JPH0284155A - 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法 - Google Patents

海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法

Info

Publication number
JPH0284155A
JPH0284155A JP1112857A JP11285789A JPH0284155A JP H0284155 A JPH0284155 A JP H0284155A JP 1112857 A JP1112857 A JP 1112857A JP 11285789 A JP11285789 A JP 11285789A JP H0284155 A JPH0284155 A JP H0284155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
mixture
water
storage tank
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1112857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542910B2 (ja
Inventor
Yasuo Fujisaki
藤崎 安男
Masaaki Mori
正昭 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP1112857A priority Critical patent/JPH0284155A/ja
Publication of JPH0284155A publication Critical patent/JPH0284155A/ja
Publication of JPH0542910B2 publication Critical patent/JPH0542910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は摘採した海苔原藻貯蔵槽内の海苔原藻と水との
混合物の塩分濃度調整方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
摘採した海苔原藻は製造工程に入る前に、貯蔵槽におい
て海苔原藻の活性化を保つため規定の塩分濃度に保ちつ
つ攪拌しながら一時貯蔵されるが。
時間の経過と共に槽内混合液の塩分濃度が段々高くなり
、これを放置すると海苔の仕上り品質の低下につながり
、また塩分濃度が一定値以下に下ると、貯蔵時間中に海
苔の活性が失なわれ、これも海苔の仕上り品質の低下に
つながるので塩分濃度を規定範囲に管理する必要がある
従来は、一定時間毎に簡易比重計等を用いて貯蔵槽内混
合水の比重を測定し、規定値濃度範囲に相当する比重を
超えた場合は淡水又は海水を人為的に供給し、その時間
間隔供給量なども勘に頼っていたので、槽内調合液の塩
分濃度のばらつきが大きく、海苔仕上り品質が安定せず
、塩分濃度不足により海苔原藻の活性が失なわれたり、
塩分過多により乾海苔になった後保存時に吸湿したり、
2次加工時に塩分が析出して品質を害するなどのおそれ
があった。また、これを改善するため塩分濃度を電気的
に測定する塩分濃度検出装置を用いた場合、後述の理由
により微小電流による精密測定装置など高級で高価な装
置を必要とし、装置全体が高価になり、また、故障を生
じたり、使い難いなどの不便があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の点に鑑み海苔原藻貯蔵槽内混合液の塩
分濃度を簡易な装置で規定範囲に常時自動的にしかも適
確に維持し、原藻の鮮度、柔軟性を保持することを可能
にし、以て乾海苔に仕上った際の歩留りや製品海苔の色
、光沢等の品質を向上すると共に、乾海苔保存時の吸湿
や2次加工時の塩分析出等のトラブルを解消せしめ、し
かも装置を安価にすることを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は、上記の点に鑑み摘採海苔原藻の貯蔵槽内混合
液の塩分濃度を規定の範囲に収めるように管理する海苔
原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法で、第1には、
海苔原藻を一時貯蔵する貯蔵槽内で海苔原藻と水とを混
合して貯蔵する際に、この水は淡水と海水の混合水とし
、その塩分濃度の適正濃度範囲を定め、前記貯蔵槽内混
合物の塩分濃度を、所定の間隔を隔てて設置した電極間
に、正負平衡した定電圧高周波信号を与えて測定する塩
分濃度センサによって検出し、検出濃度が適正濃度範囲
より高いときは淡水を供給し、検出濃度が適正濃度範囲
より低いときは海水を供給し、何れの場合も濃度が適正
濃度範囲に入れば供給停止することを特徴とするもので
あり、第2には、検出塩分濃度が適正濃度範囲より高い
ときのみを検出して淡水を供給し、検出濃度が適正濃度
範囲より低くなることの検出および海水の供給は行わな
いことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明のフローシートを示すもので。
海苔原藻1を貯蔵槽2に投入し水を加えて混合し、貯蔵
槽2内で攪拌しながら一旦貯溜する。貯蔵槽内の海苔原
藻と水の混合物3は、海苔原藻の活性を保つため一定範
囲の塩分濃度に保つ必要があり、この場合の水は、海水
と淡水を混合した混合水とし、塩分濃度センサ4によっ
て混合物3の塩分濃度を検出し、塩分濃度調整装置5に
入力する。濃度調整装置5においては塩分濃度を表示す
ると共に、予め適正濃度範囲を設定しておき、上記検出
濃度がこの適正濃度範囲より高いときは、淡水供給ポン
プP4を作動し、淡水槽6から貯蔵槽2へ淡水を供給し
、低いときは海水供給ポンプP2を作動し、海水槽7か
ら貯蔵槽21\海水を供給し、混合液の濃度が適正範囲
