JPH01252660A - 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01252660A
JPH01252660A JP8061888A JP8061888A JPH01252660A JP H01252660 A JPH01252660 A JP H01252660A JP 8061888 A JP8061888 A JP 8061888A JP 8061888 A JP8061888 A JP 8061888A JP H01252660 A JPH01252660 A JP H01252660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
thermoplastic resin
group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8061888A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sakazume
坂爪 寿恵広
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP8061888A priority Critical patent/JPH01252660A/ja
Priority to CA000594349A priority patent/CA1328518C/en
Priority to US07/326,294 priority patent/US5326817A/en
Priority to DE68922928T priority patent/DE68922928T2/de
Priority to EP89105052A priority patent/EP0334296B1/en
Priority to KR1019890003697A priority patent/KR890014682A/ko
Publication of JPH01252660A publication Critical patent/JPH01252660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ポリカーボネート樹脂の優れた機械的強靭性
、耐熱性を保持したまま、成形性、耐薬品性、耐1fI
撃性を改良した熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
に関するものであり、その組成物は電気および電子機械
部品、自動車部品などの広い分野で使用され得るもので
ある。
[従来の技術] ポリカーボネート樹脂は、耐熱性、低温物性。
耐@撃性に優れた特徴を存しているが、耐薬品性、成形
性に難点が見られ、さらに応力亀裂が発生し易いという
欠点がある。
一方、ポリフェニレンオキシド樹脂は、耐熱性、成形性
、機械的強度に優れているが、低温物性にやや弱いとい
う欠点があり、それぞれに使用に際して制限を受ける場
合があった。
[発明が解決しようとする課題] ポリカーボネート樹脂とポリフェニレンオキシド樹脂の
夫々の短所を他の長所で補うことにより、さらに優れた
特性を存する熱可塑性樹脂組成物が得られるならば、新
しい用途が開けるはずである。しかし、ポリカーボネー
ト樹脂とポリフェニレンオキシド樹脂はその化学的構造
が異なるため、それぞれの長所を生かすことは殆どでき
なかった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、これらの問題点を解決するため鋭意研究
した結果、特定の多層構造熱可塑性樹脂を使用すること
により、ポリカーボネート樹脂とポリフェニレンオキシ
ド樹脂の相溶性を改良し、ポリカーボネート樹脂の優れ
た耐衝撃性とポリフェニレンオキシド樹脂の優れた耐熱
性、成形性。
機械的強度を併せ持った熱可塑性樹脂組成物を完成する
に至った。
すなわち、第一の発明は、 (I)ポリカーボネート樹脂99〜1重■%、(II)
ポリフェニレンオキシド樹脂1〜99%と、 上記(I)+ (II) 100重M部に対して (III)エポキシ基含有オレフィン共重合体5〜96
重量%と、少なくとも1!mのビニル単量体から得られ
るビニル系(共)M合体95〜5重量%とから成り、一
方の(共)重合体が粒子径0.001〜10μIの分散
相を形成している多/I!l構造熱可塑性樹脂50〜1
重]%、および上記(I) + (II) + Cl1
1)100重量部に対して (IV)無機充填材O〜150重皿部 を重合部て成る熱可塑性樹脂組成物である。
さらに、第二の発明は、 エポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸濁液に、少
なくとも一種のビニル単量体、うジカル(共)重合性有
機過酸化物の少なくとも一種およびラジカル重合開始剤
を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらな
い条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重
合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をエポキシ
基台育オレフィン共重合体に含浸せしめ、その含浸率が
初めの50重M%以上に達したとき、この水性懸濁液の
温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合性
有機過酸化物とをエポキシ基台育オレフィン共重合体中
で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1−100重
量%、エポキシ基台育オレフィン共重合体(B)0〜9
9重量%、および少な(とも一種のビニル単量体を重合
して得られるビニル系(共)重合体(C)0〜99重量
%を、ポリカーボネート樹脂CI)およびポリフェニレ
ンオキシド樹脂CI[)と溶融混合するか、予め該(A
)、(B)および(C)を100〜300℃の範囲で溶
融混合して多相構造熱可塑性樹脂(III)とし、該(
I)および(II)と溶融混合することから成る熱可塑
性樹脂組成物の製造方法である。
本発明で用いるポリカーボネート樹脂とは、4.4−ジ
ヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン(通称ビスフ
ェノールA)をはじめとする4、4−ジジオキシアリル
アルカン系ポリカーボネートであるが、中でも特に4.
