JPH0282879A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH0282879A
JPH0282879A JP63235349A JP23534988A JPH0282879A JP H0282879 A JPH0282879 A JP H0282879A JP 63235349 A JP63235349 A JP 63235349A JP 23534988 A JP23534988 A JP 23534988A JP H0282879 A JPH0282879 A JP H0282879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
time
mechanical shutter
readout
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63235349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674135B2 (ja
Inventor
Masao Suzuki
政央 鈴木
Norihiko Takatsu
紀彦 高津
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63235349A priority Critical patent/JP2674135B2/ja
Priority to US07/407,614 priority patent/US5128767A/en
Publication of JPH0282879A publication Critical patent/JPH0282879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674135B2 publication Critical patent/JP2674135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メカニカルシャッターにより固体撮像素子の
露光時間を制御する電子スチルカメラに関する。
[従来の技術] 従来、メカニカルシャッターにより固体搬像素子の露光
時間を決定する電子スチルカメラにあっては、第3図の
タイミングチャートに示す制御動作が行なわれている。
尚、第3図は固体撮像素子としてインターライントラン
スファ型C0D(IT=COD)を使用した場合を例に
とっている。
第3図において、21はレリーズ信号、22は垂直同期
信号Vd、23は垂直同期信号Vdより約700μSN
れて同期している信号Vp、24はシャッター走行信号
であり、信号立上りで先幕スタート、立下りで後幕スタ
ートとなる。25は奇数フィールドのトランスファゲー
トパルス(TGパルス)であり、また26は偶数フィー
ルドのトランス77ゲートパルス(TGパルス)である
このTGパルス25.25はCODの受光部の電荷を垂
直転送部へ移すパルスで各フィールドの映像電荷の読出
信号であり、Vd信号22とVC)信号23の間に位置
する信号である。27はCODから記録媒体にフィール
ド毎の記録読出によりフレーム画を記録する記録期間、
28はTGパルス24.25によるCOD受光部電荷の
垂直転送部への移しを禁止するマスク制御期間でおる。
即ち、従来の電子スチルカメラにあっては、時刻t21
でレリーズ信号21が入ると、一定時間後の時刻t23
に■p信号23に同期してシャッター開、即ちシャッタ
ー先幕の走行を開始してCOD受光部の露光を開始し、
任意のシャッタータイム経過後の時刻t24でシャッタ
ー後幕の走行を開始して露出動作を行なう。続いてTG
パルスのマスク制御期間が時刻t25で終了すると、そ
の直後の時刻t2Bで得られるVd信号22に同期して
記録媒体への読出記録が開始される。即ち、時刻シ26
でTGパルス26による受光部電荷の転送で偶数フィー
ルドの読出が開始され、また時刻t27のTGパルス2
5による受光電荷の転送で奇数フィールドの読出が開始
され、時刻t28でフレーム記録を終了する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の電子スチルカメラの駆
動制御にあっては、被写体等を高感度撮影する時、第3
図に示すようなシャッタータイムを設定した場合、蓄積
開始から読出開始までの時間が、奇数フィールドについ
てはt22〜t27のT1時間、偶数フィールドについ
てはt23〜t26のT2時間となり、両者の間で2垂
直同期期間、即ち2V (=33ms)の差を生1゜ このように奇数フィードと偶数フィールドの蓄積開始か
ら読出開始までに時間差があると、CODにおける奇数
フィールド受光部と偶数フィールド受光部の蓄積電荷吊
が暗電流によって相違するようになり、この暗電流の影
響により記録フレーム画をテレビ受像機でインターレー
ス再生した場合にフリッカ−が現われ、一方、電送写真
として記録フレーム画を伝送して再生プリントした場合
、同じ濃度であっても隣接するラインに濃度差を生ずる
ラインクロールが現われるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、メカニカルシャッターでイ壬意秒時の撮影を行な
っても再生画面のフリッカや伝送写真のラインクロール