に収まればポンプP1又はP2を停止し、以下これを繰
返す。これによって貯蔵槽内の混合物濃度は常に適正濃
度範囲に維持される。貯蔵槽2内の海苔原藻1は、ミン
チ機によりミンチ化8し、水洗9して塩分や挟雑物を取
除いた後、このミンチ化した海苔を調合機10において
海苔と水との混合物、即ち海苔抄き原料とし、この海苔
抄き原料は濃度調整槽11において適度な海苔濃度に調
整され海苔抄機12に供給され抄製される。海苔濃度調
整は、調整槽ll内に海苔濃度センサ13を設け、海苔
濃度を検出し海苔濃度調整装置14に入力する。濃度調
整装置14において、海苔濃度を予め設定された適正濃
度範囲を収めるよう、給水ポンプP1.排水ポンプP、
を適宜駆動して調整する。
第1図は本発明の方法を実施するための貯蔵槽2内混合
物3の塩分濃度調整装置の一実施例を示すもので、貯蔵
槽2には海苔原藻1が投入され、淡水槽6より淡水、海
水タンク7より海水がそれぞれポンプP□、P2により
供給され、それらの混合物3を■貯溜するよう設置され
ている。
貯蔵槽2には、槽内に貯溜された混合物を攪拌する攪拌
機2aと混合物3の塩分濃度を検出するための塩分濃度
センサ4が取付けられている。塩分濃度調整装@5には
電源回路21、発振変調回路22、塩分濃度調整回路2
3、第1の駆動回路27、第2の駆動回路28、表示回
路29、表示灯30、警報回路31.警報ブザ−32を
有している。塩分濃度調整回路z3は整流器24、増幅
回路25、信号弁別器26より成る。第1.第2の駆動
回路27.28の出力により淡水および海水の供給手段
であるポンプP工。
P□が駆動され、淡水槽6、海水槽7よりそれぞれ淡水
、海水が混合物貯蔵槽2に供給される。淡水、海水の供
給路にはそれぞれの時間当り供給量を調節する手段とし
てバルブV、、 V2がおかれている。電源回路21は
制御装置各回路に交流↑電源を供給すると共に整流回路
、定電圧回路を介し、直流電源、定電圧電源を供給する
電源回路21は商用周波交流を受電し、整流して一旦直
流とし、この過程で定電圧回路を組込み後段で高周波発
生時には一定電圧の交流が得られるようにしており、電
源側の電圧変動が±20%の範囲では2次側へ影響がな
く濃度dl!!定を安定せしめている。
発振変調回路22は、直流定電圧を受け、無安定マルチ
バイブレータ等の発振回路により所定の高周波出力を得
る。この場合周波数は固定あるいは可変とする。また、
抵抗、コンデンサ等による基準レベル調整回路により基
壁レベルを調整し、正負平衡した高周波出力を得るよう
にする。この高周波出力を塩分濃度センサ4へ印加し作
動せしめる。塩分濃度センサ4の出力は塩分′a度調整
装置5へ入力される。
塩分濃度センサの信号電源として正負平衡した定電圧高
周波を使用する理由を述べる。一般に交流電源には連記
電線に対する外乱や負荷状態の影響による電圧変動が避
けられず、電極間に電圧を印加し電流を流して、その電
極間の抵抗値を測定する場合に、電源電圧の変動がある
と測定値に誤差を生じ、正確な測定ができない、したが
って、正確な測定結果を得るためには測定電源の電圧を
一定に保つ必要がある。また、この種の濃度センサは、
塩分を含む混合水中に電流を流してその電気抵抗を測定
するので、この?1III定用電流によって混合水が電
気分解し、この分解ガスによる気泡が電極に付着する等
により、電極の表面抵抗が変化して測定誤差が生ずる問
題がある。このため、従来一般に、塩分濃度検出装置と
しては、微小電流により精密測定するなど精密で高価な
装置を必要としていた。本発明では、信号電源として正
負平衡した高周波を用いることにより、 1tt11定
電流による分解ガスの発生が抑えられ、測定電流をある
程度の必要な大きさにできる。また、高周波電流による
測定は、商用周波測定に比し温度−濃度(水抵抗値)特
性が安定し測定誤差を小さくできる利点がある。以上の
ことから、本発明によれば簡易な装置で塩分濃度を正確
に測定でき、適確な塩分濃度制御ができ、しかも、塩分
濃度調整装置を簡易で安価、かつ使い易いものとするこ
とができるものである。
感度調整回路23への入力信号は整流器24、増幅回路
25により処理され信号弁別器26において予め設定さ
れた濃度基準値と比較され、その濃度が基準値域へ入っ
ているかどうかが弁別される。この場合例えば5段階の
弁別信号511S21・・・S。
を発するものとし、基準地域に入っている場合は[良J
 S、、基準値域より「1」側は濃度差の程度に応じ[
′aJS2.「a過」Slとし、rRJ 側は濃度差の
程度に応じ[簿J S、、r薄遇J S、とする。
これら5段階の信号はそれぞれ表示回路29に供給され
、弁別によってそのいずれかが表示される。
この信号81〜S5に応じて表示灯し4〜L、のいずれ
かを点灯させ検出された混合物塩分濃度の状態を表示す
る。即ち、I’ l l r、、、+ 2 +  ・・
L、はそれぞれ「濃過」、「濃」、「良」、「薄」、「
1過」を表示する。また、「濃過」信号S□または「1
過」信号S、が発せられたときはいずれも警報回路31
を作動せしめ警報ブザ−32を鳴らして混合物塩分濃度
が「濃過」または「薄過」であることを知らせる。
「濃過」信号S、および「濃」信号S2は第1の駆動回
路27を作動せしめ、また「薄」信号S4および「薄過
」信号S、は第2の駆動回路28を作動せしめる。第1
の駆動回路27は、「濃」信号S2および「濃過」信号
S4を受けて出力し、ポンプP工を駆動して淡水槽6よ
り淡水を供給する。この場合「濃過JSIのときは「濃
」S2に比し、ポンプP、の駆動時間を長くする等して
1回当り供給量を増す。
第2の駆動回路28は、「薄」信号S4および[薄過」
信号S、を受けて出力し、ポンプP2を駆動して海水槽
7よりHtj水を供給する。この場合「薄過JS5のと
きは「薄JS4に比し、ポンプP2の駆動時間を長くす
る等して1回当り供給量を増す。「良」信号S3では、
周駆動回路27.28は停止し。