4−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパンのポリ
カーボネートで、数平均分子!15,000〜ao、o
ooのものが好ましい。これらのポリカーボネート樹脂
は、任意の方法で製造される。例えば、4,4−ジヒド
ロキシジフェニル−2,2−プロパンのポリカーボネー
トの製造には、ジオキシン化合物として4゜4−ジヒド
ロキシジフェニル−2,2−プロパンを用い、か性アル
カリ水溶液および溶剤存在下にホスゲンを吹き込んで製
造する方法、または4゜4−ジヒドロキシジフェニル−
2,2−プロパン炭酸ジエステルとを触媒の存在下でエ
ステル交換させて製造する方法を例示することができる
本発明で用いるポリフェニレンオキシド樹脂(II)と
は、一般式 〔式中、R1〜Relは水素、ハロゲン原子、炭化水素
基、もしくは置換炭化水素基から選択され、そのうち必
ず1個は水素原子である〕 にて表わされるフェノール化合物をカップリング触媒を
用いて酸素または酸素含有ガスで酸化重合せしめて得ら
れた重合体である。
上記一般式におけるR I # R5の具体例としては
、水素、塩素、フッ素、ヨウ素、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、フェ
ニルエチル、ベンジル、ヒドロキシメチル、カルボキシ
エチル、メトキシカルボニルエチル、シアンエチル、フ
ェニル、クロロフェニル、メチルフェニル、ジメチルフ
ェニル、エチルフェニルなどが挙げられる。
上記一般式の具体例としては、フェノール、0+mまた
はp−クレゾール、2.6−12,5−12.4−1ま
たは3.5−ジメチルフェノール、2−メチル−6−フ
ェニルフェノール、2゜6−ジフェニルフェノール、2
I 6−ジメチルフェノール、2−メチル−6−エチル
フエノール、2.3.5−12,3.6−および2,4
.6−ドリメチルフエノールなどが挙げられる。これら
のフェノール化合物は2種類以上用いることができる。
また、上記一般式以外のフェノール化合物、例えばビス
フェノールA1テトラブロモビスフェノールAルゾルシ
ン、ハイドロキノンなどのような二価フェノール類と上
記一般式のフェノール化合物との共重合体でもよい。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のエ
ポキシ基含有オレフィン共重合体とは、一つには高圧ラ
ジカル重合によるオレフィンと不飽和グリシジル基含有
単量体との2元重合体またはオレフィンと不飽和グリシ
ジル基含有単量体および他の不飽和単量体との3元また
は多元の共重合体であり、上記共重合体のオレフィンと
しては特にエチレンが好ましく、エチレンン60〜99
゜5重量%、グリシジル基含有単量体0.5〜40重量
%、他の不飽和単量体0〜39.5重量%から成る共重
合体が好ましい。
上記不飽和グルシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モ
ノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエ
ステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル
、およびあるいはα−クロロアリル、マレイン酸、クロ
トン酸、フマル酸等のグリシジルエステル類またはビニ
ルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グ
リシジルオキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−
グリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−
グリシジルスチレン等が挙げられるが、特に好ましいも
のとしてはメタクリル酸グリシジル、アリルグリシジル
エーテルを挙げることができる。
他の不飽和単量体としては、オレフィン類、ビニルエス
テル類、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体等から選択された少なくとも一種の単量体で、
具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−11デ
セン−11オクテン−1、スチレン等のオレフィン類、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルベンゾエート
等のビニルエステル類、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ド
デシル、オクタデシルなどのエステル類、マレイン酸、
マレイン酸無水物、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸
モノエステルおよびジエステル、塩化ビニル、ビニルメ
チルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニルエー
テル類およびアクリル酸アミド系化合物が挙げられるが
、特に(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
上記エポキシ基含有オレフィン共重合体の具体例として
は、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチ
レン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、
エチレン/アクリル酸エチル/メタクイル酸グリシジル
共重合体、エチレン/−酸化炭素/メタクリル酸グリシ
ジル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重合
体、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共重
合体等が挙げられる。中でも好ましいものはエチレン/
メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/アクリル
酸エチル/メタクリル酸グリシジル共重合体もしくはエ
チレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体
である。
これらのエポキシ基台をオレフィン共重合体は混合して
も使用できる。
高圧ラジカル重合によるエポキシ基含有オレフィン共重
合体の製造法は前記のエチレン60〜99.5重量%、
一種以上の不飽和グリシジル基含有単量体0.5〜40
重量%、少なくとも一種の他の不飽和単量体0〜39.