等の画質低下を起こすことない電子スチルカメラを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段J この目的を達成するため本発明にあっては、奇数フィー
ルドと偶数フィールドで構成されるフレーム画面を撮影
可能な固体躍像素子と、固体躍像素子の露光時間を決定
するメカニカルシャッターと、固体躍像素子から垂直同
期信号に同期したフィールド単位の読出によりフレーム
画面を記録する記録媒体とを備えた電子スチルカメラに
於いて、メカニカルシャッターの開閉による露光期間を
含む奇数フィールドと偶数フィールドのそれぞれの蓄積
開始から読出開始までの時間が常に等しくなるように固
体比像素子の読出開始タイミングを制御する制御手段を
設けるようにしたものである。
[作用] このような構成を備えた本発明の電子スチルカメラにあ
っては、CODからの垂直同期信号に同期した記録読出
は、シャッター開閉の露光期間を含む奇数フィールド及
び偶数フィールドのうらの最初に電荷蓄積を開始したフ
ィールドと同じフィールドから読出しを開始することと
なり、その結果、両フィールドにつき常に蓄積開始から
記録読出開始までの時間を等しくして暗電流による蓄積
電荷吊を一致させ、記録フレーム画のインタレース再生
時のフリッカ及び写真伝送時のプリント再生唾のライン
クロールを確実に防止できる。
[実施例] 第1図は、本発明による電子スチルカメラの一実施例を
示したブロック図である。
第1図において、10は暗影レンズ、11はメカニカル
シャッター 12は固体瞳像素子でおる。
ここで固体瞳像素子12としては、例えば、インターラ
イントランス77COD (IT−CCD)を使用する
ものとする。
このような暗影光学系において、暗影レンズ10からの
入射光はメカニカルシャッター11が開状態となったと
きに、固体瞳像素子12の受光部に照射されることにな
る。
13は固体瞳像素子12から読み出された信号電荷を入
力して所定の信号処理を施す信号処理回路、14は信号
処理回路13を介して得られた信号を記録する信号記録
部であり、デ♀スクや半導体メモリ等の適宜の記録媒体
が用いられる。
15はメカニカルシャッター11の駆動回路、更に16
は瞳像素子駆動パルス発生器であり、搬像素子駆動パル
ス発生器16は固体瞳像素子12を制御するためのトラ
ンスファゲートパルス、垂直駆動パルス、水平駆動パル
スを出力する。
更に17は制御CPUで必り、電子スチルカメラを構成
する装置全体の制御処理を行なう。特に、本発明の電子
スチルカメラにあっては、制御1CPU17はメカニカ
ルシャッター11の開閉による露光期間を含む固体瞳像
素子12の奇数フィールド、及び偶数フィールドの蓄積
開始から信号記録部14への読出開始までの時間が常に
等しくなるように搬像素子駆動パルス発生器16による
読出開始タイミングを制御する制御機能を有するもので
ある。
この制御CPt17による固体瞳像素子12における奇
数フィールドと偶数フィールドのそれぞれの蓄積開始か
ら読出開始までの時間を常に等しくする記録タイミング
の制御は、後の制御動作の説明で明らかにするように、
メカニカルシャッター11開直前のフィールドとメカニ
カルシャッター11の開閉による後幕走行完了時のフィ
ールドとが同一フィールドか否かを判別し、同一フィー
ルドであればシャッター開閉俊に最初に得られる垂直同
期信号のタイミングで読出を開始し、一方、異なるフィ
ールドを判別したときには、読出の開始タイミングを1
垂直同期期間だけ遅延させることにより実現できる。
次に、第2図のタイミングチャートを参照して第1図の
実施例の制御動作を説明する。
まず、第2図において、1はメカニカルシャッター11
に対するレリーズ信号、2は固体暗像素子12を駆動す
る垂直同期信号(Vd)、3は垂直同期信号により約7
00μs遅れて同期している信号Vp、4はシャッター
走行信号であり、信号立ち上りで先幕スタート、立ち下
りで後幕スタートとなる。5は奇数フィールドのトラン
スノアゲートパルス(TGパルス)であり、また6は偶
数フィールドのトランスファゲートパルス(TGパスル
)であり、固体瞳像素子12となるCCD受光部の電荷
を垂直転送部へ移すパルスでおり、これらTGパルス5
,6はVd信号2とvp信号3の間に位置する。
7は本発明の電子スチルカメラの制御処理のために新た
に付は加えられたフィールド判別信号(FI倍信号であ
り、FI倍信号Vd(!@2に同期して極性又はレベル
を反転し、この実施例におってはFI倍信号極性が〈+
〉で奇数フィールドを表わし、FI倍信号極性が(−)
で偶数フィールドを表わしている。
8は信号記録部14に対する記録期間、9は固体瞳像素
子12に対するトランスファゲートパルス、即ち、TG
パルス4.5のマスク制御期間を示している。
そこで、第2図のタイミングチャートを参照して、第1
図の実施例に示す電子スチルカメラの制御動作を説明す
ると次のようになる。
まず、時刻t11でレリーズ信号1が入ると、ミラーア
ップ、固体@像素子の暗電流掃き出し等の処理を完了す
る一定時間後の時刻t13で、Vp倍信号同期してシャ
ッター先幕走行を開始する。
このためメカニカルシャッター11が開かれて固体躍像
素子12の受光部の露光を開始し、予め設定したシャッ
タータイム経過後の時刻t14でシャッター後傳の走行
が開始され、その俊の時刻t15でシャッター後幕走行
完了となって一連の固体撮像素子12の露光制御が行な
われる。
一方、それまでに得られたフィールド判別信号7、即ら