ポンプP1.P、共停止する。
上記において、貯蔵槽内の塩分濃度は海苔原藻から塩分
が滲出して大きくなる傾向にあるので、濃度が高いとき
のみを検出し、淡水供給のみで調整し、濃度が低いとき
の検出や海水供給を行わないようにしてもよく、従って
、本発明に従う装置として、貯蔵槽に淡水を供給する手
段、貯蔵槽内塩分濃度を検出するセンサ、当該センサに
正負平衡した定電圧高周波電源を与える発振変調回路、
塩分適正濃度範囲と貯蔵槽内塩分濃度1111定値を比
較し、測定値が適正濃度範囲より高いときに淡水供給手
段を駆動する出力信号を塩分濃度調整回路より成ること
を特徴とするものをも含むものである。
また、上記において、貯蔵槽2内の混合物塩分濃度の測
定は従来、簡易比重計を用いて比重により測定していた
。この塩分濃度調整装置5において塩分濃度を表示する
場合、従来方法によるものと表示単位を変えると直感的
な判断ができないおそれがあり、従って表示は測定され
た塩分濃度に相当する比重値に換算して表示するように
した。
第3図は塩分濃度(0100)と比重との換算表を示す
、比重の表示値としては比重真値をX、表示値即ち比重
指数をyとすると、y=(x−1)×10:lとする6 一般に海苔原藻の貯蔵混合液の適正濃度に相当する比重
は、 1.013〜1.020程度であり、比重Xがx
 =1.0131であったとすると比重指数y=13.
1というように表示される。
海苔原藻混合物の塩分濃度は比重1.013乃至1.0
11位が適正値として用いられている。
第3図の塩分濃度−比重指数換算表は水温15℃の場合
について例示している6塩分濃度より比重指数への換算
は水温によって変わるので塩分濃度調整装置に補正回路
を組込んでいる。
前述のように、海苔原藻混合物の塩分濃度が濃過ぎたり
薄過ぎたりすると海苔製品の品質を害するので、許容限
界を超えないよう管理の必要があり、例えば、設定基準
値から比重指数による管理幅をプラスマイナス1として
設定している。
なお、設定基準値Noの設定は装置内蔵の固定インピー
ダンスまたは可変インピーダンスで行なうが、妄に調整
できないようにしている。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、海苔原藻貯蔵槽内の混
合物の塩分濃度を、所定の間隔を隔てて設置した電極間
に正負平衡した定電圧高周波信号を与えて測定する塩分
濃度センサによって検出するようにしたので、槽内塩分
濃度を常時自動的にしかも迅速適確に適正濃度に調整し
て規定範囲に維持することができ、海苔原藻貯蔵中の品
質低下を防止し、海苔抄製の際の歩留りや製品海苔の色
、光沢等の品質を向上すると共に、乾海苔の保存時の吸
湿や加工時の塩分析出等のトラブルを発生するおそれが
なくなり、しかも塩分濃度を制御するための検出装置は
高級で高価な精密測定装置を必要とせず、全体として安
価な塩分濃度調整装置を得ることができる等の数々の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す海苔原藻貯蔵槽内の混合
液の塩分濃度調整方法のブロック図、第2図は同じく海
苔原藻の一時貯蔵及びその貯蔵混合物の塩分濃度調整、
あるいは貯蔵海苔原藻を処理し海苔抄機へ供給するまで
の過程の一実施例を示すフローシート、第3図は塩分感
度(0100)と比重との換算表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海苔原藻を一時貯蔵する貯蔵槽内で海苔原藻と水と
    を混合して貯蔵する際に、この水は淡水と海水の混合水
    とし、その塩分濃度の適正濃度範囲を定め、前記貯蔵槽
    内混合物の塩分濃度を、所定の間隔を隔てて設置した電
    極間に正負平衡した定電圧高周波信号を与えて測定する
    塩分濃度センサによって検出し、検出濃度が適正濃度範
    囲より高いときは淡水を供給し、検出濃度が適正濃度範
    囲より低いときは海水を供給し、何れの場合も濃度が適
    正濃度範囲に入れば供給停止することを特徴とする海苔
    原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法。 2、検出塩分濃度が適正濃度範囲より高いときのみを検
    出して淡水を供給し、検出濃度が適正濃度範囲より低く
    なることの検出および海水の供給は行なわないことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の海苔原藻貯蔵槽内
    混合物の塩分濃度調整方法。 3、塩分濃度センサの検出回路に前記貯蔵槽内の液温に
    対する温度補償回路を設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の海苔原藻貯蔵槽内混合物
    の塩分濃度調整方法。
JP1112857A 1989-05-02 1989-05-02 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法 Granted JPH0284155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112857A JPH0284155A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112857A JPH0284155A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094471A Division JPS61249367A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284155A true JPH0284155A (ja) 1990-03-26