5重量%の単量体混合物を、それらの全車m体の総直量
に基づいて0.001〜1重皿%のラジカル重合開始剤
の存在下で重合圧力500〜4000府/ cJ 、好
まし −くは1000〜3500kr/cJ、反応温度
50〜400℃、好ましくは100〜350℃の条件下
、連鎖移動剤、必要に応じて助剤の存在下に種型または
管型反応器内で該単量体を同時に、または段階的に接触
、重合させる方法である。
上記ラジカル重合開始剤としては、ペルオキシド、ヒド
ロペルオキシド、□アゾ化合物、アミンオキシド化合物
、酸素などの通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−
1、C8〜C2゜またはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素
およびハロゲン置換炭化水素、例えばメタン、エタン、
プロパン、メタン、n−ヘキサン、n−ブタン、シクロ
パラフィン類、クロロホルム、および四塩化炭素、CI
〜C20またはそれ以上の飽和脂肪族アルコール、例え
ばメタノール、エタノール、プロパツールおよびイソプ
ロパツール、CI”” C20またはそれ以上の飽和脂
肪族カルボニル化合物、例えば二酸化炭素、アセトンお
よびメチルエチルケトンならびに芳香族化合物、例えば
トルエン、ジエチルベンゼンおよびキシレンのような化
合物が挙げられる。
本発明のエポキシ基含有オレフィン共重合体の他の例は
従来のオレフィン単独重合体または共重合体に前記の不
飽和グリシジル基台育単巨体を付加反応させた変性体で
ある。
前記オレフィン系重合体には、低密度、中密度、高密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ
−4−メチルペンテン−1などの単独重合体、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体
、エチレン−ヘキセン−1共重合体、エチレン−4−メ
チルペンテン−1共重合体、エチレン−オクテン−1共
重合体などのエチレンを主成分とする他のα−オレフィ
ンとの共重合体、プロピレン−エチレンブロック共重合
体などのプロピレンを主成分とする他の一オレフィンと
の共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合
体、エチレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸のメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等のエス
テルとの共重合体、エチレン−マレイン酸共重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレ
ン−ジエン共重合体ゴム、液状ポリブタジェン、エチレ
ン−酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体およびこれらの混
合物も本発明に包含される。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的にはスチレン、核置換
スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、エ
チルスチレン、イソプロピルスチレン、クロルスチレン
、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−エ
チルスチレンなどのビニル芳香族単量体;アクリル酸も
しくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステル
、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチルエステル等の(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体; (メタ)アクリロニトリル単量
体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステ
ル単厘体; (メタ)アクリルアミド単量体;無ホマレ
イン酸、マレイン酸のモノエステル、ジエステルなどの
ビニル単量体の一種または二種以上を重合して得られた
(共)重合体である。中でも特にビニル芳香族単量体が
50重量%以上含むビニル系(共)重合体が最も好まし
い。
本発明で云う多相構造熱可塑性樹脂とは、エポキシ基含
有オレフィン共重合体またはビニル系(共)重合体マト
リックス中に、それは異なる成分であるビニル系(共)
重合体またはエポキシ基含有オレフィン共重合体が球状
に均一に分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径はo、oot〜10μm1
好ましくは0.01〜5μmである。
分散粒子径が0.001μm未満の場合あるいは10μ
mを超えると、ポリカーボネート樹脂およびポリフェニ
レンオキシド樹脂にブレンドしたときの分散性が悪く、
例えば外観の悪化あるいは耐衝撃性が改良されないので
好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル系(共)重合
体の数平均重合度は5〜10.000、好ましくは10
〜5 、000の範囲である。数平均重合度が5未満で
あると、本発明の熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性を向上
させることは可能であるが、耐熱性が低下するので好ま
しくない。また、数平均重合度が10,000を超える
と、溶融粘度が高くなり、成形性が低下したり、表面光
沢が低下するので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、エポキシ基含有オレ
フィン共重合体が5〜95重口%、好ましくは20〜9
0重M%から成るものである。したがってビニル系(共
)重合体は95〜5重量%、好ましくは80〜10重M
%である。エポキシ基含有オレフィン重合体が5重量%
未満であると、ポリカーボネート樹脂との相溶性が不十
分であり、エポキシ基含有オレフィン重合体が95重量
%を超えるとブレンド物の耐熱性や寸法安定性を損なう
ので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂を製造する際のグラフト
化法は、一般によく知られている連鎖移動法、電離放射
線法などいずれの方法によってもよいが、最も好ましい
のは次に記載の方法によるものである。その理由はグラ
フト効率が高く、熱による二次的凝集が起こらないため
、性能の発現がより効果的であるからである。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法を具体的
に説明する。
すなわち、エポキシ基含有オレフィン共重合体100重
量%を水にuPaさせ、別に少なくとも一種のビニル単
巨体5〜400重量部に、下記一般式(a)または(b
)で表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の一
種または二種以上の混合物を該ビニル単量体100重量
部に対して0.1〜10重量部と、10時間の半減期を
得るための分解温度が40〜90℃であるラジカル重合
開始剤をビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸
化物との合計100重量部に対して0001〜5重量部
とを溶解させた溶液を添加し、ラジカル重合開始剤の分
解が実質的に起こらない条件で加熱し、ビニル単量体、
ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合
開始剤をエポキシ基含有オレフィン共重合体に含浸させ
、その含浸率が初めの50%以上に達したとき、この水
性す濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(
共)重合性有機過酸化物とをエポキシ基含有オレフィン
共重合体中で共重合させて、グラフト化前駆体(A)を
得る。
これらのグラフト化前駆体も多相構造熱可塑性樹脂であ
る。したがって、このグラフト化前駆体(A)を直接ポ
リカーボネート樹脂およびポリフェニレンオキシド樹脂
と共に溶融混合してもよい。
また、グラフト化前駆体(A)を100〜300℃の溶
融下、混煉することのより本発明の多層構造熱可塑性樹
脂(III)を得ることもできる。このときグラフト化
前駆体に別のエポキシ基含有オレフィン共重合体(B)
またはビニル系(共)重合体(C)を混合し、溶融下に
混煉しても多層構造熱可塑性樹脂(III)を得ること
もできる。
前記一般式(a)および(b)で表わされるラジカル(
共)重合性有機過酸化物とは、一般式%式%() [式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R2およびR7は水素原子またはメチル基、R6は
水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R3、R4
およびR8、R8はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基
、R5、RIoは炭素数1〜12のアルキル基、フェニ
ル基、アルキルに換フェニル基または炭素数3〜12の
シクロアルキル基を示し、mは1または2であり、nは
0、■または2である] にて表わされる化合物である。
一般式(a)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的にはt−ブチルペルオキシアクリ
ロイロキシエチルカーボネート、乞−アミルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート イロキシエチルカーボネート、1.1,3.3−テトラ
メチルブチルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボ
ネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネート、p−イソプロピルペルオキシアクリロイロキ
シエチルカーボネート、t−プチルベルオキシメタクリ
ロイロキシェチルカーボネート、L−アミルベルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート、1.l、3゜
3−テトラメチルブチルペルオキシメタクリロイロキシ
エチルカーボネート、クミルペルオキシメタクリロイロ
キシエチルカーボネート、p−イソブロビルベルオキシ
メタクリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペ
ルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート
、t−アミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、t−へキシルペルオキシアクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート、4,1,3゜3−テ
トラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシ
エチルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネート、p−イソプロピルペル
オキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、
L−プチルベルオキシメタクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネート、t−へキシルペルオキ
シアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、1.
.1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロ
イロキシエトキシエチルカーボネート、クミルペルオキ
シアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、p−
イソプロピルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、む−ブチルペルオキシアクリロイロキ
シイソプロピルカーボネート、t−アミルペルオキシア
クリロイロキシイソプロビルカーボネート、t−へキシ
ルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボネー
ト、1,1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシア
クリロイロキシイソプロピルカーボネート、クミルペル
オキシアクリロイロキシイソプロビルカーボネート、p
−イソプロピルペルオキシアクリロイロキシイソプロビ
ルカーボネート、t−プチルペルオキシメタクリロイロ
キシイソブロビルカーボネート、t−アミルペルオキシ
アクリロイロキシイソプロビルカーボネート、t−へキ
シルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボネ
ート、■11.3.3−テトラメチルブチルベルオキシ
メタクリロイロキシイソブロビルカーボネート、クミル
ペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボネート
、p−イソブロビルペルオキシメタクリロイロキシイソ
ブロビルカーボネート等を例示することができる。
さらに、−数式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート、し−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート、し−ヘキシルペルオキシ
アリルカーボネート、1.1.3.3−テトラメチルブ
チルペルオキシアリルカーボネート、p−メンタンペル
オキシアリルカーボネート、クミルペルオキシアリルカ
ーボネート、L−ブチルペルオキシメタリルカーボネー
ト、L−アミルペルオキシメタリルカーボネート、t−
へキシルペルオキシメタリルカーボネート、1,1,3
.3−テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネ
ート、p−メンタンペルオキシメタリルカーボネート、
クミルペルオキシメタリルカーボネート、t−ブチルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート、し−アミルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート、L−プチルペ
ルオキシメタリロキシエチルカーボネート、L−アミル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−へキシ
ルベルオキシメタリロキシエチルカーポネート、t−プ
チルペルオキシアリロキシイソブロビルカーボネート、
乞−アミルペルオキシアリロキシイソプロビルカーボネ
ート−ヘキシルペルオキシアリロキシイソプロビルカー
ボネート、L−プチルベルオキシメタリロキシイソブロ
ビルカーボネート、t−へキシルベルオキシメタリロキ
シイソプロビルカーボネート等を例示できる。
中でも好ましいものは、t−ブチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネート、L−プチルベルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペル
オキシアリルカーボネート、t−ブチルペルオキシメタ
リルカーボネートである。
本発明においては前記(I) + (n) + (II
I)を含む樹脂成分100直ff1部に対してO〜15
0重量部までの無機充填材(IV)を配合することがで
きる。上記無機充填材としては、粉粒状、平板状、鱗片
状、針状、球状、または中空状、および繊維状等が挙げ
られ、具体的には硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、ク
レー、珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸
化鉄、金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、シ
リカ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボンブラッ
ク等の粉粒状充填材;雲母、ガラス板、セリサイト、パ
イロフライト、アルミフレーク等の金属箔、黒鉛などの
平板状もしくは鱗片状充填材;ガラスバルーン、金属バ
ルーン、ガラスバルーン、軽石などの中空状充填材;ガ
ラス繊維、炭素繊維、グラファイトa維、ウィスカー、
金属繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、ウオ
ストナイトなどの鉱物a維の例を挙げることができる。
充填材の配合量が150重量部を超えると成形品の衝撃
強度など機械的強度が低下するので好ましくない。
また無機充填材の表面は、ステアリン酸、オレイン酸、
バルミチン酸、またはそれらの金属塩、パラフィンワッ
クス、ポリエチレンワックスまたはそれらの変性物、有
機シラン、有機ボラン、有機チタネートなどを使用して
表面処理を施すことが好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、前記(I)+(If)
 + (III)を温度200〜350℃、好ましくは
200〜320°Cの範囲で溶融混合することによって
製造する。
溶融混合する方法としては、ミキシングロール、バンバ
リーミキサ−、ニーグーミキサー、混練押出機、二軸押
出機、ロールなどの通例用いられる混線機により行うこ
とができる。
溶融混合する順序は、全成分を同時に溶融混合してもよ
いし、あらかじめポリカーボネート樹脂(I)またはポ
リフェニレンオキシド樹脂(II)と多層構造熱可塑性
樹脂(III)とを溶融混合したのち、他のもう一つの
樹脂と溶融混合してもよい。
本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂
、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェ
ニレンサルファイド樹脂、ポリスルホン樹脂、天然ゴム
、合成ゴム、あるいは水酸化マグネシウム、水酸化アル
ミニウムなどの無機難燃剤、ハロゲン系、リン系などの
有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤
、発泡剤、架橋剤、着色剤などの添加剤を添加しても差
し支えない。
[実施例] 以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
ILLL(多層構造熱可塑性樹脂(IIIA)の製造〕 容ff15fのステンレス製オートクレーブに、純水2
500+rを入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアル
コール2.5gを溶解させた。この中にエポキシ基含有
オレフィン共重合体としてエチレン/メタクリル酸共重
合体(メタクリル酸グリシジル含育1115重量%)「
商品名:レクスパールJ−3700J  C日本石油化
学(株)環コア00gを入れ、窒素雰囲気下、攪はんψ
分散させた。
別にラジカル重合開始剤としてのベンゾイルペルオキシ
ド「商品名ナイパーBJ  [日本油脂(株)製] 1
.5gs ラジカル(共)重合性有機過酸化物としてt
−プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネ
ート6gをビニル単量体としてのスチレン300gに溶
解させ、この溶液を前記オートクレーブ中に投入、攪は
んした。
次いでオートクレーブを60〜65℃に昇温し、2時間
攪はんすることによりラジカル重合開始剤およびラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体をエポ
キシ基含有オレフィン共重合体中に含浸させた。次いで
、含浸されたビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機
過酸化物およびラジカル重合開始剤が初めの50重量%
以上に成っていることを確認した後、80〜85°Cに
上げて、該温度で7時間維持して重合を完結させ、水洗
および乾燥してグラフト化前駆体(IIIA”Iを得た
。このグラフト化前駆体のスチレン重合体を酢酸エチル
で抽出し、GPCにより数平均重合度を測定したところ
900であった。
次いでこのグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸押
出機「(株)東洋精機製作断裂」で200″Cにて押し
出し、グラフト化反応させることにより多層構造熱可塑
性樹脂(IIIA)を得た。
この多層@情熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡「商品名
:JEOL  JSM  T300J  [日本電子社
(株)製コにより観察したところ、粒子径0.3〜0.
4μIの真球状樹脂が均一に分散した多層構造熱可塑性
樹脂であった。
なおこの時のスチレン重合体のグラフト効率は77.1
重M%であった。
参」η」生22〔多層構造熱可塑性樹脂(IIIB)の
製造〕 参考例1においてビニル単量体としてのスチレン300
gを、スチレン210gとアクリルニトリル90gの混
合単量体に変更した以外は参考例1を繰り返して多層構
造熱可塑性樹脂(IIIB)を得た。
実ffi 数平均分子j162,000のポリカーボネート樹脂、
ポリフェニレンオキシド樹脂および参考例で得た多層構
造熱可塑性樹脂を表1に示す割合で溶融混合した。
溶融混合の方法は、シリンダー温度250℃に設定され
たスクリュー径30mmの同方向2軸押出機[(株)プ
ラスチック工学研究所製コに供給し、シリンダー内で溶
融・混合した。混合された樹脂は造粒したのち、150
°Cで3時間乾燥させてから射出成形により試験片を作
成した。
試験片の大きさと試験方法は次のようである。
アイゾツトi撃1ia(ノツチ付): 13mmX 85■■X8++m   (JIS   
K71LO)荷重たわみ温度 I3鳳纏X130wm  X8mm   (JIS  
 K7207)曲げ強さ 10mmX 130腸璽 X4m1+ ’  (JIS
   に6758)層状剥離状態: 成形品破断面を観
察し、次のようにランク付けした。
◎:剥離が全(なし O:はんの僅かに剥離があり ×:剥離あり 又工揖U 上記実施例のグラフト化多層構造熱可塑性樹脂を、参考
例で得たグラフト化前駆動体に代えた例を表2に示した
。この場合もグラフト化多層構造熱可塑性樹脂と同様の
効果を示した。
〜 上記実施例にさらに、平均tfA維長さ5.0■、直径
10μ−のガラスtIA維を配合した例を表3に示した
此」L例」:ヱJ− 上記実施例とは別に、エチレン/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体を用いた例を表4に示した。
(以下余白) [発明の効果コ 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐熱性の低下がなく衝
撃強度の高い、さらに成形性、耐薬品性の改善された樹
脂組成物であり、また溶融下に混合するだけで容易に製
造できるという利点を育する。
特許出願人   日本石油化学株式会社(特許庁審査官
 殿) 1.事件の表示 昭和63年特 許願 第80818号 2、発明の名称 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法3、補正をする
者 事件との関係  出願人 名称 日本石油化学株式会社 4、代理人 住 所  東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命
令の日付(自発) 昭和 年゛月 日 (発送日)昭和  年 月 日 7、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
■ 明細書、下記頁、行の「「多層」を「多相」と訂正
する。
記 頁             行 35     下から13.12.8、3θ     
       1.6 37            7.9 ■ 同、第13頁下から9行目と3行目の「R1〜R’
JをrR+ −R5Jと訂正する。
(4)同、第19頁11行目の「オレフィン単独」を「
オレフィン系単独」と訂正する。
■ 同、同頁144行目「オレフィン系重合体」を「オ
レフィン系単独重合体または共重合体」と訂正する。
(■ 同、第22頁17行目の「本発明に」を削除する
■ 同、第22頁17行から188行目から成るもので
ある。したがって」を「と」と訂正する。
(8)同、同頁199行目「%である」を1%から成る
ものである」と訂正する。
(9)同、第24頁20行目の「混煉」を「混練」と訂
正する。
(!0)同、下記頁、行の「p−イソプロピルペルオキ
シ」を「p−イソプロピルクミルペルオキシ」と訂正す
る。
記 頁            行 26        18〜19 27        5〜6、15 28        4〜5、13〜14(11)同、
第30頁18行と19行との間に下記の文章を挿入する
記 「本発明においては、前記(I)および(n)の配合量
は組成物の利用目的によって選択される。
すなわち、ポリカーボネート樹脂の特徴を維持しつつそ
の欠点である成形性、耐薬品性を改良する目的ならば、
ポリカーボネート樹脂50〜99重量%、好ましくは6
0〜95重量%が必要である。
その理由は、ポリカーボネート樹脂が50重量%未満で
は、ポリカーボネート樹脂の特徴である耐熱性、耐衝撃
性が損なわれ、99重量%を越えると本発明の目的の一
つである成形性、耐薬品性の改良効果がないからである
また、ポニフェニレンオキシド樹脂の特徴を維持しつつ
その欠点である低温耐衝撃性、耐薬品性を改良する目的
ならば、ポニフェニレンオキシト樹脂50〜9.9重量
%、好ましくは60〜95重量%が必要である。
ポリフェニレンオキシド樹脂が50重量%未満では、ポ
リフェニレンオキシド樹脂の耐熱性が発揮できず、99
重量%を越える本発明の目的の一つである低温耐衝撃性
、耐薬品性の改良効果がなく好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、(I)+(n)10
0重量部に対して、0.1〜100重量部、好ましくは
1〜50重量部用いることができる。
多相構造熱可塑性樹脂が0.1重量部未満では、相溶化
効果がなく衝撃強度が低下したり、成形品に層状剥離が
生じ外観を悪化させるので好ましくない。また、100
重量部を越えると組成物の耐熱性が低下するので好まし
くない。」(12)同、第34頁18行目の「成ってい
る」を「なっている」と訂正する。
(13)同、第38頁の表1と第40頁の表3を別紙の
通り訂正する。
以上 2、特許請求の範囲 1)(I)ポリカーボネート樹脂99〜1重量%、(■
)ポリフェニレンオキシド樹脂1〜99%と、 上記(I)+ (n) 100重量部に対して (III)エポキシ基含有オレフィン共重合体5〜95
重量%と、少なくとも一種のビニル単量体から得られる
ビニル系(共)重合体95〜5重量%とから成り、一方
の(共)重合体が粒子径0.001−10μmの分散相
を形成している多相−構造熱可塑性樹脂50〜1重量%
、および   上記(I) + (II) + (nI
)100重量部に対して (IV)無機充填材0〜150重量部 を配合して成る熱可塑性樹脂組成物。
(2)  多相−構造熱可塑性樹脂が、少なくとも一種
のビニル単量体と、次の一般式(a)または(b) CH2=C−C−0−(C112−CB−0)−−C−
0−0−C−RaR+  OR20R4 −−−−−−−−−−−−−−−−(a )R2H−t
     ORe −−−−−−−=−−−−−−−(b )[式中、R1
は水素原子または炭素数1〜2のアルキル基N R2お
よびR7は水素原子またはメチル基、Reは水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基、R3、R4およびR,
、R8はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R5NR
IOは炭素数1−12のアノ1キル基、フェニル基、ア
ルキル置換フェニル基または炭素数3〜!2のシクロア
ルキル基を示し、mは1または2であり、nは0.1ま
たは2である]にて表わされるラジカル(共)重合性有
機過酸化物の少なくとも一種をエポキシ基含有オレフィ
ン共重合体粒子中で共重合せしめたグラフト化前駆体(
A)1〜100重量%、エポキシ基含有オレフィン共重
合体(B)0〜93重量%、および 少なくとも一種のビニル単体を(共)重合して得られる
ビニル系(共)重合体(C)0〜99重量% からなる混合物および/または±」ki上」色量−混n
≦’LL−グラフト化物であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂組成物。
(3)  ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メ
タ)アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニト
リル単量体およびビニルエステル単量体からなる群から
選択された一種または二種以上のビニル単量体であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
の熱可塑性樹脂組成物。
(4)  エポキ7基台をオレフィン共重合体が、エチ
レン60〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グ
リシジル40〜0.5重量%、他の不飽和単■体θ〜3
9.5重量%からなる共重合体であることを特徴とする
特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可
塑性樹脂組成物。
(5)  ビニル系(共)重合体が、ビニル単量体のう
ち、50重型皿以上がビニル芳香族単量体からなる特許
請求の範囲第2項または第3項記載の熱可塑性樹脂組成
物。
(6)  エポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸
濁液に、少なくとも一種のビニル単量体、ラジカル(共
)重合性有機過酸化物の少なくとも一種およびラジカル
重合開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的
に起こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカ
ル(共)重合性を線通酸化物およびラジカル重合開始剤
をエポキシ基含有オレフィン共重合体に含浸せしめ、そ
の含浸率が初めの50重量%以上に達したとき、この水
性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(
共)重合性有機過酸化物とをエポキシ基含有オレフィン
共重合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)1
〜100重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合体(
B)0〜93重量%、および少なくとも一種のビニル単
量体を重合して得られるビニル系(共)重合体(C)0
〜99重量%を、 ポリカーボネート樹脂(I)およびポリフェニレンオキ
シド樹脂(n)と溶融混合するか、予め該(A)、(B
)および(C)を100〜300°Cの範囲で溶融混合
して多相構造熱可塑性樹脂(III)とし、該(I)お
よび(II)と溶融混合することから成る熱可塑性樹脂
組成物の製造方法。
(7)  ラジカル(共)重合性を線通酸化物が、次の
一般式(a)または(b) −−−−−−−−(a ) R6R70Re −−−−−−−−(b ) 口式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、R2およびR7は水素原子またはメチル基、Reは
水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R3、R4
およびR8、R8はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基
、RIINRI。は炭素数1〜12のアルキル基、フェ
ニル基、アルキル置換フェニル基または炭素数3〜12
のシクロアルキル基を示し、mは1または2であり、n
は0.1または2であるコ にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の一種ま
たは二種以上の混合物であることを特徴とする特許請求
の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(8)  ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メ
タ)アクリロニトリル単量体およびビニルエステル単量
体からなる群から選択された一種または二種以上のビニ
ル単量体であることを特徴とする特許請求の範囲第6項
または第7項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(9)  エポキシ基含有オレフィン共重合体が、エチ
レン60〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グ
リシジル40−0.5重量%、他の不飽和単量体0〜3
9.5重量%からなる共重合体であることを特徴とする
特許請求の範囲第6〜8項のいずれか一つに記載の熱可
塑性樹脂組成物の製造方法。
(10)  ビニル系(共)重合体が、ビニル単量体の
うち、50重型皿以上がビニル芳香族単量体かなる特許
請求の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)( I )ポリカーボネート樹脂99〜1重量%、
    (II)ポリフェニレンオキシド樹脂1〜99%と、 上記( I )+(II) 100重量部に対して (III)エポキシ基含有オレフィン共重合体5〜95重
    量%と、少なくとも1種のビニル単量体から得られるビ
    ニル系(共)重合体95〜5重量%とから成り、一方の
    (共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を
    形成している多層構造熱可塑性樹脂50〜1重量%、お
    よび上記( I )+(II)+(III) 100重量部に対して (IV)無機充填材0〜150重量部 を配合して成る熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)多層構造熱可塑性樹脂が、少なくとも一種のビニ
    ル単量体と、次の一般式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(b) [式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2およびR_7は水素原子またはメチル基、
    R_8は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R
    _3、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1
    〜4のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜1
    2のアルキル基、フエニル基、アルキル置換フェニル基
    または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは
    1または2であり、nは0、1または2である]にて表
    わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少なくと
    も一種をエポキシ基含有オレフィン共重合体粒子中で共
    重合せしめたグラフト化前駆体(A)1〜100重量%
    、エポキシ基含有オレフィン共重合体(B)0〜99重
    量%、および 少なくとも一種のビニル単体を(共)重合して得られる
    ビニル系(共)重合体(C)0〜95重量% からなる混合物および/またはグラフト化物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂
    組成物。
  3. (3)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
    アクリル酸エステル単量体、(メ タ)アクリロニトリル単量体およびビニルエステル単量
    体からなる群から選択された一種または二種以上のビニ
    ル単量体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. (4)エポキシ基含有オレフィン共重合体が、エチレン
    60〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリシ
    ジル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39.