、FI信号7につき時刻t13のシャッター先幕走行開
始タイミングと時刻t15のシャッター復募走行完了タ
イミングにおける極性の一致、不一致を判別する。この
実施例にあっては時刻t13のFI倍信号極性は(−)
、即ち、偶数フィールドを示しており、一方、時刻t1
5のFI倍信号極性・は(+)、即ち、奇数フィールド
を示しており、異なったフィールド判別状態となる。
このように時刻t13と時刻115時点で異なったフィ
ールドであることが判別されると、時刻t15以後最初
に得られる偶数フィールドのTGパルス6による読出を
禁止するため、記録期間8をVd信号2の1周期、即ち
、1垂直間期期間分となる1vだけ遅らせて記録読出を
開始する。具体的には、時刻t13で開始したTGパル
スのマスク制御期間9を1Vだけ遅延させて時刻t16
まで延長させる。
このTGパルスのマスク制御期間の延長により時刻t1
6から記録を開始したとすると、時刻116直後の時刻
t17のタイミングにあっては、時刻t12で最初に蓄
積を開始した奇数フィールドの受光部信号電荷を垂直転
送部に移すためのTGパルス5の発生タイミングとなり
、従って、時刻t17より時刻t13で最初に蓄積を開
始した奇数フィールドからの読出が開始される。
続いて、時刻t18で時刻113の直前で蓄積動作を次
に開始した偶数フィールドの受光部信号電荷を垂直転送
部に移すTGパルス6が得られ、時刻t18で偶数フィ
ールドの読出が開始され、最終的に時刻t19で信号記
録部14に対する1フレ一ム画の読出記録を終了する。
この結果、蓄積開始から読出開始までの時間は、奇数フ
ィールドについては時刻t12〜t17のT1時間とな
る。一方、偶数フィールドについては、時刻t13〜t
”18のT2時間となり、両者とも、はぼ4V期間とし
て一致するようになる。
従って、奇数及び偶数フィールドについて、露光開始か
ら読出開始までの時間が等しいことから、暗電流による
信号電荷量が一致するようになり、信号記録部14のフ
レーム画をインタレース再生したときの奇数フィールド
と偶数フィールドの暗電流の影響によるフリッカや、信
号記録部14に記録したフレーム画を写真伝送して再生
したときの再生プリント画におけるラインクロールの発
生を確実に防止することができる。
一方、第2図において、時刻t13のFI倍信号極性と
時刻t15のFI倍信号極性が同一極性のとき、即ち、
同一フィールドであった場合には、記録期間8の1■の
遅延及びTGパルスのマスク制御期間の1Vの延長によ
る記録読出は行なわず、後幕走行完了後に最初に得られ
る奇数フィールドまたは偶数フィールドのTGパルス5
または6に同期した読出を行なうようになる。
このようにフィールド判別を行なうFI信号7の極性が
一致する場合は、シャッター走行信号4のシャッター開
時間幅が短いとき、即ち、短いシャッタータイムを設定
した場合であり、シャッタータイムが短いときには、第
2図の時刻t13のFI倍信号示す偶数フィールド期間
内にシャッター後位走行完了となり、これによって時刻
t13とシャッター後幕走行を示す時刻t15のFI倍
信号極性が一致し、この場合には前述した1Vの遅延を
行なわずに第3図の従来例と同様にしてシャッター開閉
終了後に最初に得られたTGパルスに同期して、最初に
蓄積を開始したフィールド側からの読出が行なわれるよ
うになる。
この結果、本発明の電子スチルカメラにあっては、メカ
ニカルシャッター11のシャッタータイムの長短の如何
んにかかわらず、常に最初に露光を開始したフィールド
側からの読出が行なわれるようになり、その結果、奇数
フィールドと偶数フィールドの露光開始から記録読出開
始までの時間を常に一致させてテレビジョン再生時のフ
リッカや電送写真のラインクロールを確実に防止するこ
とができる。
尚、上記の実施例は電子スチルカメラのシングル搬影動
作を例にとるものであったが、連写撮影動作についても
同様に適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、固体搬像素子
における奇数フィールドと偶数フィールドの蓄積開始か
ら読出開始までの時間を常に等しくできるため、暗電流
による記録フレーム画のテレビジョン再生時のフリッカ
現象や記録フレーム画を電送写真の再生プリント画にお
けるラインクロールの発生を確実に防止し、高品質の再
生画を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図;第2図
は本発明の制御動作を示したタイミングチャート; 第3図は従来装置の制御動作を示したタイミ・ングチャ
ートである。 1ニレリ一ズ信号 2:垂直同期信号(Vd信号) 3:Vp倍信 号:シャッター走行信号 5:奇数フィールドのトランスファゲートパルス(Od
d  TG) 6:偶数フィールドのトランスファゲートパルス([:
venTG) 7:フイールド判別信@ (F I信@)8:記録期間 9:TGパルスのマスク制御期間 10:搬影レンズ 11:メカニカルシャッター 12:固体搬像素子(CCD) 13°信号処理回路 14:信号記録部 15:シャッター駆動回路 16二圀像素子駆動パルス発生器 17:制御CPU

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)奇数フィールドと偶数フィールドで構成されるフ
    レーム画を撮影可能な固体撮像素子と、該固体撮像素子
    の露光時間を決定するメカニカルシャッターと、前記固
