JPH028235A - 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH028235A
JPH028235A JP4259388A JP4259388A JPH028235A JP H028235 A JPH028235 A JP H028235A JP 4259388 A JP4259388 A JP 4259388A JP 4259388 A JP4259388 A JP 4259388A JP H028235 A JPH028235 A JP H028235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
thermoplastic resin
polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4259388A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sakazume
坂爪 寿恵弘
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Sadahiro Nishimura
西村 定宏
Yoshinori Maki
牧 嘉範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP4259388A priority Critical patent/JPH028235A/ja
Priority to EP88114701A priority patent/EP0307802B1/en
Priority to US07/242,025 priority patent/US4962148A/en
Priority to CA000576752A priority patent/CA1332770C/en
Priority to DE3852738T priority patent/DE3852738T2/de
Priority to KR1019880011697A priority patent/KR890005215A/ko
Publication of JPH028235A publication Critical patent/JPH028235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリプロピレンの優、れた耐薬品性、成形加
工性を保持したまま、耐衝撃性、耐熱性、機械的特性を
改良した熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法に関す
るものであり、その組成物は電気および電子部品、機械
部品、自動車部品などの広い分野で使用され得るもので
ある。
[従来技術J ポリプロピレンは、耐薬品性、成形加工性などに優れた
性質を有しており、かつ安価であることから各種成形品
に広く用いられている。
しかし、ポリプロピレンは耐衝撃性、塗装性、耐熱性、
接着性などに問題があり、用途に制限を受ける場合があ
った。
一方、芳香族ポリエステル樹脂は、耐熱性、剛性などに
優れた特徴を有しているが、成形性、耐Iti撃性など
の改良が望まれている。
ポリプロピレンと芳香族ポリエステル樹脂のそれぞれの
短所を他の長所で補うことによって、さらに優れた特性
を有する熱可塑性樹脂が得られるなら、新しい用途が開
ける。
しかし、ポリプロピレンと芳香族ポリエステル樹脂はそ
の化学的構造が異なるため相溶性が悪く、種々の試みが
なされている。
ポリプロピレンと芳香族ポリエステル樹脂からなる組成
物に関しては、特開昭61−60744号公報や特開昭
61−60746号公報が知られている。前者はエポキ
シ基含有エチレンまたはエチレン系不飽和化合物からな
る共重合体を用い、後者はさらに変性ポリプロピレンを
用いることにより、ポリプロピレンと芳香族ポリエステ
ル樹脂の相溶性を改良するものとして例示されている。
[発明が解決しようとする問題点] これらの例に示されるように、エポキシ基含有重合体は
芳香族ポリエステル樹脂との親和性はあるが、ポリプロ
ピレンや変性ポリプロピレンとの親和性は必ずしも十分
とは言えず、衝撃強度の向上が少ない。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、これらの問題を解決するため鋭意研究し
た結果、特定の多相構造を有する熱可塑性樹脂を用いる
ことにより、ポリプロピレンと芳香族ポリエステル樹脂
の相溶性を改良し、ポリプロピレンの優れた成形性、耐
衝撃性、耐薬品性と芳香族ポリエステル樹脂の優れた耐
熱性、機械的特性とを併せ持った熱可塑性樹脂組成物を
完成Jるに至った。
すなわち、第一の発明は、 (I)ポリプロピレン99〜1重量%、(II>芳香族
ポリエステル樹脂1〜99Φ争%、上記(I)+(II
)  1oo重量部に対して(l[l)プロピレン重合
体と、少なくとも1種のビニル単量体から得られるビニ
ル系(共)重合体95〜5m71%とからなり、一方の
(共)重合体が粒子径o、ooi〜10μmの分散相を
形成している多相構造熱可塑性樹脂  0.1〜100
重量部、(rV)エポキシ基含有オレフィン共重合体と
、少なくとも1種のビニル単量体から得られるビニル系
(共)重合体95〜5重皐%とからなり、方の(共)重
合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成して
いる多相構造熱可塑性樹脂0.1〜100重量部、 および 上記(I) + (II) + (Ill) + (I
V)  100重量部に対して (V)無機充填材0〜150重量部、を含む熱可塑性樹
脂組成物である。
さらに、第二の発明は、 プロピレン重合体の水性懸濁液に、少なくとも1種のビ
ニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物の少な
くとも1種およびラジカル重合開始剤を加え、ラジカル
重合開始剤の分解が実質的に起こらない条件下で加熱し
、該ビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物
およびラジカル重合開始剤をプロピレン重合体に含浸せ
しめ、その含浸率が初めの50重燵%以上に達した時、
この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジ
カル(共)重合性有機過酸化物とを、プロピレン重合体
中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)     
       1〜100重量%、プロピレン重合体(
B)   0〜99重量%、および少なくとも1種のビ
ニル単#11体を重合して得られるビニル系(共)重合
体(C) O〜99@吊%、 さらに、エポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸濁
液に、少なくとも1種のビニル単量体、ラジカル(共)
重合性有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重
合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に
起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル
(共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を
エポキシ基含有オレフィン共重合体に含浸せしめ、その
含浸率が初めの50重量%以上に達した時、この水性懸
濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)
重合性有機過酸化物とをエポキシ基含有オレフィン共重
合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(D)   
   1〜100重量%、エポキシ基含有オレフィン共
重合体(E)0〜99重量%、 および少なくとも1種のビニル単量体を重合して得られ