JPH0542910B2 JPH0542910B2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=14597271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112857A Granted JPH0284155A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0284155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014056A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Etex Co., Ltd. Densitometer
JP2009148223A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔貯蔵槽の海水循環システム
JP2011172501A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔原藻貯蔵システム及び海苔原藻貯蔵方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014056A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Etex Co., Ltd. Densitometer
JP2009148223A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔貯蔵槽の海水循環システム
JP4691546B2 (ja) * 2007-12-21 2011-06-01 株式会社イツワ工業 海苔貯蔵槽の海水循環システム
JP2011172501A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Itsuwa Kogyo:Kk 海苔原藻貯蔵システム及び海苔原藻貯蔵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542910B2 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281602B1 (en) Determination of biomass
US3925184A (en) Electrolytic system for recovering metal from chemical solutions with controlled plating current
JPH0284155A (ja) 海苔原藻貯蔵槽内混合物の塩分濃度調整方法
US5266899A (en) Salt analyzer switchably capable of employing contact and non-contact conductivity probes
JPH0158947B2 (ja)
US6856916B2 (en) Locating system of oxidation/reduction potential of electrolysis water and the constant output method of calibration and compensation thereof
JPS60259165A (ja) 海苔混合物の塩分濃度調整方法及びその装置
SU841597A3 (ru) Способ регулировани подачиСыРь B элЕКТРОлизЕР дл пОлучЕНи АлюМиНи
EP0620919A1 (en) METHOD FOR DETERMINING GAS RETENTION.
JPS62167457A (ja) 水の塩分濃度測定方法及びその装置
JPS6360984B2 (ja)
JPS6225957A (ja) 海苔混合物の塩分濃度調整装置
SU1357469A1 (ru) Устройство стабилизации скорости осаждени металла в гальванической ванне
SU558042A1 (ru) Способ автоматического управлени подачей тепла в колонны брагоректификационного аппарата
JPH05263299A (ja) 電気めっき用の電源装置
SU1505988A2 (ru) Система автоматического контрол средней толщины гальванического покрыти
US3162207A (en) Method of controlling chromate conversion coating baths
JPH08117511A (ja) 薬注制御装置
US20200386615A1 (en) Method for correcting a primary measurement signal detected by an optical sensor
JPH08178893A (ja) 電解液中添加剤濃度の測定方法および添加剤濃度の管理方法
SU797757A1 (ru) Способ автоматического управлени РЕциРКул циОННыМ ТЕХНОлОгичЕСКиМпРОцЕССОМ
JPH0463576A (ja) 海苔混合液の濃度調整方法
JPS62112693A (ja) 石炭−水スラリ−の製造方法
RU2006270C1 (ru) Способ деионизации раствора электролита
SU1236003A1 (ru) Способ контрол температуры электролита алюминиевого электролизера

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees