improved package structure
US07/362,525 US5041899A (en) 1988-06-08 1989-06-07 Integrated circuit device having an improved package structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-139424 1988-06-08
JP13942488 1988-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284759A true JPH0284759A (ja) 1990-03-26

Family

ID=15244882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13324389A Pending JPH0284759A (ja) 1988-06-08 1989-05-26 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502337A (ja) * 1990-04-27 1993-04-22 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 半導体チップ用のくぼんだ空洞を持った多層パッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502337A (ja) * 1990-04-27 1993-04-22 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 半導体チップ用のくぼんだ空洞を持った多層パッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041899A (en) Integrated circuit device having an improved package structure
US5744827A (en) Three dimensional stack package device having exposed coupling lead portions and vertical interconnection elements
US6144090A (en) Ball grid array package having electrodes on peripheral side surfaces of a package board
US6668242B1 (en) Emulator chip package that plugs directly into the target system
JP5424160B2 (ja) 接続検査技術
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
US5396032A (en) Method and apparatus for providing electrical access to devices in a multi-chip module
US5808877A (en) Multichip package having exposed common pads
JPH0284759A (ja) 半導体装置
JP2006278374A (ja) 半導体装置及びその実装構造
KR101116325B1 (ko) 반도체 장치
CN102576685B (zh) 接合和探针焊盘分布以及封装结构
CN101251550A (zh) 多样式接触测试片
JPH09223036A (ja) エミュレータ用マイクロコンピュータユニット
EP0849800A1 (en) Multichip module with differently packaged integrated circuits and method of manufacturing it
JPS6221016Y2 (ja)
CN214669182U (zh) 一种转接板以及芯片测试结构
US20080122472A1 (en) Testing jig of electronic signal
JPH08250620A (ja) 半導体装置
CN215953778U (zh) 一种用于信号引出的测试设备
KR200147597Y1 (ko) 테스트 지그
JPS62104149A (ja) 集積回路チツプ・モジユ−ル
JPS635235Y2 (ja)
CN117835522A (zh) 加密电路板、加密封装板及封装模组检测方法
JPS6318688A (ja) セラミツクパツケ−ジ