    体撮像素子から垂直同期信号に同期してフィールド単位
    で順次読出されたフレーム画を記録する記録媒体とを備
    えた電子スチルカメラに於いて、 前記メカニカルシャッターの開閉による露光期間を含む
    前記固体撮像素子の奇数フィールド及び偶数フィルード
    の蓄積開始から読出開始までの時間が常に等しくなるよ
    うに読出開始タイミングを制御する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする電子スチルカメラ。
  2. (2)前記制御手段は、前記メカニカルシャッター開直
    前のフィールドとメカニカルシャッター開閉による後幕
    走行完了時のフィールドとが同一フィールドか否か判別
    するフィールド判別手段と、該フィールド判別手段で同
    一フィールドを判別した時には前記メカニカルシャッタ
    ー開閉後に最初に得られる垂直同期信号のタイミングで
    読出を開始し、異なるフィールドを判別した時には前記
    読出の開始タイミングを1垂直同期期間だけ遅延させる
    手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の電子スチ
    ルカメラ。
JP63235349A 1988-09-20 1988-09-20 電子スチルカメラ Expired - Lifetime JP2674135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235349A JP2674135B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子スチルカメラ
US07/407,614 US5128767A (en) 1988-09-20 1989-09-15 Electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63235349A JP2674135B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282879A true JPH0282879A (ja) 1990-03-23
JP2674135B2 JP2674135B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=16984771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63235349A Expired - Lifetime JP2674135B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5128767A (ja)
JP (1) JP2674135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368781B2 (en) 2011-06-27 2016-06-14 Gs Yuasa International Ltd. Terminal portion for storage batteries, plastic encapsulated terminal for storage batteries, method for producing the same, storage battery provided with terminal portion, and automobile equipped with storage battery

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659359A (en) * 1992-10-19 1997-08-19 Sony Corporation Image sensing system with electronic shutter and equal field exposure times in frame readout mode
JP3647572B2 (ja) * 1996-10-08 2005-05-11 シャープ株式会社 撮像装置
JP3887878B2 (ja) * 1997-06-03 2007-02-28 ソニー株式会社 固体撮像素子の暗信号レベル測定方法及び測定装置
US20040081446A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Eastman Kodak Company Electronic imaging system with row-wise or column-wise image sensor reset synchronized to a mechanical shutter
JP3997195B2 (ja) * 2003-11-20 2007-10-24 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法
JP5337170B2 (ja) 2008-02-08 2013-11-06 グーグル インコーポレイテッド タイミング調節されるシャッターを用いる複数のイメージセンサーを有するパノラマカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928769A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Sony Corp スチルビデオカメラ
JPH0279568A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd スチル・ビデオ・カメラ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156925A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Asahi Optical Co Ltd Rotary drum of single-shaft type focal plane shutter
JPH0744653B2 (ja) * 1984-12-18 1995-05-15 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
JPS62185475A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラ
JP2576860B2 (ja) * 1987-01-19 1997-01-29 キヤノン株式会社 撮像装置
US4972267A (en) * 1988-06-14 1990-11-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Still-video camera for eliminating dark current differences
US4912558A (en) * 1988-12-27 1990-03-27 Eastman Kodak Company Optical image to video transfer system having enhanced resolution and contrast for dark areas of the image

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928769A (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 Sony Corp スチルビデオカメラ
JPH0279568A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd スチル・ビデオ・カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368781B2 (en) 2011-06-27 2016-06-14 Gs Yuasa International Ltd. Terminal portion for storage batteries, plastic encapsulated terminal for storage batteries, method for producing the same, storage battery provided with terminal portion, and automobile equipped with storage battery

Also Published As

Publication number Publication date
US5128767A (en) 1992-07-07
JP2674135B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123287A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS62183275A (ja) 画像撮影装置
JPS5928769A (ja) スチルビデオカメラ
JP2802962B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPS58154974A (ja) 電子写真装置
JPH0282879A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62185475A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6018072A (ja) 撮像装置
JP2001211391A (ja) 固体撮像装置および撮像方法
JPH0332266B2 (ja)
JPS60125079A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2580164B2 (ja) 撮影制御装置
JP2688362B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS6052173A (ja) 電子スチルカメラ
JP2590333B2 (ja) 撮影制御装置
JPH0410786B2 (ja)
JP4785445B2 (ja) 撮像装置
JPH07135589A (ja) 電子カメラ
JPS598478A (ja) 撮像素子の露光制御装置
JP2580163B2 (ja) 撮影制御装置
JP3260747B2 (ja) 電子的撮像装置
JPS62154979A (ja) 電子式スチルカメラ
JP3004994B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH0437620B2 (ja)