るビニル系(共)重合体(F) 0〜99重量%、 を、ポリプロピレン(I)と芳香族ポリエステル樹脂(
II)と溶融混合するか、予め該(A)。
(B)および(C)、該(D)、(E)および(F)を
おのおの150〜350℃の範囲で溶融混合し、多相構
造熱可塑性樹脂(III)および(rV)とし、該(I
)および(II)と溶融混合することからなる熱可塑性
樹脂組成物の製造方法である。
本発明で用いるポリプロピレン(I)とは、結晶性のポ
リプロピレンであり、プロピレンの単独重合体のほかに
プロピレンと例えばエチレン、ブテン−1などのα−オ
レフィンとを共重合させたブロックまたはランダム共重
合体を含む。
本発明で用いる芳香族ポリエステル樹脂とは、芳香環を
重合体の連鎖単位に有するポリエステルで、芳香族ジカ
ルボン酸(あるいはそのエステル形成性誘導体)とジオ
ール(あるいはそのエステル形成性誘導体)とを主成分
とする縮合反応により得られる重合体ないし共重合体で
ある。
ここで言う芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸
、イソフタル酸、フタル酸;2.6ナフタレンジ力ルボ
ンM:1,5−ナフタレンジカルボン酸;ビス(p−b
ルボキシフェニル)メタン:アントラセンジカルボン酸
;4,4’  −ジフェニルジカルボン酸:4,4’ 
 −ジフェニルエーテルジカルボンll:1,2−ビス
()Iノキシ)エタン44′ −ジカルボン酸あるいは
それらのエステル形成性誘導体などがあげられる。
またジオール成分としては、炭素数2〜10の脂肪族ジ
オールすなわちエチレングリコール;プロピレングリコ
ール;1.4−ブタンジオール:ネオペンチルグリコー
ル;1,5−ベンタンジオール;16−ヘキサンジオー
ル;デカメチレンジグリコール;シクロヘキサンジオー
ルなど、あるいは分子量400〜6.000の長鎖グリ
コール、すなわちポリエチレングリコール;ポリ−1,
3−プロピレングリコール;ポリテトラメチレングリコ
ールなどおよびそれらの混合物があげられる。
本発明で使用される好ましい熱可塑性芳香族ポリエステ
ル樹脂としては、具体的にはポリエチレンテレフタレー
ト;ポリプロピレンテレフタレート;ボリブチレンテレ
フタレート:ポリへキサメチレンテレフタレート;ポリ
エチレン26−ナフタレート;ポリエ・チレンー 1,
2−ビス(フェノキシ)エタン−4,41−ジカルボキ
シレートなどがあげられる。さらに好ましくは、ポリエ
チレンテレフタレート:ポリブチレンテレフタレートで
ある。
これらの熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂の固有粘度は
、トリフルオル酸(25)/塩化メチレン(75)10
0−中、0.32 gの濃度として25±0.1下に測
定される。好ましくは固有粘度が0,4〜4.Od1/
9である。0.4dl/9以下であると熱可塑性芳香族
ポリエステル樹脂が十分な機械的強度を発現できず好ま
しくない。また、4.0dl/gを越えると、溶融時の
流動性が低下し、成形物の表面光沢が低下するため好ま
しくない。
本発明で言う多相構造可塑性樹脂(III)とは、プロ
ピレン重合体またはビニル系(共)重合体マトリックス
中に、それとは異なる成分であるビニル系(共)重合体
またはプロピレン重合体が球状に均一に分散しているも
のをいう。
分散している重合体の粒子径はo、ooi〜10μアル
、好ましくは0.01〜5μ瓦である。分散粒子径が0
、001μm未満あるいは10μmを越える場合、ポリ
プロピレンとの相溶化が不十分となり耐衝撃性の低下が
起こる。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(III)中のビニル系
(共)重合体の数平均重合度は5〜10.000、好ま
しくは10〜5,000の範囲である。
数平均重合度が5未満であると、本発明の熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性を向上させることは可能であるが、耐
熱性が低下するので好ましくない。
また、数平均重合度が10,000を越えると、溶融粘
度が高くなり、成形性が低下したり、表面光沢が低下す
るので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(II)は、プロピレン
重合体が5〜95重M%好ましくは20〜90重量%か
ら成るものである。従って、ビニル系(共)重合体は9
5〜5重量%、好ましくは80〜io11%である。
プロピレン重合体が5重量%未満であると、ポリプロピ
レンとの相溶化効果が十分発揮できず、プロピレン重合
体が95重量%を越えると、本発明の熱可塑性樹脂組成
物の耐熱性や寸法安定性を損なうので好ましくない。
本発明で言う多相構造熱可塑性樹脂(IV)とは、エポ
キシ基含有オレフィン共重合体またはビニル系(共)重
合体マトリックス中に、それとは異なる成分であるビニ
ル(共)系重合体またはエポキシ基含有オレフィン共重
合体が球状に均一に分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径は0.001〜10μm1
好ましくは0.01〜5μmである。分散樹脂粒子径が
0.001μm未満の場合あるいは10μmを超える場
合、芳香族ポリエステル樹脂にブレンドしたときの分散
性が悪く、例えば外観の悪化あるいは耐衝撃性が改良さ
れないので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(IV)中のビニル(共
)重合体の数平均重合度は5〜io、ooo、好ましく
は10〜s、oooである。
数平均重合度が5未満であると、本発明の熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性を向上させることは可能であるが、耐
熱性が低下するので好ましくない。
また数平均重合度が10,000を超えると、溶融粘度
が高く、成形性が低下したり、表面光沢が低下1′るの
で好ましくない。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂(IV
)中のエポキシ基含有オレフィン共重合体とは、1つに
は高圧ラジカル重合によるオレフィンと不飽和グリシジ
ル基含有単量体との2元共重合体またはオレフィンと不
飽和グリシジル基含有単役体および他の不飽和単量体と
の3元または多元の共重合体であり、上記共重合体のオ
レフィンとしては特にエチレンが好ましく、エチレン6
0〜99.5重量%、グリシジル基含有単量体0.5〜
40重量%、他の不飽和単量体0〜39.5重量%から
なる共重合体が好ましい。
上記不飽和グリシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モ
ノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエ
ステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル
およびα−クロロアリル、マレイン酸、クロトン酸、フ
マル酸などのグリシジルエステル類またはビニルグリシ
ジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル
オキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジ
ルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジ
ルスチレンなどが挙げられるが、特に好ましいものとし
てはメタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテ
ルを挙げることができる。
伯の不飽和単量体としては、オレフィン類、ビニルエス
テル類、α、β−エチレン性不性用飽和カルボン酸はそ
の誘導体等から選択された少なくとも1種の単量体で、
具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デ
セン−1、オクテン−1、スチレンなどのオレフィン類
、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルベンゾエー
トなどのビニルエステル類、アクリル酸、メタクリル酸
、アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル
、ドデシル、オクタデシルなどのエステル類、マレイン
酸、マレイン酸無水物、イタコン酸、フマル酸、マレイ
ン酸モノエステルおよびジエステル、塩化ビニル、ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニル
エーテル類およびアクリル酸アミド系化合物が挙げられ
るが、特に(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
上記エポキシ基含有オレフィン共重合体の具体例として
は、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチ
レン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、
エチレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸グリシジル
共重合体、エチレン/−酸化炭素/メタクリル酸グリシ
ジル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重合
体、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共重
合体などが挙げられる。中でも好ましいものはエチレン
/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/アクリ
ル酸エチル/メタクリル酸グリシジル共重合体もしくは
エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合
体である。
これらのエポキシ基含有オレフィン共重合体は混合して
も使用できる。
高圧ラジカル重合によるエポキシ基含有オレフィン共重
合体の製造法は前記のエチレン60〜99.5重量%、
1種以上の不飽和グリシジル基含有単量体0.5〜40
重量%、少なくとも1種の伯の不飽和単量体0〜39.
5重量%の単量体混合物を、それらの全単量体の総重量
に基づいて0.0001〜1重量%のラジカル重合開始
剤の存在下で重合圧力500〜4000Kg/ cd、
好ましくは1000〜3500Kg/ cd 。
反応温度50〜400℃、好ましくは100〜350℃
の条件下、連鎖移動剤、必要に応じて助剤の存在下に種
型または置型反応器内で該単量体を同時に、あるいは段
階的に接触、重合させる方法である。
上記ラジカル重合開始剤としては1、ペルオキシド、ヒ
トOペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物
、酸素などの通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−
1、C−C2oまたはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素お
よびハロゲン置換炭化水素、たとえばメタン、エタン、
プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−ヘ
プタン、シクロパラフィン類、クロロホルム、および四
塩化炭素、C−020マたはそれ以上の飽和脂肪族アル
コ−ル、たとえばメタノール、エタノール、ブ0パノー
ルおよびイソブOパノール、C−02oまたはそれ以上
の飽和脂肪族カルボニル化合物、たとえば二酸化炭素、
アセトンおよびメチルエチルケトンならびに芳香族化合
物、たとえばトルエン、ジエチルベンゼンおよびキシレ
ンのような化合物などが挙げられる。
本発明のエポキシ基含有オレフィン共重合体の伯の例は
従来のオレフィン単独重合体または共重合体に前記の不
飽和グリシジル基含有単量体を付加反応させた変性体で
ある。
上記オレフィン系重合体には、低密度、中密度、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ
−4−メチルペンテン−1などの単独重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体
、エチレン−ヘキセン−1共重合体、エチレン−4−メ
チルペンテン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共
重合体などのエチレンを主成分とする伯のα−オレフィ
ンとの共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合
体などのプロピレンを主成分とする他のα−オレフィン
との共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重
合体、エチレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸のメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどの
エステルとの共重合体、エチレン−マレイン酸共重合体
、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロ
ピレン−ジエン共重合体ゴム、液状ポリブタジェン、エ
チレン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体およびそれら
の混合物も本発明に包含される。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂(II
I)およびNV)中のビニル系(共)重合体とは、具体
的には、スチレン、核置換スチレンたとえばメチルスチ
レン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピ
ルスチレン、クロルスチレン、α−置換スチレンたとえ
ばα−メチルスヂレン、α−エチルスチレンなどのビニ
ル芳香族単量体;アクリル酸もしくはメタクリル酸の炭
素数1〜7のアルキルエステル、たとえば(メタ)アク
リル酸のメチル、エチル、プロピル、イソブロピル、ブ
チルエステルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体
;(メタ)アクリロニトリル単量体;酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどのビニルエステル単量体;(メタ)
アクリルアミド単m体;無ホマレイン酸、マレイン酸の
モノエステル、ジエステルなどのビニル単量体の1種又
は2種以上を重合して得られた(共)重合体である。中
でも特にビニル芳香族単量体が50重量%以上含むビニ
ル系(共)重合体が最も好ましい。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(IV)は、エポキシ基
含有オレフィン共重合体が5〜95重母%、好ましくは
20〜90重量%から成るものである。したがってビニ
ル系(共)重合体は95〜5重量%、好ましくは80〜
10重量%である。エポキシ基含有オレフィン共重合体
が5重a%未満であると、芳香族ポリエステル樹脂との
相溶性が悪く衝撃強度が低下し、エポキシ基含有オレフ
ィン共重合体が95重量%を超えるとブレンド物の耐熱
性や寸法安定性を損なうので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂(1)および(IV)を
製造する際のグラフト化法は、一般に良く知られている
連鎖移動法、電離放射線照射法などいずれの方法によっ
てもよいが、もっとも好ましいのは下記に示す方法によ
るものである。その理由はグラフト効率が高く、熱によ
る二次的凝集が起こらないため、性能の発現がより効果
的であるためである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法を具体的
に説明する。
すなわち、プロピレン重合体100重量%に水を懸濁さ
せ、別に少なくとも1種のビニル単量体5〜400重最
部に、下記一般式(a)または(b)で表わされるラジ
カル(共)重合性有機過酸化物の1種または2種以上の
混合物を該ビニル単量体100重量部に対して011〜
10重量部と、10時間の半減期を得るための分解温度
が40〜90℃であるラジカル重合開始剤をビニル単量
体とラジカル(共)重合性有機過酸化物との合計100
重量部に対して0.01〜5重量部とを溶解させた溶液
を添加し、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こら
ない条件で加熱し、ビニル単量体、ラジカル(共)重合
性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をプロピレン
重合体に含浸させ、その含浸率が初めの50@M%以上
に達したとき、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニ
ル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物とをプロ
ピレン重合体中で共重合させて、グラフト化前駆体(A
)を得る。
前記一般式(alおよび(blで表されるラジカル(共
)重合性有機過酸化物とは、一般式%式%() 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R2,R7は水素原子またはメチル基、R6は水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基、R、RおよびR
、Rはそれぞ れ炭素数1〜4のアルキル基、R,Rloは炭素数1〜
12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル
基または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、m
は1または2であり、nは0,1または2である。〕 で表される化合物である。
一般式(a)で表されるラジカル(共)重合性有機過酸
化物として、具体的にはt〜ブチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート、tアミルペルオキシアク
リロイロギシエチルカーボネート、t−へキシルペルオ
キシアクリロイロキシエチルカーボネート、1,1,3
.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシ
エチルカーボネーh、クミルペルオキシアクリロイロキ
シエチルカーボネート、p−イソプロピルペルオキシア
クリロイ ベルオキシメタクリ口イロキシエチルカーボネート、t
−アミルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネ
ート、1,1,3.3−テトラメチルブチルベルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート、クミルベルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネート、p−イソ
プロビルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネ
ート;t−ブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシ
エチルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイ
ロキシエトキシエチルカーボネート ルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、1,1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシ
アクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、クミル
ペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネー
ト、p−イソブロビルベルオキシアクリロイロ4ニジエ
トキシエチルカーボネート:t−プチルベルオキシメタ
クリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−アミ
ルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、t−ヘキシルベルオキシメタクリロイロキシエト
キシエチルカーボネート、1,1,3.3−テ1〜ラメ
チルブチルベルオキシメタクリ口イ口キシエトキシエチ
ルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエ
トキシエチルカーボネート、p−イソブロビルペルオキ
シメタクリロイロキシエトキシエヂルカーボネート、;
t−プチルベルオキシアクリロイロキシイソブロビルカ
ーボネ−l・、t−アミルペルオキシアクリロイロキシ
イソプロビルカーボネート、t−へキシルペルオキシア
クリロイロキシイソプロピルカーボネート、1、1,3
.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシ
イソプロピルカーボネート、クミルペルオキシアクリロ
イロキシイソプロビルカーボネート、p−インブロビル
ベルオキシアクリロイロキシイソブOビルカーボネート
;t−プチルベルオキシメタクリロイロキシイソブロピ
ルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロキ
シイソプロビルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシ
メタクリロイロキシイソプロビルカーボネート、1,1
,3.3−テトラメチルブチルベルオキシメタクリロイ
ロキシイソブロビルカーボネート、クミルペルオキシア
クリロイロキシイソプロビルカーボネート、p−イソプ
ロビルペルオキシメタクリロイロキシイソブロピルカー
ボネートなどを例示することができる。
さらに、一般式(b)で表される化合物としては、t−
ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−アミルペル
オキシアリルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシア
リルカーボネート テトラメチルブチルぺJレオキシアリルカーボネート、
p−メンタンペルオキシアリルカーボネートクミルペル
オキシアリルカーボネート;t−ブチルペルオキシメタ
リルカーボネート、t−アミルペルオキシメタリルカー
ボネート、t−ヘキシルペルオキシメタリルカーボネー
ト トラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネートt−
ブチルペルオキシアリロキシエチルカーボネート カーボネート、;t−プチルベルオキシメタリロキシエ
チルカーボネート、t−7ミルへルオキシメタリOキシ
エチルカーボネート、t−ヘキシルベルオキシメタリロ
キシエチルカーボネート;t−ブチルペルオキシアリロ
キシイソプロピルカーボネート、t−アミルベルオキシ
アリロキシイソシブロビルカーボネート、t−ヘキシル
ペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネート;t−
プチルベルオキシメタリロキシイソブロビルカーボネー
ト、t−ヘキシルメタリロキシイソブロビルカーボネー
トなどを例示できる。
中でも好ましいものは、t−ブチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート;t−ブチルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート:t−ブチルペルオ
キシアリルカーボネートである。
また、本発明の多相構造熱可塑性樹脂( IV )を製
造する際のグラフト化法は、前記多相構造熱可塑性樹!
(II[)を製造するのと同様の方法が好ましい。
すなわち、前記多相構造熱可塑性樹脂(II[)の具体
的製造方法の説明中の「プロピレン重合体」を「エポキ
シ基含有オレフィン重合体」と読み換えた方法であり、
この方法でグラフト化前駆体(D)を得る。
これらのグラフト化前駆体(A)および(D)も多相構
造熱可塑性樹脂である。
したがって本発明の熱可塑性樹脂組成物を得るには、こ
れらのグラフト化前駆体を直接ポリプロピレンおよび芳
香族ポリエステル樹脂と共に溶融混合しても良いが、最
も好ましいのはグラフト化前駆体を混練して得られた多
相熱可塑性樹脂(III)および(IV)を、ポリプロ
ピレンおよび芳香族ポリエステル樹脂と共に溶融混合す
ることである。
本発明においては前記(I)+(I)を含む樹脂成分1
00重量部に対して0〜150重量部までの無機充填材
(V)を配合することができる。
上記無機充填材としては、粉粒状、平板状、鱗片状、針
状、球状または中空状、および繊維状などが挙げられ、
具体的には、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー
、珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄
、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ
、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボンブラックな
どの粉粒状充填材;雲母、ガラス板、セリサイト、パイ
ロフライト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの
平板状もしくは鱗片状充填材ニジラスバルーン、金属バ
ルーン、ガラスバルーン、軽石などの中空状充填材;ガ
ラス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、
金属繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、ウォ
ストナイトなどの鉱物繊維などの例を挙げることができ
る。
充填材の配合量が150重量部を超えると成形品の衝撃
強度など機械的強度が低下するので好ましくない。
また該無機充填材の表面は、ステアリン酸、オレイン酸
、バルミチル酸またはそれらの金属塩、パラフィンワッ
クス、ポリエチレンワックスまたはそれらの変成物、有
機シラン、有機ボラン、有機チタネートなどを使用して
表面処理を施すことが好ましい。
本発明の熱可塑性組成物は、温度150〜350℃、好
ましくは180〜320℃の範囲の溶融混合することに
よって製造される。上記温度が150℃未満の場合は溶
融が不完全であったり、また溶融粘度が高く、混合が不
十分となり、層状剥離などが生じ好ましくない。また3
50℃を超えると樹脂の分解もしくはゲル化が起こり好
ましくない。
溶融混合する方法としては、バンバリーミキサ−1加圧
ニーダ−1混練押出機、二軸押出機、ロールなどの通例
用いられる混線機により行うことができる。
本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂
、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェ
ニレンサルファイド樹脂、ポリスルホン樹脂、天然ゴム
、合成ゴム、あるいは水酸化マグネシウム、水酸化アル
ミニウムなどの有機難燃剤、ハロゲン系、リン系などの
有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤
、発泡剤、架橋剤、着色剤などの添加剤などを添加して
も差し支えない。
[実 施 例] 次に本発明により本発明を更に詳しく説明する。
[参考例1] (多相構造熱可塑性樹脂■の製造)容積
51のステンレス製オートクレーブに、純水2500g
を入れ、更に懸濁液としてポリビニルアルコール2.5
gを溶解させた。この中にポリプロピレン[商品名:8
石ポリプロJ  130GJ (日本石油化学ltI製
)  700gを入れ、撹拌・分散した。別にラジカル
重合開始剤としてのベンゾイルペルオキシド[商品名:
ナイパ−BJ  (日本油脂社製)1.5g、ラジカル
(共)重合性有機過酸化物としてt−プチルベルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート6gをビニル単
量体としてのスチレン300gに溶解させ、この溶液を
前記オートクレーブ中に投入、撹拌した。
次いでオートクレーブを60〜65℃に昇温し、2時間
撹拌することによりラジカル重合開始剤およびラジカル
(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体をプロピ
レンに含浸させた。次いで、含浸されたビニル単量体、
ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合
開始剤の合計量が初めの50重1%以上になっているこ
とを確認した債、温度80〜85℃に上げ、その温度で
7時間維持して重合を完結させ、水洗および乾燥してグ
ラフト化前駆体(A)を得た。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押出機(@東洋精機製作所製)で240℃にて押し出し
、グラフト化反応させることにより多相構造熱可塑性樹
脂(III)を得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡[商品名
:JEOL  JSM  T 300J  (日本電子
鰭製)により観察したところ、粒子径0,3〜0.4μ
mの真球状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂
であった。
なおこの時のスチレン重合体のグラフト効率は71.1
重量%であった。
[参考例21 (多相構造熱可塑性樹脂IVの製造)容
積51のステンレス製オートクレーブに、純水2500
 gを入れ、更に懸濁剤としてポリビニルアルコール2
.5gを溶解させた。この中にエポキシ基含有オレフィ
ン共重合体としてエチレン/メタクリル酸グリシジル(
メタクリル酸グリシジル含有量15重量%) 「商品名
二日石しクスバールJ3700J  (日本石油化学@
製)  700gを入れ、撹拌・分散した。別にラジカ
ル重合開始剤としてのベンゾイルペルオキシド「商品名
:ナイバーB」(日本油脂−tlJ)1.5g、ラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物としてt−プチルベルオキ
シメタクリロイロキシエチルカーボネート6gをビニル
単量体としてのスチレン300 gに溶解させ、この溶
液を前記オートクレーブ中に投入、撹拌した。
次いで、オートクレーブを60〜65℃に昇温し、2時
間撹拌することによりラジカル重合Iil始剤およびラ
ジカル(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体を
プロピレンに含浸させた。次いで、含浸されたビニル単
量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジカ
ル重合開始剤の合計量が初めの50ffl ff1%以
上になっていることを確認した後、温度80〜85℃に
上げ、その温度で7時間維持して重合を完結させ、水洗
および乾燥してグラフト化前駆体(D)を得た。
このグラフト化前駆体中のスチレン重合体を酢酸エチル
で抽出し、GPCにより数平均分子石を求めたところ3
.900であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸
押出機〔■東洋績1m’!1作所製〕で200℃にて押
し出し、グラフト化反応させることにより多相構造熱可
塑性樹脂(IV)を得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡[商品名
:JEOL  JSM  T 300J  (日本電子
■製)により観察したところ、粒子径0.3〜0.4μ
mの真球状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂
であった。
なおこの時のスチレン重合体のグラフト効率は77.1
重量%であった。
実施例1〜6 VFR4,0のプロピレンホモポリマー「商品名:日石
ポリブOピレンJ  130GJ (日本石油化学@製
〕、芳香族ポリエステルとして固有粘度3.5dl/’
Fのポリブチレンテレフタレート(PBTとしてに表示
)および参考例で得た多相構造熱可塑性樹脂(III)
および(IV )を表1に示す割合で溶融混合した。
溶融混合の方法は、シリンダー温度250℃に設定され
たスクリュー径30履の同方向2軸押出様〔■プラスチ
ック工学研究所1〕に供給し、シリンダー内で溶融混合
した。混合された樹脂は造粒したのち、150℃で3時
間乾燥させたのも射出成形によって試験片を作成した。
なお、試験片の大きさと試験法は以下の通りである。
アイゾツト衝撃値 :13履X 65@ X 5履(ノ
ツチ付)  (J Is  K7110)荷重たわみ温
度: 13s+ X 130s+ X 6履LIIS 
  K7207) 曲   げ (、N″S 強   さ に6758) :  10mX  13Qai*X 4 m層 状 剥 離 状 態:層状剥離状態は成形品液 断面を観察し、以下のよ うにランク付けした。
◎:剥離が全くなし ○:はんの僅かに剥離があり ×:剥離あり 実施例7〜11 多相構造熱可塑性樹脂(If)および(IV)を参考例
1および2で得たグラフト化前駆体に代えた例を表2に
示す。
実施lAl2〜18 無機充填剤の例として、平均繊維長さ5.0111+、
径10μmのガラス繊維を配合した例を表3に示す。
比較例1〜4 上記実施例とは別に、エチレン/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体および変性ポリプロピレンを用いた例を表4
に示した。
[発明の効果] 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐熱性の低下がなり′
TII撃強度の高い、更に耐薬品性の改善された樹脂組
成物であり、また溶融下に混合するだけで容易に製造で
きると言う特徴を有する。
以上の点より、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば
自動車部品、家電部品、工業部品などの幅広い用途に使
用され得る。
特許出願人   日本石油化学株式会社手続ネ1i正書 平成1年5月3日 1、事件の表示 昭和63年特許願第42593号 2、発明の名称 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法3、補正をする
者 事件との関係   出 願 人 名 称    日本石油化学株式会社 4、代理人 住 所  〒107東京都港区南青山−丁目1番1号5
、補正命令の日付(自発) (発送日)平成  年  月  日 6、補正の対染 特許請求の範囲の欄 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。
(2)明111 itl 、第19頁8行目の「から成
るものである。従って」をrと」と訂正する。
(3)同、同頁10行目の「である。」を「かう成るも
のである。Jと訂正する。
(4)同、第25真7行目の「オレフィン単独重合体」
を[オレフィン系単独重合体」と訂正する。
(5)同、同頁10行目の[オレフィン系重合体には」
を「オレフィン系単独重合体または共重合体には」と訂
正する。
(6)同、第27頁12行目から13行目の「から成る
ものである。したがって」を「と」と訂正する。
(7)同、同頁14行目の「%」を1%から成るもの1
と訂正する。
(8)同、第30頁18行目、第31頁5行目、同頁1
4行目から15行目、第32頁4行目、同頁13行目、
第33頁2行目の「p−イソプロピルペルオキシ」を「
p−イソプロピルクミルペルオキシ」と訂正する。
(9)同、第35頁14行目の後に下記の文章を挿入す
る。
記 r 本発明においては、前記(I>および(II)の配
合層は組成物の利用目的によって選択される。
すなわち、ポリプロピレンの特徴を維持しつつその欠点
である耐熱性、耐1!i撃性、剛性を改良する目的なら
ば、ポリプロピレン50〜99重量%、好ましくは60
〜95重量%が必要である。
その理由は、ポリプロピレンが50重酪%未満では、ポ
リプロピレンの特徴である成形性、耐薬品性が損われ、
99重量%を越えると本発明の目的の一つである耐熱性
、耐衝撃性、剛性の改良効果がないからである。
また、芳香族ポリエステル樹脂の特徴を維持しつつその
欠点である耐衝撃性、耐薬品性を改良する目的ならば、
芳香族ポリエステル樹脂50〜99重量%、好ましくは
60〜950〜95重量である。
芳香族ポリエステル樹脂が50重量%未満では、芳香族
ポリエステル樹脂の剛性、耐熱性が発揮できず、99重
階%を越えると本発明の目的の一つである耐薬品性、成
形性の改良効果がなく好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、(I)+(II)1
00重1部に対して、0.1〜100Φa部、好ましく
は1〜50重量部用いることができる。
多相構造熱可塑性樹脂が0.1mff1部未満では、相
溶化効果がなくm撃強度が低下したり、成形品に層状剥
離が生じ外観を悪化させるので好ましくない。また、1
00fi1部を越えると組成物の耐熱性が低下するので
好ましくない。J(11)同、同頁19行目の「変成物
」をr変性物」と訂正する。
(12)同、第41頁8行目(7) r 3,900J
 ヲr 900jと訂正する。
(13)同、同頁19行目f7) R77、IJ e 
R49,oj 、!:訂正する。
(14)同、第50頁の表4を別紙のとおり訂正する。
以上 (10)同、第36頁17行目の[パルミチル]を「パ
ルミチンJと訂正する。
2、特許請求の範囲 (1) (I )ポリプロピレン99〜1重湯%、(I
I)芳香族ポリエステル樹[71〜99重量%と、上記
(I>+(I)100重j部に対して(III)プロピ
レン重合体5〜95重量%と少なくとも1種のビニル単
量体から得られるビニル系(共)重合体95〜5重量%
とからなり、−方の(共)重合体が粒子径0.001〜
10μmの分散相を形成している多相構造熱可塑性樹脂
0.1〜100重世部、 (IV)エポキシ基含有オレフィン共重合体5〜95重
fa%と少なくと61種のビニル単量体から得られるビ
ニル系(共)重合体95〜5重向%とからなり、一方の
(共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を
形成している多相構造熱可塑性樹脂0.1〜100重最
部、および上記(I)+ (II)+ (II)+ (
IV)100逅但部に対して (V)無機充填材0〜150fi量部 を配合した熱可塑性樹脂組成物。
(2)多相構造熱可塑性樹脂(III)が、少なくとも
1種のビニル単層体と、下記一般式(a)または(b) (b) 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R,R,は水素原子またはメチ゛ル基、R6は水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基、R,R4および
R8,R9はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R,
R1゜は炭素数1〜12のアルキル基、フェニル基、ア
ルキル置換フェニル基または炭素数3〜12のシクロア
ルキル基を示し、mは1または2であり、nは0.1ま
たは2である。〕 にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
なくとも1種をプロピレン重合体粒子中で共重合せしめ
たグラフト化前駆体(A)1〜100重量%、プロピレ
ン重合体(B)0〜99重量%、および少なくとも1種
のビニル単量体を(共)重合して得られるビニル系(共
)重合体(C)0〜99重量%からなる混合物および/
またはそれらを溶融混合してなるグラフト化物であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹
脂組成物。
(3)多相構造熱可塑性樹脂(rV)が、少なくとも1
種のビニル単量体とt下記一般式(a)または(b) (b) 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R,R7は水素原子またはメチル基、R6は水素原
子または炭素数1〜4のアルキル基、R,R4およびR
8,R9はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R、R
は炭素数1〜12のアルキル基、フェニル基、アルキル
置換フェニル基または炭素数3〜12のシクロアルキル
基を示し、mは1または2であり、nは0.1または2
である。〕 にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
なくとも1種をエポキシ基含有オレフィン共重合体粒子
中で共重合せしめたグラフト化前駆体(D)1〜100
重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合体(E)0〜
99重漕%、および少なくとも1種のビニル単量体を(
共)重合して得られるビニル系(共)重合体(F)0〜
99fflffi%、からなる混合物および/またはグ
ラフト化物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の熱可塑性樹脂組成物。
(4)ビニル単量体が、ビニル芳香族生固体、(メタ)
アクリル酸エステルim体、(メタ)アクリロニトリル
単m体およびビニルエステル単量体からなる群から選択
された1種または2種以上のビニル単量体であることを
特徴とする特許請求の範囲第2〜3項のいずれか一つに
記載の熱可塑性樹脂組成物。
(5)エポキシ基含有オレフィン共重合体がエチレン6
0〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリシジ
ル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39.5
1[1%からなる共重合体であることを特徴とする特許
請求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可塑性
樹脂組成物。
(6)ビニル(共)小合体が、ビニル単量体のうち、5
0i1i11%以上がビニル芳香族生吊体からなる特許
請求の範囲第2項または第3項に記載の熱可塑性樹脂組
成物。
(1)プロピレン重合体の水性懸濁液に、少なくとも1
種のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸化物
の少なくとも1種およびラジカル重合開始剤を加え、ラ
ジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらない条件下で
加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過
酸化物およびラジカル重合開始剤をプロピレン重合体に
含浸せしめ、その含浸率が初めの50重量%以上に達し
た時、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体
とラジカル(共)重合性有償過酸化物とをプロピレン重
合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1〜1
00重ffi%、プロピレン重合体(B)0〜99重量
%、および少なくとも1種のビニル単量体を重合して得
られるビニル系(共)重合体(C)0〜99車M%、お
よびエポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸濁液に
、少なくとも1種のビニル単量体およびラジカル(共)
重合性有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重
合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に
起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル
〈共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤を
エポキシ基含有オレフィン共重合体に含浸せしめ、その
含浸率が初めの50重量%以上に達した時、この水性懸
濁液の温度を上昇させ、ビニル単一体とラジカル(共)
重合性有機過酸化物とを、エポキシ基含有オレフィン共
重合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(D)1〜
10(l ffi%、エポキシ基含有オレフィン共重合
体(E)0〜99fl 11%、および少なくとも1種
のビニル単量体を重合して得られるビニル系(共)重合
体(F)0〜99重量%、をポリプロピレン(I>と芳
香族ポリエステル樹脂(If)と溶融混合するか、予め
該(A)、(B)および(C)、該(D)、(E)およ
び(F)をおのおの200〜300℃の範囲で溶融混合
し、多相構造熱可塑性樹脂(I[I)および(rV)と
し、該ポリプロピレン(I)および芳香族ポリエステル
樹脂(II)と溶融混合することを特徴とする熱可塑性
樹脂組成物の製造方法。
(8)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が、下記一般
式(a)または(b) (b) (式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R,R,は水素原子またはメチル基、R6は水素原
子または炭素数1〜4のアルキル基、R、RおよびR、
Rはそれぞ れ炭素数1〜4のアルキル基、R,Rloは炭素数1〜
12のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル
基または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、m
は1または2であり、nは0.1または2である。) にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の1種ま
たは2種以上の混合物であることを特徴とする特許請求
の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(9)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル
単m体およびビニルエステル単量体からなる群から選択
された1種または2種以上のビニル単量体であることを
特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項記載の熱
可塑性樹脂組成物の製造方法。
(10)エポキシ基含有オレフィン共重合体が、エチレ
ン60〜99.5m 11%および(メタ)アクリル酸
グリシジル40〜0.!4f1%、他の不飽和単ω体0
〜39.5重ffi%からなる共重合体であることを特
徴とする特許請求の範囲第6〜8項のいずれか1つに記
載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(11)ビニル(共)重合体が、ビニル単一体のうち、
50重量%以上がビニル芳香族単酢体からなる特許請求
の範囲第6項に記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )ポリプロピレン99〜1重量%、(II)
    芳香族ポリエステル樹脂1〜99重量%と、上記( I
    )+(II)100重量部に対して (III)プロピレン重合体5〜95重量%と少なくとも
    1種のビニル単量体から得られるビニル系(共)重合体
    95〜5重量%とからなり、一方の(共)重合体が粒子
    径0.001〜10μmの分散相を形成している多相構
    造熱可塑性樹脂0.1〜100重量部、 (IV)エポキシ基含有オレフィン共重合体5〜95重量
    %と少なくとも1種のビニル単量体から得られるビニル
    系(共)重合体95〜5重量%とからなり、一方の(共
    )重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成
    している多相構造熱可塑性樹脂0.1〜100重量部、
    および上記( I )+(II)+(III)+(IV) 100重量部に対して (V)無機充填材0〜150重量部 を配合した熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)多相構造熱可塑性樹脂(III)が、少なくとも1
    種のビニル単量体と、下記一般式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (b) 〔式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であり、nは0、1または2である。〕 にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
    なくとも1種をプロピレン重合体粒子中で共重合せしめ
    たグラフト化前駆体(A)1〜100重量%;プロピレ
    ン重合体(B)0〜99重量%、および少なくとも1種
    のビニル単量体を(共)重合して得られるビニル系(共
    )重合体(C)0〜99重量%からなる混合物および/
    またはグラフト化物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. (3)多相構造熱可塑性樹脂(IV)が、少なくとも1種
    のビニル単量体と、下記一般式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (b) 〔式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であり、nは0、1または2である。) にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
    なくとも1種をエポキシ基含有オレフィン共重合体粒子
    中で共重合せしめたグラフト化前駆体(D)1〜100
    重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合体(E)0〜
    99重量%、および少なくとも1種のビニル単量体を(
    共)重合して得られるビニル系(共)重合体(F)0〜
    99重量%、からなる混合物および/またはグラフト化
    物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
  4. (4)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
    アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル
    単量体およびビニルエステル単量体からなる群から選択
    された1種または2種以上のビニル単量体であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2〜3項のいずれか一つに
    記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. (5)エポキシ基含有オレフィン共重合体がエチレン6
    0〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリシジ
    ル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39.5
    重量%からなる共重合体であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可塑性樹
    脂組成物。
  6. (6)ビニル(共)重合体が、ビニル単量体のうち、5
    0重量%以上がビニル芳香族単量体からなる特許請求の
    範囲第2項または第3項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. (7)プロピレン重合体の水性懸濁液に、少なくとも1
    種のビニル単量体ラジカル(共)重合性有機過酸化物の
    少なくとも1種およびラジカル重合開始剤を加え、ラジ
    カル重合開始剤の分解が実質的に起こらない条件下で加
    熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸
    化物およびラジカル重合開始剤をプロピレン重合体に含
    浸せしめ、その含浸率が初めの50重量%以上に達した
    時、この水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体と
    ラジカル(共)重合性有機過酸化物とをプロピレン重合
    体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1〜10
    0重量%、プロピレン重合体(B)0〜99重量%、お
    よび少なくとも1種のビニル単量体を重合して得られる
    ビニル系(共)重合体(C)0〜99重量%、およびエ
    ポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸濁液に、少な
    くとも1種のビニル単量体およびラジカル(共)重合性
    有機過酸化物の少なくとも1種およびラジカル重合開始
    剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こら
    ない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)
    重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をエポキ
    シ基含有オレフィン共重合体に含浸せしめ、その含浸率
    が初めの50重量%以上に達した時、この水性懸濁液の
    温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合性
    有機過酸化物とを、エポキシ基含有オレフィン共重合体
    中で共重合せしめたグラフト化前駆体(D)1〜100
    重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合体(E)0〜
    99重量%、および少なくとも1種のビニル単量体を重
    合して得られるビニル系(共)重合体(F)0〜99重
    量%、をポリプロピレン( I )と芳香族ポリエステル
    樹脂(II)と溶融混合するか、予め該(A)、(B)お
    よび(C)、該(D)、(E)および(F)をおのおの
    200〜300℃の範囲で溶融混合し、多相構造熱可塑
    性樹脂(III)および(IV)とし、該ポリプロピレン(
    I )および芳香族ポリエステル樹脂(II)と溶融混合
    することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  8. (8)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が、下記一般
    式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    (b) 〔式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であり、nは0、1または2である。〕 にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の1種ま
    たは2種以上の混合物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  9. (9)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
    アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル
    単量体およびビニルエステル単量体からなる群から選択
    された1種または2種以上のビニル単量体であることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項または第7項記載の熱
    可塑性樹脂組成物の製造方法。
  10. (10)エポキシ基含有オレフィン共重合体が、エチレ
    ン60〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリ
    シジル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39
    .5重量%からなる共重合体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6〜8項のいずれか1つに記載の熱可塑
    性樹脂組成物の製造方法。
  11. (11)ビニル(共)重合体が、ビニル単量体のうち、
    50重量%以上がビニル芳香族単量体からなる特許請求
    の範囲第6項に記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP4259388A 1987-09-09 1988-02-25 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH028235A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259388A JPH028235A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
EP88114701A EP0307802B1 (en) 1987-09-09 1988-09-08 Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US07/242,025 US4962148A (en) 1987-09-09 1988-09-08 Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
CA000576752A CA1332770C (en) 1987-09-09 1988-09-08 Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
DE3852738T DE3852738T2 (de) 1987-09-09 1988-09-08 Thermoplastische Zusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung.
KR1019880011697A KR890005215A (ko) 1987-09-09 1988-09-09 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259388A JPH028235A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH028235A true JPH028235A (ja) 1990-01-11

Family

ID=12640362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259388A Pending JPH028235A (ja) 1987-09-09 1988-02-25 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH028235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US4983663A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
US4987165A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US5218037A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03122158A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH028235A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01185348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH01190752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH08302154A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03126762A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02173049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04266952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01118561A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3185232B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02160865A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH03296559A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01252660A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0198663A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法