    5重量%からなる共重合体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の熱可塑性
    樹脂組成物。
  5. (5)ビニル系(共)重合体が、ビニル単量体のうち、
    50重量%以上がビニル芳香族単量体からなる特許請求
    の範囲第2項または第3項記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. (6)エポキシ基含有オレフィン共重合体の水性懸濁液
    に、少なくとも一種のビニル単量体、ラジカル(共)重
    合性有機過酸化物の少なくとも一種およびラジカル重合
    開始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起
    こらない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(
    共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をエ
    ポキシ基含有オレフィン共重合体に含浸せしめ、その含
    浸率が初めの50重量%以上に達したとき、この水性懸
    濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル (共)重合性有機過酸化物とをエポキシ基含有オレフィ
    ン共重合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A)
    1〜100重量%、エポキシ基含有オレフィン共重合体
    (B)0〜99重量%、および少なくとも一種のビニル
    単量体を重合して得られるビニル系(共)重合体(C)
    0〜99重量%を、 ポリカーボネート樹脂( I )およびポリフェニレンオ
    キシド樹脂(II)と溶融混合するか、予め該(A)、(
    B)および(C)を100〜300℃の範囲で溶融混合
    して多相構造熱可塑性樹脂(III)とし、該( I )およ
    び(II)と溶融混合することから成る熱可塑性樹脂組成
    物の製造方法。
  7. (7)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が、次の一般
    式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(a) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(b) [式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R2_およびR_7は水素原子またはメチル基、
    R_6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R
    _3、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1
    〜4のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜1
    2のアルキル基、フエニル基、アルキル置換フェニル基
    または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは
    1または2であり、nは0、1または2である] にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の一種ま
    たは二種以上の混合物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
  8. (8)ビニル単量体が、ビニル芳香族単量体、(メタ)
    アクリロニトリル単量体およびビニルエスチル単量体か
    らなる群から選択された一種または二種以上のビニル単
    量体であることを特徴とする特許請求の範囲第6項また
    は第7項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方 法。
  9. (9)エポキシ基含有オレフィン共重合体が、エチレン
    60〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリシ
    ジル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39、
    5重量%からなる共重合体であることを特徴とする特許
    請求の範囲第6〜8項のいずれか一つに記載の熱可塑性
    樹脂組成物の製造方法。
  10. (10)ビニル系(共)重合体が、ビニル単量体のうち
    、50重量%以上がビニル芳香族単量体かなる特許請求
    の範囲第6項記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
JP8061888A 1988-03-22 1988-04-01 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH01252660A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061888A JPH01252660A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
CA000594349A CA1328518C (en) 1988-03-23 1989-03-21 Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US07/326,294 US5326817A (en) 1988-03-23 1989-03-21 Blend of polyphenylene ether, polycarbonate or polyoxymethylene resins and multi-phase thermoplastic resins
DE68922928T DE68922928T2 (de) 1988-03-23 1989-03-21 Thermoplastische Harzzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP89105052A EP0334296B1 (en) 1988-03-23 1989-03-21 Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
KR1019890003697A KR890014682A (ko) 1988-03-22 1989-03-23 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061888A JPH01252660A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252660A true JPH01252660A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13723332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061888A Pending JPH01252660A (ja) 1988-03-22 1988-04-01 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438108A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Graft precursor and process for producing grafted aromatic polycarbonate resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438108A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Graft precursor and process for producing grafted aromatic polycarbonate resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
EP0304041B1 (en) Thermoplastic resin composition.
US5296538A (en) Thermoplastic resin composition
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
US5179160A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US5036120A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
EP0338544B1 (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US4987165A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
EP0368295B1 (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
CA1328518C (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH01252660A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01271453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0433948A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤
JPH01256564A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01185348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03134056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01242654A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01118561A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0448826B2 (ja)
JPH0192252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126762A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0676547B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01113449A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法